「藍音」→小学校の最後の授業参観
参観前に6年生全員での発表会→体育館
「藍音」→木琴?、コンガを担当
打楽器奏者の親→リズムの取り方を厳しくチェック
以前教えた通りのオモテとウラ拍の手順で叩いていた
その後、「悠」と「藍音」の交互に参観→慌ただしい
「藍音」→小学校の最後の授業参観
参観前に6年生全員での発表会→体育館
「藍音」→木琴?、コンガを担当
打楽器奏者の親→リズムの取り方を厳しくチェック
以前教えた通りのオモテとウラ拍の手順で叩いていた
その後、「悠」と「藍音」の交互に参観→慌ただしい
@KICKDOWN
マススパー→タッチャンのローキック
来ると分かってても、上手いタイミングで当てられてしまう
ヘッドギアをつけてスパークリングをおススメ
顔付近に攻撃を喰らう事を体感した方がいいとの事
それによりディフェンス力が上がるらしい
自分の動きのスピードが最近遅く感じる
@ジャイアン格闘技ジム
今年初のジャイアンジムへの参加
マススパー→右ストレートをボディに喰らった
寝技の練習→上から乗られると身動き取れず→筋力の低下
怪我がないように楽しみたい
宿泊したホテル→足つぼマッサージ
偶然の出会い→無料サービス
友達以外のマッサージ→お店でしてもらうのは初めて
思ったより痛くなく、効いているのかどうか?
キックボクシングの練習の翌日→スネはアザだらけ
「筋肉質な脚ですね」→誉めて頂いた→感謝
コロナウイルス問題→拡大中
白浜で3日間、仕事
日本人、中国人などを含め、観光客が少ないように思う
いろいろ仕事に影響し始めている
和歌山県→国内で早い段階で感染者が発生
遠い所の話が急に近くなった
長期化すると、相当ヤバい事になる
@ドラムレッスン
「JUJU」の「やさしさに溢れながら」を練習
ハットのオープン&クローズ→テンポ的に練習しやすい
Bメロ→タムを使ったフレーズ→覚えるのが大変
タムの使い方、鳴らし方など、一つずつ修得して欲しい
課題曲→準備が楽しい
@KICKDOWN
ジャブ→4種類のレクチャー
テッチャン→ホントに研究熱心→感謝
サウスポーvsサウスポー
今後練習しておきたい
マススパー→3人で各3ラウンド
怪我がないように楽しみたい
打ち上げ→ひまわり
恒例の船盛→ポテト、から揚げ、コロッケ、肉団子etc
ブライアンの弟子の高校生も参加
高校生なのに大人と会話ができる→素晴らしい
滋賀、東京から来てくださったお客さんとご一緒
終了後、ハイエース泊
本編終了後、セッションタイム
反町隆史の「POISON」→選曲GOOD
3回程しか聞いていなかった→サイズメモのみ
プレイヤー→全員ウル覚え→グダグダ寸前
キャラが濃い人達ばかりで楽しめた
HELLDUMP、お客さん、関係者一同、感謝
70分ロングステージ→煽りVを含めると更に長時間となる
モニターのキックの音が聞こえにくかった
踏み込む足に力が入る→最後まで持つのか?
3曲目→違う曲と勘違い
ドアタマのフレーズをブレイク→即立て直し→ぎりぎりセーフ
その後、ほぼノーミス
1曲目→右足フクラハギが攣った→少しアタックをセーブ
キヨちゃん&ブライアンのツインベース→十分楽しめた
集中力が持った
ブライアン(Ba)、復活の日を待っている
同じレーベルメイトの「HELLDUMP」
同志と呼べる仲間であり、腐れ縁のバンド
茨城県の「つくば」から来てくれた→遠い所、感謝
場所とお客さんを選ばないミュージシャン達
「和歌山GATE」でもHELLDUMP節が炸裂
2マンの「試練の5戦」の第1戦に相応しいバンド
リハ→モニターのバスドラのバチバチ感が物足らない
キックに力が不必要に入ってしまう状況
お客さんが入ってくれて、どう音が吸われて収まるか?
プロジェクター→煽りVのチェック→最高に面白い
作ってくださった方→ホントに感謝
最近の多忙さにより、身動きが取れなかった自分を反省
恩はプレイで返すしかない
当面欠場になるブライアン(Ba)とマッツ→「マスク・ド・ラウドスーム」
初対面のキヨちゃん(Ba)とブライアン(Ba)
本日、交代の儀式もあり、ツインベース参戦
ベーシスト2人の会話→楽しそう
自分は良いバンドメンバーがいて、いい仲間がいる
音楽性、技術、環境など、いろいろな要素がある
忘れてならないのは同志と呼べる仲間→感謝あるのみ
「LOUDSTORM」 →2マンに向けて、合同リハ
前回→インフルエンザにより欠席
久しぶりにブライアン(Ba)との演奏
フレーズ&音質→やっぱり凄い
「SPD-ONE」でガイドを念入りに仕込み
拍アタマの音を変えるガイドクリック→同期演奏対策に良い