goo blog サービス終了のお知らせ 

廣島パイレーツ・チャンネル

広島の名も無き”田舎侍”が地元プロスポーツを中心に色々と書いて行く過激なスポーツコラムや、広島の市政や街づくりについても

第二次東京決戦

2009-10-02 22:22:22 | Weblog
 今週のgooトラックバック練習板、テーマは「あなたのハロウィン教えてください」だそうです。 私の家ではハロウィンはやっていないですね。 パーティーもやっていないですし、ハロウィンに合わせて料理を作った事もありませんが、カボチャは母が好きなのでカボチャ料理ならハロウィン以外でもよく食べますけど。 自分の家ではやらないですが、ケーキ屋とかでハロウィンのイベントをやっているのを見ると「もう秋だな...」と感じてしまいますね。 それにしても今年はいつまでも暑い、夏みたいな気候が続きますね...

 そう言えばハロウィンが日本にも伝わって結構長いですが、キリスト教国では無い日本では一部の人がやっているだけなので、”本場”でやっているあれ、要するに子供がお化けの扮装(もちろん顔はお面で分からない)をしてご近所の家を回り、「お菓子をくれないとイタズラしちゃうぞ。」と言ってお菓子をもらったりするのは日本では今後も出来ないでしょうね。 キリスト教文化圏からの大量移民でもあれば別でしょうが、いくらご近所さんでも知らない家に顔を隠していきなり訪問したり出来る程の信頼関係は無いでしょうし。 みんながキリスト教徒でハロウィンのイベントをやっているから”お約束”で通じるのでしょう。 もっとも今はアメリカでもそう言うのはやりにくくなっているみたいですが。 数年前に日本人留学生が巻き込まれた悲しい事件もありましたし...

                         

燕・青木が結婚!26歳美人アナ射止めた!(サンケイスポーツ) - goo ニュース

 前々から二人が付き合っている話は伝わっていたので驚きませんけどついに結婚まで漕ぎ着けたのですね、本当におめでとうございます。 結婚はゴールでは無くスタートですから、これから楽しい家庭を作り上げて本業の仕事にも好影響が出る様に頑張って欲しいものですね。 とりあえずカープとの対戦は今日で終わりですから青木選手には残り試合で鬼神の様に打ちまくって守備、走塁でも大活躍でチームを引っ張ってもらいたいものです。 私も球場で青木選手のプレーをスタジアムで敵として生で見てその凄さに驚いています。 これからもカープ戦以外で大活躍してもらいたいですね...

                               

広島一筋、緒方も引退…2軍コーチ濃厚(スポーツニッポン) - goo ニュース

 緒方選手、ついに引退ですか... 本当は去年の段階で球団側に引退を申し入れていたそうですが、球団の慰留と自らもその設計に関わった新本拠地・マツダスタジアムのフィールドに立ちたいと言う思いで踏み止まり、今季も主に代打ながら緒方選手の名が球場にコールされると観客席が盛り上がったものです。 最近は腰痛で二軍に居たりしましたが、引退を決意していたとは知りませんでした。 本当にお疲れ様です。 腰痛の関係でプレーが出来るのかが分かりませんが、今シーズンの残り数試合に”戦力”として最後までプレーして欲しいと思っています。 デビューの頃、球界屈指の快速で売り出し、一方で初安打がホームランなど長打力もあってまさに何でも揃った素晴らしい選手でした。 マツダスタジアムのどこかに彼を顕彰する記念碑みたいなのを作ってくれれば嬉しいのですけど...

                               

江藤“静かなる現役引退”…今後は指導者の道へ(スポーツニッポン) - goo ニュース

 江藤選手まで引退ですか... 私にとって江藤選手は自分が高校を出て社会人になった頃から20歳の頃までに入団した”同世代の選手達”で、最も思い入れがありました。 当時のカープは投手はいいけど打線は全く迫力の無い強打者不在の時代でした。 そこに江藤選手が「強打者になりたい。」と言って入団してくれたのでまだ未知数ながらも応援していました。 一年目のオフに打撃優先で内野手に転向、猛練習でレギュラーを掴んで後に四番打者として貢献します。 しかしFAでチームを去り、その後は波乱の野球人生の末に最後は故郷のチームで終われて悔いは無いと思います。 本当にお疲れ様でした。 江藤選手は私が今のところ選手個人のファンだった最後の選手で、今はカープの球団全体のファンです。 FAがあるので選手個人のファンにならない様にしていますので...

                                 

 私にとってカープで最も印象に残っている時代は同世代の選手達がレギュラーを張っていた90年代の後半です。 記憶に不鮮明なところもありますが...

一番・センター   緒方考市

二番・セカンド   正田耕造

三番・ショート   野村謙二郎

四番・サード    江藤智

五番・ライト     前田智徳

六番・ファースト   ???(ここが分からない、確かロペス選手だった様な...)

七番・レフト     金本知憲

八番・キャッチャー 西山秀二

...見ての通り、当時のプロ野球でも屈指の強力打線でした。 打線だけなら70年代のカープ黄金時代にも負けていなかったでしょう。 しかし当時のカープは投手力が先発・リリーフともに今一つで打線の攻撃力で序盤こそいいところまで言ってもシーズンを乗り切る事が出来ずに最後まで優勝争いに加わる事が出来ませんでした。(ちなみに当時のエースは紀藤真琴投手だったか) カープは伝統的に打線が良い時は投手力が劣り、強力投手陣を擁している時は打線が力不足だったりしました。 自前育成路線だとこう言う側面もあるのかも知れません。 でも今のカープはまだ成長途上ながら打撃・投手力ともに良くなっていると思います。 長打力が少し見劣りしますが、広い球場をホームスタジアムとする今のカープなら長打力より機動力の方を優先した選手の育成こそが上策なのではと。 緒方選手は引退後は二軍の指導者になるそうですが、自分の現役時代の経験を生かして今のマツダスタジアムを”自分の庭”の様に駆け回れる走塁・小技も含めた打撃・守備などが揃った選手を育ててもらいたいです...



 今日のカープは神宮球場でスワローズと今シーズン最終戦、そしてプレーオフ進出争いの為に絶対に負けられない”第二次東京決戦”です。 東京の天気予報が雨っぽいので開催されるか微妙だと思っていましたが、それでもこの時期だし強行するのではと思っていましたがやはり小雨の中、試合はカープが”エース格”の前田(健)投手、スワローズが右のエース・館山投手の先発で始まりました。 カープは初回いきなり四番打者・栗原選手のタイムリーヒットで1点先制、しかしその後は追加点が取れない嫌な展開、前田投手はスワローズ打線を攻撃を凌いで粘って投げてくれたのだが6回にスワローズの四番打者・デントナ選手にタイムリーヒットを浴びてついに同点にされてしまう。 しかしカープは7回にチャンスを作って前田投手の代打・嶋選手がタイムリーツーベースを放って勝ち越しに成功、しかしスワローズはその裏にリリーフした横山投手を攻めて満塁のチャンスに野口選手の犠牲フライでまた同点となる。 リードを守れなかった横山投手だが、後続を抑えて勝ち越しを許さなかったのは大したものです。 そして8回、カープは相手のエラーもあって一・三塁のチャンスを作ってここで栗原選手が決勝の3ランをかっ飛ばした。 今週の栗原選手は神掛かっていますね。 まさに四番打者らしいチャンスでの強さです。 8回はシュルツ投手、そして最後はストッパーの永川投手が締めてカープがスワローズとの最終戦を飾りました。 明日は東京ドームでジャイアンツ戦ですね、今度こそ小笠原選手と阿部捕手の休養を是非お願いしたいものです...

                                 

 明日はサンフレッチェの試合もありますね。 富士の裾野の行政特区日本...じゃ無くてアウトソーシングスタジアム日本平でJ1の2位に浮上した清水が相手です。 今シーズンの行方を左右するかも知れない大事な一戦、何が何でも勝たなくては行けません。 ホームでは引き分けだったし、ここ何年も勝っていない日本平で”反逆の清水”を倒して歴史的な一勝を挙げなくては...

にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村

クチコミblogランキング TREview

 ...以上です。