What A Wonderful World

毎日の暮らしの中で、心惹かれたことを語ります。

一週間で「1都2府17県」ってナニ??

2006年12月15日 11時15分48秒 | 日常
>ATM強奪:130万円分が1都2府17県で発見

 栃木県市貝町の「セブンイレブン市貝赤羽店」で7日、現金約760万入りの現金自動受払機(ATM)が強奪された事件で県警は14日、中に入っていたとみられる紙幣の一部総額約130万円分が1都2府17県の約140カ所で見つかったことを明らかにした。鑑定を急いでいる。奪われた紙幣の多くは、ATMの破壊時に緑色インキが付着したとみている。

 調べなどでは、紙幣が見つかったのは、青森県から山口県までの▽コンビニエンスストア▽スーパーマーケット▽郵便局▽銀行▽パチンコ店など。大津市の「大津びわこ競輪場」でも1枚が見つかった。主に両替機や券売機で使われ、コンビニなどではレジで直接使われたケースもあるという。また、銀行ATMから現金を引き出した際、インキ付き紙幣が出てきたケースもあった。県警は既に紙幣が広域で流通しているとみている。

MSNニュースより引用

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 最初、見出しを読んだだけでは、何のことか判らなかったのです。
よくよく読めば、犯人は、一週間のあいだ盗んだお金をあの手この手で換金しまくっていたのですね。あっち行ったりこっち行ったり、足が着かないよう必死な感じです。ATMを狙った犯行だと、お金のナンバーが控えられている訳ではないですから「お金を使う」のには安心なんでしょうが、今回は緑のインキが付いてしまったのがミソですね。

 犯人たちをかばう気も犯罪を煽る気もまったくないのですが、小説でありそうなお話の展開だったので、ちょっと気が惹かれました(笑)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーター・ストラウブ 「タリスマン」 TVドラマ化

2006年12月15日 10時57分26秒 | 
>スピルバーグが「タリスマン」のTVシリーズをプロデュース!

 スティーブン・キング&ピーター・ストラウブ原作の「タリスマン」が、TVシリーズ化されることになった。製作総指揮を手がけるのはスティーブン・スピルバーグで、自身が手がけた「イントゥー・ザ・ウエスト」と同様、TNT(チャンネル)で放送されることになる。脚本を務めるのは、「ザ・リング」シリーズのアーレン・クルーガー。
「タリスマン」は病に苦しむ母を助けるために試練の旅に出る少年の物語で、スピルバーグはもともと長編映画として企画していた。

MSNエンタテーメントから引用

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 P・ストラウブというと、私の中では文句無く”ブルーローズ三部作”の「ココ」「ミステリー」「スロート」の作家さんなんですが、S・キングとの共作という付加価値は、いつまで言われなきゃなんないのでしょうか?それだけS・キングが不動の人気を誇る、売れてる作家さんだという事なんでしょうが、もうこれだけ著名な作家さんなんだから、言わなくても良いように思います。
 私は特に「スロート」の手触りと言うか雰囲気が凄く好きで、近代アメリカ文学のキーワードの「ベトナム戦争・家庭内暴力・殺人衝動・トラウマ・政治腐敗」なんかが、みっしり書かれていて酔います。読み終わると「題名」の持つ意味を噛み締めるような余韻が残ります。

 で、肝心のスタンダードと言われている「タリスマン」ですが、未読です(笑)

*そう言えば、S・キングって熱狂的なレッド・ソックスファンだったはずですが(何かの本のあとがきで書いていたはず)松坂さんが入団して喜んでいるかしら?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする