ヌルボ・イルボ    韓国文化の海へ

①韓国文学②韓国漫画③韓国のメディア観察④韓国語いろいろ⑤韓国映画⑥韓国の歴史・社会⑦韓国・朝鮮関係の本⑧韓国旅行の記録

「NHKスペシャル 知られざる脱出劇~北朝鮮・引き揚げの真実~」を見て(上)

2013-08-31 23:48:32 | 韓国・朝鮮と日本の間のいろいろ
 見逃してしまっていた8月14日(水)放映の「NHKスペシャル 知られざる脱出劇~北朝鮮・引き揚げの真実~」を2週間遅れでやっとNHKオンデマンドで見ました。
※実はYouTubeにもアップされています。(→コチラ。)

 番組全体は、鳥瞰図的な視点と、個別の事例という「虫瞰図」的な視点という両面で構成されています。

 私ヌルボとしては、「知られざる」とは具体的にどういうことを指しているのかに興味がありましたが、それが具体的に語られるのは、番組のちょうど中ほど、慶北大のチョン・ヒョンス(田鉉秀)教授がロシア国防省公文書館で見つけた資料について説明する辺りからです。
※この番組の内容には直接関係ありませんが、チョン・ヒョンス教授は進歩陣営の立場を表明している人で、昨年の大統領選では当初安哲秀、彼が下りてからは文在寅支持を言明していました。

 引き揚げについて、鳥瞰図としては、番組の冒頭部分で、1945年8月の敗戦当時海外に400万人近くの日本人民間人がいたことや、うち北朝鮮には20万人以上いたこと、その北朝鮮にいた人たちのほとんどが自力脱出に追い込まれ、3万5千人という多くの人が脱出できずに死亡したことが説明されます。
 そして「なぜそのような多くの命が失われたのか?」という疑問が提示されて、その「70年間近く謎とされてきた」ことが、上記の新資料によって「知られざる」裏事情が明らかになった、というわけです。

 その「70年間近く謎とされてきた」こととは、要約すれば次のようなことでした。

 [チョン・ヒョンス教授によれば・・・] 
①ソビエトは早い時期から日本人の状況悪化を把握していた。
(1945年9月に北朝鮮北部で288人の日本人が餓死したとの報告があった。また平壌周辺で毎日のように餓死者が出ていること等も。)
②1946年1月米ソが北朝鮮の日本人についてふみこんだ話し合いをしていたが、ソビエト側は日本人が食べる米の費用をアメリカに押し付けようとして拒否され、アメリカ側は釜山からの帰国船は自分たちが担当するが鉄道輸送はソビエトが担当することを求めたが、これはソビエト側が拒否して協議は決裂した。

[国文学研究資料館の加藤聖文助教が今年3月ロシアで発見した新資料によれば]
③1946年4月、ソビエト外務省の求めで海軍は23万人の日本人引揚げに必要な船の数を6千トンの船50隻と試算。しかしその1ヵ月後、船の用意は海軍ではなく国防省の管轄では、と手紙。こうしたソビエト内部でのやりとりの間、引き揚げはさらに遅延。つまりは、現場でただちに対応・解決できないというソビエトの体制に起因する問題である。

[「初めて見つかった」というアメリカ軍がソビエト軍に送った書簡](←誰がどこで見つけたのかな?)
④北から脱出してきた膨大な数の日本人の保護と輸送にかかる巨額の費用や持ち込まれる伝染病に苦慮したアメリカ軍は、ソビエト軍に38度線を厳しく封鎖することを求めた。そして6月上旬には1日4800人を超える日もあった北からの日本人ま数は6月下旬には激減し、わずか2人という日も。
 その後アメリカ軍は、ソビエト軍に「協力的な行動に感謝を表明」する手紙を送っている。


 ・・・最近明らかになったこととはいえ、ソビエトについては「さもありなん」といったところです。しかし、アメリカがソビエトに38度線封鎖の強化を求めていたというのはオドロキでしたね。
 しかし、考えてみれば「人道」とか「良識」とかを全面に掲げていたとしても、およそ国としては費用や軍事・外交等の国益が最優先であることは今も変わりはないでしょう。

 当時の日本政府も、大量の日本人が海外から引き揚げてきたら、国内の仕事や食糧や住宅等々の問題が一層深刻化するということで「北朝鮮の日本人保護に積極的に動かなかった」とのことで「現地で共存してほしい」(!)(←内務省の文書)などという方針を打ち出したとか・・・。

 北朝鮮からの引き揚げについては、本ブログでも2011年4月の記事<駒尺喜美「雑民の魂」を読む - 五木寛之の強烈な朝鮮原体験(3)>で書きました。
 そこで私ヌルボ、それがとくに苛酷だった理由を3つあげました。

①8月8日の宣戦布告以降「満州」・朝鮮北部に侵攻してきたソ連軍により多数の日本軍人が抑留され、ロシア人兵士による略奪、放火、殺人、暴行、強姦のような蛮行が甚だしかった。現地の朝鮮人に保護された日本人もいた一方、一部朝鮮人による暴行や家財略奪の事例も多い。
②南朝鮮ではアメリカ軍政による計画輸送により1946年3月にほぼ引き揚げを完了したのに対し、北朝鮮ではソ連軍が38度線を封鎖して公然の南下を許さなかった。そのため多くの日本人は命がけで38度線を越えなければならず、その過程で多くの犠牲者を出した。
③捕虜収容所に収容された日本人たちは、ふとんや衣服も不十分な中で、零下20度以下にもなる厳寒の冬を越さなければならず、また発疹チフスの大流行によっても多くの犠牲者が出た。


 これらについてもこの番組で説明されていましたが、新たに次の次の項目を追加します。

④日本人の状況を知りながらも、軍や政府の内部の問題で速やかな引き揚げを行わなかったソ連の責任は非常に大きく、また日本政府も積極的に手を差しのべることなく、アメリカ軍の対応も不十分で、大多数の日本人は自らの判断、自らの体力・精神力で帰国を試みるしかなかった。

 続きでは、「個別の事例という「虫瞰図」的な視点」について書く予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国内の映画 Daumの人気順位 と 週末の興行成績[8月23日(金)~25日(日)]

2013-08-27 21:57:05 | 韓国内の映画の人気ランク&興行成績
 フランス映画祭2013で最高賞である観客賞の受賞作だったのが「タイピスト!」。フランスの原題は「ポピュレール」ですが、韓国では「사랑은 타이핑 중!(愛はタイピング中)」というタイトルで日本より早く5月に公開されました。ネチズン評点は8.6と高かったので、たまには息抜き的な映画を観ようと期待して一昨日行きました。新高島の109シネマズMM横浜で初回の9:40の回、約50人ほどの入り。きっと皆さん満足だったのでは? 私ぬるぼもその1人。ヒロインを演じたデボラ・フランソワは「現代のオードリー・ヘプバーン」といわれたりしてるのもむべなるかな・・・って、この映画に合わせてそのようにタイプした、ということでしょうが・・・。ストーリーとは関係ないですが、タイピングの世界大会で準決勝の場面。残った4人が仏・米・独と、もう1人が韓国人の少女! 1958年という時代、欧文タイプライターでそういう場面が実際にあった可能性はいかがなものなのだろうか? ・・・ということを考えてしまいました。

 もう1つ。昨日シネマベティで観たインド映画「スタンリーのお弁当箱」も期待通り。平日の12:10の回で20分ほど前に行ったらすでに整列入場で20人くらいの列が! 会場時にはその倍くらいになってました。好評につき「アンコール上映を検討中」とのことです。
 以前にもお知らせしましたが、シネマ・ジャック&ベティでは<よこはま若葉町多文化映画祭2013>ということで「はちみつ色のユン」等を上映するほか、北朝鮮映画4作品の上映(8/31~)も予定されています。詳細は→コチラ

           ★★★ Daumの人気順位(8月27日現在上映中映画) ★★★

【ネチズンによる順位】

①描きたいこと(韓国)  9.9(26)
②道の上で(韓国)  9.2(61)
③ザ・クルーズ  9.2(317)
④ターボ  9.0(204)
⑤ペインレス  9.0(42)
⑥グラン・ブルー  8.9(107)
⑦カミーユ、ふたたび  8.8(33)
⑧名探偵コナン 水平線上の陰謀(日本)  8.8(112)
⑨イン・ザ・ハウス  8.7(32)
⑩25年目の弦楽四重奏  8.7(55)

 今回は新登場は①「描きたいこと」だけです。慰安婦ハルモニの1人シム・タリョンさんのことを絵本作家クォン・ユンドクが「花ハルモニ(꽃할머니)」という絵本に描く過程を撮ったドキュメンタリーなのですが、この作品については先週の記事(→コチラ)の前の方で書きました。また<ハンギョレ(日本版)>の記事(→コチラ)をご参照下さい。原題は「그리고 싶은 것」です。

【専門家による順位】

①ザ・マスター  9.0(5)
②悲しみのミルク  8.0(2)
③ビフォア・ミッドナイト  7.7(4)
④雪国列車(韓国・米・仏)  7.6(6)
⑤ザ・クルーズ  7.3(3)
⑥グランド・マスター  7.2(4)
⑦25年目の弦楽四重奏  7.2(4)
⑧フォックスファイア  7.0(4)
⑨プレイス・ビヨンド・ザ・パインズ/宿命  7.0(3)
⑩イン・ザ・ハウス  7.0(1)

 ②⑥⑧の3作品が新登場。
 ②「悲しみのミルク」は2008年のペルー映画。日本では2011年4月に公開されました。私ヌルボ、人に薦められましたが未見のままです。韓国題は「밀크 오브 소로우 - 슬픈 모유(ミルク・オブ・ソロウ-哀しき母乳」。
 ⑥「グランド・マスター」は日本では今年5月に公開されています。韓国題は原題のままで「일대종사(一代宗師)」。
 ⑧「フォックスファイア」はフランス・カナダ合作のドラマ。ノーベル文学賞受賞も有力視されているアメリカの女性作家ジョイス・キャロル オーツの同名小説を「パリ20区、僕たちのクラス」でカンヌ映画祭パルムドールを受賞したローラン・カンテが映画化。フォックスファイアというのは、母親を亡くし、父親にも捨てられた少女を中心に世間から疎外された少女たち6人が結成したスケバン集団の名。彼女たちは、女の子を食い物にする男たち等々に対する復讐を始めます。ところが最初は正義に則った行動だったはずなのに、最後は取り返しのつかない事態に至ってしまいます・・・。韓国題は「폭스파이어」。日本公開は未定のようです。

         ★★★ 韓国内の映画 週末の興行成績[8月23日(金)~25日(日)] ★★★

         「かくれんぼ」が連続トップで400万人を超える。

【全体】

順位・・・・題名・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・公開日・・・・・・・週末観客動員数・・・・累計観客動員数・・・・累積収入・・・上映館数
1(1)・・かくれんぼ(韓国)・・・・・・・・・・・・・8/14・・・・・・・・・・・・1,080,511・・・・・・・・4,078,246・・・・・・・28,852・・・・・・・・659
2(新)・・グランド・イリュージョン・・・・・・・8/22・・・・・・・・・・・・・・917,535・・・・・・・・1,068,875・・・・・・・・7,595・・・・・・・・691
3(2)・・風邪(韓国) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・8/14 ・・・・・・・・・・・・・430,599・・・・・・・・2,693,649・・・・・・・18,895・・・・・・・・508
4(3)・・雪国列車(韓国・米・仏)・・・・・・・・8/01・・・・・・・・・・・・・・322,011 ・・・・・・・8,795,734・・・・・・・63,071・・・・・・・・442
5(4)・・ザ・テロ・ライブ(韓国)・・・・・・・・・・7/31 ・・・・・・・・・・・・・173,843・・・・・・・・5,401,245・・・・・・・38,608 ・・・・・・・335
6(5)・・エピック ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8/07 ・・・・・・・・・・・・・・84,711 ・・・・・・・・・945,586・・・・・・・・6,537 ・・・・・・・252
7(新)・・ゴースト・エージェント R.I.P.D・・8/22 ・・・・・・・・・・・・・・59,796・・・・・・・・・・・74,201・・・・・・・・・・537 ・・・・・・・268
8(38)・・グランド・マスター・・・・・・・・・・・・8/22 ・・・・・・・・・・・・・・38,378・・・・・・・・・・・51,288・・・・・・・・・・372 ・・・・・・・193
9(6)・・ターボ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7/25・・・・・・・・・・・・・・・27,329 ・・・・・・・1,913,815・・・・・・・13,056 ・・・・・・・112
10(新)・・ザ・グランドマザー・・・・・・・・・・8/22 ・・・・・・・・・・・・・・27,123・・・・・・・・・・・39,901・・・・・・・・・・286 ・・・・・・・188
       ※KOFIC(韓国映画振興委員会)による。順位の( )は前週の順位。累積収入の単位は100万ウォン。

 「かくれんぼ」が同日に公開の「風邪」に水を開けて400万人を突破。「雪国列車」は900万人の手前で伸びが鈍くなってます。最終的には1000万人前後かな?という感じですかねー。しかし、「ザ・テロ・ライブ」も含め上位4作に続く韓国映画が全然出てきていません。11位以下も、22位に韓中合作の「ミスター・ゴー」がやっと出てくるという状態。9月18日からの秋夕(チュソク)連休まで満を持しているということではないでしょうね。
 今回の新登場は2・7・8・10位の4作品です。
 2位「グランド・イリュージョン」はアメリカのサスペンス。マジックのスペシャリストたち4人による銀行強盗計画って、そりゃズルいぞ、というのがヌルボの最初の反応なんですけど。日本公開は10月25日ということで、もう公式サイトができていて、トレーラーも見られます。見てみると、ナヌナヌ、「ラスベガスから3秒でパリの銀行を襲う」だって!? どこでもドアか? はたまた「ジャルパックジャルパック パリの銀行!」という呪文(←バカボンのパパ)でテレポートしたのか? 韓国題は「나우 유 씨 미 : 마술사기단(ナウ・ユー・シー・ミー:魔術詐欺団)」です。実際に観た方(atシリコンバレー)の感想は「最初からドキドキもん」で「すごく面白い映画だった」「観て正解」とのことでした。
 7位「ゴースト・エージェント/R.I.P.D」はアメリカのァンタジー・アクション。これも10月18日日本公開で、公式サイトは→コチラです。「「メン・イン・ブラック」の世界観とゴースト対峙の融合」ねー。元はといえば「グリーン・ランタン」同様コミックなのか。人生の絶頂で殺害され、成仏できないままこの世とあの世の境をさまよう警察官の、犯人への復讐がスリリングに描かれる・・・。ふうん、キリスト教徒でもふつうなら成仏するんですね。しかし「悪霊をやっつけて世界を救う」という発想は死んでも変わらないんだな、やれやれ。韓国題は「R.I.P.D.:알.아이.피.디.」です。
 8位「グランド・マスター」は上述しました。
 10位「ザ・グランドマザー」は、フランスのアンヌ・フォンテーヌ監督作品。長年の親友である女性2人(ナオミ・ワッツとロビン・ライト)が、それぞれが互いの10代の息子と恋に落ちてイケナイ関係に、なっちゃうの? そいつぁヤバイなー。2007年にノーベル文学賞を受賞した作家ドリス・メイ・レッシングの小説「The Grandmothers」が原作とか。韓国題は「투 마더스(トゥ・マザーズ)」、なるほどね。日本公開は未定。

【多様性映画】

順位・・・・題名・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・公開日・・・・・・週末観客動員数・・・・累計観客動員数・・・・累積収入・・・上映館数
1(14)・・グランド・マスター ・・・・・・・・・・・・・・8/22・・・・・・・・・・・38,378・・・・・・・・・・・・・・・51,288 ・・・・・・・・・372・・・・・・・・・193
2(1)・・言の葉の庭(日本)・・・・・・・・・・・・・・・8/14・・・・・・・・・・・・5,607・・・・・・・・・・・・・・・40,499 ・・・・・・・・・304・・・・・・・・・・45
3(2)・・25年目の弦楽四重奏 ・・・・・・・・・・・7/25 ・・・・・・・・・・・・4,662 ・・・・・・・・・・・・・・82,084 ・・・・・・・・・617・・・・・・・・・・27
4(3)・・エンド・オブ・ザ・ワールド ・・・・・・・・・8/14 ・・・・・・・・・・・・2,736 ・・・・・・・・・・・・・・13,191 ・・・・・・・・・・98・・・・・・・・・・26
5(新)・・フォックスファイア・・・・・・・・・・・・・・・8/22 ・・・・・・・・・・・・1,882 ・・・・・・・・・・・・・・・4,437・・・・・・・・・・・34・・・・・・・・・・30

 今回の新登場は1・5位の2作品。
 1位「グランド・マスター」は上述しました。しかし、この作品がなんで多様性映画になるのか、よくわかりません。なんか反則っぽいような・・・。
 5位「フォックスファイア」については上述しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[韓国語] 「よく食べて、よく暮らせよ!」は好意的な別れの挨拶、の正反対なのか!

2013-08-26 23:53:56 | 韓国語あれこれ
 24日(土)のハングルサークルで。
 長渡陽一「初級を卒業した人のための韓国語文法」をテキストに、あれやこれや仲間と楽しくおしゃべりしながら勉強していました。(何がで何がなのか?との疑問はあるでしょうが・・・。)
※このテキスト関係の過去記事は→コチラ

 で、このテキストの中に次のような例文がありました。

 잘 먹고 잘 살아라.

 直訳すると、「よく食べて、よく暮らせよ」です。
 しかし、すぐ下についている日本語訳は「せいぜい達者でな!」となっています。

 私ヌルボ、この韓国語のどこらへんに「せいぜい」の意味が込められているんですか?」と素朴な疑問を発したところ、右からも左からも「ドラマとかでよく言ってるじゃないの」との声が・・・。
 え!? そうだったのか! あんまりドラマ見てないし、知らんかったなー。そういえばこのテキスト、自分でも記事で書きましたが、ドラマや歌からそのまんま例文にたくさん取り込んでいるからなー。これもその1つだったのか。

 「アンタ、知らんのか?」攻撃が左右からあったので恥じ入ったヌルボではありましたが、帰ってからネット検索をしてみると、実際にこの言葉を使用した人が書いた記事を2つ発見! ということは、実数はもっと多いんだろうな、ふふふ。(←何がおかしい!?)

 1つ目は<innolife>のサイト中にあった、現地記者のコラム(→コチラ)です。
 韓国人の子どもに別れ際「軽いニュアンスで粋な感じで「達者で暮らしなよ」といった意味のつもり」でこの言葉を使ったら、子どもの顔がにわかに「嫌な顔」になった、ということが書かれていました。あとで韓国人の友人から本当の意味を教えてもらったとのことです。

 もう1つは→コチラのブログ主の女性。友だち(女性)相手に使って変な顔をされたので、彼女、「あれ?使い方違うのかな?」と思って何かおかしい所があるか相手に訊いてみたところ、「男同士でざっくばらんに会話する際に使うけれども女性はあまり使わない」とのこと。(・・・って、ホントにこの説明でいいの???)

 「この文章の意味はなんですか?」と質問に出た人もいます。<YAHOO!知恵袋>中の→コチラです。
 回答を見ると、「普通「もうしらない、かってにすれば!」というような捨て台詞です。喧嘩別れするようなときにいいますね」とのが寄せられています。

 逆に、同じようなQ&Aの韓国サイト<DAUM知識>には、
잘 먹고 잘 살아라, 끼리끼리 놀고 있네の日本語は?」という質問がありました。(→コチラ。)
 その回答は「たくさん食って死んじまえ」となっています。
 (※끼리끼리 놀고 있네.の方は「仲間同士で遊んでるね」ではなく、「似たもの同士が馬鹿やってるね」と訳されています。)

 また、→コチラの記事によると、ドラマ「フルハウス」にも「왕싸가지, 잘 먹고 잘 살아라」というセリフが出てきたようですね。その意味を訪ねる質問に、回答者は「싸가지って普通「싸가지가 없다」といいますけど、・・・とにかく無礼なやつを指す言葉で・・・왕(王)싸가지はその程度の甚だしさがピークに達している人。「잘 먹고 잘 살아라」は直訳すると「よく食べて、よく生きて」になりますけど、意味はその逆なので、人を呪うような言い方というか、私にはとても説明しにくい表現なので・・・」というわけで紹介しているのが、<K-PlAZA.com>の記事。(→コチラ。)
 これには「勝手にしやがれ」となってます。
 そして“다시는 내 앞에 나타나지 마.너혼자잘 먹고 잘 살아라!(二度と顔も見たくない。もう勝手にしろ!)”という例文とともに、ジャン・リュック・ゴダール監督の名作「勝手にしやがれ」の韓国語タイトルが「네멋대로 해라」だということも載っています。

 というわけで、(遅ればせながら)1つ勉強になりました、という次第です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校生にすすめる本360冊(1998年版&増補) [4]

2013-08-23 23:21:48 | 高校生にすすめる本360冊

 今回は詩集・歌集と、日記・自伝あるいは自伝的小説です。
 純文学作品と比べると、自伝関係では迷うことなく「これはぜひ読んでみて!」と言える本が並んでいて、ここにあげた以外にもたくさんあります。

☆印はとくに推奨。×印は品切れまたは絶版中の本(多すぎる!) △は絶版・品切れでも単行本なら出ている本。
76三好達治三好達治詩集新潮文庫76=この詩人の戦争協力はさておき、日本的叙情溢れる作品は音感的にも、美しく懐かしく心に沁みる。萩原葉子「天上の花」(新潮)は萩原朔太郎の妹と達治とのすさまじい愛憎を記す。
77=現代の代表詩人の選集。できれば単行本(327・328)で。
78~81=国語教科書的短歌から離れて。78は、短歌のいろんな<ワク>をとっぱらったベストセラー。短歌が年配者だけのものではないという証拠は78以前にも79がある。「海を知らぬ少女の前に麦藁帽のわれは両手をひろげていたり」-コチラには青春の衒(てら)いがある。80は、貧苦のため高卒で家業の豆腐屋をついだ青年の、生活の闘いと鬱屈した心情を、短歌を軸に日記風に綴ったもの。81も同じく、あの60年代後半。当時特有の感性と<問題意識>をなお持続するこの歌集を、今の若い世代はどう受けとめるのだろう?
82=暗い時代、苦しい生活の中にあって、閉ざされた情熱は読む身につらい。日記や詩、評論も読んでほしい。
83=明治初期、群馬のフランス式製糸工場に率先して働きに出た氏族の少女の日記。溌剌とした気持ちが時代を越えて伝わってくる。
84~104=自伝もしくは自伝的小説。どれも感動的な本だ。みんな夢を抱き、強い意志を持ち、困難にめげず努力を積んだ人ばかり。読んでる自分が恥ずかしくなる。そしてどれも歴史の勉強にもなる。84~86は人気作家それぞれの青春。87・88は戦中の朝鮮で過ごした学生時代を内省的に(87)、あるいは感傷的に(88)描く。89は戦時中の東京帝大生の日々。自由が窒息させられていく恐ろしさ。著者は今も歳を感じさせないリベラリスト。90は著名な山岳写真家の修行時代。91は旧石器文化研究の端緒をつくった民間考古学者。305「かもしかみち」同様信州白樺教育の一端が垣間見られる。92・93は在日朝鮮人作家。(高さんの息子は「ぼくは12歳」(ちくま)という衝撃的な詩集を残して自殺した岡真史君。) 93はこの題が決して大げさではないほどの強烈な人生に圧倒される。94は戦前の封建的な地方の風土と不遇な境遇にめげず向学心を燃やす少女。95はプロ棋士(将棋)。96は卓球世界チャンピオン。昔の選手は逆境の中よく練習した。97は明治人の生活と心情を知る優れた史料。98の著者は5.15事件で暗殺された犬養毅首相の孫。99は横浜生まれで類似から戦後まで長く活動した社会主義者の自伝。<主義者>以前にヒューマニストなのだ。現在の<平和>に安住してる人たち、社会主義への先入観を捨てて読むべし。100・101は作家の自伝的小説。100は大正末の小樽を舞台に、恋愛や文学を通して文学青年の夢、悩み、野心を描く。純粋で悩み多き、これぞ典型的青春像だったんだなあ、昔は。101は明治青年の意気と情熱に富んだ健全な上昇志向。(いつ頃から<出世するのは悪いヤツ>という見方が定着したのだろう?) 読む方も熱くなる。それにしても、<小さな幸せ>という大敵に八方取り囲まれた現代青年にとって、語るに足る人生を生きることはもう不可能に近いのだろうか? でも102は相当ドラマチック。現在の人気俳優がボクサーとしてまず有名になる以前のツッパリ少年の頃からを語る。103は対極的なフツーの少年だった推理作家の中高生時代。しかし舞台は102と同じ大阪。それもとりわけ濃ユイところ。
104=幸福にはほど遠かった作家の少年時代。ともに生きた32冊の名作を痛切な思い出とともに案内する。
77谷川俊太郎これが私の優しさです
(谷川俊太郎詩集)
集英社文庫
78俵満智サラダ記念日河出文庫
79寺山修司寺山修司青春歌集角川文庫
80松下竜一豆腐屋の四季講談社文庫
81道浦母都子無援の抒情岩波同時代ライブラリー

82
石川啄木啄木日記角川文庫

83
和田英富岡日記中公文庫
84北杜夫どくとるマンボウ青春記中公文庫
85井上ひさしモッキンポット師の後始末講談社文庫
86松本清張半生の記新潮文庫
87日野啓三台風の眼新潮文庫
88富島健夫生命の山河集英社文庫
89加藤周一羊の歌岩波新書
☆×
90
白簱史朗山と写真 わが青春岩波ジュニア新書

91
相沢忠洋「岩宿」の発見講談社文庫

92
高史明生きることの意味ちくま文庫
93梁石日修羅を生きる講談社現代新書

94
丸岡秀子ひとすじの道偕成社文庫

95
大内延介決断するときちくま文庫
×
96
荻村伊智朗卓球・勉強・卓球岩波ジュニア新書
97石光真清城下の人中公文庫
98犬養道子花々と星々と中公文庫
99荒畑寒村寒村自伝岩波文庫

100
伊藤整若い詩人の肖像新潮文庫
☆×
101
徳富蘆花思出の記岩波文庫
102赤井英和赤井英和のごんたくれ青春文庫
103東野圭吾あの頃ぼくらはアホでした集英社文庫
104宮本輝本をつんだ小舟文春文庫


 あら!? 矢沢永吉「成りあがり」(角川文庫)は入れたつもりだったが、何度目かと改定の時に落としちゃったかな? ※この本の取材構成は糸井重里とのこと。

 自伝に関連して。
 以前にもどこかで書きましたが、戦後生まれが大半となった今、身の上話がそのままドラマチック!という人はずいぶん少なくなったのでは、と思います。学校を出て就職して、約40年サラリーマン暮らしで、定年を迎えて、では身世打鈴(シンセタリョン)になりようもありません。もちろん私ヌルボもその1人。それはたしかに相対的に「幸せな人生」とも言えるのですが・・・。

 さて、今回のリストを自分自身見直してみて、これは絶対再読しなければと思ったのが富島健夫「生命の山河」。富島健夫(1931~98)の父母は1911年東洋拓殖の小作農に応募して朝鮮に渡ったとのことで、彼が生まれたのも京畿道華城市(現在)。この「生命の山河」も「朝鮮の自然の中で恋やケンカに明けくれた少年時代を詩情豊かに描く自伝的青春小説」なのですが、そのディテールはほとんど記憶に残ってなくて・・・。五木寛之の1つ年上で、引揚げてきた後早稲田大学文学部に進んだのも同じですが、38度線の北か南かの違いは大きかったかも。
 なお、日野啓三(1929~2002)は彼等より少し年上。生まれは東京で、小中学校時代を朝鮮で過ごしました。

 しかし、「啄木」の「啄」は中に点のある字が正字のはずですが、今の教科書等ではどうなってるのかな? パソコン入力ではどうしようもない。→コチラにいろいろ書かれていましたが・・・。そういえば、戸塚・平塚の塚も以前は点がついてましたね。多くの人が間違って使っていれば、それがいつか正しいものになるということで、ムキになって反論したり嘆いたりはしませんけど。
 森鷗外は朝日新聞等の鴎外でなく、ちゃんと鷗外と変換されます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国のロングセラー 全分野・児童書まで

2013-08-23 23:03:18 | 韓国の小説・詩・エッセイ
横浜市立図書館3Fにある新聞閲覧台では数日遅れの「朝鮮日報」を読むことができます。一昨日(21日)は17日の新聞。土曜なので読書を開くと10년이 지나도 펄떡이는 녀석들(10年経ってもピンピンしているヤツら)という見出しの大きな記事がありました。
 出版社30社を対象に、2003年までに発行された本の中で、刊行後10年以上続けて毎年1万部以上売れた本にはどんな本があるかを調査した記事です。
 その結果、当該の「10年1万部クラブ」に入った本は合計160。
 以下、その記事に載っている本を全部私ヌルボのコメントも交えて紹介します。

※「朝鮮日報」(韓国版)のサイト中のこの記事は→コチラです。 
※最初に、ちょっと気になったのが「ステディセラー(스테디셀러)」という言葉。日本ではふつう「ロングセラー(롱셀러)」ですが、韓国ではなぜかこの「스테디셀러」がよく出てきます。もしかして韓国製英語? 私ヌルボ、英語は苦手なもんでよくわかりませんが・・・。以下ではとりあえず「定番」としておきました。

     

 では、どんどんあげていきます。

 刊行年の古いものを見ると・・・。
・崔仁勲「広場(광장)」(1960年)・・・累計65万部が販売された。
・趙世熙「小人が打ち上げた小さなボール(난장이가 쏘아올린 작은 공)」(1978年)・・・この長いタイトルはふつう'난쏘공(ナンソゴン)'と略して呼ばれています。都市貧困層や工場労働者、撤去民の家族を描いた韓国初の小説で、文学史的にも社会史的にも重要な作品なのに日本語訳がなぜ刊行されていないのか? もしかして、「난장이(小人)」という言葉や、その「小人」の描き方が日本では障碍者差別に関わるということかな、と思ったりもするのですが、よくわかりません。
・李文烈「三国志(삼국지)」(1988年)・・・1800万部売れたとか。この数字は日本の尺度でみてもすごい。
・趙廷来「太白山脈(태백 산맥)」(1986年)・・・韓国の定番の小説には朴景利「土地」、黄皙暎「張吉山」等々長大な作品が多いです。これは原書・日本語訳とも全10巻。私ヌルボ、映画は観たんだけどな。
 歴史小説では、
・金薫「孤将(칼의 노래.刀の歌)」(2001年)・・・孤独な将軍とは李舜臣。蓮池薫さんの訳本が新潮文庫にあります。

 外国人作家の作品では、
・パウロ・コエーリョ「錬金術師(연금술사)」(2001年)・・・日本でも読まれていますが、韓国ではそれ以上。
・ハーパー・リー「アラバマ物語(앵무새 죽이기.オウムを殺すこと)」(2001年)・・・原題は「To Kill a Mockingbird」なのですが・・・。グレゴリー・ペック主演の映画は半世紀前か。しかしなぜ韓国でこれが読み継がれているのか?
・ベルナール・ウェルベル「木(나무)」(2003年)・・・「蟻」をはじめ、韓国ではなぜか大人気の作家。この作品は日本では未訳。
・アラン・ド・ボトン「小説 恋愛をめぐる24の省察(왜 나는 너를 사랑하는가)」(2002年)・・・これも韓国ではブームに。日本でも訳されてはいますが・・・。
・村上春樹「ノルウェイの森(喪失の時代.상실의 시대)」(1989年)・・・韓国でも根強い人気。

 詩集はごく少数。その中で最強の定番は、
・リュシファ「今知っていることをその時も知っていたなら(지금 알고 있는 걸 그때도 알았더라면)」(1998年)・・・詩集で累計123万部とは、日本では考えられないのでは・・・。彼の詩集は「君がそばにいても僕は君が恋しい」(訳:蓮池薫)等2冊が訳されていますが、これは未訳。この詩人の名前、柳(劉?)時和とでも書くのかと思ったら、本名はアン・チェチャンだそうです。
・金龍澤(キム・ヨンテク)「詩が私のところに来た(시가 내게로 왔다)」(2003年)・・・累計 60万部。副題に「金龍澤が愛する詩(김용택이 사랑하는 시)とあるように、彼自身の詩ではなく、徐廷柱・金洙暎・高銀等々の、彼の好きな詩を集めた本。実はヌルボも持っています。
・奇亨度(キ・ヒョンド)「口の中の黒い葉(입 속의 검은 잎)」(1989年)・・・累計26万部。90年代の若者たちのアイコンになってしまった夭折詩人キ・ヒョンド(1960~89)のただ1冊の詩集だそうです。(→コチラの記事参照。)

 文学以外の外国書です。
・リチャード・ドーキンス「利己的な遺伝子」(1993年)  
 ・ジャレド・ダイアモンド「銃・病原菌・鉄(총, 균, 쇠)」(1998年)
・・・これら2冊は日本でも話題になりました。
・スティーブン・R・コヴィー「7つの習慣―成功には原則があった!(」(1994年) 
 ・ケン・ブランチャード「シャチのシャムー、人づきあいを教える(칭찬은 고래도 춤추게 한다.賞賛はクジラも踊らせる)」(2003年)
・・・自己啓発本の分野は私ヌルボ、語る資格なし。この2冊、日本でも評価は高いようです。
・塩野七生「ローマ人の物語(로마인 이야기)」・・・韓国でも定番の本。

 人文関係の韓国人著作の定番。
・イ・ユンギ「ギリシア・ローマ神話」(2000年)
・チン・ジュングォン「美学オデッセイ」(1994)
 ・ユ・ホンジュン「私の文化遺産踏査記(나의 문화유산답사기)」(1993年)
・・・上掲の「小人が打ち上げた小さなボール」とともに、他の出版社社長が欲しがる本の1位に上がった本。最初の全羅南道編に始まったシリーズ7巻まで、韓国各地を踏査した後、今年7月には日本編として「1 九州」「2 奈良・飛鳥」の2冊も発行されました。
・オ・ジュソク「オ・ジュソクの韓国の美 特講(오주석의 한국의 미 특강)」(2003年)・・・あやうく「韓国の米」と訳すところでした。もちろん美術史の本です。

 最近20年ぶりに再刊された注目書。
・チョン・モンガク「ユンミの家(윤미네 집)」(2010年)・・・土木技術者として京釜高速道路を建設し、大学教授として弟子を育てた著者(1931~2006)は生涯カメラを離さなかったアマチュア写真家でもあった。その彼が、娘が生まれてから嫁に行くまでの26年間(1964~89年)の成長の記録を写真集として刊行したのが1990年。その時はわずか1000部の発行だったが、その評判は衰えることなく、近年20年ぶりに再刊された。家族の歴史だけでなく、その間の韓国社会の変貌も見て取れる。この本のことは私ヌルボ、知りませんでした。見てみたいです。

 <10年1万部クラブ>に入っている160冊の本の3分の1は子どもの本です。多くは日本でも翻訳されています。
 韓国の絵本では、
・権正生「こいぬのうんち」(1996年)・・・2011年に100万部を突破。この原書は韓国語の初級学習者の皆さんにもオススメ。
・チェ・スッキ「十二支の動物のいないいないばあ(열두 띠 동물 까꿍놀이)」(1998年)・・・「檀君 朝鮮半島の建国神話」が神谷丹路さんの訳で出ているだけです。
・クォン・ユンドク「マンヒのいえ(만희네 집)」(1995年)・・・日本でも1998年に刊行されましたが、今は品切(or絶版)。この絵本も私ヌルボのオススメです。

 日本の絵本の韓国語版がいかに多いかについては過去記事(→コチラ)でも書きました。
・多田ヒロシ「りんごがドスーン(커다란 커어다란 사과가 쿵!)」(1996年)

 欧米の作家の名作絵本の多くは日韓両国でも人気。
・ヴェルナー・ホルツヴァルト「うんちしたのはだれよ(누가 내 머리에 똥 쌌어)」(1993年)・・・「うんち」に子どもが興味を示すのは国や民族を問わず(?)のようですが、韓国はさらに一段上のような・・・。(→関連過去記事。)
・マイケル・ローゼン「きょうはみんなでクマがりだ(곰 사냥을 떠나자)」(1994年)
・アンソニー・ブラウン「ウィリーの絵(美術館に行ったウィリー.미술관에 간 윌리)」(2000年)
 ・アンソニー・ブラウン「おんぶはこりごり(돼지책.ブタの本)」(2001年)
・・・韓国題と日本題の差はどこにあるかと原題を見ると「PIGGY BOOK」。つまりPIGGY BACK(おんぶ)との掛け言葉になっている。
・ジョン・バーニンガム「いつもちこくのおとこのこ-ジョン・パトリック・ノーマン・マクへネシー(遅刻大将ジョン.지각대장 존)」(1996年)・・・日本語版は谷川俊太郎訳。韓国語ではこの長い名前をどう表記しているのか、ちょっと見てみたら「존 패트릭 노먼 맥헤너시」で、カタカナ書きより見やすいかも。
・フランツィスカ・ビアマン「本を食べる狐(책 먹는 여우)」(2001年)・・・日本未訳。

 子ども向きの読み物では、
・ファン・ソンミ「庭を出ためんどり(마당을 나온 암탉)」(2002年)・・・日本語訳あり。2011年に作られたアニメについては、本ブログでも記事にしました。(→コチラ。)
・ミヒャエル・エンデ「モモ(모모)(1999年)・・・原著は1973年発行。岩波から翻訳が出たのは1976年。他の多くの「定番」同様、韓国では20年余の年差があります。

     

 上のリスト(左)は教保文庫での定番の本(ステディセラー)の販売順位(今年1〜8月)です。
①ジャレド・ダイアモンド「銃・病原菌・鉄(총, 균, 쇠)」(1998年)
 ②「その男ゾルバ(그리스인 조르바.ギリシャ人ゾルバ)」(2000年)
・・・この小説の人気も日韓で大きな差があります。
③村上春樹「ノルウェイの森(喪失の時代.상실의 시대)」(1989年)
④パウロ・コエーリョ「錬金術師(연금술사)」(2001年)
⑤リチャード・ドーキンス「利己的な遺伝子」(1993年)
⑥リュシファ「今知っていることをその時も知っていたなら(지금 알고 있는 걸 그때도 알았더라면)」(1998年)
 ⑦ロバート・B・チャルディーニ「影響力の武器―なぜ、人は動かされるのか(説得の心理学. 설득의 심리학)」
・・・日本でも注目された本。
⑧趙世熙「小人が打ち上げた小さなボール(난장이가 쏘아올린 작은 공)」(1978年)
 ⑨チョン・ジェスン「科学コンサート(과학 콘서트)」(2003年)
・・・「第1楽章Vivace molto」から「第4楽章Poco a poco Allegro」の構成で、ソテジだのポロックだのいろんな例を出してヌルボもおなじみのマーフィーの法則等々をわかりやすく書いた科学の本のようです。
⑩金薫「孤将(刀の歌.칼의 노래)」(2001年)

 リスト(右)は子どもの本の定番の販売順位(今年1〜8月)です。
①E・B・ホワイト「シャーロットのおくりもの(샬롯의 거미줄.シャーロットのクモの糸)」(2000年)
②権正生「こいぬのうんち」(1996年)
 ③シェル・シルヴァスタイン「大きな木(아낌없이 주는 나무.惜しみなく与える木)」(2000年)
・・・韓国の書名はあまりに直接的なのでいかがなものかと思いますが、原書は「The giving tree」なのですね。知らなかった。
④マックス・ルケード「たいせつなきみ(너는 특별하단다.おまえは特別だと言う)」(2002年)・・・日本でも刊行されましたが、絶版(or品切れ)のようです。
⑤「小学生のためのタルムード111(초등 학생을 위한 탈무드 111가지)」(2002年)・・・韓国本。個人ではなく出版社編集部による本。
⑥ムン・ソニ「양파의 왕따일기(タマネギのいじめ日記)」(2001年)・・・書名の意味が気になって<YES24>で見てみたら、人気者の女の子ヤン・ミヒに群がる一派をヤン派(ヤンパ)=タマネギと言ってるんですね。女の子たちの人間関係の中でのいじめ問題を扱った作品、かな?
⑦ファン・ソンミ「庭を出ためんどり(마당을 나온 암탉)」(2002年)
 ⑧朴婉緒「自転車泥棒(자전거 도둑)」(1999年)
・・・副題が「朴婉緒童話集」。これは読んでみようかな。
⑨トリーナ・ポーラス「クローラーズ ぼくらの未来―花たちに希望を(꽃들에게 희망을)」(1999年)・・・さまざまな冒険を通して蝶々が成長していく物語。これも日本では現在絶版(or品切れ)のようです。
⑩モーリス・センダック「かいじゅうたちのいるところ(괴물들이 사는 나라.怪物たちが暮らす国)」(2002年)・・・神宮輝夫の訳本(冨山房)刊行は1975年。

※韓国での発行年は、現在刊行されているものなので、もしかしたら新版・改訂版が出る以前に発行された古い版がある本もある可能性があります。

 さて、以上いろんな本についてざっと見て、「日韓の違いは?」と見ると、そんなに大きな差はないように思います。とくに最近の世界的なベストセラーについては共通。
 文学関係では、たまに「韓国だけでなぜ人気?」とか、たぶんその逆もあって、そこらへんを探ってみるのもおもしろそうかも・・・。

 韓国での詩集人気は韓国ウォッチャーにはよく知られているところ。
 あと、韓国では「成功するための~」のような実利を求める生き方の本がけっこう読まれているのでは、というのがヌルボの見方。

 この記事の基本的な点で言えば、「10年以上、1万部以上」というハードルは、日本基準で見るとかなり低いのではないでしょうか?
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国内の映画 Daumの人気順位 と 週末の興行成績[8月16日(金)~18日(日)]

2013-08-20 23:55:22 | 韓国内の映画の人気ランク&興行成績
 例の「風立ちぬ」の喫煙場面の是非論争について、すぐ思い出したのは8月1日国立近代美術館フィルムセンターで50数年ぶりに観た「しいのみ学園」の1シーン。病気の子どもが小児マヒであることを両親に告げる病院の診察室(?)で、医者はずっとタバコを吸い続けていました。今では考えられないことですが、当時はそれがふつうだったんですね。
 おまけに、<映画生活>のこの映画唯一のレビューを見ると、「1957年頃見た映画であるが、当時の映画館はタバコの煙でスクリーンが霞んで、背の低い子供の私には不思議な映画であった」とあります。
 映画以外では、たとえば少し前までは小説本に印刷されている著者近影の多くはタバコをくわえている写真でした。そんな時代だったのです、少し前までは。
 時代をできるだけ正確に再現しようとするなら、喫煙シーンだからといって規制するのは間違いでしょう。問題にするなら、殺人の場面が多すぎる方に目を向けるべきでは? ・・・と、これはごく一般的な意見かと・・・。

 私ヌルボ、慰安婦問題については韓国の挺対協等にも、日本の保守側の主要にも批判したい点がいろいろあります。←これは前置き。8月15日公開の慰安婦関連ドキュメンタリー映画「描きたいこと(그리고 싶은 것)」(クォン・ヒョ監督)について、<ハンギョレ(日本版)>に記事が載っています。(→コチラ。)
 この映画は、慰安婦ハルモニの1人シム・タリョンさんのことを絵本作家クォン・ユンドクが「花ハルモニ(꽃할머니)」という絵本に描く過程を撮った作品とのことです。「慰安婦」と訊いただけでうんざりする人は多かろうと思いますが、記事中「あら!?」と思ったのは次の部分。長いですが、そのまま引用します。
 「(監督は)クォン・ユンドク作家に会って・・・考えは次第に変わった。特に韓国作家会議でクォン作家は、あえて絵本の最初のページに‘日章旗’を入れないと頑張り、他の作家は‘入れなければならない’と論争を行う過程を見ながら、クォン監督は新しい悟りを得たと語った。「私(監督)も初めはクォン作家が理解できませんでした。その時、クォン作家が‘国家性暴行は日本だけでなく戦争がある所であればどこでも起きる残酷なことなので、日本だけでない普遍的な戦争の問題として描きたい’と話しました。 戦争がなくなれば初めてこういう残酷なことがなくなり、そうするために平和が必要だということでしょう。」 クォン監督はこの間私たちがこの問題に対して‘興奮して、怒って、戦ってきた’とすれば、今後は‘共感して、悟って、平和を追求しなければならない’という結論を淡々として暖かく込めたかったのだ。クォン監督はハルモニたちに私たちが加えた‘2次加害’の問題と韓国が犯したもう一つの国家性暴行問題についても言いたかった。「ハルモニたちは‘体を売ってきた女’という後ろ指のために長い時間この問題を隠したのではないでしょうか。 私たちの責任も大きいのです。 また、韓国がベトナム戦で犯した国家性暴行問題も反省しなければなりませんね。 映画に出てくるこのような部分はとても論争的だと思いましたが、皆さん特別な指摘はありませんでした。 幸いと言うべきか?」」
 ・・・韓国人の中にはこういう人もいるということです。現時点で<DAUM映画>のネチズン評点を見ると、18人全員が10.0をつけています。

           ★★★ Daumの人気順位(8月20日現在上映中映画) ★★★

【ネチズンによる順位】

①道の上で(韓国)  9.2(61)
②ザ・クルーズ  9.2(314)
③ターボ  9.0(199)
④ペインレス  9.0(35)
⑤グラン・ブルー  8.9(106)
⑥イン・ザ・ハウス  8.9(30)
⑦カミーユ、ふたたび  8.8(32)
⑧25年目の弦楽四重奏  8.7(53)
⑨名探偵コナン 水平線上の陰謀(日本)  8.7(106)
⑩エピック  8.4(162)

 今回は新登場はありません。
 私ヌルボ、以前から気づいていたことですが、この評点はほとんどの作品が最初は高く、その後だんだんと下降線をたどるということ。今回もほとんどの作品のポイントが下がっています。期待度が高い人、シリーズ物だと前回観て良かったという人が最初の方に集中しているということですね、きっと。

【専門家による順位】

①ザ・マスター  9.0(5)
②ビフォア・ミッドナイト  7.7(4)
③雪国列車(韓国・米・仏)  7.6(6)
④ザ・クルーズ  7.3(3)
⑤25年目の弦楽四重奏  7.2(4)
⑥プレイス・ビヨンド・ザ・パインズ/宿命  7.0(3)
⑦イン・ザ・ハウス  7.0(1)
⑧ザ・テロ・ライブ(韓国)  6.8(5)
⑨監視者たち(韓国)  6.7(4)
⑩風邪(韓国)  6.6(5)

 少し入れ替わりがありましたが、新登場の作品はありません。

         ★★★ 韓国内の映画 週末の興行成績[8月16日(金)~18日(日)] ★★★

         韓国映画が1位「かくれんぼ」以下4位まで独占。

【全体】

順位・・・・題名・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・公開日・・・・・・・週末観客動員数・・・・累計観客動員数・・・・累積収入・・・上映館数
1(19)・・かくれんぼ(韓国)・・・・・・・・・・・・8/14・・・・・・・・・・・・1,353,148・・・・・・・・2,126,135・・・・・・・15,115 ・・・・・・・779
2(6)・・風邪(韓国) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・8/14 ・・・・・・・・・・・・・970,156・・・・・・・・1,852,849・・・・・・・13,121・・・・・・・・806
3(1)・・雪国列車(韓国・米・仏)・・・・・・・・8/01・・・・・・・・・・・・・・695,964 ・・・・・・・8,182,027・・・・・・・58,712 ・・・・・・・613
4(2)・・ザ・テロ・ライブ(韓国)・・・・・・・・・・7/31・・・・・・・・・・・・・・479,739 ・・・・・・・5,028,886・・・・・・・35,995 ・・・・・・・495
5(3)・・エピック ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8/07 ・・・・・・・・・・・・・175,514 ・・・・・・・・・804,258・・・・・・・・5,630 ・・・・・・・344
6(5)・・ターボ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7/25 ・・・・・・・・・・・・・・・79,621 ・・・・・・・1,865,344 ・・・・・・12,750 ・・・・・・・226
7(7)・・スマーフ2 アイドル救出大作戦!・・8/01・・・・・・・・・・・・62,699 ・・・・・・・・・870,717 ・・・・・・・5,678 ・・・・・・・202
8(4)・・名探偵コナン・・・・・・・・・・・・・・・・・8/07 ・・・・・・・・・・・・・・60,658・・・・・・・・・・359,695 ・・・・・・・2,275 ・・・・・・・207
       水平線上の陰謀(日本)
9(新)・・ウイングス 3D・・・・・・・・・・・・・・・8/14 ・・・・・・・・・・・・・・15,392・・・・・・・・・・・32,473・・・・・・・・・・201 ・・・・・・・127
10(新)・・言の葉の庭(日本)・・・・・・・・・・8/14 ・・・・・・・・・・・・・・13,834・・・・・・・・・・・26,559・・・・・・・・・・202・・・・・・・・・61
       ※KOFIC(韓国映画振興委員会)による。順位の( )は前週の順位。累積収入の単位は100万ウォン。

 久しぶりに韓国映画が上位独占。3位に落ちた「雪国列車」は800人を超え、はたして1000万人の大台にとどくかどうか、といった見当でしょうか? 4位「ザ・テロ・ライブ」も500万人突破は大ヒット作に値する数字。
 「雪国列車」を実際に観た方のブログ記事の中では、以前から勝手にお世話になっている<韓国映画スタッフブログ>の記事(→コチラ)はさすがに一読に値します。「ザ・テロ・ライブ」についての記事もあります。(→コチラ。)
 今回の新登場は1・9・10位の3作品です。
 1位「かくれんぼ」、ある記事には「他人の家に身を隠して生きる怪しい人々から家族と家を守るために奮闘する2人の家長の息詰まる死闘を描いた映画」とありましたが、私ヌルボには意味不明。どうも「2008年東京で1年間の他人の家に隠れ住んでいたホームレスが逮捕され、09年にはニューヨークでも他人のアパートに隠れ住む女の姿がCCTVで捉えられた」という事実と、「一方、09年末にソウルとその周辺で家のドアの横に「□1○1△2」などと記された記号が同時多発的に続出し、市民の不安感が増幅すると、SBSはこの記号の正体を追跡した番組を10年1月放映。そこでは空き巣?ガス・水道等の関係?新聞やヨーグルトの配達員?等々の説は出たものの、明確な答えは不明のまま」・・・これらが素材になって一種の都市伝説が流布する中、スリラー映画として構成されたのが本作品、ということまではわかりましたが、それ以上のことはわからん、です。原題は「숨바꼭질」。(ふうん、こう言うのか。)
 9位「ウイングス 3D」はロシア製アニメ。登場人物じゃないな、登場するのは擬人化された飛行機たちで、それぞれ顔&表情があります。主人公はナイスという名の飛行機なんですが、飛行機のくせして高所恐怖症(!) 仲間たちの嘲笑を買ったりしながらも、航空ショーに向けて挑戦をする、というお話みたいです。関係記事(→コチラ.韓国語)によれば、アメリカのアニメに慣れた目でみると色も動きもぎこちない、ちょっとヘンな映画だが、逆にそこが見どころ・・・みたいな書き方をしています。韓国題は「슈퍼윙스 3D」。日本公開は未定。
 10位「言の葉の庭」は日本では5月末公開されましたが、この日本アニメの認知度はどれくらいなのかな? <映画生活>の平均評点は80点で、「風立ちぬ」(70点)より上! まだ上映中なので、観に行ってはいかが? ・・・というのは私ヌルボの自分向け。韓国題は「언어의 정원(言語の庭園)」。ちょっとニュアンスが違う感じも。정원(庭園)を「定員」と誤解した人、いたかな?

【多様性映画】

順位・・・・題名・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・公開日・・・・・・週末観客動員数・・・・累計観客動員数・・・・累積収入・・・上映館数
1(新)・・言の葉の庭(日本)・・・・・・・・・・・・・・8/14・・・・・・・・・・・13,834・・・・・・・・・・・・・・・26,559 ・・・・・・・・・202・・・・・・・・・・61
2(1)・・25年目の弦楽四重奏 ・・・・・・・・・・・7/25 ・・・・・・・・・・・・9,164 ・・・・・・・・・・・・・・70,854 ・・・・・・・・・536・・・・・・・・・・30
3(新)・・エンド・オブ・ザ・ワールド ・・・・・・・・8/14 ・・・・・・・・・・・・4,172 ・・・・・・・・・・・・・・・6,726・・・・・・・・・・・51・・・・・・・・・・25
4(新)・・大地・・・・・・・・・・・・・・・(1930年のソビエト映画)・・・・・・・3,169 ・・・・・・・・・・・・・・・4,190・・・・・・・・・・・・8・・・・・・・・・・・1
5(2)・・プレイス・ビヨンド・ザ・パインズ/宿命・・8/01 ・・・・・・・・2,263 ・・・・・・・・・・・・・・19,395 ・・・・・・・・・144・・・・・・・・・・22

 先々週同様、ネタ元のKOFIC(韓国映画振興委員会)のサイトがなんだか不調で、開けない状態。・・・今後わかりしだい載せることにします。
[以下は追記] ・・・ということで、今日22日、KOFICのサイトが回復していたので上のランキングを掲載します。しかし、一体どういうことだったのだろう?
で、今回の新登場は1・3・4位の3作品。
1位「言の葉の庭」は上述しました。
3位「エンド・オブ・ザ・ワールド」は日本では今年(2013年)1月公開されました。韓国題は「세상의 끝까지 21일(世界の果てまで21日)」です。
4位は、知る人ぞ知るアレクサンドル・ドヴジェンコ監督によるサイレント映画。特集上映かな? 韓国題は「대지」。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校生にすすめる本360冊(1998年版&増補) [3]

2013-08-17 19:13:33 | 高校生にすすめる本360冊

 他に予定している記事はあるんだけどなー、 うーむ・・・。まとめるのがちょっとメンドーなので、とりあえずは逃避みたいな感じで前回の続きをアップします。

 日本の小説の続きですが、書棚でいうと、最上段から下の段に移ってきて、いろんな「雑多な」本が並んでいるという感じですかねー。
 「なんでこんな本が?」というよりも、「それなら、自分が読んだ「××」という本は絶対オススメだぞ!」という読み方を期待します、ってところでしょうか。(当時も今も。)

☆印はとくに推奨。×印は品切れまたは絶版中の本(多すぎる!) △は絶版・品切れでも単行本なら出ている本。
×
51
井上ひさししみじみ日本 乃木大将新潮文庫51=井上ひさしの芝居はどれもユーモアに満ち、なおかつ反骨精神に溢れている。ぜひ舞台を観てほしい。
52=1960年代を知ってるオジサンたちには懐かしく、そして当時の熱気が甦ってくる。たしかに、大変動の時代であった。
53~58=1949年生まれの私とほぼ同世代の作家による現代小説。53は、純文学でありSFであり音楽小説であり社会小説であり冒険小説であり風俗小説であり、そして失敗作なのだそうだが、とにかくおもしろいからいい。54は大ベストセラー「ノルウェイの森」の作家の代表的作品。把握しがたい現代とその気分を、洒落た(キザな)警句を散りばめつつ、さめた筆致で描く。社会科教師としての推薦作が55。変貌する現代農村社会で情況を切り拓く展望を追求・・・うーむ、60年代的発想&表現だなあ。56は楽しく読めるというめずらしい純文学。60年代後半は四国の小都市の高校生もエレキに熱中。私も四国(徳島だけど)、懐かしいなあ、うるうる。女子との<距離感>などよく捉えている。純情だったもんだ、ウン。57は高校3年だった著者自身の1969年のシゲキ的日々が下敷き。バリケード封鎖に無期謹慎等、エネルギッシュでカゲキで、かつナイーブな青春小説。小林信彦「背中あわせのハート・ブレイク」(「世間知らず」から改題)(新潮)、松村雄策「苺畑の午前五時」(ちくま)等の自伝的小説の高校時代と比べてみて。58、まだ代表作といえる作品のない作家だが、どれも楽しく、けっこう鋭い。
59・60=現代の女性作家の小説。59は女子高校生の性を描き頽廃的にみえるかもしれないが、決してそうではない。先入観はよくないと反省。60、すべてが陳腐で、目的も価値も見出しえない現代、感性は白日の下にさらされる。軽く哀しく優しく、そして不確かながらも少し元気がもらえる小説。
61=ジュニア小説も馬鹿にはできない。「さようならアルルカン」(コバルト)にも心うたれた。「クララ白書」(コバルト)もおもしろい。
62・63=優れた時代小説、大衆小説は、並みの純文学よりよっぽど感動が大きい。62はホントに泣ける! 63、悲運に耐えながら成長してゆく少年藩士の清々しさ。精緻な文章もいい。
64~67=ケッタイなものばかり。64は明治、65は戦後のシタタカ男を描く。ジメッと暗いばかりが日本の小説じゃないんだッ! 66はマカフシギな純文学。茶碗が主人公だって!? ペィーッ! 67は65以上に、高校生にこんなのすすめていいのかしら??というヤツ。
68~70=高校生用文学史年表上の作品中で例外的に感動した作品。68はほとんど幻想SF物語。69には啄木も涙にむせんだとか。<牛肉>は<都会・現実・安楽・妥協>、一方<馬鈴薯>は<北海道・理想・清貧・刻苦>のシンボル。君ならどちらを選ぶ?(って聞くまでもないか・・・・。) 70、キリスト的(?)親鸞像。高校時代友人に薦められた。そんな書友もいた時代ではあった。
71=岩波文庫の人気ベスト1。ムカシの子供の心はこんなにも素朴だったんだなあ・・・・。
72=いっとき映画化(「野ゆき山ゆき海べゆき」)されて文庫になったが・・・・。ムカシの子供はこんなにも元気だったんだなあ・・・・。
73~75=戦争の惨禍は戦後にも及んだ。野坂には「1945・夏・神戸」(中公)という自伝もあり、<焼け跡闇市派>の原点がうかがわれる。74は被爆者や被差別部落民を扱った暗く重い小説。社会を考えるためにもぜひ読んでほしい。75は中国残留孤児を生んだ歴史的背景とその後を感動的に描く。このネタ本の1つ遠藤誉「卡子(チャーズ)」という記録(幼時の体験記)は衝撃的。
×
52
小林信彦夢の砦新潮文庫
×
53
村上龍コインロッカー・ベイビーズ講談社文庫
54村上春樹世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド新潮文庫
55立松和平遠雷河出文庫

56
芦原すなお青春デンデケデケデケ河出文庫
57村上龍69 sixty nine集英社文庫
58清水義範永遠のジャック&ベティ講談社文庫
59山田詠美蝶々の纏足新潮文庫
河出文庫
60吉本ばななキッチン角川文庫
福武文庫
61氷室冴子なぎさボーイ集英社コバルト文庫

62
山本周五郎さぶ新潮文庫
63藤沢周平蝉しぐれ文春文庫
64夢野久作犬神博士
(夢野久作全集 5)
ちくま文庫
65野坂昭如エロ事師たち新潮文庫
66藤枝静男田紳有楽講談社文芸文庫

67
沼正三家畜人ヤプー角川文庫
68泉鏡花高野聖岩波文庫
角川文庫
×
69
国木田独歩牛肉と馬鈴薯岩波文庫
70倉田百三出家とその弟子岩波文庫
新潮文庫
71中勘助銀の匙岩波文庫
×
72
佐藤春夫わんぱく時代岩波文庫
73野坂昭如火垂るの墓新潮文庫
74井上光晴地の群れ河出文庫
75山崎豊子大地の子文春文庫


  1つ前の記事で日本の小説の最初に挙げた高橋和巳の死は、当時三島由紀夫の死より衝撃的でした。あの「異形の」作家がもし今も健在であったら・・・と思うことがあります。
 今回のリスト中の作家の中で、「同世代」ではなくても「同時代」の作家と思っていた井上光晴・藤枝静男・藤沢周平は90年代に世を去り、1990年代には井上ひさしのほかに、私ヌルボとほぼ同世代の立松和平までが亡くなったのは他人事とは思えませんでした。
 (はるかに若い氷室冴子が51歳で他界してしまったのは、ファンとしても残念でした。)

 いつの間にか、私ヌルボもそんな年、そんな時代の直中に入ってしまっているんだなー、ということを痛感せざるをえません。あーあ。

 こんどこそはいつもの韓国ネタに戻らなければ・・・。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校生にすすめる本360冊(1998年版&増補) [2]

2013-08-16 09:51:01 | 高校生にすすめる本360冊

 外国文学の次は日本文学。今回は現代小説の前編です。
 外国文学の方と比べると、はるかに(よく言えば)ユニークで、いきなり「何だ、これは?」の連続かも・・・。(笑)

26高橋和巳邪宗門朝日文芸文庫26・27=崇高な理念をもって圧倒的な権力と闘い、苦悩と挫折の辛酸を嘗め・・・ということとはおよそ無縁にみえる現代の青少年はこれらの壮大な作品をどう読むだろう? 26は戦前の国家と対決する教団(モデルは大本教)を描く。例の<オウム事件>で再注目。27はベトナム戦争頃の日本の世相をよく描写している。
28~31=大河小説は長期休暇の読書に最適。28・29は、日中戦争の時代(昭和前期)を全体的に把握するための必読書。自由が封じられた困難な時代状況の中で、誠実に生きることがいかに可能だったか? 29は映画も観てほしい。30は沼津の漁村に生まれた著者の自伝的小説。31も著者の祖父だった病院長を中心とした一族を昭和前期の東京を舞台に描く。
32~39=歴史の勉強になるが、何よりも泣ける作品ばかり。32はキリシタンへの厳しい弾圧に対しなぜ神は<沈黙>したままなのかを問う。33は応仁の乱当時の戦乱と飢餓の極限状況に生きる男。ジョージ秋山の漫画「アシュラ」のタネ本。34はチンギスハンの一生。とにかくスケールが大きい。井上靖にはロシアへの漂流民大黒屋光太夫を描いた「おろしや国酔夢譚」(文春)、留学僧が鑑真を日本に招く物語「天平の甍」(新潮)等々、感動的な歴史小説が多い。35~39は史実としての重みが感動をよぶ。35と36を読んでプロレタリア文学=<薄っぺらなプロパガンダ>という先入観が消えた。35は北海道開拓にあたった伊達支藩主従の辛苦。37も江戸時代の農民のエネルギーにうたれる。38は脱獄した高野長英の必死の逃亡劇。39は江戸初期薩摩藩が請け負った長良川の治水工事をめぐる物語。
40・41=司馬文学はトッテモ勉強になるが、40が一番血沸き肉躍る! やっぱり僕は、信長はすごいと思うヨ。41も全8巻あっという間に読める。それにしても、生き残ったのは悪い奴ばかりだ。
42・43=昔と今の健康的青春スポーツ小説。42が柔道、43がテニスという点はやはり時代の違いか? 舞台は42が金沢の四高、43は大阪の新設私大で、どちらも作者の出身校。42はとくに自伝的。「しろばんば」「夏草冬涛」(新潮)に続く作品。
44=戦後すぐの青春は、こんなにも清潔でプラトニックなものだた。いま若い世代に問う-懐かしい父の青春、父の恋。以上宣伝文そのまま。(主人公の少年は都立西高の生徒。)
45=これも学園恋愛モノだが、主人公は女子学生。1960年代である。<プラトニック>とはいえなくとも、まだ恋愛にみずみずしさ、純粋さ、真摯な悩み等々はたしかにあった。同じ作者の「光抱く友よ」(新潮)は女子高生が主人公。読んでみて。
46=冬の北海道である。美貌の天才少女画家、そして夭折(服毒自殺)である。オジサンはこのテのものには弱いのである。
47・48=香り高い文学とはこのようなものをいうんだろうな。とくに47に感動の涙を流した女性は多い。(3人はいたなあ。キョービの若い女の子は知らん。) 福永作品では「草の花」(新潮)もどうぞ。
49=これを書き終えて三島は例の事件を起こし自らの生にピリオドを打った。ロマネスクな輪廻転生の物語。代表作の「金閣寺」等と比べると失敗作なのだそうだが、とにかくおもしろいからいいのだ。
50=斬新な表現に目を見張る現代小説。意表を突く語り手が次々と現われ、物語を紡ぎだす。1ページでも立ち読みして。
×
27
小田実現代史角川文庫
×
28
野上弥生子迷路岩波文庫

29
五味川純平戦争と人間光文社文庫
×
30
芹沢光治朗人間の運命新潮文庫
31加賀乙彦永遠の都新潮文庫

32
遠藤周作沈黙新潮文庫
☆×
33
真継伸彦河出文庫

34
井上靖蒼き狼新潮文庫

35
本庄陸男石狩川新日本文庫

36
西野辰吉秩父困民党講談社文庫
37藤沢周平義民が駆ける中公文庫

38
吉村昭長英逃亡新潮文庫
39杉本苑子孤愁の岸講談社文庫

40
司馬遼太郎国盗り物語新潮文庫

41
司馬遼太郎竜馬がゆく文春文庫

42
井上靖北の海新潮文庫

43
宮本輝青が散る文春文庫
44黒井千次春の道標新潮文庫
45高樹のぶ子その細き道文春文庫
46渡辺淳一阿寒に果つ角川文庫

47
福永武彦忘却の河岩波文庫
×
48
辻邦生廻廊にて新潮文庫
49三島由紀夫豊饒の海新潮文庫
50丸山健二千日の瑠璃文春文庫


 「文学作品そのもの」としてではなく、作品を通じて歴史を学ぶ、というフンイキが強いですが、職業柄と言えばまさにその通り。国語の先生の推薦本だと全然違ってくるでしょう。そういうわけで歴史大河小説が多く、それも権力に抗した人物を描いた作品が多いのは「いかにも」団塊の世代か。高橋和巳・小田実を最初に(臆面もなく)並べたところはまさに「正体顕現」と見られるも・・・。
 しかし、こうしたスケールの大きな小説と比べると、90年代以降の日本の小説(純文学)はホントにせせこましい世界に閉じこもった作品ばかりが目につきます。そうじゃない芥川賞作家で思いつくのは、阿部和重と奥泉光と、・・・あ、辻原登は読んでなかったな。 
 
 歴史がらみに加えて、もう1つ多いのが「青春」モノですね。これまた職業柄というか、そもそも「高校生のための」リストなので当然すぎるほど当然。

 しかし、なんのかんの申しましても、前の記事のコメントでも書きましたが、まず「読んでおもしろい本」!ということが選定の第一条件ではあります。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校生にすすめる本360冊(1998年版&増補) [1]

2013-08-15 13:40:19 | 高校生にすすめる本360冊
 今年4月19日の記事のコメントで少し予告しましたが、これからは韓国関係以外でも、以前高校生たちに配ったりしたお薦め本や映画のリスト等を時折アップしていくことにします。
 まずは「高校生にすすめる本360冊」。最初は30年ほど前50冊からスタートしたものを、その後冊数を増やしながら改定を重ね、今回紹介するのは1998年に出した最終版です。
 以後15年経っているので、品切れ・絶版等の状況は現在かなり変わっていますが、説明文等とともにそのままの形で載せることにしました。
 すでに90年代の時点で職場の同僚等からは推薦書目が「ちょっと古いな~」との声も出ていましたが、それは重々承知の上です。ヌルボ自身の少年時代からの読書記録といった意味合いもあるし、今の高校生向けの読書ガイドというよりも、ひとつの時代の記録として見ていただいた方がいいかもしれません。
 大体、教養主義の時代なんてのは何十年も前に終わって、こんな推薦本リストに興味を示す生徒がクラスに5人以上もいるような高校はほんの一握りしかないのが現状でしょう。
 草色・ピンク等の色がついている部分はすべて1998年の原文のままです。
 約20冊ずつ分野ごとに分けてアップしていく予定なので、全部で20回くらいになりそうです。途中で<読書家のためのクロスワード>というのが2つ入っています。パズル好きの方は乞御期待!

 このブログで、どうすれば表を入れることができるのか、悪戦苦闘。ネット内をいろいろ見て試行錯誤の末やっとここまでこぎつけました。ふう~。

          《高校生にすすめる本360冊》              1998年7月 ヌルボ(凸凹高校社会科)
 そりゃあね、本がなくても生きてはいける。本を買わなけりゃ金もたまるし部屋も広く使える。しかし、本を読んで涙が溢れるほど、体が熱くなるほど感動したことがないとすれば、他人事だが残念。「読書!」といえば「感想文」を連想してしまうアナタはジツに不幸な人です。ぜひとも魅惑的な本の世界に案内したい一心で、自分の読書体験をさらけ出すという恥を忍んで作成したリストです。だまされたつもりで読んでみて下さい。
 ☆印はとくに推奨。×印は品切れまたは絶版中の本(多すぎる!) △は絶版・品切れでも単行本なら出ている本。
     [文庫・新書]  
1マルタン・デュ・ガールチボー家の人々白水Uブックス1・2=大作は、情熱に富み、感性のみずみずしい十代のうちに読むことをすすめる。1は第1次大戦前後のヨーロッパの大状況がわかる。忙しい人には少年向きのダイジェスト版で「チボー家のジャック」がある。2、何という作家!(=執行寸前で死刑を中止された体験もあるとか・・・)、何という小説!(=何かすごいものと大格闘してる、わけがわからん大小説。)
3・4=いわゆるヤング・アダルト文学の代表作。学校や世間にちょっと反抗心をもっている人に。
5=少年向きの文庫だが高校生以上の人にも読んでほしい。第1次大戦当時のイギリスの農場が舞台。賢く強く美しいヒロインが魅力的。作者も女性。道具立ては馬と飛行機という新旧の素敵な乗り物。とくに揺籃期の飛行機は興味深い。
6・7=ムムッ、これこそ文学! しかし、これらを愛読して自らの内面を凝視し、およそ解きえぬ問いに対峙するような青少年など、今どきどこを探せば見つかるのか・・・。(ワタシは就職試験で「愛読書は『デミアン』です!」と答えようと思い、前夜徹夜して読破した。が、尋ねてくれなかった。)
8=ヒューマニズムと理想主義を基調としたこの作品の価値は永遠に不滅、と思いたい。ベートーヴェンをモデルに、一ピアニストの精神の遍歴を描いた大河小説。
9=19世紀的大ロマン。中3の時、国語の先生が「君たちが読むのはまだ早い」と言ったので皆読んだ。あれは策略だったのかなあ?
10~12=女性向き感動的名作の定番だが、男子諸君にもまず薦めたい外国文学。10が気に入ったら姉C.ブロンテの「ジェーン・エア」(新潮)もどうぞ。11は南北戦争、12は清朝末期の中国社会が背景で、世界史の勉強になる。11は映画も有名だが、それでもやはり原作が上。
13=第2次大戦下、連合軍側の空襲によるドレスデンの惨禍をふまえた、一種フカシギなSF。軽くて深く、ユーモアと虚無がないまぜの、これが現代の純文学か・・・。
14~16=古い時代の物語(小説に非ず!)は理屈抜きで楽しめるものがいくつもある。昔の人はたいしたものだ、とつくづく感嘆。しかし、国語の教科書はなぜ近現代の難解な小説や評論ばかりなのだ???? 16中の作品に拠る「ふしぎなやどや」(ささきせつこ.福音館)という絵本もある。中国物では「聊斎志異」(角川)もお薦め。
17=牧歌的・幻想的・官能的な愛の物語。美少年+美少女、そして+未亡人となると、筋書きの見当はつくね? ムヒョヒョ。
18・19=18世紀の奇抜な空想冒険物語にして、風刺文学の傑作。18は波乱万丈。ハチャメチャなSFの感があって楽しい。
20=有名な復讐の物語だが、陰湿どころか痛快そのもの! やっぱり正義が勝ち、悪は成敗される。物語の世界ではね。
21=浪人中読み、わけはわからなかったが衝撃を受けた。同じ作者の「ペスト」(新潮)はずっと読みやすい。これもお薦め。(高校時代、カミュかサルトルかで友人と議論したものだ。何といっても、ジ、ツ、ゾ、ン主義の時代だったからねえ。)
22・23=政治に翻弄される個人の運命。22はフランス革命、23は第2次大戦直後のルーマニアが舞台。
24=動物文学の傑作。この犬ほど気高い動物がいるかね?ネコ好き諸君。人間にだってザラにはいないぞ。
25=豪傑武将縦横活躍仙人道士秘術駆使奇想天外荒唐無稽痛快無比殷末舞台空想科学通俗歴史冒険活劇大大驚愕中國奇書。
2ドストエフスキーカラマーゾフの兄弟新潮文庫
3サリンジャーライ麦畑でつかまえて白水Uブックス

4
ヘントフジャズ・カントリー講談社文庫
5ペイトンフランバース屋敷の人々岩波少年文庫
6ヘッセデミアン新潮文庫
7マントニオ・クレーゲル新潮文庫
8ロランジャン・クリストフ新潮文庫
9スタンダール赤と黒新潮文庫

10
E.ブロンテ嵐が丘新潮文庫

11
ミッチェル風と共に去りぬ新潮文庫

12
バック大地岩波少年文庫
13ヴォネガットスローターハウス5ハヤカワ文庫
14ラムシェイクスピア物語新潮文庫
×
15
ボッカチオデカメロンちくま文庫
16
唐宋伝奇集岩波文庫
17ロンゴスダフニスとクロエー岩波少年文庫
×
18
ヴォルテールカンディード岩波文庫
19スウィフトガリヴァー旅行記新潮文庫
岩波文庫

20
デュマモンテ・クリスト伯岩波文庫
21カミュ異邦人新潮文庫
22フランス神々は渇く岩波文庫
×
23
ゲオルギウ二十五時角川文庫
24ロンドン野性の呼び声新潮文庫
25
封神演義講談社文庫


 360冊の最初に世界文学の名作を並べるのは、本棚の最上段にカクチョー高そうな本を置くのと同じかも・・・。あれこれ自己分析するとちょっと恥ずかしいですね。(ゴマカシ笑) とはいうものの、高1の時読んだ「チボー家の人々」と「カラマーゾフの兄弟」(米川正夫訳.岩波文庫)の2つは私ヌルボにとって特別。まさにその時期なればこその決定的な出会いでした。
 さて、この25冊は近代以降の小説と近代以前の物語に大別されますが、おもしろさでは何と言っても後者ですね。洋の東西を問わず、多くの庶民に親しまれ受け継がれてきた物語は今も色褪せない魅力があります。しかし学校の国語では圧倒的に近現代の小説に比重がおかれています。そのことも本を読まない子どもを量産してしまっている一因ではないでしょうか? それ以前に文学偏重の国語教育というのも大きな問題ですが、その件についてはいずれまた。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国内の映画 Daumの人気順位 と 週末の興行成績[8月9日(金)~11日(日)]

2013-08-13 23:45:19 | 韓国内の映画の人気ランク&興行成績
 酒井充子監督によるドキュメンタリー「台湾アイデンティティー」は観てよかった!ですね。1922~32年台湾生まれの6人の人たちを訪れてこれまでの人生や今の考え等を聞くというものですが、彼らは昔は「高砂族」と呼ばれた台湾原住民の中のツォウ族の人たちで、今の居住地は郷里の町の他、横浜の中華街、ジャカルタ、台北等さまざま。しかし植民地下では日本人として教育され、男は戦争に行き(「男は兵士になってこそ一人前だったからうれしかった」とか・・・)、中には戦後も中央アジアの捕虜収容所で2年間強制労働させられた人も・・・、と激動の時代状況の中で数々の困難を経験。そして戦後も1947年の二・二八事件に代表されるような国民党による本省人(台湾人)弾圧が長く続いたことが彼らの人生にも影を落とします。それでも、「私の運命だから、泣かないでください」とインタビュアーに行ったり、「時代が悪かったんですよ」と言いつつも「悲しいこと辛いことも、うれしいこともいろいろ経験して、すばらしい人生だと思います」という言葉が出てくるとは・・・。このあたりは「韓国人となんでこんなに<歴史認識>が違うんだ!?」と思う人が多いかもなー。
 この6人については映画の公式サイト中の→コチラのページ参照。
 元歌手だった高菊花さん(他に日本名とツオウ族名もある)のお父さんは蒋介石政権下で45歳の時銃殺刑に処せられたのですが、彼が家族に送った手紙というのが「白銀も黄金も玉も・・・」という憶良の歌を引用していたり等々、見事な日本文で、それも達筆! ピアノを弾き、日本語のツォウ語の歌11曲を残していて、そのうちの1つ「春の佐保姫」が映画の中で歌われていました。
 ジャカルタ在住の宮原さんは終戦後もインドネシアに残ってオランダからの独立戦争を共に戦った日本兵の1人。(存命の残留日本兵は彼ともう1人の2人たげ。) その後インドネシアの大統領から、そして日本の天皇から勲章をもらったとか。
 こうした人たちの話を聞き人生を知ると、映画のタイトルこそ「台湾アイデンティティー」ですが、韓国アイデンティティーとか、日本アイデンティティーしか、さらには個々人にとっての国や民族アイデンティティーに関するアイデンティテイーについてもいろいろ考えさせられます。
 酒井充子監督の前作「台湾人生」は未見ですが、本が出ているようです。読んでみるかな。

           ★★★ Daumの人気順位(8月13日現在上映中映画) ★★★

【ネチズンによる順位】

①道の上で(韓国)  9.3(60)
②ザ・クルーズ  9.2(312)
③ターボ  9.1(177)
④ペインレス  9.1(32)
⑤カミーユ、ふたたび  9.1(32)
⑥イン・ザ・ハウス  9.0(28)
⑦名探偵コナン 水平線上の陰謀(日本)  8.9(90)
⑧グラン・ブルー  8.9(99)
⑨25年目の弦楽四重奏  8.8(45)
⑩がんばって、ビョンホンさん(韓国)  8.6(28)

 新登場は④と⑦の2作品です。
 ④「ペインレス」はスペインのホラー。カタロニアを舞台に過去と現在の2つの物語が進行する。過去は1931年。痛覚のない子どもたちがいて、彼らは自分の体に火をつけたり爪を剥がしたり、お腹がすくと自分の肉をちぎって食べるたりして人々に恐怖を起こす。収容所に隔離された彼らに、ホルスマン博士は'痛み'を教えて社会に復帰させようとするが、内戦による混乱により失敗してしまう。そして現代。ある神経外科医、白血病治療のため親に骨髄移植を申し入れるが、親は彼が養子だったことを打ち明ける。それを契機に実の父が働いていたという刑務所に訪ねて行くと、そこで痛みを感じない子どもたちとスペインの歴史に関する衝撃的な真実と向き合う・・・。つまり、ホラーの要素はあるものの、スペイン内戦とその後のフランコ独裁政権の歴史に迫った作品、といってよさそう、かな? 韓国題は英題による「페인리스」で、日本公開は未定のようなのでそのまま仮題としました。
 ⑦「名探偵コナン 水平線上の陰謀」は日本では2005年公開。その後もたくさん作られているのに、なんで今これが? 韓国題は「명탐정 코난 : 수평선상의 음모」。

【専門家による順位】

①ザ・マスター  9.0(5)
②ビフォア・ミッドナイト  7.7(4)
③雪国列車(韓国・米・仏)  7.6(6)
④ザ・クルーズ  7.3(3)
⑤25年目の弦楽四重奏  7.2(4)
⑥パシフィック・リム  7.2(4)
⑦プレイス・ビヨンド・ザ・パインズ/宿命  7.0(3)
⑧イン・ザ・ハウス  7.0(1)
⑧スーパースター  7.0(1)
⑩ザ・テロ・ライブ  6.8(5)

 若干順位の変動がありましたが、新登場の作品はありません。

         ★★★ 韓国内の映画 週末の興行成績[8月9日(金)~11日(日)] ★★★

         「雪国列車」、疾走を続け600万人を超える

【全体】

順位・・・・題名・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・公開日・・・・・・・週末観客動員数・・・・累計観客動員数・・・・累積収入・・・上映館数

1(1)・・雪国列車(韓国・米・仏)・・・・・・・・8/01・・・・・・・・・・・・1,599,769 ・・・・・・・・6,445,371・・・・・・・46,316 ・・・・・1,066
2(7)・・ザ・テロ・ライブ(韓国)・・・・・・・・・・7/31・・・・・・・・・・・・1,071,493 ・・・・・・・・3,831,546・・・・・・・27,480・・・・・・・809
3(14)・・エピック ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8/07 ・・・・・・・・・・・・・292,434・・・・・・・・・・413,330・・・・・・・・2,911 ・・・・・・・471
4(新)・・名探偵コナン・・・・・・・・・・・・・・・・8/07 ・・・・・・・・・・・・・145,720・・・・・・・・・・205,115・・・・・・・・1,300 ・・・・・・・301
       水平線上の陰謀(日本)
5(3)・・ターボ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7/25・・・・・・・・・・・・・・137,469 ・・・・・・・・1,692,611 ・・・・・・・11,629・・・・・・・333
6(新)・・風邪(韓国) ・・・・・・・・・・・・・・・・・8/14 ・・・・・・・・・・・・・126,280・・・・・・・・・・130,394 ・・・・・・・・・・977・・・・・・・325
7(4)・・スマーフ2 アイドル救出大作戦!・・8/01・・・・・・・・・・126,073 ・・・・・・・・・・724,070 ・・・・・・・・4,752・・・・・・・317
8(5)・・REDリターンズ・・・・・・・・・・・・・・・7/18・・・・・・・・・・・・・・・84,280・・・・・・・・・2,938,625・・・・・・・21,096 ・・・・・・・318
9(6)・・監視者たち(韓国)・・・・・・・・・・・・7/03・・・・・・・・・・・・・・・16,164 ・・・・・・・・・5,499,169・・・・・・・39,318・・・・・・・103
7(2)・・ウルヴァリン:SAMURAI・・・・・・・7/25・・・・・・・・・・・・・・・14,567・・・・・・・・・1,066,194 ・・・・・・・・7,763・・・・・・・108
       ※KOFIC(韓国映画振興委員会)による。順位の( )は前週の順位。累積収入の単位は100万ウォン。

 「雪国列車」、前週の226万人という数字からは相当減ったとはいえ、160万人でもフツーのトップよりもはるかに大きな数値。2位の「ザ・テロ・ライブ」も100万人以上をキープしています。
今回の新登場は3・4・6位の3作品です。
 1位「雪国列車」については記事冒頭でいろいろ書いた通りです。韓国題は「설국열차」。
 3位「エピック」は、日本でも何冊か翻訳されているウィリアム・ジョイス作のファンタジー絵本が原作のCGアニメ。(ただし本作は未訳。) 不思議な力により森の奥深くへと導かれた少女は(中略) 森の生命を守る新たな後継者となって、(中略)カタツムリ2人組(?)とともに森を破壊しようとする敵との闘いに臨む・・・。しかし、カタツムリなんてねー、アメリカのアニメ、ブキミ系の好みはあいかわらず。もちろん善と悪の対決という図式も・・・。韓国題は「에픽:숲속의 전설(エピック:森の中の伝説)」です。日本公開は未定のようです。
 4位「名探偵コナン 水平線上の陰謀」については前述しました。
 6位「風邪」は。密入国者から急速に広がった鳥インフルエンザによって引き起こされた災厄とパニックに陥った町を描いた韓国映画。発病後36時間以内に死亡する致命的な変種ウイルスということで犠牲者が続々出てくる中、町は無防備な状態で閉鎖される。そんな中で消防士(チャン・ヒョク)とシングルマザーの女性医師(スエ)が必死の闘いを続ける・・・って、やっぱり7月17日の記事でも書いた鄭裕静(チョン・ユジョン)の小説「28」の内容とダブってしまうなー。映画の舞台もソウルに隣接した都市で同じだし・・・。(映画の方は城南市盆唐区。) 昨年は消防隊員の映画が重なったり、こういうアイディアが重なることはこれまでもけっこうあったような・・・。なお、国会議員等の特権層がいち早くヘリコプターで脱出なんてのはとてもリアルな感じ。(笑) 原題は「감기」です。

【多様性映画】
\t
順位・・・・題名・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・公開日・・・・・・週末観客動員数・・・・累計観客動員数・・・・累積収入・・・上映館数
1(1)・・25年目の弦楽四重奏 ・・・・・・・・・・・7/25 ・・・・・・・・・・・11,307 ・・・・・・・・・・・・・・50,135 ・・・・・・・・・379 ・・・・・・・・・37
2(2)・・プレイス・ビヨンド・ザ・パインズ/宿命・・8/01 ・・・・・・・・3,971 ・・・・・・・・・・・・・・13,846 ・・・・・・・・・103・・・・・・・・・・26
3(新)・・ペインレス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7/04 ・・・・・・・・・・・・3,330 ・・・・・・・・・・・・・・・4,472・・・・・・・・・・・30・・・・・・・・・・26
4(4)・・カミーユ、ふたたび ・・・・・・・・・・・・・・7/18・・・・・・・・・・・・1,442・・・・・・・・・・・・・・・18,637・・・・・・・・・・138・・・・・・・・・・12
5(新)・・ペーパーボーイ 真夏の引力 ・・・・8/08・・・・・・・・・・・・1,278 ・・・・・・・・・・・・・・・1,641・・・・・・・・・・・12・・・・・・・・・・12

 今回も前週のランクと矛盾が・・・。全体のランクはいいのですが、多様性映画の方は何曜日の何時頃切り替わるのか、今度こそ確認しなくては、・・・とこれまで何度も思いつつそのまま。いかんなー。
 昨日パソコンでKBS1ラジオを聴いていたら、「マジマク(最後の)サジュンジュ」が芸術映画としては「ウォナンソリ(牛の鈴音)」以来の観客5万人を超えました」というニュースを報じていました。何だ、サジュンジュとは?と考えることしばし。自分で打ち込んだ記事を思い出し、やっと「最後の四重奏」すなわち日本題「25年目の弦楽四重奏」のことだとわかった次第。やっぱり聴き取りはむずかしいです、はい。
 で、今回の新登場は3位と5位の2作品。
 3位「ペインレス」については上述しました。
 5位「ペーパーボーイ 真夏の引力」は日本では7月26日に公開されています。韓国題は「페이퍼보이: 사형수의 편지」。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国が実質的死刑廃止国である理由

2013-08-12 11:46:44 | 韓国の時事関係(政治・経済・社会等)
 久しぶりの記事アップ。
 「散らかった部屋でのびているんじゃないか」等々気にかけて下さった皆さん、ご心配をおかけしました。
 慰安婦問題という気が滅入るような案件について記事を書きかけたこと、小説「28」がおもしろくイッキに160ページくらいまで読んだこと(全部で500ページ)、そして猛暑が空白の5日間の原因です。

 で、その慰安婦問題以外のテーマに差し替えました。しかし硬いテーマである点は同じ。

 過日<無実の死刑囚・袴田巌さんを救う会>から会報「キラキラ星通信」82号が送られてきました。
 そこに6月9日の公開学習会での菊田幸一明治大学名誉教授(弁護士)の講演記録が載っていました。
 「今の日本で、死刑を、少なくとも執行停止を実現するためには、終身刑が必要」という持論が講演の主旨ですが、関連事項として死刑を取り巻く諸条件の例として韓国の死刑執行停止と、テキサス州の終身刑採用の状況を紹介しています。

 韓国の死刑をめぐる状況については、本ブログでも2011年11月~12年6月<韓国の死刑制度と、連続大量殺人事件>と題して次の4回に分けて記事にしました。
(1)制度と歴代政権の姿勢
(2)韓国の世論は?
(3)過去の大量殺人事件
(4)日本と韓国の状況

 要点だけ整理しておきます。

①韓国では、1997年12月30日に23名の死刑を執行(金泳三政権の時)して以来、現在まで執行されていない。最後の執行から10年後、アムネスティ・インターナショナルは実質的死刑廃止国として認定した。(しかし死刑は廃止されてはいないままで、この間の死刑判決は下されている。)  

②21世紀に入ってからだけでも、韓国は2003~04年21人を殺害した柳永哲(ユ・ヨンチョル)事件[←映画「チェイサー」の素材]、2004~06年13人を殺害し、20人に重傷を負わせたチョン・ナムギュ事件、2006年12月~08年女性7人を拉致・暴行・殺害したカン・ホスン事件のような大量連続殺人事件が起き、死刑執行再開を求める声はアンケート調査でも多数を占めている。
※2012年10月の「ファイナンシャル・ニュース」の記事によると、「大学生573人を対象とした調査で、死刑執行賛成は76%、反対は12%」だった。

③このような世論にもかかわらず、死刑が執行されない理由・背景としては、以下のことがあげられる。
[a]朴正熙政権の時、無実と思われるような民主化運動闘士が死刑になった過去があり、そして自身がかつて死刑判決を受けた金大中が大統領になった
[b]韓国が死刑を執行すると、死刑否定が基本方針の国連で、潘基文事務総長の立場を苦しくする。
[c]韓国社会で大きな影響力を持つキリスト教団体が死刑制度を撤廃することを要請している。仏教界からも死刑廃止を求める声が高い。


 さて、菊田幸一教授の講演内容ですが、韓国の執行停止について上記(a)(b)の事由を挙げるとともに、実際に「韓国に行って初めてわかった」こととして以下のことを語っています。

 韓国は、犯罪人引渡し条約をヨーロッパと批准している。  
 ところが、その条約には特例がある。
 たとえば、韓国内で殺人を犯してヨーロッパのある国に逃げた者がいたとして、韓国がその国に殺人者の引渡しを要求しても、死刑になるような凶悪な犯罪を犯して逃げた者を、死刑があるような国には戻さない、という特例である。
 なぜ韓国がこのような条約を締結したか? それは貿易協定のためである。犯罪人引渡し条約を批准しないと貿易協定を結べないというものなのだが、韓国はヨーロッパとの自由貿易を優先してこの条約を批准した。


 ・・・というもの。私ヌルボ、これは初耳という情報については極力クロスチェックして確認しているのですが、この件については日本・韓国のサイトで検索してみたものの未確認のままです。
 なお、日本は「刑を言い渡された者の移送に関する条約」は批准しているが、「犯罪人引渡し条約」は批准していないとのこと。
 とすると、今後貿易協定交渉が進展すると、関連して日本国内の死刑についてもなんらかの影響が及ぶ可能性があるということなのでしょうか?
ウィキペディアによると、「日本が犯罪人引渡し条約を結んでいる国はアメリカと韓国の2か国だけであり、 これは世界的に見て極めて少ない部類に属する」とあります。  
 靖国神社の門に放火して韓国に逃亡、さらにソウルの日本大使館にも火炎瓶を投げ込んで逮捕され、韓国で服役していた中国人の身柄引渡しを日本が請求していたのもこの条約によるもの。今年1月ソウルの高裁が条約に定める送還の対象外と認定して引渡しを拒否、中国人を釈放したことは記憶に新しい(かな?)。


 以前の記事の続きということで、朴槿恵大統領の死刑に対する見解について。
 菊田幸一教授が語ったところによれば、死刑についてどう思うかと問われて、彼女は「死刑についてそんなに特段な考えをする、変える必要がどこにありますか」と答えたそうです。つまり、執行停止状態を続けるということ。
 ヌルボ思うに、朴正熙政権下では473件もの死刑が執行されていて、それが民主化運動の弾圧等にも用いられたということが朴槿恵大統領に意識されているかも・・・。その中には1975年に8人が死刑判決が下され、18時間後に執行された人民革命党事件という「司法による殺人」もあったからなー。
 ※[参考]各政権下の死刑執行数(出典:<ハンギョレ21>の記事)
李承晩\t258
許政 \t0
尹譜善\t22
朴正熙\t473
崔圭夏\t0
全斗煥\t71
盧泰愚\t38
金泳三\t57
金大中\t0
盧武鉉\t0
李明博\t0

 菊田教授の話の中で、もう1つ私ヌルボが知らなかったことは、李明博前大統領の時から死刑囚が一般の刑務所に移されたということ。
 それまでは、韓国は基本的に日本の刑法が基本になっているから、日本と同じく拘置所に死刑囚がいる、ということでした。(死刑確定者は、刑を執行されるまでは「未決囚」なので懲役等は科せられず、拘置所に収容されている。) ところが韓国では、死刑囚の中から、処刑されるまで何もしないでじっとしているのはイヤなので働かせてくれという希望が出てきたので、それを容れたとのことで、刑務所で死刑囚を示す赤札をつけて働いているのだそうです。「そういう状況の中で、たとえばAさんを死刑にするって時に、じゃ工場から拘置所の処刑場まで運んで、そこで処刑できるか、そうそんなことは事実上できなくなる」というのが菊田教授の見解。

 今日本は、慰安婦問題をめぐる問題で「狭義の強制連行はなかった」ということにこだわるあまり、国際社会の「空気が読めなかった」ことにようやく気づき始めたようですが、もしかしたら、いつの間にか死刑廃止が「世界の常識」になっていて、存続によって不利を被る事態になっているかもしれません。(すでに「世界の常識になってきている」と言えると思います。)
 ヌルボとしては、世界の動向と関係なく、以前の記事で記したように別の理由で死刑には反対です。また自分たちが考えて「正しい」と判断したならば、不利を被っても存続するのが正しいでしょう。
 [2014年8月の追記]いずれにしろ、「当事者意識」をもつことが必要、というのが私ヌルボの意見です。日本人であれば皆死刑のスイッチを手にしているということを自覚しなければ・・・。裁判員になって死刑の裁判に関わるのが負担と言う人は、死刑存続国の一員であることは負担ではないのかな? 死刑を肯定するのなら、しんどくてもやり抜くのが責任感では? (裁判員だけでなく、死刑執行員も国民から選ぶという案はいかがか? 皮肉でも冗談でもなく、マジな提案です。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国内の映画 Daumの人気順位 と 週末の興行成績[8月2日(金)~4日(日)]

2013-08-06 23:55:59 | 韓国内の映画の人気ランク&興行成績
 先週少し書いたように、8月1日(木)国立近代美術館フィルムセンターに行って清水宏監督の「ともだち」「京城」(ともに1940年)を観てきました。
 「ともだち」の最初のシーンは、校庭で上半身裸で整列して剣道の稽古(教練の授業?)をしている児童たち。1人だけ民族服の朝鮮人少年がいて先生から何か注意されている・・・。その後「内地から朝鮮に転校してきた少年が、その少年と心を通い合わせる様子」が描かれる、といっても、自分の着ていた服と朝鮮人少年の民族服を交換して着るというのが眼目とは、わずか13分の映画とはいえ、SARUさんの「監督の意図はどうあれ、内鮮一体映画に見えてしまう」というツイートがまさにその通り。清水監督といえども時代の壁は越えられなかったということ。
 その日本人少年が朝鮮人少年を追い回した場所は、正確には特定できませんが、たぶん今も残るソウルの城郭ではないかと思います。ヌルボは直接見たわけではありませんが、<コネスト>の画像(→コチラ)や、先月現地を歩いたという→コチラのブログ記事が参考になります。
※[8月9日の追記] ソウル一市民さんの情報提供(下のコメント)のおかげで今日の「日本経済新聞」に載っている宋桓昌さんの寄稿を読みました。「ともだち」で朝鮮人少年を演じた人で、撮影当時の思い出をいろいろ書いています。それによると撮影場所は水原(スウォン)だったとのこと。上記の「ソウルの城郭ではないか」という推測は間違いでした。「撮影は1か月らいただったと思う。2、3日おきに撮影に呼ばれたので、よく学校を休んだ」とか。「その時生まれて初めて朝鮮服を着た」というのは意外。「当時のソウルの小学校は立派な鉄筋校舎で、みな詰め襟の学生服にランドセルで通った。朝鮮服を着て来る子はいなかったし、風呂敷に本や弁当をくるむ子もいなかった。荷物を頭の上に載せて歩く場面がある。あれも女性がすることはあるが子どもはしない。朝鮮の風習をわかりやすく見せようとしたのだろう」・等々・・・。うーむ、映画の映像をそのまま信じてはいけないんだなー。7月21日のフィルムセンターでの上映には中学の同級生も見に来てくれ、そして宋さんはあいさつの最後で和歌を詠み、それがこの記事の末尾でも載せられています。「迷いなく熱演したるともだちは日本人たりし幼時のわが像」。(ご自身が日本語が書いたのでしょうか?)
 「京城」も、「ともだち」と同じく朝鮮総督府鉄道局映画となっています。街のいろんな建造物や人々の様子の点描。ヌルボが観てわかるものもあり、わからないものもあり。わかったもの&メモを取ったものでは、京城第一(?)高等女学校やどこぞの小学校の正門・校舎・校庭。女学生たちのバレーボール。京城中央放送局(JODK)。陸軍志願者訓練所。朝鮮取引所。三越百貨店。三越前(郵便局・朝鮮銀行前)ロータリー。和信百貨店。市場の(?)小さな靴屋や表札屋等。清渓川や漢江の畔で砧を打ち洗濯しているたくさんの女性たち。総督府の建物の屋上で(昼休み?)キャッチボールやバレーボールを楽しむ多くの男女。景福宮。昌慶宮動物園(→参考過去記事) 。徳寿宮。たぶん文廟内の明倫堂。競馬場(どこだ?)。ゴルフ場(どこだ?)。京城駅。映画館(どこだ?)では「信子」(1940.清水宏監督!)「ゼンダ城の虜」(1937.アメリカ)「授業料」(1940.崔寅奎[チェ・インギュ])を上映中。(※「授業料」については→コチラ参照。この映画、ぜひ観たい!) レストラン・寿司屋・天ぷら屋(どこだ?)。料亭(どこだ?)では妓生の踊りも。 24分の短い映画だし、動画をネット上にアップしてほしいなー。

 やっと現在の映画の話。<疾走する「雪国列車」・・・「グエムル」を轢いて突っ走るか?>。これは5日の「京郷新聞」(韓国語)の見出し。
 ずっと前から話題になっていたポン・ジュノ監督による韓・米・仏合作映画「雪国列車」は前評判通り出足快調! 原作はフランスのコミック(バンドデシネ)。突然襲ってきた氷河期、生存者たちが乗る列車の最後部車輌は抑圧に苦しめられている者たち。彼らが金持ちや公権力者がいる前方車輌に向かって死闘を繰りひろげるというストーリー(かな?)。
 「京郷新聞」の記事によると、公開日の7月31日から5日間の累積観客数は329万7566人で、これは韓国映画で過去最多の13,019,740人の動員記録を持つ同監督の「グエムル 漢江の怪物」の5日間の記録272万人を上回るペースとのこと。また6月初旬公開の「隠密に偉大に」はもう少し早く5日目午前に300万人突破は、これは顕忠日による連休による所も大きかったそうです。
 ところが、この「雪国列車」に対するネチズンの評点平均は7.0(DAUM映画)とそんなに高くありません。「殺人の追憶」の9.4、「グエムル」の9.0よりずっと下。「暗すぎる」とか「後半が退屈」との声が出ているそうです。しかし熱血会員の評点平均は7.8、専門家は7.6と一般ネチズンの評点を上回っているのは異例。今回2位の「ザ・テロ・ライブ」の評点がネチズン8.5、熱血会員8.0、専門家6.8であるのと対照的。つまり玄人好みということかな? 日本では今秋公開とか。早く見てみたいものです。

           ★★★ Daumの人気順位(8月6日現在上映中映画) ★★★

【ネチズンによる順位】

①道の上で(韓国)  9.3(60)
②ザ・クルーズ  9.2(309)
③ターボ  9.2(144)
④カミーユ、ふたたび  9.1(28)
⑤グラン・ブルー  9.0(91)
⑥イン・ザ・ハウス  9.0(28)
⑦ウォールフラワー  8.8(132)
⑧25年目の弦楽四重奏  8.7(35)
⑨がんばって、ビョンホンさん(韓国)  8.6(28)
⑩ザ・テロ・ライブ  8.5(998)

 作品の入れ替わり、順位変動はありましたが、新登場の作品はありません。

【専門家による順位】

①ザ・マスター  9.0(5)
②ビフォア・ミッドナイト  7.7(4)
③雪国列車(韓国・米・仏)  7.6(6)
④ザ・クルーズ  7.3(3)
⑤25年目の弦楽四重奏  7.2(4)
⑥パシフィック・リム  7.2(4)
⑦プレイス・ビヨンド・ザ・パインズ/宿命  7.0(3)
⑧ピュア  7.0(2)
⑨イン・ザ・ハウス  7.0(1)
⑨スーパースター  7.0(1)

 ③・⑦・⑨「スーパースター」の3作品が初登場です。
 ③「雪国列車」は冒頭で詳述しました。
 ⑦「プレイス・ビヨンド・ザ・パインズ/宿命」は日本では5月に公開されています。韓国題は「플레이스 비욘드 더 파인즈」です。
 ⑨「スーパースター」はヴェネチア国際映画祭(2012)でも上映されたフランスのコメディ。町工場で働いているフツーの平凡なオジサンがある日通勤の地下鉄に乗ると、他のたくさんの乗客からケータイで写真を撮られるわサインを求められるわと大変なことに・・・。なぜか一晩の間に、韓国語では「하루아침에」スーパースターに変わっていたんですねー。さらには、奇想天外なトークショーに招かれちゃったり、ネット検索すると膨大な情報がヒットしたり・・・。一体どーゆーことなの?? ・・・って、それは映画を観なければわからないみたい。観た人たちはおもしろかった!と書いているのがはがゆいところ。しかし日本公開は未定のようです、たぶん。韓国題は「슈퍼스타」。

         ★★★ 韓国内の映画 週末の興行成績[8月2日(金)~4日(日)] ★★★

         「雪国列車」、あっという間に300万人突破!

【全体】

順位・・・・題名・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・公開日・・・・・・・週末観客動員数・・・・累計観客動員数・・・・累積収入・・・上映館数

1(31)・・雪国列車(韓国・米・仏)・・・・・・・8/01・・・・・・・・・・・・2,260,172 ・・・・・・・・3,296,296・・・・・・・23,823 ・・・・・1,128
2(7)・・ザ・テロ・ライブ(韓国)・・・・・・・・・・7/31・・・・・・・・・・・・1,195,607 ・・・・・・・・1,836,773・・・・・・・13,293・・・・・・・743
3(3)・・ターボ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7/25・・・・・・・・・・・・・・355,847 ・・・・・・・・1,382,947 ・・・・・・・・9,594・・・・・・・515
4(20)・・スマーフ2 アイドル救出大作戦!・・8/01・・・・・・・・・293,892 ・・・・・・・・・・437,933 ・・・・・・・・2,925・・・・・・・478
5(1)・・REDリターンズ・・・・・・・・・・・・・・・7/18・・・・・・・・・・・・・・194,451・・・・・・・・・2,756,412・・・・・・・19,795 ・・・・・・・381
6(4)・・監視者たち(韓国) ・・・・・・・・・・・・7/03・・・・・・・・・・・・・・・54,783・・・・・・・・・5,458,561・・・・・・・39,032・・・・・・・214
7(2)・・ウルヴァリン:SAMURAI ・・・・・・・7/25・・・・・・・・・・・・・・・54,540 ・・・・・・・・1,031,266 ・・・・・・・・7,494・・・・・・・259
8(5)・・ミスター・ゴー(韓国)・・・・・・・・・・・7/17・・・・・・・・・・・・・・・40,679 ・・・・・・・・1,301,276 ・・・・・・・・9,153・・・・・・・145
9(8)・・映画ドラえもん・・・・・・・・・・・・・・・・7/25 ・・・・・・・・・・・・・・15,366・・・・・・・・・・110,780・・・・・・・・・・・710 ・・・・・・・80
       のび太のひみつ道具博物館〈ミュージアム〉(日本)
10(6)・・パシフィック・リム ・・・・・・・・・・・・7/11・・・・・・・・・・・・・・・15,119 ・・・・・・・・2,531,742 ・・・・・・・20,408・・・・・・・・44
       ※KOFIC(韓国映画振興委員会)による。順位の( )は前週の順位。累積収入の単位は100万ウォン。

 今回は何といっても「雪国列車」ですが、2位のハ・ジョンウ主演のアクション「ザ・テロ・ライブ」も大健闘。週末動員数もふつうなら1位相当の数字。先に記したようにネチズンの評点もコチラの方がずっと高く、今後の展開が興味深いところです。
新登場は1位と4位の2作品だけです。
 1位「雪国列車」については記事冒頭でいろいろ書いた通りです。韓国題は「설국열차」。
 4位「スマーフ2 アイドル救出大作戦!」は、半世紀前ベルギーの漫画家ペヨが生み出した小さな青い妖精スマーフの活躍を実写+CGアニメ「スマーフ」(2011)の続編。日本公開は8月16日で、すでに諸情報が流されています。韓国題は「개구쟁이 스머프 2」。

【多様性映画】

順位・・・・題名・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・公開日・・・・・・週末観客動員数・・・・累計観客動員数・・・・累積収入・・・上映館数
1(新)・・プレイス・ビヨンド・ザ・パインズ/宿命・・8/01 ・・・・・・・4,645 ・・・・・・・・・・・・・・・6,007・・・・・・・・・・・46・・・・・・・・・・29
2(新)・・ゴースト ニューヨークの幻・・1990/11/24・・・・・・・・・・・2,359・・・・・・・・・・・・・・・・7,955・・・・・・・・・・・19・・・・・・・・・・・1
3(1)・・ザ・マスター・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7/11 ・・・・・・・・・・・・・1,412 ・・・・・・・・・・・・・・29,220・・・・・・・・・・221 ・・・・・・・・・17
4(4)・・道の上で(韓国) ・・・・・・・・・・・・・・・・5/23・・・・・・・・・・・・・・・774・・・・・・・・・・・・・・・38,803・・・・・・・・・・267 ・・・・・・・・・11
5(3)・・ビッグ・ピクチャー・・・・・・・・・・・・・・・7/04 ・・・・・・・・・・・・・・・529 ・・・・・・・・・・・・・・22,171・・・・・・・・・・166・・・・・・・・・・13

 新登場は、1位と2位の2作品。
 1位「プレイス・ビヨンド・ザ・パインズ/宿命」は前述の通り日本では公開済み。
 2位「ゴースト ニューヨークの幻」は1990年公開のおなじみのアメリカ映画。韓国題は「사랑과 영혼(愛と霊魂)」で邦題とは全然違います。このところ毎回ランク入りしている楽園商街のシルバー映画館での上映作。そのウェブサイト(→コチラ)を見ると、次の予定は「市民ケーン」だそうです。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは楽しい(?)韓国語クイズ②  [同音異義の漢字語編]

2013-08-04 23:47:24 | 韓国語あれこれ
 韓国入国を拒否された呉善花の主張の中で、韓国のハングル専用教育批判に共感する韓国人はそれなりにいるのではないでしょうか?
 とくに漢字に慣れている日本人の韓国学習者にとって、同音異義の漢字語の意味を誤解してしまうことはしばしばあると思います。
 私ヌルボもそんな例が多々ありました。

 本ブログでは、2010年12月に<これは楽しい(?)韓国語クイズ①>と題してそんな同音異義の漢字語を材料にして自作のクイズを並べてみました。
 それからもたくさんの事例に出くわしました。そのメモを元に、また16問作ってみました。韓国語として不自然な箇所もあると思いますが、韓国語学習者の皆さん、まあ見てみてください。

 正解は、→ の右を範囲指定すると現れます。

①그들의 성명을 읽습니다.
彼らの声明を読み上げます。もちろん「姓名」と解してもいいんですけどね。

양산양산하고 있습니다.
日傘を量産しています。

전원 괜찮아?
電源だいじょうぶ? 「全員」と思った人、その場合は「모두」がふつうでしょう。

③0.5,3,4 중 소수는 무엇입니까?
0.5、5、3、4の中で素数はどれですか? 「小数」と同じスペルとは!

④계속 정전 상태입니다.
ずっと停電したままです。朝鮮戦争はずっと「停戦」状態。

⑤옛 역사에 대해 쓴 책.
昔の駅舎について書いた本。「歴史」と思ったでしょ? フフフ。

전력으로 하면 할 수 있어요.
電力でやればできますよ。「全力」と思いませんでしたか?

견식에 대한 견식
犬食についての見識(これが韓国語として通じるか??)

조선조선 기술이 있나요?
朝鮮に造船技術はありますか?

유기견한테 유기먹이를 주었다.
野良犬(遺棄犬)に有機エサをやった。(そんなエサがあるのか?)

⑩철도 회사에서 차장으로 근무하고 있습니다.
鉄道会社で次長として勤務しています。「車掌」さんかもしれません。

기관지 인쇄를 하고 있었는데 기관지가 나빠졌다.
機関紙の印刷をしていたのだが、気管支が悪くなった。

⑫소방관은 스스로 방화에 노력하지 않으면 안됩니다.
消防署員は自ら防火に努めなければなりません。「放火」じゃないですよ!(笑)

열병열병으로 쓰러진 병사병사에서 병사했다.
閲兵の時、熱病で倒れた兵士は兵舎で病死した。

소장대장이 좋지 않다고 말했다.
少将は大腸がよくないと言っていた。「少将・所長・小腸・所蔵」、「大将・隊長・大腸・大腸」みんな同じ!

⑮그 남자는 남색을 좋아했다.
その男は藍色を好んだ。「男色」と読んだ人、いますよね?

⑯일본인에게 포경이 없어서는 안되고, 유대인에게 포경이 있어서는 안된다.
日本人にとって捕鯨はなくてはならず、ユダヤ人にとって包茎はあってはならない。(なんという文例を作っちまったんだ!?)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[韓国語の新語(?)] 「ククソン父母」とはどんな父母? -ハン・ビヤさんの現場教育論から

2013-08-03 21:17:08 | 韓国語あれこれ
 それ自体でおもしろく読めるという韓国語テキストはまずないでしょう。あ、過去のNHKのテキストであったかもしれませんが・・・。
 英語だと、その昔受験生時代に使った朱牟田夏雄「英米現代文演習 代表的文学作品の解釈と研究」という参考書は今も印象に残っています。得点力アップのためのチミツなテキストではなく、モーム等々の作品の一節の読解なんですが、作家・作品への興味をかきたてられつつ読み進むと、なんとなく語学力がついていくように思えたものです。

 要するに私ヌルボ、地道に語学テキストで勉強するのが向いていないんですね。端的に言えば正攻法の勉強がキライ。
 この記事も、下書きでは「韓国本の小説・エッセイ等を読むと、とくに韓国語の勉強のつもりではなくてもいろんな言葉や表現が語学テキストよりもスムーズに頭に入ります」と書き始めたのですが、考えてみれば言い訳めいた感じもないではないような・・・。

 さて、これまで何度か記事にしてきたハン・ビヤ「風の娘、わが地に立つ(바람의 딸, 우리 땅에 서다)」に、こんな表現が載っていました。

 덥다덥다하면 더 덥다. 
 (暑い暑いと言うとなおさら暑い。)


 日本語とまったく同じような表現が韓国にもたくさんあるのですね。

 この本は、1999年3~4月ハン・ビヤさんが韓半島の南端タンクッから江原道統一展望台まで2ヵ月弱で徒歩旅行をした時の記録です。
 4月上旬に読み始めて6月中に完読するつもりだったのですが、ペースが上がらず予定をはるかにオーバーしてやっと先日読了しました。

 ペースが落ちた大きな理由は、旅行記のはずなのに著者の考察部分が多く、読んでいてちょっとじれったくなってしまったためです。

 その例の紹介を兼ねて、その中で気になった言葉について書く、というのが今回の記事の眼目です。

 全羅南道から歩き始めて約40日、江原道に入ったビヤさんは2日間弟一家と一緒に歩きます。初等学校3年の姪と1年の甥も、2日間「現場学習」ということで学校から欠席許可をもらって参加
 ここでビヤさん、以前世界旅行中にインドで会ったニュージーランド人一家のことを思い出していろいろと書いています。10歳の男の子アンディと8歳の女の子ジェシカにも1年間学校を休ませて、ベトナム・タイ・中国・チベット・ネパール・インド等を経て、ゴールのトルコまでアジア諸国を「背嚢(バックパック)旅行」をしているという家族。旅行を終えてニュージーランドに帰ると、そのまま上の学年に入れてくれるとのことです。
 この兄妹が衣類の洗濯等々をきちんと自分でやること、満員の乗り物にも音を上げないこと、現地の人たちと積極的に交流し、多くを学んでいること等を具体的に書き込んでいます。
 そして「万巻の書を読むよりも、万里を旅する方が優る」という中国の言葉もあげて、そのような「現場教育」重視のための制度改善を積極的に推進すべきだと説いています。
 以下はそのくだりで出てきた文章です。

우리는 이제 시작이지만 이미 많는 나라에서 6개월에서 1년까지의 여행을 ‘현장 학습’으로 인정해 시험만 통과하면 학년 진급에 지장이 없도록 재도적으로 보장하고 있다. 절차가 까다로워서 별난 부모나 극성부모만 할 수 있는 것이 아닐 뿐더러 호주나 뉴질랜드처럼 국가 차원에서 적극적으로 권하기도 한다.
(韓国はまだ取っかかりだが、すでに多くの国で6ヵ月から1年間までの旅行を「現場学習」として認め、試験さえ通過すれば学年進級に支障がないように制度的に保証している。手続きがむずかしくて、変わった父母やククソン父母だけができるというのではなく、オーストラリアやニュージーランドのように国家次元で積極的に勧めたりもしている。)

 「家族旅行のために学校を休ませることは是か非か?」という論議はネット上でも賛否が分かれるようですが、近年は「是」がやや優勢になってきているように思われます。
 ・・・と、その件はおいといて、この原文中で극성부모(ククソン父母)극성というのが見てすぐにわからなかった単語です。漢字語はその大半が日本と共通なのですが、たまに日本では使われないものがあるのが厄介なところ。
 文脈から判断して「極端な」といった意味合いのようなので「極性」かなとも思ったのですが、辞書を引いたら「極盛」でした。意味は「猛烈(過激)なこと」「勢いが盛んなこと」「しつこく根強いこと」等。
 したがって「극성부모」は「猛烈父母」。上の引用文では「教育ママ」とでも訳すのが自然かな?

 というわけで、「극성」は単にヌルボが知らなかっただけのフツーの単語。
 しかし、日本でも「モンスター・ペアレント」がかねてから問題になっている昨今、韓国でも同じような状況があってこの「극성부모」という言葉も1つのキーワードになっているのかな?と思ってググってみると 50万件以上のヒット。用例をいくつか見ると、一応推測通りでした。

 ハン・ビヤさんのこの本の刊行が1999年。その時点の韓国で、すでに過保護・過干渉の親が問題化されていたのですね。
 2003年は「극성부모, 시달리는 아이들(猛烈父母、苦しむ子供たち)」というタイトルの本も出ています。

 この記事のタイトルに[韓国語の新語(?)]と(?)をつけたのは、上述のように10年以上前からある言葉なのと、「극성」も「부모」も普通の韓国語だからです。

 ついでに、この「극성부모」とほぼ同義の言葉を拾ってみました。

・타이거 맘(tiger mom)・・・・元は中国の教育ママを示す言葉だったのですが、韓国等でもかなり使われているようです。要は管理統制型と母親。
・헬리콥터 부모(Helicopter Parents)・・・・ヘリコプターのように子どもをいつも監視しているようか過保護の親。日本でもわりと使われている、かな?
・몬스터 페어런트(モンスター・ペアレント)・・・・学校等に理不尽な要求をしたりする親。
・괴물 부모(怪物父母)・・・・モンスター・ペアレントの漢字語。
・치맛바람 부모(チマパラム父母)・・・・「チマパラム」と言えば、最近韓国に入国拒否されてしまった呉善花さんの著書「スカートの風(チマパラム)」(1990年)を想い出します。「教育ママ」という意味です。

★付記。たまたま7月30日付の「ハンギョレ」にアン・ドヒョン(詩人)の「극성」という表題のコラムが載っていました。(→コチラ。)
 「夏になると唯一극성을 부리는 놈(勢い盛んなヤツ)>がいる」という書き出し。それが何かというと、牛や子犬の眼前をしつこく飛び回る小バエ。(人間の目の前にもちょくちょく現れますね。) ある虎が目の前をうるさく飛び回るヤツに腹を立てて前足を振り回し、最後に強烈な一撃を加えたら、虎の爪にかかったのはヤツではなく、なんと虎の2つの目玉! 以来ヤツは「虎の目玉を抜いたハエ」とよばれたとさ、という話でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「韓国の代表的なタバコ」をコッソリ(?)吸ってみる

2013-08-02 19:39:33 | 韓国の文化・芸能・スポーツ関係の情報
 6月、韓国旅行に行った時のこと。
 タクシーに乗った時、「これはよかったな」と自分で思ったことは、乗り込んだらすぐ「日本人で会話は苦手なんで、ちょっとゆっくり話をしてください」と言っておくということ。
 過去、私ヌルボが苦心して韓国語をひねり出しているのに、運転手さんはマイペースでペラペラしゃべるので、イチイチ問い返すのも面倒くさく、テキトーにあいづちを打つようなこともしばしば。これではいかん、と反省しての措置です。

 しかし、清州の古印刷博物館の近くから乗り込んだタクシーのキサアジョシ(運転手さん)はそんなにゆっくり話してはくれませんでした。「忠清道の人はゆっくり話すと聞いてたんですけどねー」と言ったら笑ってましたが・・・。

 われわれが乗り込むまで、何かトロット(韓国演歌)を聴いていたようで、ヌルボがちょっと関心を示すと「金蓮子(キム・ヨンジャ)ですよ、知ってるでしょ?」。やっぱりウィキペディアの説明にあるように「韓国ではドライバーが好んで聞くジャンルの音楽」です。(関連過去記事は→コチラ。)

 ところで、タクシーの運転手さんというとなぜか連想する物がタバコ。
 われわれが日本人ということもあって、彼が「日本のタバコですよ」と取り出したのがメビウス。アルファベット表記はMEVIUSですが、ハングルでは메비우스ではなく、本来のドイツ語に拠り뫼비우스となっています。
 <コネスト>のサイト中の「韓国のタバコ文化」(→コチラ)という記事によると、韓国で人気の外国タバコで人気1位がダンヒル(全体で2位)で、2位がマイルドセブン(全体で6位)[←今年2月メビウスに改名]となっていて、やっぱりなーの人気ブランド。
 ※韓国映画「僕のヤクザみたいな恋人(私のチンピラな彼氏)」で、トンチョル(パク・チュンフン)がコンビニでバイトをするセジン(チョン・ユミ)にマセをくれ」と言う場面がありました。意味がわからない彼女にトンチョルは「マセと言ったらマイルドセブンだ、知らないのか?」と・・・。
 日本での略称「マイセン」よりも韓国ではもっとつづめて「마세(マセ)」とか「마쎄(マッセ)」と言っていたんですね。

 運転手さんのメビウスに対抗して(?)ヌルボが「私はこんなの吸ってるんですよ」とバッグから出したのが下の画像のタバコ。

       
        【韓国タバコのTHE ONE(blue)です。】

 なんで非喫煙者のヌルボがタバコを持っているのかというと、「非喫煙者」というのがウソだから。
 周囲の人たちの間では非喫煙者と思われていますが、実は年に2、3回程度もらいタバコで吸ってます。(お酒とタバコの好きなTヒョン、いつもコマウォヨ!) 勧められたモノは断れない性格(?)なのと、半年間隔くらいで吸うとホントに「美味いなー」と思うから。(笑) そして、タバコも一つの文化で、その土地その時代のなにがしかを表すものだから、どんなものか味わってみよう、という好奇心ですね、よくいえば・・・。

 2004年に中朝国境の町の図們に行った時、図們大橋を挟んで対岸の北朝鮮がよく見える国境ゲート上の売店で北朝鮮のタバコ(1箱20元=約280円)を2箱買い、吸ってみたことがありました。延吉空港の売店でも雲南製の「玉溪」(30元)と地元の銘柄「長白山」(20元)を購入。ちゃんと覚えているわけではありませんが、予想通り総じていがらっぽい味で、帰国後職場の同僚の喫煙者にあげたら、やっぱり不評でした。

※脱北者からの話を元に書かれた→コチラの記事(韓国語)によると、北朝鮮のタバコで最高級とされるのが「錦繍江山(금수강산)」というタバコだそうです。1箱3500ウォン(北朝鮮ウォン)。米1キロの価格とほぼ同じとは! その記者が会社の同僚にも分けて感想を聞いたら、「韓国でいちばん低レベルのタバコよりも下」との評価。「変な味だ」と言って吸いかけで止めた人もいたとか。
 なお、→コチラの記事(2007年.韓国語)によると、北朝鮮ではセブンスターが人気で、平壌では1万1000ウォン(北朝鮮ウォン)で取引されているとか。

 閑話休題。私ヌルボが持っていた韓国タバコは、前々日聞慶のコンビニで買った物です。
 店員さんに、「韓国で人気のあるタバコを2種類ください」と言ったら、出てきたのが先の「THE ONE(blue)」「ESSE(수)」(下の画像)でした。

            
    【「THE ONE(blue)」の箱の半分くらいの厚さしかないのに同じ20本入り。】

 日本に帰ってから、前掲の<コネスト>の記事を見たら、たしかに韓国タバコの売れ筋1位は「ESSE」で、2位が「THE ONE」でした。ちなみに3位は「THIS PLUS」です。※それぞれ、「THE ONE(orange)」等々、タールやニコチンの量等が異なる銘柄が数種ずつあります。

             
   【「マイルドセブンの人気を見て、韓国では「THIS PLUS」をつくった」という記述が前掲の韓国記事にありました。】

 買ったからには当然吸い比べてみなくちゃ、というわけで吸ってみたところ、THE ONE(blue)はホントに軽い味。しかし、「飲みやすければいいってもんじゃないゾ!」という韓国ビールと共通する問題もありそうな・・・。「ESSE(수)」は、箱の薄さからみて10本入りかと思ったら20本入り、ということはとても細いです。これも軽いことは軽いが少し苦味というか何というか・・・が混じっていて、ヌルボの好みには合わないかな。
 しかし、酒のアルコール度数も、伝統料理のエグい味も、音楽も文学も、人の生き方も時代とともにどんどん軽く軽くなって、タバコももちろん同様で、というのは韓国も日本も同じですね。たぶん他の国々も早い遅いの違いはあっても方向は同じなんでしょうね。

    
        【上からショートホープ、THE ONE(blue)、「ESSE(수)。」】

 喫み比べついでに、学生時代時折吸っていたショートホープを久しぶりに買って吸ってみました。懐かしいなー。ホッとします。今度吸うのは何ヵ月後か? その間またずっと非喫煙者のふりをしています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする