愛馬クッキーとゆかいな動物たち

親バカパパの奮闘記 クレーン買ったけど、新しいのが欲しい^^

たまには

2013-06-20 | えび
雨の中、クラインへ^^



まだ開いてないじゃん(大笑)

って事でエビ入荷してますよ、クラインへ急げ^^



帰ってからザックリとリセット。



90cmを2つやっつけました^^

明日の雨なんで・・

大雨は?

2013-06-19 | 家庭菜園
あれ?

雨は?

起きたら大雨・・・ではなかった^^

でも、いつ降ってもおかしくないな。。

時間は9時。まだ間に合いそうなのでカボチャの受粉を。



朝10時までだったかな?受粉させないと花がしぼんでしまう。

次はスイカ。



と、日々大きくなってるスイカにネットを。



小玉スイカとして買って来たが、どれだけ小玉なん??って話^^

大きくなったらどうやればいいのかな。。少し様子を見てみよう。

しばらく雨みたいなのでリセットでもするかぁ~。。



リセット出品しますかね。いつもよりもお買得に??

明日はクラインにエビを^^店長、急がしてゴメンね^^

おわったぁぁぁ

2013-06-18 | 百姓三昧
寝た。

めちゃくちゃ寝た^^

自分でも驚いてる。

書類を書いたりのデスクワークがこれほどまで疲労を。

やはり僕みたいな脳ミソまで筋肉の体育会系には無理なのか?(大笑)

うるせぇ~!

でも、起きてからまた書類を。。



で、市役所(笑)

訳が分かった。畑を触るのに“農業委員会”の許可。赤線(あぜ道)を触るのに“経済建設課”の許可。道路と畑の間にある法面を触るのに“土木建築課”の許可。

あれこれ文句を言っても始まらないので決まり事に従う。ここでは愚痴を言うけどね(笑)

3つの課を順番に。。

終わりました^^

終わりました^^(たぶん)

ぃやぁ~!長かったよ。農地を見つけてからの方が時間かかってるじゃん!

でも、僕の人生の大きな一歩となると思うよ^^くぅ~、嬉しいね!

はぁ・・なにもしたくね。。

・・・・

・・・

・・



あ、明日から大雨って言ってたな。



その前に収穫。やっぱ、休めないよ。



畑の様子を。トラクター見てよ、後ろのロータリー外して僕の足代わりになってる^^どこでも走るので超便利!



オバケカボチャも順調^^



脱獄群も2週間ほどたったので入口の枠を外してみる。というのも、花粉をつけた蜜蜂が帰ってきてるので産卵を開始した様子なので。

一度、仕事には行ったものの明日からの大雨が気になり少し帰宅。



小玉スイカが大きくなり始めた^^

いつも嬉しそうだな。。

家の周りを片づけ。。昔は台風や大雨ってワクワクしたもんだが、マイホームを建て動物や野菜などで責任があり意識が変わっていくもんですね。

自分で建てた家と家族、守らなければ^^

ハナが居ないうちに

2013-06-17 | 釣り
よし、始めよう!

と出してきたウナギ。そう、始めます!



10日くらい、井戸水の流水で活かしてた^^

さすがにハナの前では捌けないでしょ(苦笑)



一般の家庭でウナギを捌く奴はそうそうは居ないだろうが^^

キッチンでやると後片付けが・・。そらそうだ!考えたのがダンプの荷台に木材を固定。ウナギを捌くのにはこんなんで十分。

久しぶりに真面目に出刃包丁を研ぐ。ここからは、リアルなので画像なし^^

丁稚(でっち)の頃は広島だったんで毎日アナゴを100本くらい捌いてた。20年ぶりくらいだけど・・鮮度の良いアナゴではなく、活きてるウナギなんで。。



15本もいた^^

仕事場のグリラーで白焼き。天然ウナギは素焼きすると半分くらいに縮んじゃうんだよね。それでもこのサイズ!



ウナギなどの川の物は皮の焼き方で差が付く、と思ってる私。

この素焼き状態を真空し瞬間冷凍!これでいつでも食べれる^^

さてと、意外と時間が掛かったウナギの片づけをして



市役所。

もう、携帯の短縮ダイヤルに市役所を登録したぞ(笑)

必要書類を書き込んだり、自治会長にハンコを貰ったり・・・

あ・・時間だ。



悪りぃ、ちょっとまた市役所行ってくる。え?着いてくる?



※↑ハナはどこでしょう^^



2回目の市役所を後にし、隣接する畑の地主さんを訪ね。



工事期間や内容と水路の説明を。。の前に、自己紹介を兼ね挨拶を。

今度は・・



赤線(あぜ道)の工事前の現況の写真を撮りに。これも申請に必要なんだわ。

よ~し、帰ってから書類書くぞ。。(泣)休みなのに・・

夏!到来!

2013-06-16 | ファミリー
朝からゴソゴソと準備。

さぁ天気も最高!出発^^



家族は岩国市へ。錦帯橋のある錦川を上流へと。



到着し荷物を降ろしてら・・

あ・・ジャック!もう入ってるし^^

畑も落ち着き少しだけ時間の余裕が出来たので。それにしても最高のお出かけ日和。家族サービスで錦川でプチBBQ。

ってか、来る途中に一眼レフのコンパクトフラッシュを買って来たのにバッテリー入ってないし・・・(大泣)しょうがない、コンパクトカメラで我慢。。



わぁぉ!マジで冷たいぞ!入ったら心臓止まるぜ、って・・・・



そこでコケるか?と驚きながらもカメラを向ける薄情な父親(笑)



それにしても最高だなこの自然^^周りには数人のアユ釣りの人だけ。

ハナはコケまくるので衣装替え(脱ぐだけだが)



とりあえず、パパは火を起こすよ。川には入るなよ^^



火が付きハナを見ると・・・ジャックと2人で夢中で何かを探してました(笑)お前ら似てるな^^

BBQと言っても、昨日の午後に突然思い立って“錦川でBBQしてぇ”と言いだしたバカ親父(僕?)のせいで食材なんてある訳ないので冷蔵庫をあさって着た^^



出ました!夏の風物詩、トウモロコシ^^

と、蜂蜜味噌の鶏肉。これだけあれば十分!



よし、水遊び午後の部。



おい、ハナ。その素敵な笑顔は悪い事を考えてる顔だぞ・・・



ひゃ・・・・・っ

こんのヤロ~!冷たすぎて声が出なかったぞ!!



そりゃ、仕返し(大笑)



ぎゃぁぁぁぁぁ・・・・!!心臓とまる。。。



あはははははっ、お前は寒くないんかい!



子供ってすごいな^^ハナだけか??

くぅぅ。3時間くらい遊んだか?そろそろ帰ろうか?



“えぇ~っ”て言うな!今日もパパ仕事なんだよ(泣)

我が家にも夏がやってきました!

パパハナの大好きな夏^^ハナ、今度は何する?

雨上がり

2013-06-15 | 家庭菜園
こんなに降る予報だったのかな?



雨がやまないので買い物しかできず・・

お昼過ぎに小雨になったので“エンツァイ”を収穫。



久しぶりに降った雨で一気に大きくなってくれるのか?やっと、畑らしくなってきた。



トウモロコシの種まきが2週間くらい遅れたのでしっかり育ってくれるかチト心配。

ここの畑ならまだ失敗しても良いのだろうが、新しい農地では周りから新参者として観察されるので失敗は許されん!!



ちょっと前には花だった栗も^^こんなに栗の成長を間近で観察した事ないので新鮮^^



ブドウも粒は揃わないけど実が膨らんできた^^

出来る事ならブドウの無農薬栽培を成功させたいのだが・・

週明けも雨みたいだ。

今日は仕事が疲れた。時代の流れかね・・

やるべき事

2013-06-14 | 犬 Jack
今日も暑し^^



ジャック連れてサクラ動物病院。フィラリアの薬を^^それにしても高いよ・・



そのままジャックと爺ちゃん家。耕運機のピンを・・・って爺ちゃん買ってんじゃん!

帰宅し、ご飯食べてたら、先日に収穫した梅の良い香りが^^



ハチミツ漬けに^^

買い物ついでにハナの絵を。。



あははははっ!

今度は畑。空梅雨で毎日の水やりに1時間以上も掛かる日々にピリオド^^



散水のスプリンクラーを。ってやったら、今は雨降ってるし・・(笑)

そして今日も増え続ける蜜蜂。



こりゃイカン!と、天井のシステムを変更する。



天板にナイフを入れ・・・



あぁぁぁぁ・・何匹か潰しちゃった^^



今年の分蜂群なので、採れたての蜂蜜!!



ちょっと、味見を^^

はぃ、美味し!



中蓋つけて・・



蓋して終了!

これで、暑さ対策も完璧か??



畑の赤線工事のハンコ集めも。ふぅ、市役所行く暇なかったな。。

ガッツリ

2013-06-13 | 百姓三昧
はい、おはよ!



午前中に藤井建設の組長と農地について相談&現地視察。

組長の顔が怖いので画像なし!(笑)



さて、脱獄群。



花粉をつけた蜜蜂がチラホラ。育児が始まったかな??

午後からは、ず~と草ひき。



この時期の畑とは思えないほど、全く草が生えてない(大笑)



気持ちいいでしょ^^

今年のリビングの日よけは“小玉スイカ”ゴーヤでも良いけど僕しか食べないので。。



クッキー厩舎の南側の日よけは“小玉カボチャ”



葉がでっかいけど本当に小玉なのか??



んで、役所。。

・・・・・。

明日も行きます^^

限界が

2013-06-12 | ファミリー
休みとは?

体を休める事に飽きた^^どうやら僕には“何もしない”という事が出来ないと分かった^^

絶えず、流れを求め泳いでます。。



はい、おはよ!!

吹っ切れたので朝から元気。しかも今日は30度くらいまで上がるそうな^^



ちょっと、用事があり“田房設計事務所”僕が可愛がってもらってる建築士の方。

まぁ、いろいろな話を頂き帰る。カエル・・?いや、下見に行こう^^

この頃、ウナギ釣りばかりしてるので荷台に乗ってる釣り具を出してみた。ウナギはポイントさえ掴めば昼でも釣れるそうな。

あ・・・カメ?



カメが釣れた(大笑)

っと!!これスッポンじゃん(大驚)

ぃやゃぁぁぁぁぁ!気持ち悪い!こういうのマジで苦手!このあと、大自然に帰って頂きました^^もう来ないで。。



さてと。現先の巣箱がトンデモ。1週間前に継箱したばかりなのに・・



この状態。昼にこれだから夜になって働き蜂が全部帰ってくると溢れちゃって蜂が入りきれてないんだわ。。



今度は20cmの継箱を。どうせ、分蜂しちゃうんだろうけど・・

午後から。



農業委員会と盛土工事に関する現地視察。

の後に市役所でお話。



今回の畑、隣に赤線(農業用の道・あぜ道)があるんだよ。今回はそこの赤線も盛土をするにあたってまた書類。(怒)

え?農業委員会じゃないの?と連れて行かれたのは環境土木課。で、また書類持って来いと。

「また地籍図、位置図、がいるの?」一向に話が進まず、提出書類だけがふえていくこの状況に深呼吸しながら気を静めていく。はぁ~

役所って面白い物で、同じ市役所でも課が違うだけで同じ書類を要求する。あんたらどういう仕事してんだよ・・・しかも、赤線の広さまでも自分で計測し書類にする。

おい!赤線自体、市の土地だろうが!俺の土地じゃないぞ。挙句、隣接の地主と自治会長のハンコまで必要と来た。“自治会長さんの電話番号を?”と聞くと“すいません、個人情報が・・”あんたらがハンコとって来いって言ってんだろ!!しかも隣の課では・・「森岡さんですよね?」と話しかけられ・・・

面が割れてんじゃん!僕の個人情報が駄々漏れじゃね~か!!

あぁムナくそ悪い。。

機嫌を直しにハナをお迎え^^



この笑顔を見ると一瞬でパパになれる(笑)

おいハナ!良い事聞いたんだけど一緒に行くか?



ハナとママを連れて。



いたいた!こりゃすごいや!

シジミです^^またまた場所は公表できないけど。

石巻貝もいっぱい!



シジミって黒くて小さいと思ってるでしょ?それが・・・



アサリじゃないよ^^こんなきれいな色した、しかもこの大きさ!

捕りすぎてはいけないので、3人で1キロくらいを持って帰りました。

この時期、美味いもんばっかりだな^^

うなぎ休暇

2013-06-11 | 釣り
ねむ・・。

この時期は連休を取ってるのだが、珍しく予定を立ててない^^かといって、何もする事がないのも帰って困る(笑)せっかくなので体を休めようと。



夕方からママと梅を収穫。



良く採れるがよく蚊に刺される^^



今年は梅の蜂蜜漬けを作ってみる。



チビをお迎えに行き、タマネギを束ねて長期保存を。

明るいうちにミミズを。(?)



花菜は公園にいた友達と合流し遊ぶ^^

あ、ミミズ??そう、今年も頑張ってますよ!



花菜が触ってるのは???



今年は大漁だぁぁぁ^^だから寝不足なんだケド・・

大きい物はハナの腕くらいのも!この一本あれば我が家の3人分のうな重が(大喜)

今の所、蒲焼サイズが10本くらい。小さいウナギはその場でリリース。今年は天然ウナギが好きなだけ食べれるぞぃ!注意するのは、あまり触らない事!触ってると愛着がわいて食べれなくなる(大笑)

このまま自宅の地下水で1週間くらい流水すれば腹の中も綺麗になるので美味しく頂けるってワケ^^

僕の鉄則!“美味しい物は自分で調達するか、自分で作れ!”“その季節の物を、自然の物を食す”これが大切。



今年植えたブドウも実が??



栗の木にも花が??



この頃、よくお手伝いをしてるようです。。

パパの牛刀使ってのか、怖いよ・・・