サポートしているバンドのスタジオ
新曲の音源がギリギリ到着→一度も聞けず
セッティング中、音源を流してもらい、サイズだけ把握
ギターリフに対して、ユニゾン的なドラムパターンばかりでトライ
約2時間で出来上がり、あとは各パターンの微調整だけ→スピーディー
次のスタジオまでにパターン作り
トライした事がないキックパターンにチャレンジ
出来ない事を克服できるチャンス→新たな課題
水没したバスドラ→再起を願って踏んでみた
「鳴る」→良かった→ひと安心
逆にチューニングを見直すいい機会
今までテンションを下げ、低すぎるチューニング
ある程度張った方が芯が出る
「PEARL」のドラム→水に浸かっても心配ない
メーカー側→水等の被害の虐待試験をやっているらしい
@みさき公園
遊園地と別に動物園があり、見て回った
奥の海沿いの施設→「イルカショー」
感想→イルカは凄い
シンクロナイズ・スイミングのように何頭もが揃った演技
水面から5m程をジャンプしたり、輪の中を飛び越えたり
逆さを向いたイルカにトレーナーの女性が乗って泳ぐシーン
「ここまでやれるのか」→感動
イルカに感動させられた1日
PCの調子が悪くなり、再セットアップ
ビデオテープを動画に変換する器具&ソフトを購入
昔のビデオを残しておこうとした→PC内部で不具合発生
音量調整や手掛けていた「Sonar」のファイルが動かなくなった
労力をかけていた→使えないとなると凹む→再セットアップ
バックアップ→お世話になっているShopへ持ち込み
後付けソフトやダウンロード関係→やり直し
バックアップの大切さを再認識→詳しくオタクにならないとダメ
トラブル続き
社内結婚
会社の営業所内→「社内結婚」
他人にも鈍感なせいか、結婚発表があるまで付き合っている事さえ知らず
結婚発表→冗談と思った
二次会出席→結婚した事が不思議
「出会い」→どうなるか分からない
歳の差がある(歳上の奥さん)結婚になり、まだ信じられない
頭の切れる後輩→その辺りは大丈夫
結婚おめでとう
そろそろ信じよう
SHOPの店員サンが試打を進めてくれたスネア
日本人がアメリカで手掛けているメーカー「Gaai Drums」
シェルの上部→エアホールがあり、キレの良さと低音の出方が良かった
まとまった音→余分な空気感がなく、スッキリした音
HEAVY系~POPSまでいけそうなオールラウンドなスネアだ
「ドラム・マガジン」でも取り上げられていて、最近流行っている
一言でいうと「スッキリ」した音
「Hammered Steel」の6.5inchのスネア→「TAMA」の42本のスナッピーをつけた
GOITHの須田サンに教えてもらったアレンジ
音→変わった
アタックが強調され、Steelシェルのスネアがブラスっぽく明るくなった
スナッピーで「こんなに音が変わるんだ」→驚き
24本のスナッピーと録音し比べた→その差は明らか
年内のLIVE→このスネアで叩く
メインの「Z」→休憩
苦戦していたこのスネア→今なら好みの音が作れそう
沖縄土産の泡盛「瑞泉」→親父にもらった
アルコール分「40度」→濃い
最初の一口目→濃さにびっくり→瓶を確認→この濃度(笑)
風呂上がりに泡盛→ここ1ヶ月の日課
能力の無さか、半端ない仕事量なのか→仕事の事務処理が追い付かない
「仕事を家に持ち帰る」という最悪な状況
泡盛を飲みながら、PCの前で仕事や作業をする事が多くなった
自分のペースで仕事が出来るのがいい
水害からのメンテナンス終了
音→問題ないだろうか?
雨が降る→浸水が気になる
家の周り→「まさか」と思っていた→前例が出来たので安心できない
日頃から防災対策→必要だ
家を空ける事が多いし、考えておかなければならない
組み上げたバスドラの再起を願おう
「ティンバレス」が欲しい
「Pearl」のSTEELシェル13inchの「Flatim」を叩かせて頂いた
ローテンション→チューニング→ダメ
ピッチを上げていく→「きたな」って思う好みの音
ピッコロ・スネアを代用した音と違う
ピッコロ・スネアをティンバレス的に使おうと、ボトムのリムを外しピッチを上げた
ラグの片側(打面側)だけに負担がかかりすぎ、2本折れた
いろんな音楽のピックアップ・フィルで使いたい
他のティンバレスを叩いた事がないので勉強していこう
後輩の結婚式の二次会
「CxWxU」で弾いてくれた事があるブルース・ギタリスト
LIVE形式の二次会→ご指名頂き、「LUNA SEA」の「ROSIER」を叩いた
前日、リハ(全員揃ってワンテイク)→梅田のカプセルホテル泊
洪水災害のトラブル続きで練習なし→行きの電車→イメトレ
二次会→大勢集まり、盛大にスタート→即席の5バンドが出演
「プリプリ」の曲、本格的なブルース等→演奏
新郎を含めたブルースのジャムセッション→見応え十分
新郎のバンドのドラマーの「ロジャース」のヴィンテージセットを叩かせてもらった
セット自体の強度が微妙→持ちこたえた
自分のようなドラマーが叩く→セットが勿体ない
ビンゴ→一等が「韓国旅行」→皆のテンションが上がっていた
3次会→曽根崎?の居酒屋
ギリギリの時間まで飲んでしまい、フラフラで駅にダッシュ
いいミュージシャン仲間が出来た
結婚おめでとう
大雨による被害→発覚→悲惨な出来事
ホームグラウンドである地下のスタジオの倉庫→水没
保管させてもらっている機材が濡れた
他のミュージシャンは、ギターやアンプ、エフェクター類の被害
自分→バスドラ内に水が入り込んだ
ラグやスパー等の金属パーツを分解→ドライヤー→CRCを塗布
シェル→外見上は何も変わっていない
表面→ラッカーでコーティング済み→水を多少吸い込んだ?
使いまくって、鳴らすしかない
鳴りが落ちるかもしれない→メンテナンス→復活を期待
分解→水分をとったら、A.M.3時
冠水
我が家前の写真
大雨→辺り一面が洪水→駐車場まで後少しという所→セーフ
凄まじい雨の音だった
幸い事故がなかったのに、どこかのお爺さんが洪水の中へ車で突っ込みOUT
レスキュー隊が来て、大騒ぎになった
ここに住んで初めての経験
近々、「LUNA SEA」のコピーをする
カバーでなく、完全コピー
「ROSEIR」→テンポが早いのでシンドイ→シンコペーションの嵐のような曲
アウトロ→高速ロール→ダブルストローク×→雰囲気重視→鬼シングルストローク
真矢もおそらくシングル?
叩く前まで、酔わずにいることが第一使命
来週末、楽しみ