たまたま目にした予告から受けた印象は、
親子の確執や家族の問題を扱うドラマ特有のジト~っとした湿り気や、
田中裕子さんの風貌に感じられる古臭~い雰囲気だったため(すみませんっっ)、
こりゃあ、それなりに覚悟して観なきゃならない重ためのヤツなのか??などと身構えてしまったのだが、
蓋を開けてみれば、意外にイマドキ感タップリで、
ユーモラスな雰囲気もあって、取っ付きやすいドラマだったなぁ。
初っ端の展開にまず驚かされたよ。
いや、予告は目にしたものの、それ以外の情報は知らなかったもんだからさ、、
唐突に鳴り響くアラーム音と、切り替えの早い一歩(向井理)の姿にビックリしちゃったよ。
レンタル家族を絡めたホームドラマなのか、、と、チョッと意外に思ってしまったよ。
“お友達レンタル「友情物語」”という、一歩の働く職場関係のエピソードが、
ホームドラマ特有のジットリ、ジメジメ感を薄める役割を果たしているのかしらねぇ。
この会社のエピソードや、一歩と百合雄(きたろう)の仕事ぶりが面白かったなぁ。
できるものなら、この会社のエピソードだけで、もう一本ドラマを観てみたいくらいだ。
メインのホームドラマのほうは、一歩とほの香(村川絵梨)の関係が自然なトコロが好み。
二人の子供じみた喧嘩だとか、
自分のいない間に父親が再び出ていってしまったことを怒るほの香の様子が、特に印象的。
父親の武士(長塚京三)が魅力的なのもいいよねぇ。
あの動じない感じ、、芯が通っている感じ、、頑固さ、、自由さ、、カッコいいよねぇ。
「跨ぎゃいいだけだ。」
などと、一歩が引いた線を事も無げに跨いで見せる武士に、彼のキャラクターが表れていたなぁ、、などと思う。
そして、そんな簡単なコトが出来なかった、幼い頃の一歩が改めて可哀想でならなくなったし、
そんな簡単なコトを一歩に許さなかった武士に強いわだかまりを抱く、一歩の気持ちが改めて理解できたよ。
「友情物語」のエピソードにも結構な時間が割かれているコトで、
一歩の家族の物語が薄くなってしまっているようにも感じるし、
もう少し、じっくりと、この家族の物語を味わってみたかった思いもあるのだが、
どちらのパートも面白かったし、素敵なドラマではあったし、、まあいいか~。
チラっと共感していただけましたなら、ポチっとしていただけると嬉しいです
<ドラマ感想>
にほんブログ村
親子の確執や家族の問題を扱うドラマ特有のジト~っとした湿り気や、
田中裕子さんの風貌に感じられる古臭~い雰囲気だったため(すみませんっっ)、
こりゃあ、それなりに覚悟して観なきゃならない重ためのヤツなのか??などと身構えてしまったのだが、
蓋を開けてみれば、意外にイマドキ感タップリで、
ユーモラスな雰囲気もあって、取っ付きやすいドラマだったなぁ。
初っ端の展開にまず驚かされたよ。
いや、予告は目にしたものの、それ以外の情報は知らなかったもんだからさ、、
唐突に鳴り響くアラーム音と、切り替えの早い一歩(向井理)の姿にビックリしちゃったよ。
レンタル家族を絡めたホームドラマなのか、、と、チョッと意外に思ってしまったよ。
“お友達レンタル「友情物語」”という、一歩の働く職場関係のエピソードが、
ホームドラマ特有のジットリ、ジメジメ感を薄める役割を果たしているのかしらねぇ。
この会社のエピソードや、一歩と百合雄(きたろう)の仕事ぶりが面白かったなぁ。
できるものなら、この会社のエピソードだけで、もう一本ドラマを観てみたいくらいだ。
メインのホームドラマのほうは、一歩とほの香(村川絵梨)の関係が自然なトコロが好み。
二人の子供じみた喧嘩だとか、
自分のいない間に父親が再び出ていってしまったことを怒るほの香の様子が、特に印象的。
父親の武士(長塚京三)が魅力的なのもいいよねぇ。
あの動じない感じ、、芯が通っている感じ、、頑固さ、、自由さ、、カッコいいよねぇ。
「跨ぎゃいいだけだ。」
などと、一歩が引いた線を事も無げに跨いで見せる武士に、彼のキャラクターが表れていたなぁ、、などと思う。
そして、そんな簡単なコトが出来なかった、幼い頃の一歩が改めて可哀想でならなくなったし、
そんな簡単なコトを一歩に許さなかった武士に強いわだかまりを抱く、一歩の気持ちが改めて理解できたよ。
「友情物語」のエピソードにも結構な時間が割かれているコトで、
一歩の家族の物語が薄くなってしまっているようにも感じるし、
もう少し、じっくりと、この家族の物語を味わってみたかった思いもあるのだが、
どちらのパートも面白かったし、素敵なドラマではあったし、、まあいいか~。


<ドラマ感想>
