Chris's monologue

二匹+ONE?のクマンズとChris(謎の生命体)の怠惰な生活

新横浜ラーメン博物館 Part. 3

2010-07-31 10:08:43 | お出かけのようなもの


おい、ちょっと待て!ラーメン屋探してたんとちゃうんか!?



いや、それ単なるフェイクだから。



だから飾りだって。



リアルだけどニセモノです。



おいおい、チケット売り場で何しとるん?



上映時間調べてんじゃねえ!



こちら↑のチケットで映画を観ることはできません。てか、そもそも映画は上映してません。あしからず。



だ・か・ら!やってねーって!

このつづきは↓↓↓(カテゴリ【ざ・らーめん】につづきがあります)
支那そばや@Chris's monologue】←クリック

新横浜ラーメン博物館 Part. 2

2010-07-31 09:54:23 | お出かけのようなもの


酒場がある方へ、ある方へと歩き回っていたら、迷子になってしまったようです。ラーメン屋はどこにあるのかと道を尋ねているチャイロちゃん。尋ねるヒトは間違っていないんだけど、チャイロちゃん、

そこ、たばこ屋さん。



郵便局行ってもダメだと思うよ。



クマルさんに電話してもダメだと思うよ。



交番行ったはいいけど、怖い貼り紙見て、逃げちゃったチャイロちゃん。



コーラを買って一息いれてるようです。原○子、相変わらず笑顔が怖いです。
っていうか……

最初、こんなの↑もらったでしょ。

良い子のみなさん、フロアガイドをよ~く見て、チャイロちゃんのように迷子にならないようにしましょう。

チャイロちゃんは無事を食べることができるかな?次回をお楽しみに。

つづく。

新横浜ラーメン博物館 Part. 1

2010-07-30 10:26:18 | お出かけのようなもの


新横浜!?ま、まさか東京からで?



ん?どんぶりが並んでますね。



なるほど、そうきましたか。



黄昏ちゃってますね。



なんか見覚えのある風景。



ああ、これってれいの道頓堀にあった「道頓堀極楽商店街」と同じつくりだ。
道頓堀極楽商店街@Chris's monologue】←そのときの記事



こうゆうとこ、きみたち好きやからね。では、ジオラマ館を冒険してみましょう。













「小便スルベカラズ」だって。今でもたまに見るよね。



ん?



これって……



ラーメンっていうよりも……



いつの間にか、チャイロ系ちゃんのもっとも得意とする街並みになっています。

つづく。

すみれ

2010-07-30 08:59:08 | ビバ☆オヤジ酒場

LDLコレステロール値が高いため、暫くお肉は食べちゃいけません、って病院のセンセイに叱られました。
よって、煮込み探検隊名誉隊長遊びができません。
だから煮込みのおいしそうな店を最近さけてます。
でも居酒屋遊びはやめられない!
そんなときの、お店の選び方を伝授いたしましょう。

お店の壁に、なんかいっぱい書かれてあるのは、ぼくの落書きではありません。
こんなことが書かれてあります。
「からだにやさしい
 けんこう料理
 心をこめてつくりました
 からだにうれしい
 美肌料理
 きもちをこめてつくりました」

その代表料理がコレ!
いわしのつみれポン酢。
絶品!
うま杉!
これならダブルでたのめる。
しかも健康的。プラス頭も良くなる。
どうりで、お客さんはほとんど女子。
しかも学習院大学の才女ばかり。

いや、それは場所が目白で近いからじゃね。べつにそこのイワシを食べたから頭がよくなったわけじゃねえし。


そして、いわしのきゅうり巻き。
梅肉を合えたあるのが心憎い。
これを食べたら、あなたも今夜から天災!

それをいうなら、天才――でしょ。

ビールはサッポロ黒ラベル。
ビールのアテにもいいけど、

やっぱこうありたいですよね。
ちなみにお通しは、

さっぱり系のオニオンスライス。

名物のさつま揚げには焼酎が合います。
この焼酎は、「黒壱」といって、原料が紫芋。
紫芋は肝臓にいいことはご存知ですよね。
γ-GTPの数値も高いぼくは、肝臓ケアもできちゃう。

おまえ、ほんまもんのアホやろ。


野菜もしっかり摂って。

健康居酒屋、ここにあり!って感じですよね。
こりゃ、学習院大学の女子に人気があるわけだ。
そこの煮込みばっか食べてるオジサン、こういうもの食べないと身体わるくしちゃうよ。

それはおまえのことだ!

さ~て、本日の脳内ジャズは、
covers NOSTARSIAcovers NOSTARSIA(2009/12/02)Hirotaka Izumi Piano Trio商品詳細を見る

から「SOMEDAY WE’LL ALL BE FREE」はいかがでしょうか。

くりす的全国名酒場紀行@すみれ】←詳細

居酒屋

クマルのカリー

2010-07-28 09:25:13 | ざ・かれー

新宿中村屋のカレーはカリーと呼びます。
ほんとよ。

新宿中村屋―カレーの部屋】←ここで調べたんだから。


今回はそのカリーを食べ比べるって企画。

こうやって、別々にしたら、ちょっとずつかけて食べられんじゃん。

左がスパイシー。右がコクうまマイルド。
優勝はコクうまマイルドよ。

ひとりでなにしてんだか。新宿近いんだから、本場で食べなさいよ。

クマルのきみどり

2010-07-28 09:16:03 | ざ・かれー

これ、よ~く見た方がいいわよ。
緑黄色って書いて、その下に野菜カレーって書いてあるでしょ。
つまりこれって、緑黄色野菜のカレーってことじゃないのよね。
緑黄色。文字入れ替えたら黄緑(きみどり)じゃん。
だからデザインもキミドリっぽくね?

どこに野菜が入ってんのよ!?

キミドリってよりか、妙に黄色くね?
つーかパッケージの写真と違い杉!

ひるがお

2010-07-27 10:49:59 | ざ・らーめん

あ、あれは……。

“ひるがお”じゃあ~りませんか。

わざとらしいぞ。


“ひるがお”といったら、ご存知塩ラーメン。
むろん、

完食。

昼間はチョー行列できてるけど、夜は比較的入りやすいです。
たまに並ばなくても入れることもあります。

塩専門 ひるがお 東京駅店
東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅一番街 B1F 東京ラーメンストリート内
03-3213-7000
11:00~22:30
無休

さ~て、本日のオマケの塩ラーメンは、

今回は全部塩でいくよ。

うま塩ラーメン。

夏場の塩分補給は大事ですよ。

つづくラーメンもまたまた塩。

真太。富山県のラーメン屋さんのようです。

あ、ほんと、ビミョーにシソが香るかも。

最後はこれ。

函館といったら塩ですよね。

どれもこれも夏にぴったし。
でも、コンビニにいま売ってないのがほとんど。

ダメじゃん。


シェフのカレー

2010-07-26 11:09:41 | ざ・かれー

シェフのカレーよ。

たっぷり野菜のヘルシーソース――って書いてあるけど、ほんとかしら。

ほんとかしら。

なんかカレーの辛味以外の辛さがあるんだけど、それってなに?ラー油……とか?

2007 ヴァルポリチェッラ クラッシコ スペリオーレ カンポリエティ リパッソ

2010-07-26 11:02:23 | お酒のようなもの

夏でも冬でも

夏でも冬でも燗酒。ってのが口癖の酔っ払いがいたなぁ。


豆々しい、おつまみにしてみました。

2007 Valpolicella Classico Superiore Campolieti “Ripasso”(イタリア)
《赤》【ミディアムボディ】
生産地域:ヴェネト州  
等級:D.O.C.   
生産者:ルイジ リゲッティ家     
葡萄品種:コルヴィーナ・ヴェロネーゼ、ロンディネッラ、モリナーラ   
熟成:3,000~5,000Lオーク樽12ヶ月間

「リパッソ」とは、『元に戻す』という意味で、発酵の終わったアマローネの樽の澱の上に普通のヴァルポリチェラを入れ、3週間あまり発酵させるという醸造方法のことです。アマローネの力強さとアロマを普通のワインに与え、通常の作り方では到達出来ないレベルに高めるというわけです(アルコール分も1.5%あがります)。ラベルにも表示されるようになりました。発酵は天然酵母を使用しています。発酵後、12ヶ月間オーク樽で熟成させます。手間がかかる割に手頃で、この価格で買える最もコストパーフォーマンスの高いワインといえます。やや濃い紫がかったルビー色、すみれの花や甘いプルーンのような香り、果実味が豊かで、若くして飲んでも充分に楽しめるスタイルです。樽熟成(3,000~5,000Lの大樽)による複雑味もあり、それが果実味と合わさって非常に魅力的で、爽やかな心地よい余韻が長く続きます。この価格のヴァルポリッチェッラとしては信じがたいすばらしい品質です。一般的に出回っている軽く、若いうちに飲まなければならないヴァルポリチェッラとは全く違い、たくましい飲みごたえがあります。パスタや牛肉、仔牛肉、チーズに良く合います。「カンポリエティ」とは『幸せな畑』の意味で、素晴らしいワインを造る畑を指し、また顧客が始めて飲んだ時の幸せな反応も指しています。
 
Luigi Righetti : ルイジ リゲッティ家

『そのおいしさはワインの売れ行きが証明しています/大樽熟成による深い味わい』

アンジェロ リゲッティが80年以上前に傑出した生産者として評判を得てから今日まで、高い評価を得ています。3代目がルイジで、現在4代目のジャン マリア リゲッティがワイン造りをしています。カンティーナは、ヴァルポリチェッラ クラッシコの中心に位置するマラノ ディ ヴァルポリチェッラの小さな地区、ヴァルガタラにあります。ルイジ リゲッティ家の自社畑は8haですが、それ以外にも昔からの信頼の置ける45軒の契約農家があり、葡萄の栽培まで彼らが指導しているため、毎年安定した質の良いワインを造っています。さらにルイジ リゲッティ家のワインの最大の特徴は、トップクラスのヴァルポリチェッラの生産者と同レベルの品質で、価格は常に2~3割安いと言うことです。他のイタリアの生産者にありがちな毎年の蔵出し価格の値上げも全くしないジャン マリアのおおらかな性格は、大変好感が持てます。5年間かかったセラーの改修工事もやっと終リ、今後の彼のワインの品質の向上から目が離せません。

おりおん・りっち

2010-07-26 10:54:25 | お酒のようなもの

夏場はオリオンビールがさっぱりしていいですよね。
でも、オリオンビールって、沖縄で飲むと美味しいけど、東京で飲むとなんか物足りないって気がしません?
そんなときはオリオン発泡酒がいいんです。
これだと、昼から飲んでも罪悪感がありません。

なんでやねん!?

しかも今日のランチはスペシャル。デザートに、東京駅限定のワッフル買ってあるんだぁ。

そいつは、またヤツが食っちまったぞ。

(クマル「……」)

クマルのわっふる

2010-07-26 10:41:17 | くつろいじゃうもの

ん、なにかしら。
ひょっとしてお土産……とか?

わぁ、なにコレー?

ヨクモク?

“ヨック モック”だ!バカモノ。
YOKUMOKU】←HP


チャイロ系ちゃんのセンスじゃないわよね。ひょっとして、オンナ?

へへへーだ。あさめしに食べちゃおーっと。

あとで調べてみたら、東京駅でしか売ってない限定品なんだって。(HP参照)

なんかもうけた――って感じ?

アテクシ限定品に弱いクマなのよねぇ。

あ、そういえば、2010/07/21にアップしたあさめしのデザート(神戸のクマのお菓子)、どんなんだか紹介してなかったわね。
読者、チェック厳し杉!
つーことで、

クマのお菓子とコーヒーのツーショットをアップしてみました。
味はフツーにおいしかったです。

横須賀敵お散歩

2010-07-23 09:33:01 | お出かけのようなもの

せっかくなので、ぶらりと散歩してみました。

港町ですからね。

舟がたくさん。
あれ?
あのアーチ……

セントルイスのアーチに似てない?
あいしゃPart. 5】←セントルイスの写真があるよ。

いや、それよりもその船……大砲とかついてないか?


あ!
もしかして宇宙戦艦ヤマト?

あ、違った。「さかみ」って書いてある。

バカモン!「みかさ」だ!


※三笠は1904年(明治37年)2月に始まった日露戦争において、東郷大将が率いる連合艦隊の旗艦として、終始敵の集中砲火の中で奮戦し、同年8月10日の黄海海戦では露国東洋艦隊に大打撃を与え、遂に1905年5月27日の日本海戦では、遠来のバルチック艦隊を全滅させる遺功をたてた日本海軍の代表的な軍艦であります。


あ、このヒトどっかで見たぞ。

横須賀オリジナル焼酎のヒトだ。

おバカ……。


なんか、

横須賀って、危険がいっぱい。

港のヨーコ、ヨコハマ、ヨコスカー♪

以上、ヨコスカぶらり旅でしたぁ。

銀次

2010-07-23 08:24:43 | ビバ☆オヤジ酒場

居酒屋ファンで、この裏通りを知らないものはない。
もうすでに薄っすらと看板と提灯が見えてます。

横須賀的酒場といったら、みなさんはどんな酒場を連想するでしょうか?
やっぱりアメリカンな感じ?
でも、ちょっと待って。
この曲を聴いたら思い出すかも。
ジミー・スミス・プレイズ・ファッツ・ウォーラージミー・スミス・プレイズ・ファッツ・ウォーラー(2009/09/16)ジミー・スミス商品詳細を見る

から「I'VE FOUND A NEW BABY」。(『太田和彦の日本百名居酒屋』で使用された楽曲です)


ほら見えてきた。

キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!

どんな店か、太田センセイに紹介していただきましょう。

【時間の止まった居酒屋の至福の時間】
 日本の古い居酒屋の発掘をライフワークとする私が、まだまだそういう酒場はあると感動深くしたのがここだ。
 横須賀のある裏通り。ゆったりした古い木造店内は厨房広く、カウンターには客の尻でピカピカに磨かれた木の丸椅子が並ぶ。卓席も居心地よく、奥には座敷もあるようだ。白布をかぶる女性の静かなサービスに心休まり、それらの生み出す、店内の落ち着いて充実した空気が至福の時間をつくる。
 釜に煮える煮込みは、海軍の町らしくカレー風味がきいた逸品。鍋に温まる湯豆腐は一丁のまま辛子をぺったり塗り、そのつどカツオ節削り器で掻いた削り節と葱を山のようにかけて出し、醤油をタラーリとまわすとたまらない。イワシの素裂きも新鮮そのものだ。開店半世紀。まだ明るいうちに一人また一人と来る客は、皆黙ってここに座るのを楽しんでいる。うらやましい!
太田和彦の居酒屋味酒覧―精選173太田和彦の居酒屋味酒覧―精選173
(2008/01)
太田 和彦

商品詳細を見る



連日、35度の猛暑なので、いきなりはきついので、まずは「なしホッピー」を。
いえいえ、梨のエキスが入ってるわけではありません。
「なし」は「無し」の意味。
氷無しホッピーを、常連はそう呼んでいます。
そして煮込み探検隊名誉隊長のお仕事。

カレー風味?ではなかったけど、これはおもしろい。
かつて経験のない煮込みです。
甘いような辛いような、それで肉が細かくそぼろのみたい。
へー、ふしぎ。
そして太田センセイとほぼ同じ位置の椅子をゲットできたぼくの目の前には、

ほら、二本線の徳利が!この二本は昔の二級酒を意味するもの。
いまは上選か佳選なので、この二本線は佳選のこと。

当然、たのみました。
あと番組で太田センセイが注文した「しこ」も。
しこっていうのは、シコイワシのこと。
ちびっこくて、柔らかくて、もうやめられまへん。
マイウー!
もちろん、

湯豆腐も忘れません。
“銀次”で湯豆腐をたのまないってことは、“岸田屋”で煮込みをたのまないくらい愚かなことです。
しかも太田センセイが新製品と呼んでいた、豆腐半丁にしてみました。
もうヤバイくらいおいしいです。
ここ銀次では、外で暑さのため熱中症でバタバタ倒れていても、湯豆腐があります。
季節限定ではないので、気温が40度でも注文しましょう。
それだけの価値があります。

どうですか、みなさん。

横須賀という街の見かたがちょっと変わったでしょ?
横須賀に来たら、ぜひお立ち寄りください。

大阪の“明治屋”と双壁です。
〆は、
ジャンゴロジージャンゴロジー(1994/11/23)ジャンゴ・ラインハルト商品詳細を見る

から「LA MER」をどうぞ。

くりす的全国名酒場紀行@銀次】←詳細

居酒屋

あがれや

2010-07-21 13:36:19 | ビバ☆オヤジ酒場

とあるところで、噂を聞きつけ、やってまいりました。

王子の東武ストアの横の道にある“あがれや”。
身体に優しいおでん屋らしいです。
なにを飲もうかなぁ……お!

王子で神亀に出会ったのは、今回が初めて。
へえ、王子に居酒屋でも飲めるんだぁ。
鯛のわたの塩辛で、神亀はぬす燗でつけてもらいました。
もうこれさえあれば、ほかはいりません。
でもをウリにしているんだから、やっぱ食べないとね。

ダイコンと湯葉とブロッコリー(ってすごくない?)でいってみました。
あまりにも神亀を喜んで飲んでいたら、店のご主人、奥からメニューに出していない神亀純米酒、仕込み55号を出してきて、サービスしてくれました。
これがうまいのなんのって。
王子で神亀だけでも、ありえな~い!って感じなのに、このサービスにも、ありえな~い!って、思わず女子高生っぽくなるぼく。
おなかいっぱいだったんだけど、

ついついのおかわりを。
アスパラおでんって……ありえな~い!
京風っていうんですかねぇ。関東のように色が濃くないです。
ほんと、身体にやさしくて、ありえな~い!
〆は福井の花垣で。

酒で〆るな。


アド街にも出たらしいよぉ。
アド街ック天国/飛鳥山】←2010/03/27に放送されました。

さ~て本日の脳内ジャズは、
インプレッションズインプレッションズ(2008/06/25)ジョン・コルトレーン商品詳細を見る

から「After the Rain」はいかがでしょうか。

くりす的全国名酒場紀行@あがれや】←詳細

居酒屋

クマルのあさめし

2010-07-21 12:01:13 | くつろいじゃうもの

アテクシのお弟子さんが、最近この大人気コーナーのパクリ日記を書いてます。
よーし、負けないわよぉ。
つーことで、

朝からがっつりモスバーガー。

期間限定、ナンタコスはいまだけぇ。
しかし、日本人って、タコスの「ス」は複数形だって知ってんのかしらね。
一個だけだと、単なるタコだっつーの!
ま、そんなことはどうでもいいんだけど。

デザートさえあれば。
これ、神戸のお菓子らしいわよ。
神戸もクマがはやってんのかしら?