「藍音」の通信教育「チャレンジタッチ」
子供から親にメールを送れるシステム
「何を書いているか?」、見に行くと「あっちへ行って」と一喝
数分後、メール
頑張らないといけない
世の中のパパ→みんなそう
「藍音」の通信教育「チャレンジタッチ」
子供から親にメールを送れるシステム
「何を書いているか?」、見に行くと「あっちへ行って」と一喝
数分後、メール
頑張らないといけない
世の中のパパ→みんなそう
出張用意→着替えを忘れた→二日続けて同じシャツ
前日から猛暑→汗臭い?
車を発進させようとしたがオカシイ
完全パンク
暑い中、ジャッキアップ→汗だくでタイヤ交換
ひと汗かいた→テンションUP
南紀出張
新宮駅前~熊野市→「23km走る」→意気込み
走り出したが調子が悪く、身体も重たい
ボチボチのペース配分だか、両膝が限界
「クッキー」の墓のある七里ガ浜(13km)でリタイア
数年ぶりの墓参り
19年前と比べ、成長がないけど、近況報告
電車でホテルへ帰った
※この地方の中高学生は、ランニング中の自分に、
すれ違いの時、必ず「こんばんわ」と挨拶がある
「GATTO」のLIVEの翌早朝、愛弟子二人のレッスン
昨日の個人的な反省も踏まえ、レクチャー
毎週末レベルの、恒例の庭でBBQ
「理想」と「夢」の一つが叶っている
田舎の景色だけど、庭から見える長閑な景色が好き
塩コショーで焼いた肉と白ワイン(弟からプレゼント)→いい気分
OUTDOORの椅子で寝てしまった
「悠」と畳みの部屋で並んで夕方まで爆睡
いい休日
@橋本GATTO
「LOUDSTORM」でプレイ
元ARESZの自分→お世話になりまくった場所
道中、「道の駅」で得意先の「天ぷら」を食べた
ハコ入り後、懐かしい面々と会い、楽しさが倍増
LINA君(Ba)のプレイは圧巻→独特の弾き方
ステージが始まり、緊張感
サイズ→把握→フィル→ALLアドリブ
2曲目→フロアタムが倒れてきた
踏む度にバウンドし、右足の外側が痛い上、重さが加わる
集中力が途切れかけた瞬間
最後までは乗り切ったが、ボチボチの演奏
「ザ☆メンテナンス」→元マシンガンズのあんちゃん(Vo)率いるバンド
演奏力とステージング、勉強
昔回ったARESZの全国ツアーのポスター→発見
このバンドのお陰→今の自分がある
「根っ子食堂」
営業所が移転する前、月初めの会議日等によく食べに行った
棚から好きな食べ物をとり、レジへのスタイル→カフェテリア方式
天カスとわかめがのった、「黄そば」が名物
毎回食べている
満足→午後の仕事に向かう
滋賀県から弟FAMILYが家にやって来た
二人の子供達と、「藍音」と「悠」が仲良く遊び、微笑ましかった
恒例のBBQ
お隣さんから「OUTDOOR好きですね」→毎週末
風呂→「悠」はヒロトと自分の弟と入り、人見知り具合が減ってきた
「藍音」とホノカが、藍音の部屋にいて、入っていくと「出て行って」と締め出された
嫌われるようになってきた様子
2~3年後、富士山で開催される「UTMF」に参加を約束
ARESZ主催
『IMMORTAL SPIRITS TOUR2014 -WAKAYAMA☆MAX-』(不滅の精神)
FMはしもと・ねこぱんち de NIGHT☆フェス♪セッションDAY
OPEN 16:00
START 16:30
前売 ¥2,500
当日 ¥3,000
橋本GATTO
0736-34-1233
家の庭で、「藍音」と「悠」が育てているイチゴ
少し前に食べた時、酸っぱかった
「大きいやつ、パパにあげる」と置いてくれていた
前回より甘く美味しかったが、その気持ちが有難い
親バカって思う瞬間(笑)
「DS4」のマフラーのサイレンサー部分→異音発生
車検時、サイレンサーのつけ外しで力任せに締めたため、ネジ山がOUT
いつもお世話になっている「TMC」→「ジェイ」発見
半分、ここの作業員
シートのガタツキも修理→商品設計が悪いとしか思えないシート
突起していたボルトを削ってもらった
問題解決→感謝
「橋本カントリークラブ」→同級生GOLF
前回→骨折中だったので一年ぶり
事前の練習がボロボロ→期待せず楽しもう
前半はOB連発→当たりは良かった
後半、調子UP
11番ホールがバーディー
ティーショットが280Y程飛び、セカンドショットも「ここしかない」という場所に落ちた
2~3mのバーディーパットを沈め、橋本カントリーで初バーディー
友達も超ロングパットを決めたり、チップインパーで締めくくったり
楽しくやれた→そのまま飲み会→泥酔寸前
「LOUDSTORM」のLIVEに向け、合同リハ
前日のLIVE→機材は剣サン(Gu)の車→サブ機材を使用
疲労感がヤバかった
「TAMA」の「IRONCOBRA」を使用
踏み心地の違い→フットワークが冴えず→途中からは踏みやすくなった
ビーターがよく抜けた→気になって、踏むのがズレた
何とかなりそうな所まで来た→もう一度リハ→最終調整
数社でチーム的な取り組み→1社がチームワークから外れる事をした
他にも協力会社が参加→企画の軌道修正や業者間の交渉&調整が難航
1社が筋の通らない事をしたために、周りの関係性がドロドロ
企画者の立場である自分→周りから言われたい放題
各社の間を取り持つのに苦労
チームワーク→報告・連絡・相談が大切→バンドでも
ささいな事でも報告・連絡・相談があると安心
その一言があったので助かったり、なかったので苦労する原因になったり
「気遣いが大切」と改めて実感
処理&完全修正まで時間がかかる→逃げずに対応
@和歌山Gate
「メタル茶屋」のイベントに「Wildcats」で出演
主催のマッツと関係者の方々、感謝
仕事のトラブルが続いたまま→メンタル面のKeepが心配
「磯部さん」という女性ギタリストがゲスト
上手すぎて、よく分からないレベル
こないだご一緒だった「KASS」という「KISS」のコピーバンドも出演
ヨシキ君や由利君のバンドも!
「トリ」→飲みたいのを我慢してプレイ→調子OK
最後の方で展開ミスが2回
「これがLIVE」って思える程、楽しくやれた
お客さんも楽しんで頂いたと思う
人と場所を選ばないのが、このメンバー
礼儀と筋を重んじるのが、このメンバー
音楽を通じて、勉強になる