働きたいと思うまでに6年
この時期、6年前に手術を受けた。
3月から無給職場労働リハビリし、
4月からちゃんと働いた。
随分時短してくれて、でも働き出すと、一日いた方が楽な部分もある。
一番大変な時間を過ごすのだが、コニュニケーションが取れないとなかなか難しい。
1日働く方が仕事的には圧倒的に楽。
でも、体を持っていけず、よく倒れ、肉体的疲れ感で呪縛のように仕事を感じたこともあった。

生きていられるってことは働かないとなあ
スーパーボランティアの精神に憧れます。
体力は無理でも、できることはあるかもしれない。
あんな人に会って表情や言葉とか聞いてみたいものだ。
体悪い、辛い、みたいなマイナスイメージはやめてどんどん外に出たいものです。
今の仕事は外界との接触。
大事に頑張りませんとなあ。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
この時期、6年前に手術を受けた。
3月から無給職場労働リハビリし、
4月からちゃんと働いた。
随分時短してくれて、でも働き出すと、一日いた方が楽な部分もある。
一番大変な時間を過ごすのだが、コニュニケーションが取れないとなかなか難しい。
1日働く方が仕事的には圧倒的に楽。
でも、体を持っていけず、よく倒れ、肉体的疲れ感で呪縛のように仕事を感じたこともあった。

生きていられるってことは働かないとなあ
スーパーボランティアの精神に憧れます。
体力は無理でも、できることはあるかもしれない。
あんな人に会って表情や言葉とか聞いてみたいものだ。
体悪い、辛い、みたいなマイナスイメージはやめてどんどん外に出たいものです。
今の仕事は外界との接触。
大事に頑張りませんとなあ。


