今日は子豚の日。朝から爺ちゃん婆ちゃんの所に花菜をつれて遊びに行って来た。いつも仕事場で会ってるのでゆっくり出来ないが実家ならば花菜とも遊べるでしょ^^
それから帰るつもりが悪魔のメール・・“タマゴ買って来て”え~またぁ?しょうがないので花菜とスーパーへ。今度はそのまま帰る。時間は11時、花菜なにしよっか?と言いながら蜂を点検。昨日、巣箱を入れ替えたので少し心配。。
うむ、順調^^次に第2群のチェック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/97/3f4d85fa1536fa645c2f36d82e9a334f.jpg)
前の扉をパカッと上げると。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7e/23aa2e0032f9c9e4238dfc1b50b80e21.jpg)
おやっ?何かあるぞ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2c/53c8ae3ee1b7bd74064a71637dc1e4b1.jpg)
はっ!・・・・・・やばいぞ。巣が底付近まで来てるじゃな~い(驚)一刻も早く継箱しないと!急いで花菜に説明。
「花菜、ミツバチが大変なんだよ!」
「大変なの?どのくらい大変なの?」
「んんん・・いっぱい大変なんだよ!」
「そうなの・・・」素っ気無いがわかってのか?まあ良いや、花菜!パパはチョッと今から積み木作るぞ(いつもこの理由^^)
この巣箱は10日前に譲り受けた巣箱。これには27mm厚の杉板が使われている。しかし、この近辺の量販店では売られてない。売られているのが30mm。これに変更する為にツナギ部分を作ることになる。そうすれば次回から30mm厚で継箱が接続できる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/61/4124a22366119b61f00f68395a3bc404.jpg)
同じ継箱の上部分が27mm厚。下が30mm。内寸の面は揃えなければ上手く巣を作れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/30/aab5da0d020ea58af5778038414085e1.jpg)
焼いて巣落ち防止棒を取り付ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ba/c7ff5495e1aa21923f628148ec4488e8.jpg)
これで準備完了!花菜に理由を言って(2回目^^)チョッと良い子にしててと。
あれだけ巣が大きくなってると移動した時に潰しかねないので、ビールケースの穴を大きくし。移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c0/ae2c3a437ed77a7675fe150267e76c03.jpg)
なんともスゲェ~^^巣が下からはみ出してるぞ。数回こなしてるのでスムーズに入れ替えることが出来た。その写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3d/d78824a7be6bca9f5d080a057b45a340.jpg)
わかるかな?今設置した巣落ち防止棒に巣がすでに付いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ae/d21c8f4c01e6973048beb01fe3fc7f61.jpg)
バンドで固定しシリコンでツナギ目を埋める。こうしてみると上からこの指の所まで巣が来ているって事だから・・・50cmはあるぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c3/99b7a55f017c618b18b397b7f6a6f007.jpg)
このペースでいくと今年の夏に採蜜できるぞ~^^すごい強群を手に入れちゃったかもぉ~(大喜)このまま来年まで居てくれたら、ここから4,5群は捕れるかも^^
たった2群でこんな状態だと、これからどうなるんだ?やっぱり、知識を得て数ヶ月落ち着いてからだね。5月に思い立って、10日後に一群手に入れたんだから無理もないわ・・・現在、2群が絶好調なのがミラクル(笑)
一番ミラクルなのはこの間、花菜は大人しく遊んでいた事かも・・(大笑)
2人でお昼御飯を食べ比較的今日は涼しいのでジャック連れて散歩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cc/afa1af4144887454eadab74c28479fcb.jpg)
ジャック、デカいな^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d5/c1b3408ad93f43ae84474a5a60d2d55d.jpg)
今日は、鯉、亀、小魚が沢山居て楽しかった^^
この後、花菜とお風呂で水遊びして昼寝しました。
あ~もう一回、分蜂しないかな・・・・
それから帰るつもりが悪魔のメール・・“タマゴ買って来て”え~またぁ?しょうがないので花菜とスーパーへ。今度はそのまま帰る。時間は11時、花菜なにしよっか?と言いながら蜂を点検。昨日、巣箱を入れ替えたので少し心配。。
うむ、順調^^次に第2群のチェック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/97/3f4d85fa1536fa645c2f36d82e9a334f.jpg)
前の扉をパカッと上げると。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7e/23aa2e0032f9c9e4238dfc1b50b80e21.jpg)
おやっ?何かあるぞ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2c/53c8ae3ee1b7bd74064a71637dc1e4b1.jpg)
はっ!・・・・・・やばいぞ。巣が底付近まで来てるじゃな~い(驚)一刻も早く継箱しないと!急いで花菜に説明。
「花菜、ミツバチが大変なんだよ!」
「大変なの?どのくらい大変なの?」
「んんん・・いっぱい大変なんだよ!」
「そうなの・・・」素っ気無いがわかってのか?まあ良いや、花菜!パパはチョッと今から積み木作るぞ(いつもこの理由^^)
この巣箱は10日前に譲り受けた巣箱。これには27mm厚の杉板が使われている。しかし、この近辺の量販店では売られてない。売られているのが30mm。これに変更する為にツナギ部分を作ることになる。そうすれば次回から30mm厚で継箱が接続できる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/61/4124a22366119b61f00f68395a3bc404.jpg)
同じ継箱の上部分が27mm厚。下が30mm。内寸の面は揃えなければ上手く巣を作れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/30/aab5da0d020ea58af5778038414085e1.jpg)
焼いて巣落ち防止棒を取り付ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ba/c7ff5495e1aa21923f628148ec4488e8.jpg)
これで準備完了!花菜に理由を言って(2回目^^)チョッと良い子にしててと。
あれだけ巣が大きくなってると移動した時に潰しかねないので、ビールケースの穴を大きくし。移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c0/ae2c3a437ed77a7675fe150267e76c03.jpg)
なんともスゲェ~^^巣が下からはみ出してるぞ。数回こなしてるのでスムーズに入れ替えることが出来た。その写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3d/d78824a7be6bca9f5d080a057b45a340.jpg)
わかるかな?今設置した巣落ち防止棒に巣がすでに付いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ae/d21c8f4c01e6973048beb01fe3fc7f61.jpg)
バンドで固定しシリコンでツナギ目を埋める。こうしてみると上からこの指の所まで巣が来ているって事だから・・・50cmはあるぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c3/99b7a55f017c618b18b397b7f6a6f007.jpg)
このペースでいくと今年の夏に採蜜できるぞ~^^すごい強群を手に入れちゃったかもぉ~(大喜)このまま来年まで居てくれたら、ここから4,5群は捕れるかも^^
たった2群でこんな状態だと、これからどうなるんだ?やっぱり、知識を得て数ヶ月落ち着いてからだね。5月に思い立って、10日後に一群手に入れたんだから無理もないわ・・・現在、2群が絶好調なのがミラクル(笑)
一番ミラクルなのはこの間、花菜は大人しく遊んでいた事かも・・(大笑)
2人でお昼御飯を食べ比較的今日は涼しいのでジャック連れて散歩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cc/afa1af4144887454eadab74c28479fcb.jpg)
ジャック、デカいな^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d5/c1b3408ad93f43ae84474a5a60d2d55d.jpg)
今日は、鯉、亀、小魚が沢山居て楽しかった^^
この後、花菜とお風呂で水遊びして昼寝しました。
あ~もう一回、分蜂しないかな・・・・