いつもの公園や川原で出会った小鳥たちをアップします。
まずはシジュウカラから。
桜の枝に乗るシジュウカラのメス。
気温1℃前後では寒くてぷっくりしてますね。
桜の芽が少し膨らんでいますが、
春はまだまだ先です。
この桜の木には10羽近くシジュウカラたちが来て、
枝から枝へ、枝から地面へ、
それぞれが忙しそうに飛び交っていました。
何か咥えているようです。
白い羽がふわふわと揺れています。
白っぽい何かですが、わかりません。
この日は晴れて気持ちが良かったので、
シジュウカラたちもご機嫌でしたよ。
こちらはヒバの木の下です。
黒っぽいヒバの実が落ちていて、時々食べている様子。
何か言いたげですね。
別の個体。
ヤマガラも1羽遊びに来ていました。
こちらは再び桜の枝です。
嘴をあけてますね。
鳴いているような、食べているような?
***
遠くの木にいたのは、モズ子さんでした。
久しぶりの再会です。
かなりピン甘、ブレブレですが。。。
久しぶりのモズ子さん、かわいいです。
1月の公園はあまり入ったことがなく、
特に雪が少ない今年、花菖蒲の畑がこんなことに。
毎年、雪の下にあるはずの畑が、雪が降らないので
こんな氷のアートが!
キレイなので思わず撮ってしまいました。
毎年深い雪が覆って、花菖蒲の根を守ってきたのですが、
根が凍ってしまわないか心配です。
***
次は川原で出会った小鳥たちを。
つぐみです。枝被りです。
この日は曇り空で、雪が降りそうで寒かったです。
風景もつぐみも白黒ですね。
少し離れたエリアですが、雑木林にいたコゲラです。
最も小さなキツツキ。こちらも枝被り。
頭の赤いお印はありませんでした。
だからメスかもしれませんが、オスの可能性もあります。
久しぶりに会いました。
まだ1月半ばだというのに、もうネコヤナギが!
こちらでは3月後半にならないとこんな状態にはなりません。
今年はやはり暖冬なのですね!
ここあでした。