がんになってもぽじぽじいこか

2012年6月食道がん発見、53歳でした。始めての体験で体当たりの治療とリハビリ。見つけたものも意外にあり!

続けるコツは、辞めないこと

2018-08-25 19:18:33 | 日記
苦手部分の底上げができない〜〜

まあ、得意もあるから苦手もあるんですけど。

それで済む世の中ではもちろんございませんわ。

よほど卓越し、幸運に恵まれた人は、一芸にぬきんでれば生きられる。
でもそれも楽なことじゃないとは思う。

私のような一労働者は全部クリアしなくちゃいけないんだよ〜〜


何が苦手かって

ピアノに決まってるじゃないですか。
聴くのは大好きで、Jazzはpiano特に好きです。
子どもたちは自分のツール、友達になって家にいる間中ピアノの音が途絶えませんでした。

私なんか、18になって初めて習ったピアノです。
もう論外。

童謡なんて簡単でしょ?と思っちゃ大間違い。
作ってるのは音楽家だからねえ。

ミとラとシがフラットで、時々ナチュラル(半音あげる)なんて超めんどい。
そういうのが普通。

でもハ調に直せば子供がうまく歌えない音程になってしまう。

苦行。


頑張っていれば暖かい言葉も必ずある

ピアノ上手で気が合わない人に出会うと冷たい目線にさらされることも当然ながらある。
それでやめてしまう人ももちろんいる。
苦手なことを突きつけられれば辛くなるから。

でも下手でも頑張って続けていれば周りの見方も変わる。

「いいんだよ、あんな優しい絵を園にいっぱい描けるんだもん。下手くそがあってもいいよ。」
必死て頑張る私に暖かい言葉が。
じ〜〜〜ん



今でも時々詰まって困る(ご飯が苦手)

食べることが下手くそで、困ります。

ちょっとこの頃油断し、柔らかいと思って食べた肉団子が異常に固く揚げてあって、ごくん、したら詰まってしまった。
お茶や味噌汁をかすかに飲んだりしながら上級技でかすかにウプ、ウプと詰まった空気を出してみるも全然もう入らない。
吐きたい。
我慢。
食事が終わるまで吐くのをこらえる。

こんなことがやっぱり時々はある。



でも明日からも美味しそうにご飯を食べていくことしかできない

よく噛んで、少しづつ食べていくしかない。

おやつに爽の梨アイスを食べてみたよ〜〜
梨アイス?と思ったが、シャーベット好きな私には美味しく思えました。
お昼食べられなかったこともあってご褒美感覚でした。

いいこともいっぱいある。
やなこともあるけど、それは仕方ない。



にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村