朝。超ひっさしぶりに農協。遊気百菜の裏口から。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2c/c59654bd6b2b3bc9e83df9dea7a8003b.jpg)
さて、気温も高くありがとうございます^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/60/baa5545f6420a5ad5b9672e5965159a7.jpg)
ニンニクを植える。私ニンニクが大好きでございます^^夏は週3くらいでエンツァイと炒めて食べる。これ大事^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/85/afa92422aca45e0a1b3a18519d59f846.jpg)
品種は“博多6片”。量販店で“青森6片”とやらも売られているが、青森とは気候が全く違うのでパス!なんで山口に売ってんだろ?と思うが、買う人居るんだろうな。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/59/8d9ad33306028445a03a28023d02728f.jpg)
70個うえた。ここは先週に畝を作っていたので植えるだけ。
で、次。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9c/d42836690c127fea8c7ba14805e5f86d.jpg)
白ネギの後、石灰を蒔き一週間。
畝を立てる前に、元肥を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5b/f125ef381011cccefbb6b880d83aa5ea.jpg)
かなりの労働ではあるが、畝下に溝をつくり元肥を。
今はこの広さだから出来るんだろうけど広くなったら無理だな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/07/50301d919e24502615bdc11ef8d507bc.jpg)
こっちにはジャンボニンニク!
でかっ!始めて植えてみる。これで一個だからタマネギみたいな大きさになるのかな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/16/f39d645878409e6b9ce7f3a2fcf0d43b.jpg)
こっちは40個。
ついでに、安納芋のツルおこし。
さて、我が家では栗に続き、収穫の秋^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e5/5f6bc3febe9feee16a54b1b895dcb396.jpg)
じゃ~ん!生姜を採ってみた。
わぉ、香りが良いね~^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5b/759074f698866494eea931ae5fd11d0b.jpg)
こりゃ、芽生姜だな。
酢味噌つけて生のままガブリ!っとね(笑)
この生姜はスタートが良くなかったのでこの状態だが、来年も頑張るぜぃ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2c/c59654bd6b2b3bc9e83df9dea7a8003b.jpg)
さて、気温も高くありがとうございます^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/60/baa5545f6420a5ad5b9672e5965159a7.jpg)
ニンニクを植える。私ニンニクが大好きでございます^^夏は週3くらいでエンツァイと炒めて食べる。これ大事^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/85/afa92422aca45e0a1b3a18519d59f846.jpg)
品種は“博多6片”。量販店で“青森6片”とやらも売られているが、青森とは気候が全く違うのでパス!なんで山口に売ってんだろ?と思うが、買う人居るんだろうな。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/59/8d9ad33306028445a03a28023d02728f.jpg)
70個うえた。ここは先週に畝を作っていたので植えるだけ。
で、次。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9c/d42836690c127fea8c7ba14805e5f86d.jpg)
白ネギの後、石灰を蒔き一週間。
畝を立てる前に、元肥を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5b/f125ef381011cccefbb6b880d83aa5ea.jpg)
かなりの労働ではあるが、畝下に溝をつくり元肥を。
今はこの広さだから出来るんだろうけど広くなったら無理だな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/07/50301d919e24502615bdc11ef8d507bc.jpg)
こっちにはジャンボニンニク!
でかっ!始めて植えてみる。これで一個だからタマネギみたいな大きさになるのかな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/16/f39d645878409e6b9ce7f3a2fcf0d43b.jpg)
こっちは40個。
ついでに、安納芋のツルおこし。
さて、我が家では栗に続き、収穫の秋^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e5/5f6bc3febe9feee16a54b1b895dcb396.jpg)
じゃ~ん!生姜を採ってみた。
わぉ、香りが良いね~^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5b/759074f698866494eea931ae5fd11d0b.jpg)
こりゃ、芽生姜だな。
酢味噌つけて生のままガブリ!っとね(笑)
この生姜はスタートが良くなかったのでこの状態だが、来年も頑張るぜぃ!