![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/cb/62ef067c264762357b003a980c4580f3.png)
チョー久しぶりのバーです。
この店、以前は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/27/5914e2c6eeaa751ced4adfa92bada53d.png)
いまある三番街にはなく、区役所通りにありました(当時の店名は“ドンキホーテ”ではなく、“藤田Bar”)。
初めてChrisちゃんに連れていってもらったときは、もう緊張で正直ガタガタでした。
だって、夜の区役所通りなんてねぇ。馳星周の『不夜城』、まんまですから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
しかも以前の店は会員制だったし(建物から入り口から入りづらいことこの上なし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
けれども、三番街は、ここほんとに新宿? ってくらいボサッとしてるのでひとりで来ても大丈夫ぃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/38/96f5bb68767d0e8da7fe3dba0c6a1515.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/38/0d7d9d3ba664972b8c16c2109d0e3c06.png)
藤田さん、久しぶり!
ちなみに左の絵が本物で、右側のはニセモノです。
そのニセモノのカウンターの中にいるのが藤田さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/49/f91ba154eef7e26a71c2b9022e42561b.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/90/3d0318bee5727bf4e6abfee3659a4903.png)
お店はこんな感じ。
きちんとしてないところが好きです。
BARって、やっぱ緊張するもんね。
この砕けさ加減が好きです。
そしてここに来たら、まずはビール。とにかくビール……とはいってはいけません(むろん、とりあえず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0053.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0212.gif)
ここに来たら、まずは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c9/5d717428938c79d7297f91b2d7f82b22.png)
ジンリッキー!
【龍 ORYO STANDING BAR@Chris's monologue】←以前、ここで触れています
正直、ここのジンリッキーを越えるジンリッキーは飲んだことがありません。
って、褒めてるのに、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a9/48132baa01193a00ced37f4ed75e7a07.png)
コンニャクのアテが出されたりします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
こお気兼ねのなさが、肩から余分な力を抜かせてくれるんだろうなぁ。
フツーだったら、こんなふうには飲めませんよ。
だってここ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c1/901fa7eef8d38239174ad8473008e69e.png)
あの札幌の名店“BAR やまざき”の系譜の店ですから。
そうそう、『太田和彦のバーのある街へ』の#8「札幌に、重鎮マスターを訪ねて」で登場したバーです。
番組では、この本の最初に登場する“ドゥ エルミタアヂュ”も紹介されました。
ちなみにこの番組のプロデューサー兼ディレクターは、あの“料理・酒 おがわ”の髭のオヤジさまです。
【料理・酒 おがわ@くりす的全国名酒場紀行】←ここだよん
本で紹介されている店は、ほとんどが北海道にあるんだけど、一軒だけ、ここ新宿にもあるんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fc/75c43eb1188e6db4cd19d31198c840d1.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/20/ba5c17d501347fac664b80308708773d.jpg)
*私には師匠がふたりいます。ひとりはもちろん山崎マスター。もうひとりは、日本のバーの草分け的な存在で、山口瞳や開高健など多くの文人が通っていた新宿『いないいないばぁ』の末武マスターです。(本文より)
![]() | BARやまざきの系譜 (2013/02/28) 山崎 達郎、弟子・孫弟子たち 商品詳細を見る |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/60/5f279d5e7bd46763ec695a1c4ae7ae00.png)
そんな藤田さんのつくるジンリッキー、まずいわけがありません。
オヤジさまの番組で太田センセイが山崎マスター自ら振ってもらった、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/57/ee9e21e5269c1b22b84fd4d2e8612637.png)
サイドカーを弟子に振ってもらいました。
もううますぎて、なんもいえねー(北島康介ふうで)。
『太田和彦のバーのある街へ』で、山崎マスターがいっておられたことを、ふと思い出しました。
「よくね、マティーニはカクテルの王様だっていわれてるでしょ。わたしはね、これが(サイドカーの意)王様だと思っています」(山崎マスター談)
つまり、ほかのカクテルはみな、このサイドカーのバリエーションだと山崎マスターはいっておられるのです。他のカクテルにいちばん影響力を与えた、大元の飲み物。
それがサイドカーなんです。
って、こんなことを書いちゃうと、ビビリでチキンハートのヒトはなかなか入れなくなってしまうので、そんなに緊張せず、普段通う居酒屋気分で来てみてください。
たまにゴボウ入りのカレー食べさせられたりします。
この日もヅケマグロの握り(むろん藤田さんが握りました)や、ヅケカツオの握りを無理やり食べさせられました。
ぼくって、ひょっとするとイジラレキャラ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/09/2e53c47cae14770ca8698059a487c6eb.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/da/3771b06554d2ea78fc4dd2005510a7f6.png)
“BAR やまざき”の系譜の店で、今宵ジンリッキーに酔いしれてみてはいかがでしょうか?
新宿3丁目でよく飲むヒトは、近いので〆に最適ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/ab/2ad6382408fc54434af07c305c331a83_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0152.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/c2/419f65673675fd0f759ec5e8c9bf5652_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
![](http://www.ashia.to/images/ashiato_community_banner.gif)
【くりす的全国名酒場紀行@ドンキホーテ 藤田 Bar】←お店の紹介
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/06/27eb0db0b8ebd35dd74a462d42dc3202.png)