個人スタジオ
「BUY ME THAT ANTIDOTE」の新曲→足順がややこしい
連打中に休符があったり、左足の連打があったり、拍の頭抜きetc
頭を使うパターン→気を抜くとバラバラ
REC後だが、叩き込み不足
身体に感覚が植え付けられていない
今出来る一番レベルの高いプレイ→練習必須
自分のいいところは集中できる事→誰も言ってくれない(笑)
個人スタジオ
「BUY ME THAT ANTIDOTE」の新曲→足順がややこしい
連打中に休符があったり、左足の連打があったり、拍の頭抜きetc
頭を使うパターン→気を抜くとバラバラ
REC後だが、叩き込み不足
身体に感覚が植え付けられていない
今出来る一番レベルの高いプレイ→練習必須
自分のいいところは集中できる事→誰も言ってくれない(笑)
3連休の最終日、「藍音」に駄々を捏ねられ、「さぎのせ公園」に行った
ライブの疲れ→寝ておきたかった
いい天気すぎて暑い
運動会で一緒だった保育園のクラスメイトの若い家族に会った
二人だけで公園に来ている事にビックリしていた
娘と二人で遊びに行かない?
自分→キャンプ、アメ村へ買い物に行く等、全然平気
「悠」→生後4ヶ月前
外に連れ出せなく、「授乳」という男ではどうしようもない事もつきまとう
遊びすぎ、帰りの車→即寝
@和歌山GATE
「CENTER WRONG UNIT」でプレイ
「CHAMPION CARNIVAL Vol.26」のイベント
「PROUD HAMMERS」の皆さん、感謝
「Kim」と「BEYOND HATE」のREC発、おめでとうございます
「PROUD HAMMERS」と「Kim」→「紀州ROCKIMPACT」でも一緒
「BEYOND HATE」→数年ぶり
名曲「UNDER THE BLACK SKY」→10年前くらいにコピー
MC→「火はともし続けろ」→やり続ける事に意義がある
機材→スタジオの倉庫→オーナー夫妻が旅行中→入り前に発覚
ペダル&スティック&スネア→ない状態
山ちゃん(Ba)の機材→悪運く、故障中
別のスタジオに置いてあるサブペダルを用意
ヘッドが死にきったスネア→最低レベル
練習できていないコンディション
「Buy Me」の曲なら叩けないが、「CxWXU」の曲→簡単
セッティング時、ハードケースを開けてビックリ
ツインペダルを繋ぐジョイントが入っていない
運よく「SLAV」のドラマーにお借り→感謝
「DEAMON DRIVE」の最高機種→踏み心地→贅沢を言えないが軽すぎ
駆動部分やフェルトがビーターというのも原因
2~4発入れるツーバス→荒れまくり
メンバーは「今日は良かった」→自分は最悪
4歳の「藍音」の保育園の運動会
この季節なのに超炎天下
施設全体の大きさ→キャパオーバーな園児と保護者の数
大きなグラウンドを借りる必要がある
同じ組の子供の中でいる姿を見てると、一回り身体が大きい
両親に大きくなる要素は特にない
競技で走るのが速かった
何かに集中してやり遂げて行くように育って欲しい
例えば音楽関係、スポーツ関係でなくても
その道を見せていく→親としての最大の仕事
会社の仲間と「金剛登山」
前回の「富士山」にも行った仲間
大阪と奈良の県境にある標高1125mの高さ
恐怖の高山病の心配もなく、気温も良く、ラフな感じ
前日の「赤霧島ロック」の飲みすぎ+睡眠不足(3時間)の二日酔い
穏やかな老夫妻が話しかけてくれ、癒された雰囲気
「脱世間」を味わえる
山頂で弁当を食べ、下山
「ロープウェイ」→全員一致で乗った
昭和を感じさせるチープさ、オールド感たっぷりな乗り物
川の始まりの源泉を発見したり、気さくな山登りのルールでもある挨拶
森林の中を歩けてマイナスイオンで癒された
いい誕生日
練習→放置しすぎ
練習する必要があるのに時間がない
LIVE当日、直前に30分程叩けたらいい
肉体面よりメンタル面の差が結果に繋がる
人は強いようで弱いし、弱いようで強い
努力の上に自信を持てるタイプ→人一倍の練習量
人と同じだけでは人の上に行けない
何倍も量とスピードをこなさなければならない
愉しくやる前に、努力と苦労
バンドのミーティング
行き→大阪マラソンに向けた練習→ランニングで向かった
力量を越える目標と約束を決めてきた→後はやるだけ
目標のある時の自分は強い
マネージメント兼相談役の寺田君の愛車「ワーゲン」に乗せてもらった
ヴィンテージ・ワーゲン→超カスタム
車体と地面が10cmもない→スケボーに乗ってるくらいの高さ
段差でガリガリっと底が地面とぶつかり、スリル有り
スピード感があるし、交差点はタイヤが当たって曲がりきれないらしい
頭の使う車(笑)
GOLF が上手くならない→センス
日によって調子の差が激しい
基本的にスライス
シャンク→ほぼ直った→アイアンはマシになってきた
腰の開きが早いのと踏み込み時に前に突っ込みすぎ
他にも原因は多々ある
昨日の気付き→バックスイング時の左膝
以前一緒にラウンドしたオジサンやチャイナワイフの梶田君から指摘
改善していたつもり→改善されていなかった
下手くそでも面白い
大阪マラソンに向けて、トレーニングを続行中
今月→180km/月を走る
連続した台風で走れない日が多かった上、膝の故障で走り込めず
結局125km(目標達成率69%)
ハーフマラソンの練習→合計3回
最初からペースを上げると、途中で膝が軋み出す
異変が起きると対処が出来ない
南紀出張の夜
古座のホテルから「串本海中公園」までの往復22kmを走った
街灯も民家もなく、道路と歩道の境界である白い線を微かな頼りに走った
海面に映る月明かりと漁船の光がロマンチック!