※日付要確認! 1週前の週末のデータです。
▶韓国では9月9日~12日秋夕(チュソク)の大型連休を期して子供向けアニメをはじめ新作が大挙公開されました。
一般エンタメ作品では「共助2:インターナショナル」があっという間に累積観客数200万人を突破し1位に、というのは9月11日現在の数字。実は17日には約440万人にも増えています。
韓国の子供向けアニメではTVアニメの劇場版が「劇場版 キジのかあさん:都市へ行ったひなキジ家族」と「ジュラ紀コップス 劇場版:恐竜時代・大冒険」の2つ。前者は元はと言えば絵本「こいぬのうんち」で知られる童話作家・権正生(クォン・ジョンセン)の作品で、書けば長い・・・ので近日中に別記事にします。たぶん。
フランスアニメの「みなしごピル姫の冒険」(英題「Pil's Adventures」)はまさに伝統的なお姫様の物語のイメージを全面的に覆す画期的なストーリー。王子さまは白馬に乗ってやってくるどころか魔法使いによって鶏ニャンコ(!)に換えられてしまって逆に救われる側等々。いやあ、真の男女同権を求めて既成の文化・社会の慣習・制度・固定観念等々の見直しはまだまだ続くんでしょうね。
▶独立系の韓国映画では「成績表のキム・ミニョン」に注目。国内の映画祭では<第22回全州国際映画祭>韓国競争大賞、<第23回ソウル国際女性映画祭>韓国競争大賞、<第23回正東津独立映画祭>サングランドン賞(観客賞)、<第44回高敞[コチャン]農村映画祭>韓国長編競争観客賞等の受賞、外国では<第51回ロッテルダム国際映画祭>、<第18回香港アジア国際映画祭>、<第41回ハワイ国際映画祭>、<第22回サンディエゴアジア映画祭>、<第36回マルデルプラタ国際映画祭>に公式招待される等、国内外で今年最も注目され期待されている独立系映画の話題作です。
高校時代共に寄宿舎生活をし、三行詩クラブを作って親しく過ごした女生徒3人が卒業後は別の地域の大学に進学するのですが、その中の1人が別の1人の家を訪ねた時に何か意識・感情のズレを感じて・・・という話。
イ・ジェウン、イム・ジソン両監督の最初の長編デビュー作という本作は、ユン・ガウン監督「わたしたち」(2016)、キム・ボラ監督「はちどり」(2018)、ユン・ダンビ監督「夏時間」(2019)に続く少女たちの微妙な感情を女性監督が描いた作品の延長線上に位置づけられているようで、今年を代表する独立映画として期待されているとのことです。
【 「共助2:インターナショナル」(左)、「成績表のキム・ミニョン」のポスター。】
▶前週の嵐のデビュー20周年記念ツアー「ARASHI Anniversary Tour 5×20」に続き今回の公演実況でネチズンの大きな支持を得たのがトロット(演歌)歌手
キム・ホジュンの公演実況
「人生はビューティフル:ヴィタ・ドルチェ」です。韓国のトロット(演歌)歌手キム・ホジュンの公演実況。キム・ホジュンは1991年生まれで現在40歳ですが、家庭の事情もあり少年時代から苦労を積んできました。人生の転機となったのが高校生時代にオーディション番組でオペラの歌を歌って注目されたこと。その後彼と高校の恩師をモデルにした映画
「パパロッティ」も作られました。その彼がなんでトロットを歌い
<トパロッティ>と呼ばれるようになったか等々の話は書くと長いので、ぜひ→
コチラの詳しいブログ記事をお読み下さい! 彼の歌う場面の動画も上記の高校時代のもの以下4つ入ってます。これらも
ぜひ聴いてみて下さい。→
コチラや→
コチラの歌も。(前者はこの歌の作詞者でもある楊姫銀[ヤン・ヒウン]の持ち歌なのですが・・・→
コチラ。)
▶外国映画では「すべて上手くいった」に注目。フランソワ・オゾン監督の新作です。脳梗塞で倒れ半身不随になった85歳の父アンドレ(アンドレ・デュソリエ)から50代の娘エマニュエル(ソフィー・マルソー)が安楽死を依頼されて・・・という話ですが、安楽死の是非がテーマでもなさそうな・・・。日本で公開中の早川千絵監督「PLAN 75」はほぼ当該年齢層に属する私ヌルボとしては抵抗感(?)があって未見ですが、「満75歳から生死の選択権を与える」という制度は現実味も感じられていろんなことを考えてしまいます。国によって少し差異はありますが、オランダ・ベルギー・ルクセンブルク等やアメリカの5つ(?)の州等では安楽死が法的に認められていて、その数は増えてきているとか・・・。世界価値観調査によると日本も肯定派が多いようですが、そう簡単に判断できるものでもないですよねー。「アメリカは患者の自己決定権を尊重する考えがあり・・・」とある記事中にあったのはなるほどねーで、今約10年遅れで読んでいる村上春樹「1Q84 BOOKI2」の第3章の章題にもまさに<生まれ方は選べないが、死に方は選べる>とありましたが、それを村上春樹が全肯定しているかどうかは・・・。と甚だハギレの悪いコメントになりましたが、いずれにしろ今後さらに大きな社会的イシューにならざるをえないでしょう。
▶9月23日(金・祝)~25日(日)
<第8回 大阪韓国映画祭>。上映作は
「おんぶ」「2037」「カシオペア」「マリムさんをお願い」「子供のための子供」の5作品でいずれも日本初公開。詳細は→
コチラ。観に行きたいけど所用が多々あって行かれない。トホホ・・・。
★★★ NAVERの人気順位(9月14日(水)現在上映中映画) ★★★
【ネチズンによる順位】
※[記者・評論家による順位]とも①等の右の( )は前週の順位。評点の後の( )は採点者数。初公開から1年以内の作品が対象。
「初登場」とは、本ブログでの初登場の意。
①(新) 人生はビューティフル:ヴィタ・ドルチェ(韓国) 9.77(447)
②(1) トップガン マーヴェリック 9.76(41,638)
③(2) ココスニ(韓国) 9.73(15)
④(新) 護符:人の運を奪う者(韓国) 9.59(51)
⑤(3) セマンティック・エラー:ザ・ムービー(韓国) 9.53(145)
⑥(新) 劇場版 キジのかあさん:都市へ行ったひなキジ家族(韓国) 9.48(93)
⑦(4) 名探偵コナン ハロウィンの花嫁(日本) 9.47(1,645)
⑧(-) アナタの顔(韓国) 9.41(153)
⑨(8) ARASHI Anniversary Tour 5×20(日本) 9.35(52)
⑩(6) 劇場版 呪術廻戦 0(日本) 9.24(1,631)
①④⑥の3作品が新登場です。
①「人生はビューティフル:ヴィタ・ドルチェ」は、まず冒頭の記事を読んでみて下さい。2020年の「きみ、ありがとう:キム・ホジュン 生涯初のファンミーティングムービー」に続く2回目のキム・ホジュンの実況公演映画はですが、これまで知られていなかった青年時代の話、イタリア再訪の旅やストリートライブ、初めて音楽への情熱を持ったクラシック音楽等々も盛り込まれているとのことです。原題は「인생은 뷰티풀: 비타돌체」。<ヴィタ・ドルチェ(VITA DOLCE)>はイタリア語で<甘い人生>の意です。
④「護符:人の運を奪う者」は韓国のアクション&ドラマ。何度もオーディションに落ちる無名俳優ギサム(チュ・ヨンホ)。自分とは反対にすべての仕事がうまくいってハリウッド進出まで控えたスターのウンチョル(クォン・ヘソン)のことが羨ましいばかりです。そんなある日、ギサムは運を奪うことができる神秘の護符の存在を知り、ウンチョルの幸運もすべて自分の運を奪っていった護符の力であることを知るのですが・・・。運を奪った奴、そして運を奪われた奴。成功したい者は護符を手に入れろ! 原題は「부적: 남의 운을 빼앗는 자」です。
⑥「劇場版 キジのかあさん:都市へ行ったひなキジ家族」については後述します。
【記者・評論家による順位】
①(1) 別れる決心(韓国) 8.71(14)
②(-) ドライブ・マイ・カー(日本) 8.44(9)
②(2) トップガン マーヴェリック 8.44(9)
④(3) 私は最悪。 8.00(9)
⑤(4) 小説家の映画(韓国) 8.00(3)
⑥(5) アフター・ヤン 7.80(5)
⑦(6) NOPE/ノープ 7.67(9)
⑧(-) GUNDA/グンダ 7.50(4)
⑨(7) フルタイム 7.33(9)
⑩(8) ベルイマン島にて 7.30(7)
新登場の作品はありません。
★★★ 韓国内の映画 週末の興行成績9月9日(金)~9月11日(日) ★★★
前作「コンフィデンシャル/共助」と同じ顔触れの「共助2:インターナショナル」が1位に
【全体】
順位・・・・題名・・・・・・・・・・・・・・・・・公開日・・週末観客動員数・・累計観客動員数・・累積収入・・上映館数
1(20)・・共助2 ・・・・・・・・・・・・・・・・9/07・・・・2,098,699・・・・・2,611,223・・・・・・27,072 ・・・2,389
:インターナショナル(韓国)
2(1)・・6/45(韓国)・・・・・・・・・・・・・8/24・・・・・・304,828・・・・・1,568,311・・・・・・15,822 ・・・・・901
3(2)・・ハント(韓国) ・・・・・・・・・・・8/10・・・・・・・86,420・・・・・4,264,404 ・・・・・43,840・・・・・・568
4(新)・・劇場版 キジのかあさん・・9/08・・・・・・・55,087・・・・・・・・61,477・・・・・・・・・579・・・・・・600
:都市へ行ったひなキジ家族(韓国)
5(3)・・閑山:龍の出現(韓国)・・・・7/27・・・・・・・43,722・・・・・7,225,984 ・・・・・73,386・・・・・・356
6(4)・・トップガン マーヴェリック・・6/22・・・・39,554・・・・・8,126,362 ・・・・・87,223・・・・・・111
7(11)・・ブラック・フォン・・・・・・・・9/07・・・・・・・32,093 ・・・・・・・70,021・・・・・・・・・718・・・・・・488
8(再)・・アラジン ・・・・・・・・・2019/5/23・・・・・・・28,288・・・12,764,636 ・・・・108,645 ・・・・・・・39
9(44)・・みなしごピル姫の冒険・・・9/07・・・・・・・17,123 ・・・・・・・18,858・・・・・・・・・184 ・・・・・・300
10(新)・・ジュラ紀コップス 劇場版・・9/07・・・・・13,187 ・・・・・・・15,021・・・・・・・・・140・・・・・・453
:恐竜時代 大冒険(韓国)
1・4・7・9・10位の5作品が新登場です。
1位「共助2:インターナショナル」は韓国のアクション&コメディ。「コンフィデンシャル/共助」(2017)の続編です。北朝鮮の刑事リム・チョルリョン(ヒョンビン)は韓国に忍び込んだグローバル犯罪組織を捕まえるために新しい共助捜査に投入されます。一方、捜査中のミスでサイバー捜査隊に配転された韓国の刑事カン・ジンテ(ユ・ヘジン)は広域捜査隊復帰のために皆が忌避するチョルリョンのパートナーを自ら買って出ます。こうしてチョルリョンとジンテは再び共助することに。またチョルリョンと再会したミニョン(イム・ユナ)の心も燃える中、チョルリョンとジンテは相変わらずお互いの内心を疑いながらもそれなりに捜査に取り組みます。そしてついに犯罪組織リーダーのチャン・ミョンジュン(チン・ソンギュ)の隠れ家を見つけ出すその時、アメリカから飛んできたFBI所属のジャック(ダニエル・ヘニー)が彼らの前に現れます。こうして三者三様の目的で集まった彼らの猛烈な三角共助捜査が始まります・・・。原題は「공조2: 인터내셔날」です。なになに、オープニングから視線をひきつけるニューヨークの街中での銃器アクション、さらに強力になったカーチェイス、ワイヤーアクション、裸体アクションは一瞬たりとも目が離せない見どころですと!?
4位「劇場版 キジのかあさん:都市へ行ったひなキジ家族」は韓国のアニメ。2016年からEBS(教育放送)で放映されているTVアニメの劇場版です。またその原作者は日本でも人気の絵本「こいぬのうんち」の作者・権正生(クォン・ジョンセン.1937~2007)です。彼は韓国の代表的な童話作家の1人で、本作「キジのかあさん」も翻訳書が刊行されています。(←山火事の中9羽のひなを守る母キジの壮絶な母性愛に泣ける、と言うか・・・) 以下、本作のあらすじ。
キジのかあさんとひなキジ4兄妹は平和だった森がアパート開発で危険になると、住み慣れた巣を後にして急いで引っ越しすることにします。ただ、向かいの山に行くには危険がいっぱいの都市の真ん中を通らなければなりません。しかし幸いなことに、ネズミが家族の助けを借りて一晩安息処を救うが、それもしばし・・・。虎視眈々ひなたちを狙う都市の野良猫たちをキジのかあさんが叱りつけている間、ひなたちは姿を消してしまい、子どもたちを探すキジのかあさんも大きな危険にさらされてしまいます。はたして離ればなれになったキジのかあさんとひなたち4兄妹は無事に新しい家に着くことができるでしょうか・・・。原題は「극장판 엄마 까투리: 도시로 간 까투리 가족」です。
7位「ブラック・フォン」はアメリカのサイコスリラー。日本でも7月1日から公開されているので説明は省略します。韓国題は「블랙폰」です。
9位「みなしごピル姫の冒険」(仮)はフランスのファンタジー&冒険アニメ。ベルギーの国際アニメ映画祭<第41回アニメマブリュッセル映画祭>で観客賞を受賞、フランスの<第27回リュミエール賞>アニメーション部門の大賞候補作になる等注目を集め、世界60ヵ国に販売されて各国のボックスオフィスを強打しているアニメとのことです。
物語の主人公はピルという名のお姫様。と言っても実はみなしごでたまたまお姫様になっちゃった女の子。それに、ピルは白馬にまたがった王子を待つ受動的なお姫様ではありません。救いが必要なのは王座を狙う魔法使いトリスタンによって鶏ニャンコに変えられてしまった王子様の方。つまり胸から上がニワトリ、下がネコ。ピルはそんな王子を救うためにイタチ三銃士、烏合の衆の七騎士等と共に魔法の呪いがかかった森へ冒険をの旅に出ますが・・・。
このように、これまでのお姫様に関するすべての固定観念を超えて、ピル姫が自ら運命に抗して戦いながら成長してゆく物語です。※英題「Pil's Adventures」ではピルの性別がわからず、韓国題「어쩌다 공주, 닭냥이 왕자를 부탁해!( たまたまお姫様、鶏ニャンコ王子をよろしく!)」では意味不明なので独自に仮題を付けてみました。で日本公開は、劇場公開は未定のようで、配信等はよくわかりません。ん、YouTubeで見られるって?
10位
「ジュラ紀コップス 劇場版:恐竜時代・大冒険」は韓国のアニメ。2018年からKBS→MBCで放映されていますが、本作はその初めての劇場版。自動車、恐竜からロボットに変身するロボット物です。※3モードに変換するフィギュア(約30㎝高)は日本にも輸入・販売されているようです。(→
コチラ)。→
コチラのtwitterも参照。
平和なライトシティ。ジュラ紀コップスのリーダー格の少年ゴンチャンと仲間たちは学校の前でミニ恐竜を売っている正体不明の商人たちを発見します。彼らの正体はすぐ消えたと思っていた悪党、おんぶ団でした。時間旅行ができるタイムキューブを利用して恐竜時代の恐竜をミニ恐竜にして連れてきた後、巨大化させて地球を攻撃してくるのです! 過去に戻ったおんぶ団は6千5百万年前のジュラ紀コップスのリーダーだった若い主管長を攻撃してジュラ紀コップスの誕生を阻み、現在のジュラ紀コップスを消滅させてしまいます。ゴンチャン一行もタイムキューブを星星海賊団に奪われ、恐竜時代に閉じ込められてしまいます。ゴンチャンのオンマ(母)の努力で恐竜時代から脱出してジュラ紀コップスの復活に成功したゴンチャンと仲間たちは現在に戻ってメカ恐竜で都市を攻撃するおんぶ団と地球の運命をかけて最後の決戦を繰り広げます・・・。原題は「 극장판: 공룡시대 대모험」です。
【独立・芸術映画】
順位 ・・・・・題名・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・公開日・・・週末観客動員数・・累計観客動員数・・累積収入・・上映館数
1(19)・・みなしごピル姫の冒険 ・・・・・・9/07 ・・・・・・・・17,123 ・・・・・・・18,858 ・・・・・・・184・・・・・・・300
2(1)・・わたしは最悪。・・・・・・・・・・・・・・・8/25 ・・・・・・・・・3,938 ・・・・・・・29,971 ・・・・・・・304・・・・・・・・50
3(34)・・真夏の夜のジャズ ・・・・・・・・・・9/08 ・・・・・・・・・2,593 ・・・・・・・・4,023 ・・・・・・・・・42 ・・・・・・・40
4(52)・・すべて上手くいった・・・・・・・・・9/07 ・・・・・・・・・1,438 ・・・・・・・・2,852 ・・・・・・・・・27 ・・・・・・・39
5(51)・・成績表のキム・ミニョン(韓国)・・9/08・・・・・・・・1,287 ・・・・・・・・2,769 ・・・・・・・・・27 ・・・・・・・40
1・4・5位の3作品が新登場です。
3位「みなしごピル姫の冒険」については上述しました。
4位「すべて上手くいった」はフランスのドラマ。フランソワ・オゾン監督の21回目の作品。フランスの権威ある文学賞メディシス賞を受賞した女性作家エマニュエル・ベルナイムの自伝的な小説の映画化作品で<第74回カンヌ映画祭>の公式競争部門招待作ですが、彼女は「まぼろし」「スイミング・プール」等オゾン監督作品の脚本も書いてきました。しかし2017年に肺癌で亡くなっており、本作は彼女に捧げられています。以下本作のストーリー。
85歳の父アンドレ(アンドレ・デュソリエ)が脳梗塞の発作を起こしたと聞いて50代の娘エマニュエル(ソフィー・マルソー)は病院にかけつけます。半身不随になって衰弱した父はエマニュエルに安楽死を手伝ってくれと頼みます。エマニュエルや姉パスカル(ジェラルディン・ペラス)等の家族は右往左往。ただ、オゾン監督は「この映画は安楽死について論争しません。私は別れを控えた父と娘の関係を見せたかったし、娘の父に対する愛と尊敬を込めることを重点に置きました」と語っています。韓国題は「다 잘된 거야」。日本公開は未定のようです。
5位「成績表のキム・ミニョン」は韓国のドラマ。冒頭に記したように国内外の映画祭でも上映され、高評価を得て注目されている作品です。
キム・ミニョン(ユン・アジョン)、ユ・ジョンヒ(キム・ジュア)、チェ・スサンナ(ソン・ダヒョン)の3人は寄宿舎生活をし、三行詩クラブを作って高校生活を共に過ごした友だち同士。永遠のように思っていた彼女たちの友情も卒業と共に各自違う生活の中で疎遠になっていきます。別の地域で大学に通うミニョンが突然ジョンヒを自宅に招き、ジョンヒはうれしい気持ちでミニョンのもとに向かいますが、自分の期末試験の成績を訂正するのに忙しいミニョンにとって、ジョンヒは眼中にもありません。ジョンヒは<それにもかかわらず>ミニョンを待ちます。はたしてジョンヒとミニョンは以前のように戻ることができるのでしょうか? 「これから何をしていても、あの時の私たちだったらいいな・・・。」 原題は「성적표의 김민영」です。