Chris's monologue

二匹+ONE?のクマンズとChris(謎の生命体)の怠惰な生活

札所12番仏道山野坂寺

2011-07-31 07:50:36 | 秩父三十四ヶ所観音霊場巡礼のようなもの

すごい彫り物よね。
今回は真面目にやるわよ。

ずっと真面目にやってくれ。

だってこの蓮寺、とってもステキなんですもの。ウフフ。

勝手に寺の名前変えるんじゃない!

 
ほら、ステキでしょ。
やっぱ蓮寺ね。
 
*秩父札所12番寺の桜並木の参道の正面100mほど前方に城門を思わせる黒塗りの楼門が見えます。明治末期の火災で寺は焼失してしまったが、幸いに山門だけは残りました。入母屋二重垂木の八脚門で、左右に火灯窓(花頭窓)を配し、自然木の丸太を柱として上層・橡・勾欄をまわした簡潔で重厚なところは禅寺に似つかわしい風格を保つ。楼上には阿弥陀・釈迦像・十三仏像が安置され、階下両脇には十王をまつっております。秩父札所12番の本堂は六間四面で、内陣にまつられている本尊は、一木造りの藤原時代の作と言われている聖観世音で、優しい顔立ちをした豊麗な美人を思わせるような立像であります。昔、甲斐の国の絹商人がここを通りかかったとき、山賊に襲われもはや叶わぬ命と一心に南無観世音を唱え続けた。すると肌のお守りが光明雷のごとく輝き、賊どもは眼を射られて逃げ去った。観音の功徳に感泣、後にこの地に堂宇を建て、観世音を勧請してまつったのが秩父札所12番寺の草創だと言われております。

 
ね、ステキでしょ?

って、怖えーよ!
 
*秩父札所12番寺山門の正面のあずかり観音は苦しみをあずかるといいます。右側:怒り、腹立ちを観音様にあずけて平常心にもどりましょう。中央:病い痛みを観音様にあずけて楽しい毎日を過ごしましょう。左側:煩い悩みを観音様にあずけて安らぎの心にもどりましょう。

クマル、いっぱいあずけてきちゃったぁヾ(*≧∀≦*)ノ
 
いいでしょ、ここ。

観音さまとツーショット。
この観音さまの右手から出ている清水は、裏山に湧いている水を引いてるんだって。年間涸れることのない水。念彼観音力だわぁ。
写真には写ってないけど、この水を溜めとく石は、観音さまの左手の形をしているので必見よ。

蓮寺、すばらし杉!

あの三体、全部竹細工よ。
芸術だわぁ。

仏道山野坂寺
秩父市野坂町2-12-25
0494-22-1608



札所11番南石山常楽寺

2011-07-31 07:35:00 | 秩父三十四ヶ所観音霊場巡礼のようなもの

長かった横瀬町の巡礼(札所5番~10番)も終り、今回からは別な町に移ります。

熊木町。
なんかワクワクする町よね。

全然。


*秩父札所11番寺は山の中腹にあって秩父の市街地が一望できます。秩父札所11番の記録によると、昔は観音堂、仁王門、庫裏など堂々とした伽藍のある寺であったと言うが、1878年(明治11年)の秩父の大火で不幸にも類焼して、一切が烏有に帰したのだといいます。その後、1897年(明治30年)に建てられたのが現在の観音堂で、三間四面、流れ向拝付き方形建築。本尊は3尺(90.9cm)ほどの立像の十一面観音で、他に行基作といわれる釈迦如来像もかざる。1920年(大正9年)4月、秩父を訪れた若山牧水が、「秩父町出はづれ来れば機をりの 歌声つづく古りし家並に」と詠んだのは、秩父札所11番寺の常楽寺前の坂道でのことです。この寺を開いた門海上人は、仁王門を造りたいと念願し、いよいよ工事が始まりました。すると重い病気になってしまいました。或夜金剛神が現れて、上人の手をとって床から引き起こしてくれました。これからめきめきよくなって、無事に仁王門が完成したといいます。


南石山常楽寺
秩父市熊木町坂氷43
0494-22-2190

おいコラ、ちょっと待て!そンだけかよ?そこにはわたしの守り本尊、普賢菩薩さまが祭られてあるんだぞ。雑に扱うんじゃない!



札所10番万松山大慈寺

2011-07-30 08:59:24 | 秩父三十四ヶ所観音霊場巡礼のようなもの

ゼエゼエ……ハアハア……

久しぶりに、なげー階段登らされたぜよ。

おまえは龍馬か!?

坂東ンときは、よくこんな階段登らされてたけど、秩父は意外と楽チンだったので油断してました。

体力なしなしぃ。
でも熱中症を克服し、なんとかたどり着いたわよ。

克服できるものなのか?


*秩父札所10番寺は赤い頭巾と白い腹掛けを着せられた延命地蔵に迎えられ、急な石段を上ると三間二面の楼門形仁王門があります。両袖の火灯窓をのぞくと、4尺(1m21cm)位の形のいい仁王が構えておられます。秩父札所10番の本堂は、中央部に2間半の向拝がつき、その中が土間になっていて参詣者は履物のまま入って拝むことが出来ます。本尊は、恵心僧都の作と言われる聖観音で、賽銭箱の横に40cmほどの赤渋色のお賓頭盧さまが、笑顔で座っています。信者が自分の病む個所を手でさすり、それでお賓頭盧さまの同じところをなでると、病気がそこへ移るという俗信があり、願掛けをする人があとを絶たない。そのため手沢で全身がぴかぴかに光っています。


万松山大慈寺
秩父市横瀬町川西5151
0494-23-4124

なんか、どんどん簡略化されてきてるぞ、この日記。ひょっとして疲れてきたか?



札所9番明星山明智寺

2011-07-30 08:25:54 | 秩父三十四ヶ所観音霊場巡礼のようなもの

武甲山の登山道入り口付近。
通りを走るトラックがえらい多いです。
それもそのはず。
この寺のはす向かいには、どでかいコンクリート工場があります。
それはなぜか?
それは武甲山の山頂付近から中腹にかけて、削りとられた山肌を見ればわかるでしょう。
つまり、この山ってセメントの原料になってたんですね。
自分の身を削り取られ、ニンゲンの役にたちながら、けして文句をいわない武甲山。
まるで『幸福の王子』みたいな山ね。
幸福の王子幸福の王子
(2006/11/29)
オスカー・ワイルド

商品詳細を見る

惚れたわ。
そんな御山を守っているのがこの観音さま。

*秩父札所9番寺の元の観音堂は、1881年(明治14年)に落雷のため焼失し、その後建造されたものは、間口4間、奥行3間のこじんまりしたものでした。しかし、平成2年3月に、新しく建立された新観音堂は、二間六面の六角堂形式の美麗なもので、ここに御本尊をまつるとともに、従来の建物も新しく造りかえられました。秩父札所9番の縁起によれば、昔この村に親孝行な少年がいました。盲目の母の眼を開かせようと、日夜老母の手を引いて観音様にお詣りしていました。ある日のこと、老僧が現れて、この母子の健気な姿を大いに哀れみ、母に眼を救いたければ観音経の「無垢清浄光・慧日破諸闇」の二句を唱えるよう論すとそのまま姿を消してしまった。母子は、堂にこもって、一心に観音経の二句を唱えつづけていると明け方、内陣から明るい星が光りまたたき二人を照らした。そのとたん母の眼が一瞬のうちに開いて、暗黒の世界から解放されたといいます。


スゲー!
クマルも暗黒の世界から解放してぇ!


ここには珍しい文塚があります。むかし、一条天皇の皇后が難産で苦しまれたとき、恵心僧都が勅命により九寸一分の香木に如意輪観音を刻み、安産を祈願して無事出産されました。
以後女人が願いを書いて納めたのが文塚のはじまりといいます。いまは写経の供養や、学業成就、家庭繁栄の御利益があるとして大勢の人に信仰されています。

明星山明智寺
秩父市横瀬町中郷2160
0494-24-3125



札所8番清泰山西善寺

2011-07-28 15:48:28 | 秩父三十四ヶ所観音霊場巡礼のようなもの

つづいては札所8番。
ここには、

なで佛さまがいらっしゃいます。
身体のわるいとこ撫でると、治っちゃうんだって。
撫でまくってやったわよ。
どこをって、あたまに決まってんでしょ!

べつに正直にいわんでも……。


武甲山バックに。
この~木、なんの木、気になる木。
つーことで、

これ、モミジの木なんです。
樹齢600年って書かれてあったわよ。
スゲー!
社務所に、このモミジの木とイシカワリョーのツーショット写真があったわよ。
写真加工されてたけど。
っていうのは、イシカワリョーのバックには、真っ赤な葉をつけたモミジが写ってたけど、実際にはそんなふうに真っ赤にならないんだって。
でも、キレイなオレンジ色になるっていうから、今度秋にもう一回来てみたいです。

*秩父札所8番寺へ入ると、本堂前のコミネモミジの古木に圧倒されます。1950年に天然記念物として県の指定を受けたこの大樹は、天正年間に植えられたもので、樹齢500年という老木ですが樹勢は今も良く、幹の周囲3m、高さ10m、枝張り南北18m、東西20mという豪勢さです。本堂は、間口7間、奥行6間、軒唐破風の向拝を配した寄棟造りで、向拝から入ると方形の土間が切り込まれ、観音様が身近に感じられます。本中央に十一面観音を祀り、阿弥陀三尊仏が右側に安置されています。秩父札所8番の阿弥陀様は無限の幸せを、観音、勢至菩薩は人々をお助け下さります。当山でご祈祷した肌着を着用すると、下の世話にならず長寿が保たれ安楽往生できるといいます。

おい、この説明には500年って書かれてあるぞ。


清泰山西善寺
秩父市横瀬町根古谷598
0494-23-3413

シカトですか?



札所7番青苔山法長寺

2011-07-28 15:28:20 | 秩父三十四ヶ所観音霊場巡礼のようなもの

ここ、めっさ気の通りがいいです。
だって寺の敷地内から、

武甲山が眺められるし、

そこには観音さまもいらっしゃいます。
この観音さまは、家内安全の観音さまなんだって。
ポッケちゃんが、まともなオトナになりますように。

そいつはちょっと無理な願い事じゃないかな。


なぜかモーモーさんがたくさんいました。

この石像はなにやら平将門と関係があるらしいわよ。

正確には、平将門の家来と、その妻に関係があるんだけどな。


*秩父札所7番寺右側に「法長禅寺」左側に「不許葷酒入山門」と刻まれている。これは結戒の一つで、葷酒はその強い匂いで他人を苦しめると同時に己の修行の妨げになり、また酒は心を乱すので、清浄な寺内に入ることは許さないとの意味を言う。本尊は、江戸時代の作の十一面観音で、高雅な面立ちである。内陣欄間に、四国八十八ヶ所の第86番志度寺縁起の彫刻がある。竜神に明朱を奪われた藤原不比等が、それを取り戻そうとして讃岐の志度の浦へきたとき、そこに住む海女と契ってしまう。やがて海女は不比等の子房前を生む。不比等への恩愛故に海女は竜神に赴き、明朱を無事取り返したのだが、竜神に追われてしまう。きわまった海女は己の乳房を切り、その下に明朱を隠し、命とひきかえにそれを不比等に伝えたという哀しい縁起話であります。

あ、この↑↑↑内容からだと、チャイロ系ちゃん御法度だ。
不許葷酒入山門
…………

泣いてないで反論しなさいよ。


青苔山法長寺
秩父市横瀬町苅米1508
0494-22-1921



札所6番向陽山卜雲寺

2011-07-28 07:58:07 | 秩父三十四ヶ所観音霊場巡礼のようなもの

おまっとさんでございました。
秩父三十四ヶ所、念彼観音熊(ネンピカンノングマ)お修行の旅。再開です。

念彼観音力(ネンピカンノンリキ)です。お間違いないよう。

 
チャイロ系ちゃんが、BARの記事なんか載せちゃうから、バカンスとカン違いされちゃってるみたいだけど、されはチャイロちゃんに限ってのこと。

クマルはあくまでも修行熊。
今回は宿のある横瀬町周辺を巡ってみたいと思います。
横瀬町といえば、

雄大な武甲山が見える場所。
お寺からも見えるわよ。
御山からのいい気の流れが流れ込んでいるから、このあたり、散歩してるだけで気分がよくなります。
元気のないヒトにお薦めスポット。

「ねがい地蔵尊」なんてものがあったので、100個くらいお願いしちゃった。

よくばりなクマさんですね。

*秩父札所6番寺の本尊の聖観音は1尺2寸3分(43.3cm)の立像で行基菩薩の作と伝えられている。秩父札所6番の寺宝に、清涼寺形式の釈迦像、1781年(天明元年)作といわれる紙本着色の荻野堂縁起1巻並びに山姥歯等がある。縁起によれば、行基菩薩が秩父札所6番寺地を巡回したとき、武甲山に3mを超す気性の荒い山姥が棲み、里人に害を与え、はてはこれを食らうという鬼神ぶりで、困り果てているのを聞き、さてはこれを除こうと武甲山頂の蔵王権現にこもり、27日間の清誠をこらした悪魔降伏の祈願をした。この神力呪力によって山姥も悶絶し、平伏した。よって遠国へ立ち去るよう論したところ、山姥は前非を悔いて再び里人を食らわない起請の証として前歯1枚、奥歯2枚を折り取って献じて去ったという。その後、里人が行基に請うて彫ってもらったのが今の本尊で、山姥の歯3枚も当時のまま保存されているという。


向陽山卜雲寺
秩父市横瀬町苅米1430
0494-24-6236



Bar EAU-DE-VIE

2011-07-26 08:54:20 | ビバ☆オヤジ酒場

秩父といったら、山の上の“オードヴィー”です。

以前、旅のカテゴリで紹介したきりなので、今回は酒場のカテゴリに入れてみました。

秩父錦 VS 武甲正宗(其の六)@Chris's monologue】←クマルさんの一押しバー

温泉で、ビールをしこたま飲んで、ふと気がつくとタクシーに揺られていました。
ついた場所は懐かしいあのEAU-DE-VIE。

前回は夜に訪れたんだけど、今回は夕方。
何故かというと、

この絶景を楽しむため。
丁度陽が落ちてゆくところでした。

じゃあ、ぼくにジントニックを。

おまえは太田○彦狂か。


ここのアンチョビーピザは絶対食べてください。
ぼくは、こんなおいしいピザを生まれて初めて食べました。
誇張ではなく、マジで。

食べたあとのお皿がまたいいんだなぁ。
まあ、それはさて置き、秩父に来たら、ぜひ飲んでみたい酒があります。
ぼくの今回の目的は、

これ↑↑↑。
秩父のウィスキー、イチロー。(野球選手とは関係ないよ)

試してみたのは左の二本。
左から2番目の15年ものは、めっさ美味しかったです。
右側二本は60度近くある、めっさアルコール度数の高いお酒なので、今回はパスしました。
といっても、左の二本も46度と、かなり度数は高めです。
味は製法のせいか、アイリッシュウィスキーに近いウィスキーでした。
イチローズモルト……日本のウィスキーでありながら、日本のウィスキーじゃない。そんな感じがしました。

おい、そんなことより、その店にクマルさん連れていかないと、ひどい目にあうぞ。



なんだ、いたの?



その組み合わせは、まさにクマルさん流ですね。

このワインの謎解きは、近日中にしてやるわよ。お楽しみにてか、アテクシ中心はいずこへ?



居酒屋

くりす的全国名酒場紀行@Bar EAU-DE-VIE】←詳細



武甲温泉

2011-07-26 08:10:30 | 旅ぃ~ゆけ~ばぁ

最近、クマルさんの露出が少な杉!――ってクレームが、クレーマーから殺到しています。
つーことで、今回からはクマル特集。
チャイロ系ちゃんは出没しないので、チャイロ系ファンの酔いどれども、あしからずよ。
一応旅のカテゴリに入れちゃってるけど、今回は旅っつーよりも、お修行ってーのが正解。ただ泊りがけなので旅のカテゴリにも書き込んでみました。
しかし、このどうなのよ?
ちびっこいクマが二匹だけなのに、なんで7人乗りのイプサムなんて借りてくるかなぁ?
道狭いんだから軽(ケイ)でいいのよ、まったくぅ

ということで、いきなり宿です。
宿といっても一軒家。
もうお分かりですね。だって何度も紹介してるから。

さらば秩父錦 & 武甲正宗@Chris's monologue】←2007年に泊ったとき

武甲の湯 別館@Chris's monologue】←2010年に泊ったとき


そして今回、2011年夏。

My車庫付き。
近所には、

こんな古い建物の学校があります。

一軒家なので、多少大声出しても隣近所には響きません。

大声を出してはいけません!


ここの寝室、よく眠れるのよねぇ。
ふだん枕が変わるとよく眠れなくなる、繊細系のクマでも、ここなら爆睡できます。
マジでチャイロ系ちゃんなんて、目つぶった瞬間にあの世にイっちゃってたもん。
最新テクノロジーの空気清浄機はあるし、

洗面所は広いし、

電灯はオシャレだし……
って、チャイロ系はどこにいったのよ

風呂じゃね?


この宿は、

日帰りの施設が使いたい放題。
は以前チャイロ系ちゃんが紹介しています。

武甲温泉@Chris's monologue】←お風呂の写真もあるよ


クマルさん、遅いなぁ。
風呂上りのビール、ひとりで始めちゃうよ。
 
風呂上り三点セット & ハーフ&ハーフ。

自分流ハーフ&ハーフもつくっちゃったりして。

ちょっと、アテクシ中心の日記に出没しないでくれる

秩父といえば秩父三十四ヶ所札所巡り。近日中にしま~す


らーめんの駅

2011-07-22 08:37:04 | ざ・らーめん

横丁好きののん兵衛さんには、たまらない風景ではないでしょうか?
 
ここ、どこだか分かりますか?

それって確か……あ!また行きやがったな!?

支那そばや@Chris's monologue】←前回入った店はここ(博物館内のリンクも貼ってあるよ)


今回は“らーめんの駅”を攻めてみることにしました。
札幌ラーメンのお店。一押しはもちろん味噌。
けれどぼくが注文したのは醤油。
なぜかというと、
麺屋 優創@Chris's monologue】←ここのオマケのラーメンに注目

そうなんです。この“らーめんの駅”って、純連、すみれの創業者 村中明子氏の伝説のお店が復活したんです。このラーメンが食べられるのはラー博だけ。

ということで、これがその醤油です。
“すみれ”のスープの色と似てるよね。
かなり濃厚な醤油で、

麺にまで染み込んでいるみたい。
あまりにも濃いと、フツー飽きてきて、最後まで楽しめないことってあるよね?
けれど、ここのラーメンは最後までおいしくいただけました。
なんかとっても不思議。
ラー博に来たらぜひお試しください。

らーめんの駅@新横浜ラーメン博物館
神奈川県横浜市港北区新横浜2-14-21
045(471)0503(代表)
平日11:00オープン / 土・日・祝 10:30オープン
最終入場は21:00~23:00の間で変動します。

さ~て本日のオマケのラーメンは、

久留米はラー博にも出店しています。

さて、こちらはどうかな?

予想に反して、けっこう薄味でした。

福岡久留米 大砲ラーメン@Chris's monologue】←ラー博に出店してる店(店内じゃないけど)



Tullamore Dew

2011-07-22 08:05:49 | お酒のようなもの


ほう、めずらしいもの飲んでるな。



しかし、いうことがいちいち生意気なんだよなぁ、おまえ。



アテはカールかよ、お子ちゃま……。そこに写されてる洋書はスルーさせてもらったぞ。



土用の丑の日(クマル・バージョン)

2011-07-22 07:46:03 | お料理のようなもの
 
こないだ、ポッケちゃんが紹介した300円弁当の弁当屋で買いました。

いまどきの弁当@Chris's monologue】←300円弁当

そんでもってこの鰻、お値段なんと580円。
ポッケちゃんに100円買ったわ!

それはなんの戦いだ?


秘密兵器。

山椒はダブルで。

なんかポッケちゃんの鰻よりでかくない?
勝ったわ。
十条のお弁当屋さんでゲットしました。

十条まで行ったんなら、どうして次の駅(赤羽)までいかないかなぁ。まるます家なら750円で肝吸いとお新香もつくよ。

雨ニモマケズ@Chris's monologue】←わたしもこちらに一票。だって鰻が違うし





土用の丑の日

2011-07-21 08:44:04 | お料理のようなもの


なんだその言い草は!?



う……、うまそう(゜-、゜)ジュル

 

ははん、おまえ、
ラズウェル細木のグルメ玉手箱 (ニチブンコミックス)ラズウェル細木のグルメ玉手箱 (ニチブンコミックス)
(2010/12/18)
ラズウェル細木

商品詳細を見る

こいつ↑↑↑を読んだろ?
ちなみにラズゥエル氏は、この本で鰻弁当の食べ比べをしています。紹介されているのはコンビニSとコンビニM。牛丼店ではYとS。そのなかでこのS家がもっとも美味しいとされていました。もっともラズゥエル氏のチョー個人的な意見ですけど。


鰻が高騰していて手が出しづらくなっていますが、今日だけはね、やっぱ食べたいですよね。S家の弁当は680円。ポッケちゃん、教えてくれてありがとう



風来坊

2011-07-21 07:24:40 | ビバ☆オヤジ酒場

こういう入り口、緊張します。
 
駅を降りた瞬間から、場違いな場所に来てしまったと後悔。
つい“マーちゃん”とかがある横丁に逃げ込みたくなります。

マーちゃん@Chris's monologue】←ここ

けれど、本日は逃避せず、
 
気合を入れて乗り込みます。
 
建物に入った瞬間、うう……気が萎えるぅ。

オシャレな場所得意じゃないもんね。


ということで、たどり着きました。
“元祖手羽先唐揚 風来坊”です。
名古屋の手羽先屋二大有名店のひとつ。(もうひとつは“世界の山ちゃん”)

世界の山ちゃん@Chris's monologue】←西武新宿店

まずは、

生ビールから。
実はこの店、以前はよく来てました。
あ、でも、ここの店ってことじゃないよ。
名古屋でも行ったことはありません。
実はアメリカに住んでいたころ、よく食べに来てたんです。

ここ↑↑↑
そしていつもたのむのが、

むろん手羽先。
アメリカでは味付けが選べたんだけど、日本にはそういうシステムないみたい。
食べ方は、先っぽの柔らかい部分をちぎり取り、ちぎってない方の先っぽをしっかり持ち、口のなかに入れてガブっと噛みついて、骨のみを一気に引き抜く。
スッポ!! ほっふ!! うま!!

ちみちみ、これ↓↓↓読みましたね?
美味しい名古屋を食べに行こまい (ニチブンコミックス)美味しい名古屋を食べに行こまい (ニチブンコミックス)(2010/11/27)榊 こつぶ商品詳細を見る



このようにキレイに骨が取れるので、ぜひこの食べ方試してみてね。
ちぎった先っぽは軟骨なので、捨てないでそのまま食べちゃいましょう。
ここの手羽先は激マイウーなので、何皿でもイケます。

水茄子を刺しでいただきました。
皮付きは和辛子で。皮なしは生姜で。

そして最近とんとお目にかかれないレバ刺し。
しかもコレ、白レバーです。

左からごま油。岩塩。生姜です。お好みの味付けで。
この他にも、たのめばニンニクの摩り下ろしもくれます。

味噌串カツは一本からたのめるのがうれしい。
そしてお飲み物。

ハイボールは二種類いってみました。
まずはジンジャーハイボール。
ジンジャーエール割りとかではなく、素朴な生姜味がGOOD!
つづいて風来坊ハイボール。
焼酎はイモ。
芋のハイボール……けっこう飲みやすいかも。
女子がけっこう注文してました。

風来坊。
うまい手羽先が食べたくなったらココ――ですよ。
東京にはココ一軒しかないです、今現在。

居酒屋

くりす的全国名酒場紀行@風来坊】←詳細