いい国作ろう!「怒りのぶろぐ」

オール人力狙撃システム試作機

続・ビラ投函事件に関する考察

2009年12月01日 20時50分16秒 | 法関係
再び取り上げられていますが、憲法解釈としては、従前と変わっていませんね。


asahicom(朝日新聞社):社説 2009年12月1日(火)ビラ配り有罪―合点いかぬ最高裁判決/環境税―鳩山首相が決断する時だ


仰ることは判ります、けれども、判決は出てしまっているとそう簡単には変わらないものでございます。

以前に検討した時の判決と、考え方は同じようなものですね。

ビラ投函事件に関する考察

この時の引かれている判例も同じ(昭和59年(あ)第206号同年12月18日最三小判・刑集38巻12号3026頁参照)ですね。

「行為の態様について基準を明示するべき」と指摘していたのですが、今回は、それについて、(朝日新聞社説によると)

『罪が成立するかの判断にあたって最高裁は、(1)荒川さんがマンション管理組合の意思に反して入った(2)玄関ドアを開けて7階から3階までの廊下に立ち入った、という点を重視した。』

ということで、改めて「違法は成立している」ということを明確にさせたものと思います。判決中では、単に「張り紙」だけではなく、管理の状況についても、細かく指摘していますからね。


今回の棄却判決は、多分、他の部分にも応える必要性があったから、ということかなと思いました。今回の判決によれば、


『最高裁昭和43年(あ)第837号同48年4月25日大法廷判決・刑集27巻3号418頁を引用して判例違反をいう点は,事案を異にする判例を引用するものであって,本件に適切でなく,その余は,憲法31条違反,判例違反をいう点を含め,実質は単なる法令違反,事実誤認の主張であり,被告人本人の上告趣意は,憲法14条,31条違反をいう点を含め,実質は単なる法令違反,事実誤認の主張であって,いずれも刑訴法405条の上告理由にはあたらない。』

と判示されております。
憲法21条1項違反だけではなく、他の論点(憲法14条、31条違反)も関係ないよ、「単なる法令違反、事実誤認の主張」とバッサリ却下されとりますな。あと、不適切な引用というのも、的外れですぜ、ということかと。

昨日、刑集27巻3号P418の判例を調べたんですが、この事件の何が参考になるものであったか、判例違反を言う材料とできたのか、これは不明でございましたな。弁護側の提出した主張の全文とかを見ないと判らない。


ま、いずれにせよ、今回改まって新たな判例ということではないので、前回に引き続き、今回の違憲の主張も退けられましたよ、というのが確認された、ということでしょう。


この判例よりも、先日出された神戸の条例制定権の濫用の方が、はるかに重要判決でしたよ。



日銀が動けば

2009年12月01日 17時23分43秒 | 経済関連
直ぐに結果が出たんじゃないの(笑)。

日銀が10兆円規模の新型オペ導入を決定、政策金利は維持(ロイター) - Yahooニュース


政府の姿勢が問われるわな。
「マーケットからの催促」と27日に書いたが、こうなるまでに何らの対応策も出せなかった政府は、非難されてしかるべきだろう。G7声明がどうのなんて、対外的に協力を仰ぐとかそういう以前に、まず「自前の国内でやれることをやれ」ってな話でしょうが。脳みその中身はどうなっとるんだ、その脳みそは。大丈夫なんか?


『目先の為替介入をどうこう、ということではなしに、もっと大局的な立場から「デフレ脱却をどうするんだ」ということですわな。その不退転の決意と実行のみが、日本の為替や株価などの経済指標に実質的な影響を与えるであろう、ということはあるんじゃないのかね。』と書いたばかりだけど、即、答えが出たじゃないですか(笑)。

政府と日銀がやる気になれば、できるんですって。
日銀の生温い「時間軸効果」だか、多くの人々にあまり信じられてはいない効果なんかに期待しても、それは難しいだろう、というのはあるね。以前にあったのと同じ量的緩和策を選択しなかった、というのは、恐らくそういうことであろう。

ただ当座預金残高に積どくだけでは、金が動くわけじゃない、と。

今回の0.1%固定金利というのは、これより高い金利の存在を解消できる(これより高いなら日銀の資金を引っ張る方が得だから)ということで、短期金利の形成には影響を及ぼすであろう、という意図であるというのは理解できるね。

ただ、マネーサプライ全体に対しては、規模が小さい(涙)ので、どの程度の波及効果があるのか、実務(実体?)面では判らない。10兆円だからね。ベースマネーとしての乗数効果が出るよ、ということなのかもしれんが、それでも大きいという感じではないな。信用乗数が6~7程度であっても、60~70兆円ということなら、せいぜいが5%強程度の拡張効果しかないもんね。

これを連月で、CPIがプラスになるまで続けます、くらいの強力な方針ならば、効果自体も強まってくるやもしれませんがね。


でも、ないよりマシ、ということで、とりあえずは一服、というところでしょうか。


ちょっと追加です。


あー、今、ちょっと情報を拾って見て回ったら、どうやら「ガッカリ感」が漂う内容だったみたいで、買い入れ増額とかが無かったのが残念、と。日銀の姿勢がどうも中途半端(もっと言えば、やる気ない、乗り気でない)、というのがバレバレということらしいです。

下手すりゃ、為替はリトライの可能性とかまで言われていたりするみたいですな。


これで二の矢が継げないとなると、マーケットは戻してしまいそうですか。かといって、ダメだったからもう一手、ということも、日銀としてはカッコ悪いですわな。それだったら、最初からやっとけよ、ということになるわけで。

でも、しょうがないですわな。
効果が不十分、ということなら、次の手が必要になるんですから。