Chris's monologue

二匹+ONE?のクマンズとChris(謎の生命体)の怠惰な生活

秩父札所満願の旅(中編)

2012-11-30 09:56:13 | 旅ぃ~ゆけ~ばぁ

クマル腹ペコ
ここ、昨日チャイロ系ちゃんが水ガメてきた“道の駅ちちぶ”。
いまからクマルのあさめしタイム。
朝起きて食べたの、
 
豆乳だけだけだから。
それで一軒お寺に行ってきてるから(前回も行ったお寺なので【秩父札所満願の旅(後編)】で紹介するね)腹すき杉で倒れそうだから。

いや~ン、ほんとうにプリンちゃんみたい。
豆乳って飲むものよね。
けれどこれ、食べる豆乳。
これにニガリを加えると、昨日チャイロ系ちゃんが食べていた寄せ豆腐になるんだって。
詳しくは“水むら”さんのHP見てケロ。

とうふ工房水むら 小鹿野 秩父 豆腐水村 みずむら豆腐】←HP


今回はいつもの場所ではなく、ここ“道の駅ちちぶ”にある“秩父そばの会”で、いつものあさめしを食べることにしました。

近江屋@Chris's monologue】←いつもはここ

そばの会っていってるくらいなんだから、そばがまずかったら怒るからね

もうすでに怒ってんじゃん。


うわ、麺……細ッ!
ブツブツ切れるのはそば粉が多いせい?
あ、でも、おいス~い!
“近江屋”さんのスープは、どっちかというと甘口だけど、こっちは辛口。
いいぢゃん、コレ!
って、ちょっと待った
チャイロ系ちゃん、なにたのんだの

クマルさんと同じ「しゃくしなそば」だよ


じゃあどうしてクマルのには入ってない山菜とかが入ってるのかしら?
交換しろ

あ……


完食!
ハァ~、おいしかった。

道の駅ちちぶ
埼玉県秩父市大宮4625
0494-21-2266
9時から19時(レストランは11時から17時)
“そばの会”は10:00からだよぉ


お昼はぼくの注文がとおりました。
でも、

暖簾がしまわれるギリギリのタイミング。
よかったぁ。

入れて。
ここ、“鰉魚亭”はアド街で放送されました。

秩父 小鹿野温泉/鰉魚亭】←第17位

*全国でも珍しいチョウザメ料理の専門店。
お店で使うチョウザメは、なんとすべてが自家養殖。小鹿野の川の水を使いおよそ500匹を飼育しています。養殖は難しく、成魚になるまで10年。なんとキャビアをとることに成功しました。店主・東条信夫さんの努力と小鹿野の環境が生んだ奇跡のキャビアです。

なに!? キャビア


ぼくが注文したのは鰉魚丼。

どうしてキャビアが乗っかってないのかしら?

キャビア付きだと1200円増しになるんだもん


でも、このチョウザメのヅケ見て。
脂のさしが見事だよね。
しかもこの歯ごたえ。
コリコリ。
たぶん、この皮付近の身がコリコリなんだろうね。
中はしっとり、ぬめるような舌ざわり。
これは美味しい。
これで一杯()できたら最高だろうなぁ。
あ!

夜来ればいいのか?

ダメです

でも、キャビアで源作印って手もあるよ

アド街っくなお出かけ Part. 3@Chris's monologue】←クマルのオススメは白

え、でキャビア……【The Brand~名門一族の肖像~ごっこ@Chris's monologue】←これしか食べたことない
どうしよう………………

ダメです 売れてからにしてください

鰉魚亭 (こうぎょてい)
埼玉県秩父郡小鹿野町下小鹿野2560-1
0494-75-0324
[月~金] 17:00~23:00
[土・日] 11:30~14:00 17:00~23:00
水曜休


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秩父札所満願の旅(前編)

2012-11-30 08:03:04 | 旅ぃ~ゆけ~ばぁ

定宿なう
この宿は、このブログでもすでに5億万回くらい紹介してるので、今回はパス。
あ、でも、このクマバッグについては書きます。
これリュックになってるんだけど、クマルの大切な納経帳を入れてあります。
この納経帳にご朱印してもうらうんだけど、むろん納経もしてるから
納経もせずに、ご朱印だけもらいにきてる(コレクターかよ)わけじゃないから。
あ、でも写経してるのは、アテクシのお付きのヒトだけど。

これ↑↑↑、お付きのヒト(ヒトじゃないけど)。
または運転手兼荷物持ち。

それってぼくのこと?
宿についてからのお楽しみといえば、当然。だって宿だし。
けれども、
 
風呂上りの一杯がいちばんのお楽しみ。
今日一日中運転だったし。
オマケに山登りまでさせられたし。
クタクタに疲れたいるので、このハーフ&ハーフが五臓六腑に染み渡ります。

註:カテゴリー別で読んでいるヒトのために。
  【旅ぃ~ゆけ~ばぁ】のカテゴリで読んでいると、いきなり宿に到着しているので驚かれたんじゃないでしょうか?
  実は【秩父三十四ヶ所観音霊場巡礼のようなもの】と絡んでいます。
  なので、順番にリンクを貼っておきます。
札所31番鷲窟山観音院(前編)@Chris's monologue】←Part. 1

札所31番鷲窟山観音院(後編)@Chris's monologue】←Part. 2

札所32番般若山法性寺(前編)@Chris's monologue】←Part. 3

札所32番般若山法性寺(後編)@Chris's monologue】←Part. 4


ということで部屋呑み入りま~す♪

おい! さりげな~くイチローズモルトを置いておくんじゃないよ! それ一本いくらすると思ってやがんだ!?
つかおまえ、あそこで飲んだ味が忘れられなかったんだろう?
Bar EAU-DE-VIE@Chris's monologue】←あそこ


まずはビールで、しゃくし菜。

秩父といったら、しゃくし菜だよね。
本当は、そとに飲みに行く予定だったんだけど、疲れているのでってことで却下されました。

それはおまえが“ホルモン高砂”で、ホルモン焼きが食べたいなどといったからじゃないのか? そいつは疲れていなくても却下されるだろう。
ホルモン高砂】←食べログ

それにお昼も遅かったし


今回は食べられたんだよ。岩茸ずし。
前回は「わらじかつ丼」だったけど

アド街っくなお出かけ Part. 5@Chris's monologue】←詳細はここ


下山して食事にありつけたのが15:00過ぎ。
だから、正直おなかがすいてないんだよね。

ビールもたくさん飲んじゃったし。

キリンがいつのまにかヱビスになっているのはどうしたわけか!?

 
武甲正宗入りま~す。
アテは、『出没!アド街ック天国 ~秩父小鹿野温泉~』第16位、“とうふ工房 水むら”の「よせどうふ」。

激マイウー!!
醤油も薬味もなにもいりません。
このまんまで
こんなマイウーな豆腐は生まれて初めて食べました。

豆の味が濃厚!
よかったぁ、二つ買ってきて。

秩父小鹿野方面にお出での際はゼヒお立ち寄りください。

とうふ工房水むら 小鹿野 秩父 豆腐水村 みずむら豆腐】←HP

とうふ工房 水むら】←出没!アド街ック天国

クー、がとまらんなぁ。
でも大丈夫ィ
飲み過ぎケア万全。
上の写真(お酒がいっぱい写ってるやつ)のペットボトル。
あれ、コントレックスじゃありません(ボトルはそうだけど)。
“道の駅ちちぶ”で汲んできたんだよ。


*「ちちぶの水」の原水は荒川支流の浦山川と武甲山の地下水を水源としています。
緩速濾過方式で安心、安全でおいしいと好評です。どうぞご自由にご賞味・お持ち帰りください。
7時~19時
※凍結時は利用時間が異なります(冬期:8時~17時)
秩父路のナビゲーター 道の駅ちちぶより


水をいっぱい飲みながらお酒を飲んでいたので二日酔い知らず。
爽快な朝をむかえま……寒ッ!!

フロントガラスが氷ってました。
今日はドライブとかお参りやめて、一日お布団のなかでダラダラしてたいです。

なにいってんの 本が売れないと今後一生だからね



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札所32番般若山法性寺(後編)

2012-11-28 10:25:36 | 秩父三十四ヶ所観音霊場巡礼のようなもの

しからば、奥の院、行ってみるべか。
まずは大日如来さまを目指して。

*秩父札所32番寺の大岩までたどり着くには、大岩の洞門をくぐりながら山腹につけた岩道をたどります。やっとの思いでつくと、急な斜面になっているので落ちないように奥へ進むと大日如来が祀ってあります。大岩の上にあるので、見たときには大変、有難く思います。

なにやら大変そうなことが書かれてあります。
途中、

こんな強そうな岩がありました。
龍と虎だから。
めちゃめちゃ強そうだから。
しかも、胎内観音。
むちゃくちゃ気になるぅ。
けれども……
 
この急斜面を、あの鎖を頼りに登れと?
無理!
絶対ムリ!!

じゃあ小説も売れないな。

行ってやるわよそのかわり、落ちて死んだら化けて出るからね


チョー危険な岩山を登って、これいったいなんですか?
祠があるだけでした。
ええい!しったことか!念彼観音熊、本が売れますように(-人-)
その後、
 
獣道を通り、

危険な山登りをしながら、
 
あともう一歩のところで、更なる試練が!!
この岩、さっきの龍虎岩より急斜面だから。
しかも山登りで体力使い果たしてるから。
すでに膝がケラケラ笑とるから。

ここまでたどり着いて、この岩を見た瞬間、諦めて引き返している参拝者が何人もいました。
せっかくここまで苦労して登ってきたのにぃ
もういい。
落ちたら、落ちたで、自己責任
つか、絶対に観音さまがクマルのこと守ってくれるから
気合で登ったわよ

あ、大日如来さまだ!

頂上なう

天辺なう

落ちたら間違いなく死ぬから
このスペース、畳一畳分もありません。
そんななかで、

大日如来さまと、ハイ、チーズ
いったん岩山を降り、つづいては岩舟へ。

どうよ。
ここが船の舳先(へさき)みたいになってるの。

*秩父札所32番寺の大岩の洞門をくぐりながら山腹につけた岩道をたどると頂上につきます。右側の方へいくと大きな岩の背に岩船観音様がみえてきます。ここは、あたり一面が見渡せるので、清々しい気分になれます。岩船観音様まで行くときは気をつけていかれてください。


この場所って、おそらく人間界の次元じゃないから。

菩薩界の次元っていったらいいのかなぁ。
あんま長居するところじゃないような気がする。
だって、ここにいると、もう俗世間に戻れなくなりそうなんだもん。
観音さまの視線の先には、

見事に晴れ渡った武甲山が見えました(ちなみに昨日の天気予報では)。

これ、チャイロ系ちゃんが写したクマルのベストショット of 岩舟観音さま。
さ~て、陽が暮れないうちに下山しますか。

めっちゃしんどかったぁ
やっと観音堂まで降りてきた。

マジでよく怪我しなかったわよね。
でもがんばって行ってよかった。
 
菩薩界から降りてくると、あれほど恐かった般若のお寺もたいして恐くありません。

山々をめでる余裕さえ生まれています。

本日は31番と32番だけだけ。
これ以上はまわれない。つか、もう腹ペコで死にそう。
チャイロ系ちゃん、早く“薬師茶屋”連れてってケロ

アド街っくなお出かけ Part. 5@Chris's monologue】←岩茸ずし&わらじかつ丼


般若山法性寺
秩父市小鹿野町般若2661
0494-75-3200


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札所32番般若山法性寺(前編)

2012-11-28 09:19:14 | 秩父三十四ヶ所観音霊場巡礼のようなもの

秩父札所巡り最大の難所です。
けれども、ここを避けて通ることはできません。
だって今回は、
クマルの小説をたくさんヒトに読んでもらうための、お願い巡礼なんでございますから。
けれど……

びびって、中に入ることができません。
だって、ほら、山門を潜るところの右手上方に、恐ろしげなものが!

ギャー!
たしけてケロー!!

瞬間移動で寺に逃げ込みました。
般若山って、般若心経のことじゃなく、モロ般若ぢゃん!

そこにもいるぞ。


ギャー
やめてケロー

*秩父札所32番寺の般若山の額をかかげた山門は、白木の精巧な造りで、札所では唯一の鐘楼門で楼上は鐘を吊る為、化粧屋根になっています。舞台造りの観音堂は、方形屋根、三間四面で内陣の外側は吹抜けになっています。秩父札所32番の本堂の前立に、冠の上に笠をかぶり、櫂を持って船を漕いでいる珍しい観音像が安置されています。観世音が船に乗って出現されたという縁起にもとづく立像で、この寺のことをお船観音と呼ぶのはこれによる。また、奥の院である山上の岩場が大きな船の舳先の様な形をしているのも名の由来の一つであります。そこには、等身大の青銅製の大日如来がまつってあります。札所32番の観音堂の寺宝の一つに長享番付がある。札所が34ヶ寺に編成替えになる前、つまり33番寺番付を記したもので、1488年(長享2年)の記録であります。昔、巨岩からあやまって落ちてしまった江戸の町人の手代の話があります。観音様のご利益でけがをしなかったばかりか、盲目の主人の眼が開いたといいます。

 
こうなったら観音堂に逃げ込むしかないから。
 
左に行くと奥の院(ここが難所)、右に行くと観音堂。

まずは観音堂。
 
びびりまくってたのでピンボケ。
つか、ここ、ものすごく暗いの。
でも、観音さまにフラッシュは焚きたくないので、露出をあげて撮ったんだけど、失敗だった。ごめんしてケロな。

*秩父札所32番寺は、お船観音と呼ばれて親しまれております。裏山の奥の院は、巨大な岩石でできていて、船のへさきのような形をしています。本堂には笠をかぶり、かいを持って船をこいでいる観音様の額が掲げてあります。

観音堂の裏に廻ると、

うわぁ、洞窟みたい。

*般若堂の裏にお堂があってお地蔵様が祀られております。この地蔵様は子授けのご利益があるといわれております。断崖を背にしたお堂の前で熱心に拝んでから本堂でお地蔵様のお姿をお借りしていくのであります。

ここで、やっとモチツクことができました。
あれほど恐かったお寺も、

こうして見下してみればなんてことありません。

見下すんじゃないよ

って、こんなところで景色に見とれてる場合じゃなかった

山は陽が落ちるのが早いからね
急いでいかないと


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札所31番鷲窟山観音院(後編)

2012-11-27 10:05:41 | 秩父三十四ヶ所観音霊場巡礼のようなもの

よくよく考えてみたら、クマルって基本クマだから、熊に怯えること、ひとつもないのよね。
しかも出没したクマって、よく酒場とか徘徊してる無害なクマだし。
マジ迷惑なクマよね

*秩父札所31番寺の水子地蔵の紫雲山地蔵寺は、山を切り開き、ひな壇式に地蔵が並べられている。この世に生まれ出ることのできなかった水子が安らかに成仏できるよう、その菩提を弔うため石彫の地蔵を納めた霊場で、一体一体に赤い前掛けや風車が供えられています。そこを突切り、トンネルをくぐり沢沿いの道を行くと、右手の山麓に仁王門が見えてくる。仁王は身の丈1丈3尺、台座まで入れると4mを超す札所第一の高さを誇る荒削りの石像で、1868年長野の石工藤森吉弥一寿の作と言われます。秩父札所31番の門をくぐると、不規則に踏石を置いた急な石段道で、上りつめると三方を岩壁に囲まれた平坦地で、正面奥に近年再建されたコンクリート造り、三間四面の観音堂が建っています。堂の左側岩壁から一条の滝が落ちていて、その落差は約60m、滝下の池のそばには不動明王が立っています。秩父札所31番は昔は、水量も豊富で修験者たちが滝に打たれて荒行をしたといわれ、それを証するように池の近くの断崖には体長18cmほどの爪彫り千体仏が浮き彫りされております。

 
ここ、すごいパワーだから。
まるで胎内に入ったような感じ。
札所28番より、坂東19番大谷寺に近いかな。

札所28番石龍山橋立堂@Chris's monologue】←鍾乳洞のあったとこ

大谷寺(19番)@Chris's monologue】←大谷石が採れるとこ


これが落差約60mの聖浄の滝。

滝壺が輝いて見えます。
滝の右手に鎮座しましておれれるのが、

不動明王さま。怖ッ!

*秩父札所31番寺の堂の左側に滝のしぶきを浴びて不動明王が剣を持って立っておられます。不動様は悪鬼を払い、家内安全のご利益があるといわれております。滝の下には鯉の姿もみられ、とても美しいです。近くには家内安全、子育てのご利益がある地蔵尊も祀られております。

 
これ、見えるかなぁ?

*秩父札所31番寺の滝の左側の断崖の大岩に刻まれた磨崖佛は有名で、県指定史跡であります。弘法大師の爪彫りで、十万八千体あるといいます。風雪に堪えてきたこの磨崖佛を拝んでいる人も多いです。永い歳月にわたって人々に心の安らぎを与えてきたのであります。



*左手の大岩の崖に弘法大師像があります。高いところから観音堂を守護するように見守っておられます。この聖地を守護し、拝む人の家内安全を守って下さるといわれております。多くの巡礼者が拝んで行く姿をよく見かけます。


これ奥の院から見た景色。
あの階段登ってきたのよね。お経唱えるのバックレたけど。

これも見えるかなぁ?
あ、お供のチャイロ系さま、もしこしカメラ寄ってくださいます。

あんな断崖絶壁、どうやって登ったんだべか?
すご杉!


え゛え゛え゛ッ!?

*納経所の奥の左手には、新生代第3紀(2千万年前)の地層があります。花崗岩質砂岩と礫岩の互層、ノジュール(結核もある)もあります。とてもすごくて見上げるよな地層です。多くの巡礼者がここを通り奥の院へいきます。


鐘を撞いていいみたい。
ハウリングがいい感じ。
さ~て、こんどこそ296段、お経唱えながらしっかり降らないとね。
♪仏説摩訶般若波羅蜜多心経ぉ クマルの本が売れますように 『わらのいぬ』がベストセラーになりますように……



ウギャー


鷲窟山観音院
秩父市小鹿野町飯田観音山2211 
0494-75-3300


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札所31番鷲窟山観音院(前編)

2012-11-27 08:53:46 | 秩父三十四ヶ所観音霊場巡礼のようなもの

ご朱印帳で確かめてみたら、去年の11/4が最後でした。
うひゃ!
でも、今年、忙しかったから
つーことで、秩父三十四ヵ所観音霊場巡礼の旅、再開です。
来る途中、

水子地蔵の山がありました。
このあたりは、

熊が出没するらしいです。

クマルが立ってる場所は31番の入り口。
山門です。または仁王門ともいいます。
 
石造りの怖い顔した仁王さまがいらっしゃいます。
あまりにも怖いお顔をされていらっしゃられるので、門を潜るのに有機農法……じゃなかった 勇気がいります。
でも、本日のアテクシ、この仁王さまに用があってきたの。


*秩父札所31番寺は立派な仁王門があり、大きな仁王様が立っています。明治元年に製作されたものであります。ここに仁王様の大きな手相があります。願意を書いて奉納するのであります。次のように書いております。「この手形は 石造りでは日本一 古人が刻んだ重さ十屯 一年間あなたの手助けをします」


むろん、もらってきたから
だって、クマルの小説、店頭に並ぶのはたったの一年ぽっち。
その間に売れないと、返品になってしまうだよぉ
なので、一年間、仁王さまの御手で手助けしてもらおうと、もらってきました

それではお寺にレッツらGo!


*秩父札所31番寺の仁王門をくぐると石段があり、観音堂までつづいています。やくよけかいだんと彫られた所からはじまります。石段の数は296段あって、般若心経276字と、普回向20字の合計の数になります。一段づつお経を唱えながら登っていくと、厄除けのご利益があるといいます。

♪仏説摩訶般若波羅蜜多心経ぉ 観自在菩薩行深般若波羅蜜多時……


うわぁ、なにコレぇ?

めちゃめちゃキレイ!!

この世のものとは思えないべさぁ!

おい、お経唱えるのはどうした?

あ、しまった


あまりにも美しい光景に目を奪われ……って、どんだけ熊の注意書きがあんのよ

ギャーで、出たー

つづく。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クマル夢想中

2012-11-24 07:04:21 | お知らせのようなもの

クマルの本が増版されて、書店に平積みされたところを想像中。

お、刷り上りましたね。けれど、どうして朋子さまと北村センセーに並んでるの?


そうなることを願って、本日願掛けに行ってまいります

秩父地方は、今日になるかも、って予報昨日テレビで見たけど、はてさていかなることに。
みんな、クマルの無事を祈ってケロな
ほな、行ってきま~す

←ポチッとクリックしてくれたら感謝ですm(_ _)m

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心願成就

2012-11-23 09:41:37 | お知らせのようなもの

明日、約1年ぶりに、念彼観音熊修行を再開します。
だって、なんだかんだで今年、チョー多忙だったぢゃん
つーことで、

明日、フィニッシュさせてくるから
むろん心願成就(クマルの本がたくさん売れますように)のためだから
なので、明日からブログはしばらくお休みよん
ごめんしてケロな

くまんずがゆく、御修行の旅は、後日しま~す

←ポチッとクリックしてくれたら感謝ですm(_ _)m


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ラブ&ドラッグ』 with 北秋田 大吟醸

2012-11-23 09:26:30 | くまんず的感想文のようなもの

セブンで買った大吟醸。
寒い夜は、

やっぱ鍋。
現在、製作過程。
大好きな牡蠣も入って具沢山。
そこに、

煮穴子投入。
けれども、

野菜をぶちこんだ段階で、なにがなにやら???

火強すぎ! 中火でいいから。

映画は、
ラブ&ドラッグ [DVD]ラブ&ドラッグ [DVD](2012/10/26)アン・ハサウェイ、ジェイク・ギレンホール 他商品詳細を見る

これ↑↑↑
見慣れない映画は見るもんじゃないですね。
どうなんでしょう、この内容。
ほぼ役者の知名度でもっているような映画。
ハァ、どうせ見るんなら『Brokeback Mountain』にしておけばよかった

え、クマル的にはてんでオッケーだったけど

←ポチッとクリックしてくれたら感謝ですm(_ _)m


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『レスラー』 with JINRO

2012-11-23 09:05:04 | くまんず的感想文のようなもの

カクヤスでJINROのペットボトルが980円(持ち帰り価格)だったよ。
ソッコーで買いました。
ホッピーも。

王冠から見たところ、黒と白だな。


アタリ! ハーフ&ハーフにしてみました。
アテは、

塾長さまの揚げ物日記を見た直後なので、天ぷらにしてみました。

ん? また謎の瓶登場か? 嗚呼、ペットボトルが嫌で、瓶詰めにしたってことかぁ? 納得。つか、また生牡蠣食ってんのか? 痛風になるぞ。

映画は、
レスラー スペシャル・エディション [DVD]レスラー スペシャル・エディション [DVD]
(2010/01/15)
ミッキー・ローク、マリサ・トメイ 他

商品詳細を見る

レスラー。
しかし、よくここまで身体をつくりあげましたね。
凡人にはできないよなぁ。
一応、ぼくの先輩です。

また意味のわからんことを。。。

←ポチッとクリックしてくれたら感謝ですm(_ _)m

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『プレデター1 & 2』 with “高木”ごっこ

2012-11-23 08:37:14 | くまんず的感想文のようなもの

“高木”ごっこしながら映画を観ることにしました。

その瓶の中身はなんだ?

高木@Chris's monologue】←ハマったらもうやめられない


今回は煮込みではなく、

“鳥大”のやきとりで。

くまごろの晩酌セット@Chris's monologue】←鳥大

映画は、
プレデター1&2 アルティメットBOX [DVD]プレデター1&2 アルティメットBOX [DVD](2010/06/25)アーノルド・シュワルツェネッガー、カール・ウェザース 他商品詳細を見る

プレデター。
プレデターズじゃないよ。
あ、でもパート2は、ある意味プレデターズか?

おい、ヲタクにしかわからんこと書くんじゃないよ。

ところで、シュワちゃん完全復活なんてこといってる『ラストスタンド』って、どうなんですかね、実際のところ。予告を見た限りでは……

見た限りでは、どうなんだ

←ポチッとクリックしてくれたら感謝ですm(_ _)m

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱ白でないと

2012-11-22 16:15:03 | お知らせのようなもの

くまんずのツイッターのブログパーツと一緒の色ってありえなくない? しかもクマルカラーってあるじゃない? どうしてチャイロ系よ? ってことで区別してみた。むろんクマルの場合は白だから


あ、でもピンクちゃんも捨てがたいよね? クマルの耳の色っぽいし

どっちがいいか、激しくきぼ~ん

このブログのサイドバーにピンク色はないと思う。で、勝手に白にしました





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポークカレー

2012-11-22 07:52:57 | ざ・かれー
 
またまた業務用いってみました。
けどさ、ポークカレーってめずらしくね?
ビーフとかチキンはレトルトでよく見るけど、ポークって、ありそうでないんだよね。

ほんとだ!
さんが入ってる!
なんかパッケージはやる気が失せてるけど、中身は本気(マジ)でした



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドカレー・バターチキン

2012-11-22 07:40:30 | ざ・かれー
 
何語?
タイっぽい文字に見えるんだけど。

てか、タイカレーの味がするんですけど。
このレッドはうまいかも
100均、ここまで美味しくしないとダメダメだから



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Twitterとの連携の変更

2012-11-21 15:15:58 | お知らせのようなもの
ブログ内に表示されているツイッターを変えました。

期間限定 Twitter@Chris's monologue】←2010年11月13日より始めたツイッター

づるづると
@kuma39chris】←で引っ張ってきました(一応まだ存在しています)。

2年も続けておいて、期間限定って言葉もヘンだけど(辞めるに辞められなくなってしまったんです。理由はトム・クルーズやオノヨーコにフォローされたからとかじゃなくって)、節目の時期到来なので@kuma39chrisをアカウント名「くまんず」に替え、「あいばくりす」の名前は別のツイッターアカウントで登録しました。

ブログ内に表示されているのは新しいアカウントです。


あいばくりす on Twitter
なおmixiとの連携は今まで通りで行いますのでよろしくお願い致します。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする