クソッ、当面有り得ない、と考えていたのに、踏み切られた。
もっと強力に反対表明しておけばよかった。最近はYI論争にかまけてたし。
GDP統計の数字が悪くなかった、ということで、「踏み切れる」と判断したのだろう。日経平均は18000円にかなり接近してたしな(明日以降はやや下げるだろうと思うが、どうだろうか)。
チクショウ、(失礼、汚い言葉で)やられたよ…政府側からの強い「反対表明」は出てないから、というのはずっと流れていたしな…
踏み切った理由の大きな部分は、所謂エコノミスト連中とか金融機関の取引関係といった「同じ穴の狢」じゃなかった、業界内部に配慮したんだろう。「先月にはやると思ったから、○○を抱えちゃったよ」みたいなもんか?(←陰謀論)
福井総裁が「村上ファンドがらみで譲歩せざるを得なかった」とか書き立てるからだよ(笑)。それを打ち消す為には、必要なくても利上げに踏み切らねばならなくなるんだし。そういうのが必ず「バイアス」になってしまうんだって。関係あってもなくても、必ず結びつけられるから。
どっちにしろ、疑心を生み出すことになってしまうのさ。だから総裁になんて辞めろと言ったじゃないか。何をどう決めても勘繰られるのだよ。
ちょっと慌ててますが、追加です。
日銀の公式発表はまだ見てないけど、昔の記事を挙げておきます。
儲かっちゃった?福井総裁
思っていた通りの展開に、もう言葉もありません…
福井総裁の存在そのものが、政策決定(或いはそれに対する評価)を狂わせる元凶なんですってば。
もっと強力に反対表明しておけばよかった。最近はYI論争にかまけてたし。
GDP統計の数字が悪くなかった、ということで、「踏み切れる」と判断したのだろう。日経平均は18000円にかなり接近してたしな(明日以降はやや下げるだろうと思うが、どうだろうか)。
チクショウ、(失礼、汚い言葉で)やられたよ…政府側からの強い「反対表明」は出てないから、というのはずっと流れていたしな…
踏み切った理由の大きな部分は、所謂エコノミスト連中とか金融機関の取引関係といった「同じ穴の狢」じゃなかった、業界内部に配慮したんだろう。「先月にはやると思ったから、○○を抱えちゃったよ」みたいなもんか?(←陰謀論)
福井総裁が「村上ファンドがらみで譲歩せざるを得なかった」とか書き立てるからだよ(笑)。それを打ち消す為には、必要なくても利上げに踏み切らねばならなくなるんだし。そういうのが必ず「バイアス」になってしまうんだって。関係あってもなくても、必ず結びつけられるから。
どっちにしろ、疑心を生み出すことになってしまうのさ。だから総裁になんて辞めろと言ったじゃないか。何をどう決めても勘繰られるのだよ。
ちょっと慌ててますが、追加です。
日銀の公式発表はまだ見てないけど、昔の記事を挙げておきます。
儲かっちゃった?福井総裁
思っていた通りの展開に、もう言葉もありません…
福井総裁の存在そのものが、政策決定(或いはそれに対する評価)を狂わせる元凶なんですってば。