全然違う方向(テニミュファンの方のサイト)で、この情報を知ったのですが、なんだか胸がもやもやとします。ほら、「カクレカラクリ」がコカコーラのバックアップで大々的に宣伝されてドラマ化された時と同じ感じです。
「若手イケメン俳優で、しかも一応実績を出した俳優さんを主演において、今っぽい作品をドラマ化すれば話題と視聴率を取れるだろう。」
そんな制作側の嫌な思惑が漂ってます、なんだかなァ。
(お好きな方、テレビ朝日の深夜枠で来年1月からの放送だそうですよ)
作品と俳優さんのファンの方にしてみれば、嬉しいのでしょうけれども、そもそも私、山田悠介さんの「リアル鬼ごっこ」や「×ゲーム」とか、さっぱり面白くないんですよ、読めないです。
その、明確な理由を書いておいでの方がいました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>amazonの「パズル」に対しての、バイオンさんの書評から引用
内容的には2000ものパズルピースを48時間以内に探さないと最低の教師が殺されるという凄いシナリオですが、読みやすくて楽しめました。
が、山田さんの作品を読むにつれて山田さんの欠点が分かってきました。皆さん感じていると思いますが表現力のなさです。
山田さんはまだ若干25歳という若さです。小さい頃も読書が嫌いだと言っています。なので作家としては少々力不足と言えるかもしれません。
しかしそれを補うような奇抜な発想とスピーディな展開が若い読者に支持されています。つまりほとんどの読者の方は表現力はあまり重視してないのです。山田さんの作品が請ける理由はここにある訳です。
後は表現力さえ向上すれば山田さんは日本に名を残す、最高の作家になれるのではないでしょうか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「小さい頃も読書が嫌い」→「も」って事は今も嫌いって事?んな作家さんが居ますかね?アホな~と思いつつ、でもそのとうりだろうなァと納得してしまいました。どうにも肌が合わない訳ですよ(苦笑)「若い読者は表現力を重視しない」というのは、残念ですが読解力の低さを嘆かれている世代だからでしょうか?でも、そんなのつまんないと思いませんか?「スピード」重視は良いけれど、一度読んだら、ぽいっされちゃいますよ。
本の良さは、繰り返し言葉の持つ意味を考えて味わって、作家さんの意図する「何か」を読み取って、自分の体験や思いと重ね合わせたりするものじゃないですか。若い頃読んだ作品を、時間が経ってからまた読み返してみたら、全然違う物が見えて来たりします。そういうお話をドラマ化して欲しいんです。
制作される側にしてみれば、どんどんノルマはこなさなきゃないし、予算をでっかく取った作品ばかり作れる訳じゃないし、企業やプロダクションからの影響もあるし、と頭の痛い状況なんでしょう。でもやっぱり「悪貨は良貨を駆逐する」の例えばかりじゃ哀しいです、少しは質の高い作品を期待させて下さい。
「D-BOYS」メンバーも売れてきて、どんどん俳優さんとして活躍されて来ていますが、これをチャンスに更に売り出して、出演作品を選べるようになって下さい。
「若手イケメン俳優で、しかも一応実績を出した俳優さんを主演において、今っぽい作品をドラマ化すれば話題と視聴率を取れるだろう。」
そんな制作側の嫌な思惑が漂ってます、なんだかなァ。
(お好きな方、テレビ朝日の深夜枠で来年1月からの放送だそうですよ)
作品と俳優さんのファンの方にしてみれば、嬉しいのでしょうけれども、そもそも私、山田悠介さんの「リアル鬼ごっこ」や「×ゲーム」とか、さっぱり面白くないんですよ、読めないです。
その、明確な理由を書いておいでの方がいました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>amazonの「パズル」に対しての、バイオンさんの書評から引用
内容的には2000ものパズルピースを48時間以内に探さないと最低の教師が殺されるという凄いシナリオですが、読みやすくて楽しめました。
が、山田さんの作品を読むにつれて山田さんの欠点が分かってきました。皆さん感じていると思いますが表現力のなさです。
山田さんはまだ若干25歳という若さです。小さい頃も読書が嫌いだと言っています。なので作家としては少々力不足と言えるかもしれません。
しかしそれを補うような奇抜な発想とスピーディな展開が若い読者に支持されています。つまりほとんどの読者の方は表現力はあまり重視してないのです。山田さんの作品が請ける理由はここにある訳です。
後は表現力さえ向上すれば山田さんは日本に名を残す、最高の作家になれるのではないでしょうか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「小さい頃も読書が嫌い」→「も」って事は今も嫌いって事?んな作家さんが居ますかね?アホな~と思いつつ、でもそのとうりだろうなァと納得してしまいました。どうにも肌が合わない訳ですよ(苦笑)「若い読者は表現力を重視しない」というのは、残念ですが読解力の低さを嘆かれている世代だからでしょうか?でも、そんなのつまんないと思いませんか?「スピード」重視は良いけれど、一度読んだら、ぽいっされちゃいますよ。
本の良さは、繰り返し言葉の持つ意味を考えて味わって、作家さんの意図する「何か」を読み取って、自分の体験や思いと重ね合わせたりするものじゃないですか。若い頃読んだ作品を、時間が経ってからまた読み返してみたら、全然違う物が見えて来たりします。そういうお話をドラマ化して欲しいんです。
制作される側にしてみれば、どんどんノルマはこなさなきゃないし、予算をでっかく取った作品ばかり作れる訳じゃないし、企業やプロダクションからの影響もあるし、と頭の痛い状況なんでしょう。でもやっぱり「悪貨は良貨を駆逐する」の例えばかりじゃ哀しいです、少しは質の高い作品を期待させて下さい。
「D-BOYS」メンバーも売れてきて、どんどん俳優さんとして活躍されて来ていますが、これをチャンスに更に売り出して、出演作品を選べるようになって下さい。