ドラムレッスン
裏打ちビートの左主導の練習
ピックアップフィルの手順→予備練習
ドラマーは右手主導が中心で、左手の能力が低い人が多い
スポーツの世界同様に左を制する者が強い
これはドラムでも当てはまる
ドラムレッスン
ダウンストローク→打面から2~3㎝で止める
リバウンドを制御出来ず、高くリバウンドしてしまいがち
高くなると、次のノーアクセント音が大きくなる
ピタッと止める→スネアを含め、アタックが増す
大きな音から小さな音までをコントロールする
ドラムレッスン
「BUMP OF CHICKEN」の「SOUVEIR」のピックアップフィル
複雑なタム回しの手順とキックとのコンビネーション
ゆっくり手順をレクチャー
「右足→左手→右手→左手」
右手の休符→不慣れな場合、苦戦する
和歌山駅近くのラーメン屋
「ちきんういんぐ」
「藍音」と二人で行った
メニュー→「鶏」のラーメンのみ
鶏苦手の自分→悪夢
頑張って食べた
鶏嫌いにとっての嫌なポイントがなく、美味しく食べれた
加太までランニング
ゆっくり調子を確認しながらの練習
走ったことがない地区や場所を走る→新発見あり
帰り→「めでたい電車」
想像より人が乗っていた→汗だくが恥ずかしい
KICKDOWN
試合に出たことがない自分→ミット指導
理想論を語り、自分が出来ていないことをレクチャー
若い選手に何としても勝ってもらいたい
この二人のお蔭で、活気づいていることは間違いない
おかんを病院へ連れて行った
地元の初めてのうどん屋へ行った
おかんにはボリュームがありすぎる天ぷらうどん
親子で行くには外れだが、面白いお店
他にも興味深いメニューがあった→また行こう
中西努さんの写真展へ行った
療養中のマッツと二人
自分のドラムプレイの写真が展示→感謝
多くの人に見てもらえてありがたい
マッツと昼飲み
本調子になるまでのプランの打ちあわせ
お互い健康があってこそのミュージシャンライフだ
フォーム
大阪マラソンに向け、トレーニング
新調したランニングシューズ→クッション性抜群
20km超えの練習→クリア
身体への負担を考え、フォームの意識改革
O脚になり、膝の外側に出る痛みを防止したい
残り2週間→距離より安定性を上げるトレーニング
必ず完走してみせる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/72/14c391fce8f37dcced4ac49a92c5aa71.jpg?1675915038)
大阪マラソンに向け、朝からランニング
路地等を探索しながら走るのが好きだ
日中→暗さを気にせず、山の中で突入→途中で行き止まり
雑木林になり、このまま突き進むと危険と判断
合計22.5km→まだ走れる筋力あり
大阪マラソン完走→目的→先が見えたきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0e/d4aea9a96b86ed335e8afede794bae46.jpg?1675915072)
、会社の後輩達とフットサル
足がもつれてドリブルやフェイントが出来ない
最近、他でもフェンスを飛び越える時に足が引っかかった
頭の中と身体の動きが一致していない
老化の進行→出来る限りの維持をしていきたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/db/1fb656edb817fb268042aaf4de2ccebd.jpg?1675916735)