日没
@磯ノ浦
仕事→「ノー残業デー」
波情報→サイズダウン→小波で練習
人が少なかったので、のびのびと出来る
・パドリンク時のポジション
・テイクオフ時の手のつく位置
・乗っている時の足の位置
このあたりを上手く波に合わせれば、スムーズにいきそうだ
パーリングは無かったが、波に置いてかれすぎた
ロングボードのお姉ちゃんは、優雅に波乗りしていた
テイクオフ率100%!
日没まで遊べた
@磯ノ浦
仕事→「ノー残業デー」
波情報→サイズダウン→小波で練習
人が少なかったので、のびのびと出来る
・パドリンク時のポジション
・テイクオフ時の手のつく位置
・乗っている時の足の位置
このあたりを上手く波に合わせれば、スムーズにいきそうだ
パーリングは無かったが、波に置いてかれすぎた
ロングボードのお姉ちゃんは、優雅に波乗りしていた
テイクオフ率100%!
日没まで遊べた
@磯ノ浦
昨日よりサイズは小さかった
パワーのある波で楽しめた
面もマシな感じ
体重のかけ方が悪い?、掘れかけの波にトライ?
何度も海に刺さったり、気持ちよくテイクオフ出来たり
簡単には立たせてくれない
小波で基礎をやらないと、乗れる仕組みが分からない
帰ってシャワーを浴び、仕事
@磯ノ浦
昨日以上にデカいサイズ
面→グチャグチャでジャンク気味
ドルフィンでアウトに出る気力がなく、インサイドで練習
そういうサーファーが多かった
十分すぎる波のパワーに打ちのめさた
1時間ちょっと遊んだ→仕事
朝からテンションは高くなり、食欲が増す
@磯ノ浦
台風の影響→大きい波のサイズ
浮力の少ないサーフボード→「限界」
歳上の仲間に浮力抜群のボードをお借りした
「LOST」の「RIP QUEST」→定価約20万円するサーフボード
物凄い浮力、早いテイクオフが可能らしい
恐る恐るお借りし、出陣→アウトへ出た
波待ちから、3回目のパドリングのトライ→テイクオフ成功
パドリングやテイクオフのタイミング→テイクごとに教えてもらえた
波に乗れないと練習にならない
テイクオフが出来、サーフボードに乗れる事が大切と実感
「鬼子」
新堂 冬樹 著
GOLFの帰りに寄った寿司屋のご主人のお薦めの本
読んでみて、ビックリする程、ダークな内容
前半だけで読みながらドンよりとした溜め息が出そうな程
追い詰められていく流れがしんどい
精神的に余裕がない方にお奨め出来ない
民子が死後、素直な息子が悪魔に豹変し、家庭が簡単に崩壊
こんな展開は誰が予想出来る→下巻は一日で読みきり
後味→最悪
この作家に嵌る気がしてきた
豆腐の話の第2弾
男前豆腐店の「ケンちゃん」
「玉三郎」に比べ、ソフトな食感で滑らか
醤油をかけて食べる王道以外の新しい食べ方の提案が記載
キムチをのせて食べてみた→これは「無し」
斬新な発想が他社との差別化を作り、生き残りをかけている
豆腐は王道の食べ方が好み
我が家に新しい仲間が増えた
医大病院で母子共に無事に出産を終え、ひと安心
難産の理由が分かった→約3600gの巨大BABY
今回→男の子
3歳の娘とこの子での4人家族
希望する家族構成
名前→今から決める
まだ決めていないので名無し状態
インスピレーション→湧き出て来ず
RECに向け、スタジオへ
事前にクリックに合わせて、練習済み
強靭なグルーヴ→程遠いがゴールは見えてきた
手癖やフォロワー的なアプローチでなく、限りなく純度の高い作品
旋風を巻き起こすキッカケになればいい
今からが最高に愉しい
ここ数年来のレベル→今120%まで押し上げる
自分の中にいる獣を出す事、解き放つ
最高峰のブルータティー、パワーと繊細さを兼ね揃える
2011.07.02(SAT)
@和歌山museum cafe Vintage
【ROCK/PUNK】
前売り1000円/当日1000円
※別途1ドリンク\500
OPEN 20:00/START 20:30
BAND SIDE:(AtoZ)
BUY ME THAT ANTIDOTE and more
info:073-435-2881
http://www.vintage-live.com/
上司と同行営業→ある食堂へ
カフェテリア方式と呼ばれ、陳列棚にある食べ物を取りながら、先に精算する
レジ→「うどん」を注文
「作るのに時間がかかりすぎ」→エプロン姿のオバチャンが運んできた
上司の前に置く瞬間、バタンと音→「アチィッー」→オバチャンの叫び声
オバチャンの指→うどんの中に入ったらしい
その瞬間、振り払った熱い滴→自分の顔面に
オバちゃんは謝りもせず、厨房へ消えていった
つゆ→こぼれたまま(笑)
時間がかかっていた分、煮えたぎるうどんつゆ
麺はノビノビ→「そら、指熱いで」
オバチャンの指の浸かったうどん→上司
顔面に熱々のうどんスープをかけられた→自分
苦笑い→部下の得意先
「国境」
黒川 博行 著
ヤ○ザの桑原と建築コンサルの二宮の絶妙なコンビが面白い
重機の詐欺師ブローカーを巡って、北朝鮮に行く
北○鮮の無秩序、国家の崩壊危機の具合が織り混ぜられながら、物語は進行
「パーマデブ」の表現&拉致問題、日本の対応の不手際を匂わせた台詞
社会問題を捉えていて納得
監視の目を掻い潜り運ぶ所、密入や銃撃戦で国境を渡る所→圧巻
同行する「李」さんの日本ジョークに噛み合わない返し等が笑えた
相当分厚く、800ページ以上に及ぶ大作→読み応え十分
黒川博行著の「疫病神」、「国境」、「暗礁」→おススメ
PC上で作ったドラムパターンに合わせ、曲作りが進行中
RECに向け、クリックに合わせて叩いた
実際のドラムで叩くと、思っていたテンポはダメ
「現場」と「机上」とでは違う証拠
BEATDOWNやタメ、主旋律のテンポ自体も微調整が必要
クリックに合わせれる練習する必要はある
生の自分に近づけたテンポに変更する
「今までと何が違う」というレベルの微調整
叩いてみないと、効果や違いが実感できないレベル
6曲→今週中にある程度の段階まで持っていこう
「男前豆腐店」の「玉三郎」
酒の最高峰のツマミである「柿ピー」→春から自粛
「冷奴」ばかりを食べている
数年前から、「コレステロール値が高い」→健康診断
高カロリーなピーナツを止めたらどうなる?→1年がかりで検証
某量販店の安い豆腐に比べ、大豆の味が濃厚な味わい
以前買った某個人商店の木綿豆腐→水分が少なく、モサモサの食感
ここ1ヵ月程、一人暮らし中
冷奴、もずく、もやし、カイワレばかり食べている
痩せてきた
ドラミング→「伝え方」を磨かなければいけない
表現方法や趣旨を他人に届ける工夫
他人の目や耳に触れなければ、表舞台に立てない
アマチュアとプロの差がそこだ
曲作り中のパターンを見直し、どうすれば、より効果があるのか追求
「今しか出来ない事」
後回しにしたら、ずっと後回し
他人の何倍楽しめるか?
会社の取締役本部長に「読め」と言われた本→「感情移入」
営業において、ある程度の年齢になると実力が伸びない人間が多い
相手の立場になって考える
感情移入→営業センス
好かれる営業マンの条件
1 商品知識が豊富
2 信頼できる
3 レスポンスが早い
4 役に立つ情報を提供してくれる
5 専門的な知識がある
営業は向いてなく嫌だ→苦手は変わらない
実践バイブルとして活用
多方面に向かう行動力のベクトルを軌道修正