Choco Style

   Drummers'life 36Years…

教科書

2008-05-11 | 音楽関係



テキスト→完成間近
「まだやったん」というぐらい時間がかかっている
去年12月に製作スタート→早5ヶ月

やればやるほど、泥沼化
いろいろ気づきが得られたり、教科書を作ろうとして正解
「基本」を知っていると知らない→恐ろしい差になる

奥が深いから面白い


狐火の家

2008-05-10 | 読書

「狐火の家」
貴志 祐介 著

この作家は好きだけど、短編集を読まない主義
間違って買った→仕方なく読んだ

密室殺人にポイントを当てた感じ
登場人物の描写やストーリー性がないのでイマイチ
蜘蛛の話→「そう来たか」と思った

「硝子のハンマー」の方が内容を理解しやすい
マニアックな知識が多いので難しい


クラック

2008-05-08 | 音楽関係

「堺東GOITH」のイベント→「CHINAシンバル」が割れた
LIVE中、「鳴りが悪い」と感じ、更に強く叩いてしまった
久々に割れた→ショック

金銭面もキツいが、割れる叩き方をしているという事

スティックの当てる角度や力の抜き方を反省する
シンバル類の叩き方→自信のある方なのに



(写真の炎マーク辺り)


古酒家

2008-05-04 | グルメ

沖縄土産の琉球泡盛
アルコール度・33度→濃い

ウイスキー・ブランデー・焼酎等→「割ったらアカン」と教えられた
この類のお酒→「ロック」で飲む
調子にのるとヤバい

徹夜明け→特にアルコールが回る


PIT DOG

2008-05-03 | 音楽関係

@難波ROCKETS
「AFTBS」の皆さん、感謝

GW前最終日の仕事帰りにGO
リハ無しのステージだけど、まずまず

ツーバスが遅れるのを阻止しながら、突っ込んだりした
コンタクトを忘れ、眼鏡を外してプレイ→見えなさすぎて不安
アイコンタクトなし、フロアが見えず、袖でいる人が誰か分からない

インチの小さいキャノンタム→輪郭が見えるだけ→一か八かのストローク
周りの盛り上がりやテンションから孤立
「素」状態というか自分だけの世界だ

ブルデスバンドの若いドラマー、手足が超人的に速かった
LIVE後もパット練習→「努力あるのみ」と感じた

一部の天才を除き
スティックを持っている時間の差、
ドラムを叩いている時間の差、
どこまでも探究心あるのみ→いいドラマーだと思えた
年齢がひと回り違ったのが笑えた→ショック


流星の絆

2008-05-02 | 読書

「流星の絆」
東野 圭吾 著

内容は良かった→好きな系統のストーリー
「白夜行」や「殺人の門」系のスリルや悪さ
世の中を賢く生き抜く→頭の回転の早い人間でないとダメ
それだけではいけないと思うけど

交渉や戦略にはコンセプトとプロセスが大事だ
行き当たりばったり→ロスが多い
主旨と違う部分で感じた

妹の恋愛感情と兄弟愛の心が揺れ動くシーンはハラハラ
最後はあっさり


ボーリング

2008-05-01 | 日記

「BBQ」→近所の「ROUND1」
アルコールが残ったままでボーリング
名古屋の「星ヶ丘」でやって以来→数年ぶり

7人だった→3人対4人で対戦
1ゲーム目→ジュースをかけ、大差で惨敗
本戦→全ゲーム代金がかかる勝負→負ければ痛い出費
本気モード→接線の末、30ピン差で勝利
お金がかかった瞬間、集中力が増し、レベルアップ

「良かった!良かった!」と思ってたら、リベンジの土下座
悩んだ挙句、3戦目突入
「こういうケースは負けやすい」と内心ヤバい
皆の集中力のおかげ+自分のラストが「ターキー」
試合を決定付けた→思っておこう(笑)

気分良く、楽しく、「ただ」で最高なボーリング
ある程度面白くするにはリスクがあった方がいい