オークションを休んで数か月。とうとう我が家の貯金も底をつき、明日からでも自給自足を始めようと思ってた(笑)・・・先日のカーブミラーのコンクリートを買いに近くの量販店へ。すると見切り品コーナーたるもの発見!そこで見つけたのは太さ3mmのヒモ、切り売り専用の300m巻。見ると60mは残ってる。すぐに店員さんを呼んで
「これ、残り全部買うからいくらになる?」と値切り口調^^商売柄、まとめ買いの値切りが好きである。すると、
「500円で良いですよ!」ナイス!それと同じコーナーで棒を一本買った。合わせても850円。ん~ミラクル。。さて、話は戻るが安売りのヒモを見た僕は何を考えたのか。以前から気になってた花菜のおもちゃやぬいぐるみ。買った覚えがほとんどないのにドンドン増えるばかり。そこでハンモックで上に吊るしたかったんだ。お金が無いとは素晴らしい事で、普通の人では想像もつかない行動に出たりする。。そう、造ります!僕が造ります!仕組みと要領さえつかめば簡単でしょ^^

25年も乗馬やってるんでソコソコの基本はわかる。なぜかというと、厩舎や輸送中に乾草を与えるのだがそれをネットに入れてあげると散らかす事もなく出来る。そのヘイネットを自分で作っていたからなんだ。相手は馬だから噛み切る事は当たり前、壊れる度に買ってたらお金が持ちません。。
木切れを使い、このような物を作りロープを巻く。

今回は、カッティングシートを丁度いい幅にカットし、いざスタート。

カッティングシートの大きさ(高さ)でネットの目が決まる。この高さはひし形のの一辺の長さ。

この巻きの数で横幅が決まる。

15分経過・・・最初が手間取るがここまで来たら簡単!

仕事の暇を見てやったから(サボって)3日くらいかかった。時間的には2時間あれば大丈夫。人間が乗る訳でもないので安定させる為に3点張りにした。これで適当に投げ入れてもOK。

早速、取り付けてみた。良いんじゃないかい!^^これで花菜が散らかしても片づけは簡単。大きくなってからは遊び感覚で片付けができると思うよ。毎日が玉入れしてる気分でね。部屋にハンモックを付けてるって遊び心満点で面白いでしょ?
今回の一番の理由は、衛生的問題なんだけどね。花菜に限らず子供って何でも口に入れるでしょ、ヨダレが付いたおもちゃをそのまま片付ける。。嫌だよね・・・ハンモックなら通気性も良くそのままで乾燥する。外に干したい時はハンモックごと外へ。
明日は何作ろうかな・・・・
「これ、残り全部買うからいくらになる?」と値切り口調^^商売柄、まとめ買いの値切りが好きである。すると、
「500円で良いですよ!」ナイス!それと同じコーナーで棒を一本買った。合わせても850円。ん~ミラクル。。さて、話は戻るが安売りのヒモを見た僕は何を考えたのか。以前から気になってた花菜のおもちゃやぬいぐるみ。買った覚えがほとんどないのにドンドン増えるばかり。そこでハンモックで上に吊るしたかったんだ。お金が無いとは素晴らしい事で、普通の人では想像もつかない行動に出たりする。。そう、造ります!僕が造ります!仕組みと要領さえつかめば簡単でしょ^^

25年も乗馬やってるんでソコソコの基本はわかる。なぜかというと、厩舎や輸送中に乾草を与えるのだがそれをネットに入れてあげると散らかす事もなく出来る。そのヘイネットを自分で作っていたからなんだ。相手は馬だから噛み切る事は当たり前、壊れる度に買ってたらお金が持ちません。。
木切れを使い、このような物を作りロープを巻く。

今回は、カッティングシートを丁度いい幅にカットし、いざスタート。

カッティングシートの大きさ(高さ)でネットの目が決まる。この高さはひし形のの一辺の長さ。

この巻きの数で横幅が決まる。

15分経過・・・最初が手間取るがここまで来たら簡単!

仕事の暇を見てやったから(サボって)3日くらいかかった。時間的には2時間あれば大丈夫。人間が乗る訳でもないので安定させる為に3点張りにした。これで適当に投げ入れてもOK。

早速、取り付けてみた。良いんじゃないかい!^^これで花菜が散らかしても片づけは簡単。大きくなってからは遊び感覚で片付けができると思うよ。毎日が玉入れしてる気分でね。部屋にハンモックを付けてるって遊び心満点で面白いでしょ?
今回の一番の理由は、衛生的問題なんだけどね。花菜に限らず子供って何でも口に入れるでしょ、ヨダレが付いたおもちゃをそのまま片付ける。。嫌だよね・・・ハンモックなら通気性も良くそのままで乾燥する。外に干したい時はハンモックごと外へ。
明日は何作ろうかな・・・・