落ち着いてきた→練習再開
首→オカシイまま
こういう機会→普段やれなかった事をやっていきたい
仕事先のある年配の方に、仕事以外の世界がある事を褒めて頂いた
「人生に奥行きが出て、その人が持つ拘りや愛着をふと覗きたくなる」
仕事仲間と飲む時、仕事以外の話やマニアな話で盛り上がる
仕事以外の話をしてくれる人と飲みたい→仕事にも趣味にも全力
そういう人と出会いたいし、いい影響を受けたい
挑戦の過程→「達成」や「成功」があっても、満足感を味わうのは一瞬だ
次の新たな壁がまた出現する
目標や夢は高い方がいいし、自分なりに更新し続けていければと思う
中津川
中津川市で、名産「栗キントン」を買うため、地域一番店?に行った
現地のコンビニで、どこのお店がいいのか→リサーチ
店内のディスプレイを見渡しても、どこにも見当たらない
「季節限定」→秋~販売との事
残念→「そうか、栗やもんな」
スノーボード帰りに寄ったラーメン屋の同じ敷地内の元パチンコ
前日、殺人事件→現場前、警察とマスコミがたくさん→物騒
この地方の仕事がなくなり、来る機会が減った
秋に訪れよう
4曲、無事録り終わった→疲れた
準備~撤収まで→約12時間かかった
いい具合に録れた→原サン、有難うございます
1曲目→調子よく叩けた
早く終わると確信したのも束の間、疲れと睡魔が襲ってきた
キモい事にYASに昼飯を驕ってもらった→「凶」→恩を仇で返しておく
REC→「準備」と「集中力」と「体力」
全曲120%を目指す→後半が疲れ、曲によりクオリティ-の差が出る
「均一なドラムを叩けた」と言ってもらえ、良かった
エンジニア&プロデューサーがついてくれると、前に進みやすい
大まかなグルーヴ→RECを見てくれ、細かいミスがどうでもいい
CxWxUの音源→珍しくブラストビートがない
手数を多くした→他のメンバーに託す
キャノンタム入りのフィルの前後がモタリやすい
録音&聞き比べ→同じ箇所をミスっている
ショット~ショットの移動距離→追い付いていない→移動がルーズ
セッティング→今の位置を今回は変えないつもり
上半身の移動を見直そう
REC用にバスドラムのヘッドを交換
「REMO」の「POWERSTROKE3」を使ってきた
エンジニアの原サンのお勧めヘッドの「EVANS」の「eq2」に変更
「POWERSTROKE3」→1プライで薄い
アタックがある→22inchのテンションに慣れすぎた足にバウンドしすぎ
張れば抑えられるが、サスティーンが納得いかない→音像がぼける
「eq2」→アンバサダーとエンペラーの2プライらしく分厚い
鳴らし切るのは大変だが、ビーターとの接地具合はタイトだ
サスティーンも短め、ドッと音も締まった感じ
KATSUJIサンのアドバイス
ミュートを入れ、打面側は多く触れさせ、フロント側も当てる→締まった音
スパーを長めに伸ばし、手前に気持ち傾ける→踏み心地が改善される
マッフルリングを外して、試してみよう