来月からのカープの春季キャンプに”元大リーガー”の野茂英雄さんが臨時の投手コーチとして来て頂けるのだとか、これは良い話ですね。 ノムケン...いや野村謙二郎監督と野茂さんに何の縁があるのかと思えばアマチュア時代、ソウルオリンピックの野球日本代表の一員として一緒に出ていたのでしたね。 プロ入り後も交流があったみたいで、監督になったら一度ウチの投手を見に来てくれと約束していたのでしょう。 カープは黒田博樹投手や高橋建投手など大リーグとの縁は結構あるのですけど野茂投手は二人とはまた別の経験をされていますし、臨時コーチをしてくれれば若い投手陣にも大野豊投手・兼ヘッドコーチとはまた違った事を伝えられて良いのではないかと思います。 この際、”ソウル五輪繋がり”で古田敦也さんも臨時のバッテリーコーチとして招いてはどうかとも思いますね、彼は以前イーグルスの時期監督候補に名前が挙がったりしていますから”フリー”なのではと思いますし...
野茂臨時コーチの指導や話はカープの若い投手陣にとっていい刺激にななると思いますが、それがピタッとはまって投球のレベルアップに繋がる投手が何人居るかは何とも言えません。 アマチュア時代の指導者の教えに二軍指導者の教え、一軍コーチの教え、そして臨時コーチの教え...と、人それぞれ違う事を教えてくれるのですが、結局はその中から選手自身が今の自分に合った事を選び出して取り入れて行かないといけませんが、今は使わない、取り入れなかった教えもノートに書きとめておくとかして残しておけば、いつか結果が出なくて悩んだ時に自分の助けになるかもしれません、私としてはそれが”引き出し”となるのではないかと思います。 野茂さんの教えも、とりあえず全部ノートにでも書き留めておいて取り入れるところは取り入れ、今は使わなくても大事に自分の中の”引き出し”に保存しておくのがいいのではないかと思っています...
公式球を“世界基準”に統一へ(スポーツニッポン) - goo ニュース
大リーグと日本のプロ野球では使っているボールが違うと昔から指摘されていましたし、オリンピックやWBCで使われる国際公式球とも違っているそうで、日本の選手が国際大会の度にやりにくい思いをしたりしていましたね。 そして日本のプロ野球の中でも使われているボールは統一されておらず、チーム編成上ホームラン打者が多いから有利になるとかホームランを”量産”して盛り上げようと考えたりして”飛ぶボール”を使ったり、逆に投手力が良いとか球場が広くてフェンスが高いから有利だからと”飛ばないボール”を使ったりするなど球団毎に使うボールを選んでいました。 また球団とメーカー、スポーツ用品店との”付き合い”などもボール統一の妨げになっていたとも聞きます。 しかしプロの選手が国際大会に出る様になるなど時代の状況が大きく変わって、プロ野球も慣例にこだわってはいられなくなったところもあるのでしょうね。 カープ球団も先日、ボールの規格を他球団と同じものに変えると発表しました。 それによってむしろボールは前より飛ぶ様になるそうで、去年球場が変わってホームランが減った四番打者の栗原選手には朗報なのか、それともホームランで点を取るより投手に有利だった方が良かったのか、今はまだ分かりませんけど...
![](http://bn.my-affiliate.com/banner.php?s=00041728&p=00100017&bc=S5)
雄星が教員免許挑戦、東北福祉大に願書(日刊スポーツ) - goo ニュース
菊地投手の登録名が”雄星”になるそうで、私は高校野球時代から”菊地投手”で馴染んでいたので、今更ファーストネーム登録をされても慣れるのに時間が掛かりそうですね。 本人にしてみればアマチュア時代の実績を離れてプロで一から新しい実績を築きたいと思っているのかも知れませんけど。 最近はファーストネーム登録が流行っていますけど今季の注目は横浜の坂元⇒弥太郎投手ですかね。 『龍馬伝』(NHK総合)をやっているので”タイムリー”で覚えやすいでしょうから...
話が逸れましたが今回、菊地投手が勉強すると言っているのはプロ野球(選手会?)がセカンドキャリア支援事業として導入したプロ野球選手としての活動の合間に通信制大学の勉強をして、オフの間に大学に出向いてちゃんとした講義を受けたりすると言うあれでしょうか。 カープでも東出選手(高卒入団)がこの制度を利用して大学の勉強をしているそうですね。 個人的には元プロ野球選手が高校野球の指導者になる道をもっと広げてもらいたいですけど、それはそれとして教壇に立つ現役教師しか野球部員を教えられない今の制度下でも指導者になれるだけの勉強をやっておく事には大いに意義があると思っています。 ”WBCで日本を世界一に導いた男”が先生になるなんて考えただけでも夢がありますし、”雄星投手”には野球も勉強も頑張って大成してもらいたいです...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/19/68e51db2fc987411f6568446d09575d0.jpg)
この間、いつものスーパーに行くと肉売り場で牛肉しゃぶしゃぶ用パック(オージービーフ)が300円で売られていたので思わず買ってしまった。 私はしゃぶしゃぶが好きだけどいつも豚肉ですから、牛肉しゃぶしゃぶの味なんてすっかり忘れてしまっていたので有り難かったです。 食べてみると期待していた程では無かったと言うか、牛しゃぶだとポン酢よりはゴマダレの方が良かったのかな? 値段的な事を考えても私にはやっぱり豚しゃぶの方が合っているのかも知れませんね...
にほんブログ村
![クチコミblogランキング TREview](http://bn.treview.jp/main88_31_1.gif)
...以上です。
野茂臨時コーチの指導や話はカープの若い投手陣にとっていい刺激にななると思いますが、それがピタッとはまって投球のレベルアップに繋がる投手が何人居るかは何とも言えません。 アマチュア時代の指導者の教えに二軍指導者の教え、一軍コーチの教え、そして臨時コーチの教え...と、人それぞれ違う事を教えてくれるのですが、結局はその中から選手自身が今の自分に合った事を選び出して取り入れて行かないといけませんが、今は使わない、取り入れなかった教えもノートに書きとめておくとかして残しておけば、いつか結果が出なくて悩んだ時に自分の助けになるかもしれません、私としてはそれが”引き出し”となるのではないかと思います。 野茂さんの教えも、とりあえず全部ノートにでも書き留めておいて取り入れるところは取り入れ、今は使わなくても大事に自分の中の”引き出し”に保存しておくのがいいのではないかと思っています...
公式球を“世界基準”に統一へ(スポーツニッポン) - goo ニュース
大リーグと日本のプロ野球では使っているボールが違うと昔から指摘されていましたし、オリンピックやWBCで使われる国際公式球とも違っているそうで、日本の選手が国際大会の度にやりにくい思いをしたりしていましたね。 そして日本のプロ野球の中でも使われているボールは統一されておらず、チーム編成上ホームラン打者が多いから有利になるとかホームランを”量産”して盛り上げようと考えたりして”飛ぶボール”を使ったり、逆に投手力が良いとか球場が広くてフェンスが高いから有利だからと”飛ばないボール”を使ったりするなど球団毎に使うボールを選んでいました。 また球団とメーカー、スポーツ用品店との”付き合い”などもボール統一の妨げになっていたとも聞きます。 しかしプロの選手が国際大会に出る様になるなど時代の状況が大きく変わって、プロ野球も慣例にこだわってはいられなくなったところもあるのでしょうね。 カープ球団も先日、ボールの規格を他球団と同じものに変えると発表しました。 それによってむしろボールは前より飛ぶ様になるそうで、去年球場が変わってホームランが減った四番打者の栗原選手には朗報なのか、それともホームランで点を取るより投手に有利だった方が良かったのか、今はまだ分かりませんけど...
雄星が教員免許挑戦、東北福祉大に願書(日刊スポーツ) - goo ニュース
菊地投手の登録名が”雄星”になるそうで、私は高校野球時代から”菊地投手”で馴染んでいたので、今更ファーストネーム登録をされても慣れるのに時間が掛かりそうですね。 本人にしてみればアマチュア時代の実績を離れてプロで一から新しい実績を築きたいと思っているのかも知れませんけど。 最近はファーストネーム登録が流行っていますけど今季の注目は横浜の坂元⇒弥太郎投手ですかね。 『龍馬伝』(NHK総合)をやっているので”タイムリー”で覚えやすいでしょうから...
話が逸れましたが今回、菊地投手が勉強すると言っているのはプロ野球(選手会?)がセカンドキャリア支援事業として導入したプロ野球選手としての活動の合間に通信制大学の勉強をして、オフの間に大学に出向いてちゃんとした講義を受けたりすると言うあれでしょうか。 カープでも東出選手(高卒入団)がこの制度を利用して大学の勉強をしているそうですね。 個人的には元プロ野球選手が高校野球の指導者になる道をもっと広げてもらいたいですけど、それはそれとして教壇に立つ現役教師しか野球部員を教えられない今の制度下でも指導者になれるだけの勉強をやっておく事には大いに意義があると思っています。 ”WBCで日本を世界一に導いた男”が先生になるなんて考えただけでも夢がありますし、”雄星投手”には野球も勉強も頑張って大成してもらいたいです...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/19/68e51db2fc987411f6568446d09575d0.jpg)
この間、いつものスーパーに行くと肉売り場で牛肉しゃぶしゃぶ用パック(オージービーフ)が300円で売られていたので思わず買ってしまった。 私はしゃぶしゃぶが好きだけどいつも豚肉ですから、牛肉しゃぶしゃぶの味なんてすっかり忘れてしまっていたので有り難かったです。 食べてみると期待していた程では無かったと言うか、牛しゃぶだとポン酢よりはゴマダレの方が良かったのかな? 値段的な事を考えても私にはやっぱり豚しゃぶの方が合っているのかも知れませんね...
![にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ](http://baseball.blogmura.com/carp/img/carp88_31.gif)
![クチコミblogランキング TREview](http://bn.treview.jp/main88_31_1.gif)
...以上です。