グルメッチー☆TAKENAKA MUSIC PLANNING

☆アコースティックギターを愛し、Paul Simon、吉田拓郎などのカバー演奏を中心にライブ活動を継続中☆

100ダイニング

2007年01月21日 | Shops & restaurants(中央区)
100ダイニング日本橋店に、本年初のお邪魔です☆
中央通りのDIC(大日本インキ)ビルから昭和通り方向へ伸びる路地の並びに、入口が小さいながらも、一際活気にあふれるお店が現れますが、そこが100ダイニング日本橋店☆
入口は半間ほどの透明なガラスの扉で、外からでも中の様子がよく見えます☆

中には、小さいカウンターで談笑をしている、サラリーマンやOLさんのグループで一杯です☆
その脇を、お話の邪魔しないように一番奥まで進みますと、たくさん並べられた小皿の料理☆
手前の冷蔵庫には、刺身類も並んでます☆

これらがすべて100円!☆

私は、注文カウンターで回数券を購入します☆
1,000円で1,100円分のチケットがありますから、非常にお得!☆
2月末まで有効ですから、仲間同士で行った場合、たとえば4人で行った場合などは、飲み物に500円、つまみに300円、残りが300円、これに人数分をかけると1200円が残ります☆
次回に持ち越せるのです☆
というか、また来たいための口実かもしれませんね、、、☆(笑)

こちらのお店には、イケメン店長の佐藤さんが、いつも爽やかな笑顔で私たちを出迎えてくれますので、何度来てもいい気持ちにさせてもらえます☆
彼は仕事に熱心ですので、中央区、それも日本橋、八丁堀周辺のお店の評判とか人気度とかを、私に一生懸命聞いてきます☆

たとえば、幕末~維新の時代を前面に出している、八丁堀の居酒屋、『開国論者』の話をしますと、キラキラとした目を向けて、「場所は? 料理は? 雰囲気は?」、、、矢継ぎ早の質問です☆

私は、「説明するより行った方がいいんじゃない?」と、ANAのコマーシャルのような受け答えが精一杯☆
たまたまお店の割引券を持っていたので、それを彼に渡すと、「行ってみます!」と、とても嬉しそうな笑顔☆

私は、イケメンの知り合いがあまりいないので、お店の中で彼と話をしているとプチ優越感に浸れるのも楽しみの一つ☆(いい歳こいてなにを言ってるのやら、、、)

こちらのお店の周辺には、同じようなスタイルのスタンディングバーがいくつもありますが、物の安さ、店長の爽やかさを比べれば、その他のお店は数段落ちるのでは?と思うほどです☆

ランチもやっているようなので、次回はお昼時に来てみましょうか☆

『100ダイニング日本橋店』
中央区日本橋3丁目7-7
03-3272-3515

美濃屋で生姜焼き

2007年01月20日 | Shops & restaurants(中央区)
中央区の新川界隈には、美味しいとんかつ屋さんが多くありまして、付近にお住まいの方やお勤めの方たちで連日賑わっているようです☆
「よしの」や「まいあみ」は、以前このブログでもご紹介しましたが、今回ご紹介するのは、『美濃屋(みのや)』です☆

今回お供をしてくれたのは、後輩でもあり親友のM君☆
彼も食べる事に関しては、私の上を行くほど豪快な男☆
美味しいお店も数多く知っていて、私もいくつか紹介されましたが、どこのお店も大変美味しく、その度に感心させられます☆
『美濃屋』も実は彼の紹介なので、初めてでも安心できました☆

さて、お店ですが、造りは歴史を感じさせる木造2階建て☆
玄関は草木が生い茂り、天然の観葉植物かと思わせられる老舗の重々しさが受け取れます☆

暖簾をくぐり、引き戸を開けると左側にL字のカウンターが目に入ります☆
カウンターの中には、ご主人が黙々と注文された「とんかつ」の揚がり具合を真剣な眼差しで見つめているのですが、そこには「とんかつ」に対する思い入れがひしひしと伝わってきてしまいます☆
その真剣さからでしょうか、店内はしーんと静まり返っています☆

メニューはカウンターの上に短冊スタイルで並びます☆
ロースかつ定食1,000円から上ロースかつ定食1,600円、ひれかつ定食は1100円から上ひれかつ定食1,700円まで色々な種類の定食がありました☆

そんな中から、私はなんと、『生姜焼き定食』を注文です☆
実は、前日に「とんかつ」を食べていましたのでこのメニューになってしまいました☆
私の注文を見たM君は、少しずっこけ気味☆
とんかつ屋さんで「とんかつ」を食べないのですからね(苦笑)☆
M君は『上ロースかつ定食』を注文☆
私はここで考えました、、、「そうだ、とんかつは一切れ一切れ切られて出されるんだ!」☆

注文の品が届いたと同時に、生姜焼きの切り身と物々交換です☆
二人でお店に入ると、これができるからいいですね☆
いただいた上ロースは、やはり柔らかくてジューシーで、本当に美味しい!☆
噛めば噛むほど肉が融けていくのが分かります☆
合わせのご飯がとても美味しいく感じるのも当然でしょうね☆

そして、私の生姜焼きですが、もちろんロース肉☆
とんかつよりは薄く切られていますが、味は抜群!☆
やや甘め(私好み)の専用ソースがかけられていまして、こちらもご飯の相性バッチリ!☆

気が付けば店内は満員、やはり肉の美味しさを分かってらっしゃる方々なのでしょう☆
M君もその内の一人☆
(そういえば、彼は肉に関しては非常にうるさい人間だったんだ!)
その彼のお勧めですから、美味しくない訳は無いのです☆

次回は、彼をずっこけさせないように、必ず「とんかつ」を注文します!☆

『美濃屋』
03-3551-9080
中央区新川1-6-8
土日祝日定休
平日:11:30 - 20:00

讃岐うどんの明治亭

2007年01月19日 | Shops & restaurants(中央区)
天気が良かったので、八丁堀駅界隈をぶらりぶらりと、、、☆
現在、新大橋通りと鍛冶橋通りの交差点でマンション建設が始まっているため、A3出口が閉鎖中☆
乗降客は、対面の階段まで迂回を余儀なくされています☆
その閉鎖中の出口より、築地方面へ歩きますと、桜橋浄水場が見えてきます☆
ここは、以前運河があった場所を埋め立てて造ったところ☆
新大橋通りを挟んだ向こうは、広々とした公園となっていまして、近くのお勤めの方々がのんびりされている光景が見えます☆
のんびりとした小春日和の情景といったところでしょうか☆

そのまま新大橋通りを歩きますと、店頭に食べ物の見本が山と積まれた中に券売機が立っているお店と遭遇します☆
『讃岐うどん 明治亭』、、、お店の名前です☆

見本をみますと、ご飯物と讃岐うどんとのセットメニューがズラリ!☆
八丁堀で讃岐うどんか、、、今日のランチはここに決めました☆
券売機の中から、私は一番お得な、「麻婆豆腐セット(500円)」をチョイス☆
券売機の一番上の左のボタンを押します☆
そして店内へ☆ 私は右の壁際にあるカウンターに座ります☆(いつものように一番端っこに、、、)

カウンターの幅は約30センチメートル、少々狭さを感じますが、1コイン(500円)で食べられるのですから、そんなことは気になりません☆

しばらくすると、女性スタッフの方がセットを持ってきてくれました☆
見た目には、特別変わったところはありません☆
強いて言えば、見本にあった麻婆丼にナスが乗ってなかった事ぐらいでしょうか、まあ、それはそれとして、、、☆

いつもの事なのですが、ご飯物と麺物はどちらから食べ始めるのか一瞬迷ってしまいます☆
今回も、、、どっちからいこうか、、、☆
優柔不断な性格は年季が入ってますからどうしようもないですね☆

結局、麻婆丼からいく事に☆
麻婆豆腐は中国四川料理として発展してきていますから、当然激辛の料理なのですが、日本では大勢の人の好みに合わせて辛さを押さえ気味☆
ただ、こちらのはその中間といっていいでしょうか、結構辛さはある方だと思います☆
パンチが効いて、私の好み☆

そして、メインの讃岐うどんへ☆
いくら1コインといえども、近辺の立ち食いうどんとは訳が違います☆
いわゆるツルシコ系の、やや長めの麺☆
コシはもちろん、噛みこむと甘みが出てくる不思議な美味しい麺でした☆
また、命の丼つゆはだしがよく出ていてとてもいい感じ☆
またまた隠れた名店を発見☆

『讃岐流 明治亭』
中央区新富1-17 TEL:03-3552-1165
営業時間 8~22時(土日祝10~20時)無休
メニュー かけ(温、冷)250円~ ぶっかけ350円 醤油370円 釜玉450円他
その他セット物が豊富

うすけぼーでウィスキー

2007年01月18日 | Shops & restaurants(中央区)
『うすけぼー』へ行ってきました☆
なんて? うすけぼー?☆
面白いネーミングのお店ですね☆
お店の説明によると、うすけぼー(Uisqebaughiウーシュクベーハ)とはケルト語で、「生命(いのち)の水」という意味で、ウィスキーの語源だそうです☆
初めUisqeと呼ばれ、Uskyへと移り、最終的にはWhiskyとなり現在に至るとの事☆
今回は、その生命の水を飲みにお店にお邪魔しました☆

『うすけぼー』は都内にも多数チェーン展開していまして、青山一丁目や京橋など、他にも何軒かありますが、今回は日本橋店にIN☆

店内は、ウィスキーを出すお店なのでしょう、洋風、それもスコットランドの酒場のような印象です☆(スコットランドには行った事はありませんが、、、)
木目を基調としたテーブル、壁、天井、どこを見ても落ち着いた雰囲気が感じられます☆[トイレは普通でした](笑)

こちらは会員になることもできるそうなのですが、入会金10,000円を払うと、自動的に「竹鶴12年」がプレゼント☆
同席した先輩が、会員になっているのでご相伴にあずかりました☆

思えば、最近は焼酎が中心なのでウィスキーは何年ぶりだったでしょうか☆
とても懐かしく思えました☆
今を去ることウン十年前、私のお酒デビューは、「ウィスキー」☆
サントリーの達磨(オールド)でです☆
当時は、東京のいたる所にバーやパブがあり、そのお店にはウィスキーの水割りセットが置いてあり、気軽にたしなむ事ができました☆

為替の関係で、スコッチウィスキーの名品、「ジョニーウォーカー」の黒が1万円、赤が5,000円という事がありましたが、その頃は憧れのお酒でした☆
私はブラックニッカやサントリーレッドばかりでしたから、、、☆

やはりウィスキーも高級品は美味しいですね☆
先輩のボトル(竹鶴)という事を忘れて、どんどんピッチが急上昇☆
つまみは、ソーセージやフライドポテト、体には良くないですが、美味しいから止まりません☆
店内も静かな雰囲気ですから、とてもいい気分にさせてくれます☆

居酒屋でワイワイやるのも本当に楽しいですが、たまにはこんなお店で静かなひと時を過ごすのもいいですよ☆

『うすけぼー日本橋店』
東京都中央区日本橋本石町1-2-1 東洋経済ビルB1F
03-3246-5515/5516
営業時間: ランチタイム 11:30~14:00 パブタイム  17:00~22:30
定 休 日: 日曜・祝日(但し、30名様以上の予約パーティの場合は営業)
個 室 数: 4名様~44名様まで合計11室

三汁伍番でシャンパン

2007年01月17日 | Shops & restaurants(世田谷区)
久し振りに、『三汁伍番(さんじゅうごばん)』へ行ってみました☆
昨年末にオープンしてから、ちょうど1ヶ月たったでしょうか、お店は連日活況のようで、今回お邪魔した時も賑やかな店内でした☆

私は、いつものように、一番奥のカウンターに着座☆
どうも、性格なのでしょう、隅っこの方が落ち着くんですね☆
それも、右側に壁がベスト☆ 変なこだわりです、、、☆

店内の照明は、幾分暗めにセッティングされていて、目が慣れるまで多少時間がかかるのですが、着座して横を見てビックリ☆
こちらの社長のエイジさんが座っているではありませんか☆
以前から懇意にしていただいているのですが、渋谷の『巌(いわお)』『成(なる)』三軒茶屋の『三茶氣(さんちゃき)』、そして『三十五番(さんじゅうごばん)』のオーナーです☆
私は、気付かずにいた事のお詫びと新年の挨拶を済ませます☆

そして、エイジさんより嬉しいお年玉をいただきました☆
「モエ」というフランスのシャンパンです☆
かなりグレードが高いシャンパンだそうで、結婚式の披露宴で最初に乾杯をする時にしか飲まない私にとっては、非常にありがたいプレゼントです☆
正直いって、この何ヶ月間はシャンパンは飲んだことが無かったですからね☆
皆に行き渡ったところで、「カンパーイ!」☆
美味しい~~!☆ シュワシュワがとってもいいです☆
いつもは焼酎ロックですので、たまに炭酸系はいいものです☆

カウンターの中には、総店長のダイちゃんが好みのつまみを作ってくれています☆
私は2軒目だということを伝えると、お腹の状態にあったものをスッと出してくれますので、大変助かります☆
今回は、とても美味しいお造りでした☆

しばらくシャンパンの酔い心地を楽しんでいますと、何を思ったか、隣のエイジさんが、「次は赤ワインで乾杯しよう!」☆
「やったー!」 私はばんざいです(笑)☆
次の赤ワインは、厳選されたドイツワインでしたが、銘柄は覚えていません☆
たしか1リットル入りの大瓶に入ったものだと思いますが、、、☆

なんだかんだいって、すっかりご馳走になってしまいましてすみませんでした☆
これから、毎日お店に通わせていただきます(笑)☆

本来の一押しメニューは、「一人鍋」☆
だしは何時間もかけて取るものですから、とても美味しいですよ☆
お勧めは「鳥鍋」 一度ご賞味のほどを!☆

『三汁伍番』
世田谷区三軒茶屋1ー「35」-4
03-3412-3533