愛馬クッキーとゆかいな動物たち

親バカパパの奮闘記 クレーン買ったけど、新しいのが欲しい^^

ホタル狩り

2013-06-10 | ファミリー
おはようございます!



ワタクシ、夜中にゴソゴソと寝不足でございます^^

畑の草でも・・・・



ひどいね~^^

枯れた芋ツルの場所に別の物を植え、草ひき少々。



気が付くと無数の蚊に襲撃され撤収^^



今日は休みなので行きたい所があるんだ。

お風呂に入り、みんなで山へ向かう・・・



はな、いたか?



そ、みんなでホタルを見に行きました^^

子供ってホタル好きですよね。

もうすぐ夏だぁ。。

爺ちゃんの

2013-06-09 | ファミリー
爺ちゃんがパソコンの調子が悪いと。。



なんとか治ったけどね。。また魚たべに行きます(笑)

え?くれるの?



小雨の中、爺ちゃんの船に。



こりゃなんだ??



ママは杏子の実が気になって。。

なにも予定はないが、数日休みです(大喜)

やっと

2013-06-08 | 百姓三昧
さっそく安納芋を100株植え付け^^



昨日収穫したタマネギを処理し、また日干し。

自宅の畑の最後の場所に生姜を植え付け。



ふぅ~これでやっと、自宅畑がすべて埋まった事となる^^

今年は新しい農地で忙しくなりそうなので手間のかかる作物は極力避けたので大丈夫かと。

手伝ってもらったのでママハナにスイーツを(笑)



ハナはど~こだ^^



いつみても綺麗に管理されてる庭。

我が家にもこんな場所があればね。あ・・あっても僕がすぐに蜜蜂置くけど・・(大笑)

明日は爺ちゃん家。

予定通りに

2013-06-07 | 百姓三昧
散髪を終え、草刈りの準備でもするかぁ~とゴソゴソ動き出した時だったか、電話が鳴った。

ん?大島?

3年前だろうか、大島にミツバチの駆除に行ったお宅。聞けば、置いてきた待ち箱にミツバチが出入りしてるとか^^



それなら!と出発。。



2年ぶりの立岩。

着いてみると・・



おばちゃん、居ないじゃん(笑)午前中から数匹が出入りしてたらしい。こりゃ、偵察蜂だね^^本群が来たら電話くださいな。

大切な1時間を消費してしまったので、急いで草刈り。



昨日、草ボーボーだったので。



さて、問題はこっち。



1か月も経ってないのにぃ~!文句言ってる暇なく・・



今日はここまで!



しばらくは大丈夫だろう^^



サツマイモは順調なんだが、所々に枯れちゃった箇所あり。雨が続く日にまた差しましょうかね^^



予想以上に落ち葉が良いんですけどっ!!こりゃ、来年もか??

というよりは来年はここは果樹園に切り替える予定。10年後は最高の蜜蜂ポイントか?



おばけカボチャも良いんでないかい?

んで、ここに持ってきた脱獄群(笑)



あれから脱獄を試みてるかは分からないが、まだ安心できん!!

明日は“安納芋”を100株植えます^^

浸る達成感、迫る課題

2013-06-06 | 百姓三昧
昨日の子供達への“やりきった感”に浸る暇なく。。



周南市へ用事を済ませ、帰りにクライン^^前回よりも数は少ないがグレードはいいよ。ゴメン店長!なんせ、掬う時間がないんだわ・・

帰ってからは、盛り土をする農地へ。



使用目的の変更書類を作るに当たり、現地の・・・・。



明日は草刈りか??



さぁ、今日も忙しく^^ジャガイモの側に植えてあった葉ネギ。これをすべて収穫。



こんなに採れるなら農協に登録しとけばよかったのに。。

全部、仕出しへ^^



それから、じゃがいもを収穫した畑をガッツリ耕す!



長葱も“ホワイトスター”を植え、200本ほどになった。

で・・



あんたぁ、元気だね^^と自分に話しかける(笑)



やり始めると早い!!



タマネギを収穫し天日干し。明日、収穫だね。これは晩成種なのでガレージに吊り下げて今年いっぱいで食べつくす。



シャワー浴びて市役所。農地をこのままに出来ないので乗り気ではないが。。。

畑は一日も早くやりたいよ!だけど、この書類と役所が・・・

はい、愚痴を言わない!・・・ごめんなさい^^



さて。。ここ数日での気持ちの変化が。

農地取得するべく立ち上がった数か月前。頭にあったのは

“野菜を売って生活する訳じゃないから・・”

“新規就農だが助成金や補助に頼る訳でもないし・・”こんなこと考えてた。いま考えると恥かしくなるほどの馬鹿者だったと。

根本的に考えが変わったのは“農地は我が国の財産である”と考え始めた事。生活できるから趣味の延長気分で畑をやろうなど馬鹿な考えだったよ。土地の権利は自分だが、農地の言う地目は国有財産であり国民の為に耕作する義務がある。

大袈裟に書いたが間違いではない。作物を売る売らないではなく、国民(自分や家族を含め)の食の供給に励む。それは、家族が自給自足でもいい農地を受け継ぎ、技術を継承し耕作する。

それを管理するのが“農業委員会”って事。どうも、合わないが・・(笑)

もう一つ。子供も我が国の財産である。。これは長くなるので書かない!

我が家で芋掘りをした子供達、20年後に一緒に百姓をやろうぜ!(大笑)嫌なら芋かえせ!(なんで?)

いや・・・

頼む!この芋親父を手伝ってくれ!このままじゃ、野菜が無くなっちゃうんだよ。。

大変なのはわかってるが、得る物も大きいぜ!

そんなこんなで 2日目^^

2013-06-05 | 家庭菜園
おはよ!



ご機嫌の花菜と保育園^^

さて今日は花菜のクラス!急いで帰り芋掘りの準備を。



今日のクラスは22名。頑張ろう!^^

曇りなので昨日よりも涼しいのか?と思っていたら、この無風の高湿度はなに??

素早く畑を片づけ、ピザ生地の準備を(大笑)

そ、今回の自爆のハードルは青組さんに石釜で作ったピザを食べさせてやりたいと!!ま、僕が言いだしたんだけどね^^(ぃんや、高杉先生か?^^)

ピザの生地、具とフルーツなどの準備が終わったら・・・あ!微かに子供の声が^^少し早くね??



さぁ、好きなだけ掘ってくれぃ!!



子供達の芋掘りを手伝ってるが“ピザ”の事が気になってしょうがない。大人ならそれほど気を使わないが子供だし。。



この娘、自宅にみんなが来てるので嬉しくて芋掘りどころではない!!さすが親子、芋どころではない(大笑)

それと後ろで見ていた小さいクラスの子供達が家の方に上がっていったので不安はMAX!ジャックが騒いでないか?クッキーが暴れてないか?と。普通は大人しいクッキーだがあんな沢山の子供に囲まれたら・・??

無事に芋掘りは終わり、家の方に上がると・・



あぁぁぁぁぁぁ・・・!子供だらけぇ・・



ここは本当に自分の家か??と目を疑った!(大笑)

この後、花菜クラスの22名がうしろから合流!うわっ、ここ酸素うすくね??意識が飛びかけたが(笑)ここはシッカリと!

気になっていたクッキーは園長先生が面倒をみてくださっていた^^

子供達をクッキーに乗せてあげ、ジャックのジャンプ^^みんな喜んでくれたかな??

しばらくして小さい子供たちは保育園へ帰り、本日のメインイベント。



やっと酸素も濃くなり(?)石釜に火が。



もちろん、ピザ生地も生です!



2人1組となってピザを作っていく。



気持ち良いほどみんな良く食べてくれましたよ^^



美味いだろう!



花菜、キノコ出てるぞ・・・



用意してたものは全部食べてくれたよ^^おかげで晩ご飯は余ったピザの具で野菜炒めって事にはならずに済んだ(笑)

ピザ生地もすべて完食!

その辺の動物園よりは楽しいんじゃないか?

ふぅ、怪我もなくみんな喜んでくれたので“大成功”って事かな^^

シャワーでも浴びるか・・と服を脱ぎかけたら・・

ピンポ~ン! あれ?お客さんかな?と思い玄関のモニターみたら・・誰だ?何事か?と思ったら野坂先生でした(笑)野坂先生をモニターで見たら怖いよ・・(冗談^^)わざわざ、ありがとうございました。



ほっ、風呂入って休もうと思ってたが野坂先生が脅かすので目が覚めた!

残りの一列は予備としておいていたが使わなかったのでオッサンが芋掘り^^



独りの芋掘りってこんなに寂しかったっけ??

そのままでは飽き足らず、畝を作り始める。



長葱(白ネギ)150本植え付けた。



3本の畝の足らない所は自分で種まきした“ホワイトスター”を明日植える。



ここまで動けば汗も出なくなわな。。



今日の挨拶を兼ねて花菜をお迎えに^^

園長先生をはじめ先生方の協力もあり、子供達にとってとても楽しい思い出の日をつくる事が出来ました。本当にありがとうございました^^

来年も頑張りましょう!(ぇ?来年??)

この事は入園式で私が挨拶をさせて頂いた“子供達にとってより良い環境をつくる”と約束をさせて頂き、始まっていたのかもしれません。私に出来る事でしたらやりますよ!

とりあえず、野坂先生!今度はカブトムシですね(大笑)

芋掘り 1日目

2013-06-04 | 家庭菜園
おはようございます!



花菜を保育園に送り、急いで帰宅。

そぅ、今日は芋掘り。なのでクッキーをシャンプー???



芋掘りとは関係ないが去年の流れで行けば我が家の“ゆかいな仲間たち”も触れ合う事となりそうなので。



馬好きだからこそ、みんなに良い状態で馬を見せてあげたい^^

と言いつつ、せっかくだからタテガミを切ろうと・・・



クッキー!変になっちゃった(笑)本当にゴメン!!なおす時間もないや^^

そ・れ・か・ら・・一眼レフの充電をし、畑にあるトラクターやユンボを子供が近づかないところへ。そして畑。



今日は一番右の列を掘ってもらおう。



園児が来る前に葉を切り、分かり易いように棒を立てる。そして畝のまわりを芋掘りしやすいようにならす。



はい、子供達が到着。よし、みんな掘ってごらん^^



良い写真がいっぱい撮れたが、人の子をこの場に載せるのは少々気になるので小さめで^^

芋掘りも終わり、予想通りの流れに(大笑)



丸洗いしてて良かった^^



が・・子供たちはクッキーよりもニワトリの方が興味があるのだろうか?



列になって産んだ卵を見ていた(笑)

みんな喜んでくれたので大成功かな^^

ぷはぁ~!一時間だったけど疲れたぞ!!

まぁ、明日のハードルの方が高い!休んでるまもなくキンリョウヘンをすべて片づけた!2時間はかかったな。



130鉢超えてんですけど・・・ど~しよ^^

午後からも家の片づけをしてると逃亡群が騒いでる。この群、自宅へ持って帰っても毎日のように逃亡をしようとしてる。



場所を変え、巣箱も変えたがまだ逃亡。何が嫌なんだよ・・・それなら、と。女王蜂を放した。



瞬く間に蜂雲に!!



そのまま着いていくと・・



クッキーの放牧場のあたりで。。。しめた^^



蜂玉になったので



5分で収容^^

このまましばらくしてると全部入るでしょ^^



んで、今度は畑の梅の木の下へ。



今度はいけたでしょ!たぶん。。

それにしても僕はいつになったら休めるんだ??

やっと晴れた^^

2013-06-03 | マイホーム
さぁ時間がない!朝からキンリョウヘンを株分け。



2時間ほど頑張って20株を片づけた!

今度はジャガイモ。大きさで仕分けし段ボールで保存。



一番小っちゃい芋は子供達に^^



赤タマネギを収穫し畝で自然乾燥。



昨夜の強風で壊滅状態のトマト屋根を修復。



赤タマネギを整理し、また自然乾燥。

キンリョウヘンは80株オーバーへ(笑)ガレージを片づけてんだけど、鉢ばっかり増えて何やっての?って感じ^^



まだやり足らないが明日にしよう!



ここまで片づけしてるのは訳がある。

そ!明日、明後日に保育園の児童がジャガイモ掘りに来るんだよ^^人の子って気を使うもんな・・・

自分で高くしたハードル!超えて見せるぜ^^

さみぃ

2013-06-02 | ファミリー
風邪ひいた。だって、さみぃ~んだもん!

ママが買い物して時間、ハナと。



この頃はまだ良かった。。



アイスなんか食ってるからだよ・・(笑)



そのまま、日積。ふれあいどころ437

いろいろ話は聞くが実際に行ってみないと。



ここも農協の系列か?ここにも出荷できるんだと思う。が・・車で20分かけて出荷もねぇ。。



まぁ予想通りと言えばそれまでだが。。

こりゃ、仕事まで横になってよ。暑さにはアホみたいに強いが寒さには弱い野生児でした。

また土曜日

2013-06-01 | 日本蜜蜂
今日はママ仕事。

ハナとのんびり朝食^^雨が降りそうなので一日キンリョウヘンの株分けだな。。

着替えてたハナが慌てて2階から降りてきた!

「パパ、蜜蜂がすごい事になってるよ!」

そういえば昨夜、1週間前に孫分蜂した群が調子悪そうなので持って帰ってきた。爺ちゃんとみっちゃんの話を聞く限りでは毎日、逃亡を試みてたらしい。僕も様子が落ち着かないので女王蜂が逃亡しないように枠を取り付けていた。

外へ出てみると・・



やっぱりね~^^孫分蜂は良い物が多いが安定してなく逃亡率が多いのが難。しかも今日の様ないつ雨が降り出してもおかしくない日に逃亡しようとは!よっぽど、巣箱が気に入らないらしい(笑)

ってか、その前にズボン履いて来るわ・・・(大笑)

僕が慌てないのは・・



この枠がついてるからなのだ^^右側の大きい蜂が女王蜂。働き蜂より大きくこの枠から出れないから結局、飛んでる働き蜂が戻ってくるって事。

あれ??

蜂雲が移動し始めたと思ったら、1週間前に飛び立って分蜂した元巣に戻り始めた!ここから少々パニくったので画像なし!

1度、分蜂して飛び立った群は元巣であろうとも今は別群。って事は??

その巣箱に行ってみると、もちろんお互いの群が大喧嘩で殺し合いが始まってる。こんなことあんのか?聞いた事も体験した事もない。それと、ガレージに移動させたキンリョウヘンがさらに蜜蜂を混乱させる。

しょうがないので喧嘩してる巣箱の横に女王蜂の入ってる巣箱を。



この写真の時はかなり収まってる時。

ふぅ・・・こんな事はじめて。ミツバチって分からん事多いよ。。



まだケンカしてる。。



1週間前は同じ巣箱で暮らしてたのにな。僕にはどっちがどっちだと分かるはずないし。。

ふぅ。ハナ!柳井園芸行くか?



どうだぁその笑顔^^



ママも帰ってきたので皆でキンリョウヘンの植え替えを。

今あるキンリョウヘンを数えたら80鉢くらいあった(大馬鹿)これ株分けしたら200鉢超えるんじゃね?



これはチョット考えないと。って事で来春に販売する事にした^^蜜蜂誘引用にハウスで分蜂時期に開花するようにし販売する。ミツバチをする人って一鉢に10条前後の大きさを好むんだ。通常の東洋蘭は3条~5条で開花を楽しむが“質より量”って事かな?



1/3くらいの鉢を整理した。それだけで50鉢超えてるし。こりゃ、本当にビニールハウス一棟は蘭専用か??

それにしてもよく降るな。