What A Wonderful World

毎日の暮らしの中で、心惹かれたことを語ります。

シライシパン 「小粋な伊達っ子ベーカリー」

2010年10月06日 13時22分00秒 | 日常
 シライシパン( http://www.siraisi.co.jp/ )が売り出した新商品なんですが、このパッケージの模様、嘘みたいですが現代に創作されたものじゃありません。伊達政宗様所用の陣羽織からとったものです。”伊達男”などの言葉で使われる「伊達=派手・格好良い・魅力的」の本家本元は、やっぱりはんぱねえな!と思いませんか(笑)

生協(仙台だけなのかな?)で、この模様のマイバックを売っているんですが、使うにはちょっと勇気がいるよなァ~と二の足を踏んでいます。

仙台市博物館/主な収蔵品←「水玉模様陣羽織(みずたまもようじんばおり)」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”昔の金曜ロードショーのテーマの哀愁は異常”

2010年10月06日 13時14分02秒 | 映画
昔の金曜ロードショーのテーマの哀愁は異常:ワロタニッキ

 金曜ロードショーのテーマを聴くと、真っ先に『刑事コロンボ』を思い出します。出き不出来や好き嫌いはあるでしょうけれども、胸が痛くなるような結末を迎えるお話が幾つかあって、その切なさとぴったり合うんですよ。「忘れられたスター」と「別れのワイン」は、犯人のその後が秀逸。「白鳥の歌」と「逆転の構図」は、コロンボさんがめっちゃ怒って(もちろん内心で)決定的証拠を白日の下に曝す瞬間が好き。

リンク先に「(作曲者は)ピエール・ポルトだっけ?」という質問があったので、wikiを観たら、映画『テス』のテーマ「哀しみのテス」も、この方の作曲でした。これも良い映画だったけど、今観たら違う感想になるかもなァ。とりあえず、この映画の時のナスターシャ・キンスキーはすばらしく美しかった!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

されど空の青さを知る

2010年10月06日 09時27分05秒 | 日常
お前らが最高だと思う名言教えてくれ。 このごろ2ちゃんねるより引用

298 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/09/29(水)23:16:17.53ID:lJzoK5Yv0

井の中の蛙大海を知らず、されど空の青さを知る

後半を誰が付け足したかしらんが、好きだ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 なんか目が覚めた気持ち。今日の仙台の空は、澄んだ秋空。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする