気軽にでっちゃん

誰にでも立ち寄って欲しいので「気軽に」とつけました。でっちゃんと呼んでください。。。

●米国大手証券/敵対的M&Aにあこがれて--「投資の世界」のきっかけ

2005-03-20 01:11:40 | 投資の世界の入口
ちまたではホリエモンのおかげで、敵対的M&AやLBOという言葉が脚光を浴びています。でっちゃんは、投資の世界の営業の人なのですが、そもそもこの世界に入るきっかけについて話したいと思います。

 学生時代、出雲市長の岩国さんという人がNHKで紹介されていました。メリルリンチ証券の日本の会長から故郷の出雲市長さんに立候補、当選した人でした。この話に非常に興味を持ち、さらに大学のゼミの先輩がメリルリンチ証券に入社内定したということで、外資系の証券会社ってどんなところなのかと調べ始めました。アメリカの証券会社は、個人向けの商売をしていないところも多く(メリルリンチさんはアメリカ最大の個人向けの証券業務もやっています。)、投資銀行と呼ばれています。確か「投資銀行業務のすべて」という本を見つけ、勉強しました。野村証券さんが提携していたことがあるワッサースタインペレラという企業買収(M&A)専門の会社を興した、ブルース・ワッサースタインさんとジョセフ・ペレラさんの話が出ていました。それぞれアメリカの代表的な投資銀行であるモルガンスタンレーとファースト・ボストン(現在はスイス資本に買収され、クレディスイス・ファーストボストンになっています)の人でした。ここで敵対的M&AやLBOという特殊な手法の企業買収の手法が紹介されていました。
 さらに映画「ウォール街」では、ジャンクボンドの帝王という異名の持ち主マイケルミルケンさんが逮捕されたインサイダー取引も映画化されたいたこともあり、ますます興味津々となりました。マイケル・ミルケンさんは天才的な商売勘のある人だったそうです。このマイケル・ミルケンさんと一緒に働いていたことのある方と一緒に仕事したことがあります。さらにさらに、「ライヤーズ・ポーカー」というベストセラーで書かれたソロモン・ブラザースの話が面白くて仕方ありませんでした。ソロモンはシティバンクに買収されて今はありません。会長のジョン・グッドフレンドさんを悪ダマ扱いしていたような気がします。1998年にロシアで通貨がものすごく暴落したことで倒産に追いやられた最先端のヘッジファンド会社を運営していたメリウエザーさんもソロモンにいました。メリルリンチ、モルガンスタンレー、ファーストボストン、ソロモンブラザース、それにゴールドマンサックスと堀エモン騒動となったリーマンブラザースを併せた六社が米国の大手証券会社でスペシャルブラケットと呼んでいたそうです。このての話は知っている人は意外と少ないと思います。

M&Aを行う仕事のことを特に投資銀行業務と言い、業務に携わる人々をインベストメントバンカーと呼ぶのでした。これらの会社は株式売買や債券売買も行いますが、こちらの仕事は投資銀行業務とは厳密には呼ばないと思います。この仕事にあこがれたのですが、当時は日本ではビジネスも多くはなく、採用される人も超エリートの新卒だけだったと思います。違う業務から紆余曲折、失業なども経て今は投資の世界の営業をしています。

●世界文学を読みほどく

2005-03-19 00:10:01 | weblog
ただいま帰りました。昨日は出張先でお鮨をつまんできました。最近、一人でお鮨屋さんに入ることにこっています。そして占いやさんに見てもらったりもしたのですが、でっちゃんは欲が足りないと言われてしまいました。う~む、、よくわかりません。

さて「話を聞かない男、地図が読めない女」を読み終えて、「世界文学を読みほどく」を読み始めています。京都大学の講義で作家の先生が世界の文学を紹介しています。こういうパターンの本って、やっぱり書く先生の教養にひかれます。河合隼雄さんの「カウンセリングを語る」という本を読んだときにも感じました。さて、カラマーゾフの兄弟についての講義が目次に目に付いたことが最終的な決め手となって買ったのですが、結構おもしろいです。最初の総論のところで、いろいろんな昔話の名前が紹介されています。ギリシャ神話の神様の物語、ヤマトタケルノミコト、一寸法師、孫悟空、ロビンソンクルーソー、、、田中康夫の「なんとなくクリスタル」も肯定的に記述されてました。

とばして今は「カラマーゾフの兄弟」の講義に入っています。衝動、情動、欲望について書かれているとの評でした。気になりますね、、こういうの。本をあまり読まないでっちゃんが、学生時代、この大作を一生懸命読んだことが思い出されました。

●女性に対して眼に留まるところ

2005-03-17 00:08:15 | weblog
こんばんは。。皆さま。昨日は、「女性のどんなところに眼が留まるか」について話したいと、うぬぼれたことを言ってしまいました。
谷崎潤一郎さんではありませんが、人に読まれることを前提として書いている日記ですが、本音で気持ちのまま書きます。(谷崎潤一郎さんは非常にアバンギャルドだったということですよね。日経新聞の日曜に出ていましたし、でっちゃんを呼び捨てしてもいい作家の蝶々さんも述べていました。)

歩き方ってすごく大事ですよ。エレガントな雰囲気をかもし出して欲しいです。1.腰が少し前傾姿勢になってる人、2.内股で歩いている人には色気を感じません。1に関しては、すごくもったいないと思うようなきれいな人もいます。この人バレエの基礎だけでも習えば、もっと素敵になるのになと感じることがあります。2.は子供っぽく感じます。
それと、素敵というか、何かかわいらしさや控えめ感がでて、上半身のラインが綺麗に出すには、●アゴをひいて少し胸をはってみてください。これが結構きれいに感じられますよ。

明日は出張で、広島宿泊なので更新できないと思いますが、きままに、ご自由にコメントくださいね。 by で

●女性の眼

2005-03-15 23:39:40 | weblog
読者の方へ、
男性の身だしなみで、ワイシャツの清潔感と靴磨き、それとさっぱりヘアスタイル、、、など普段、目にとまるもの、自然とチェックしてしむものがあれば教えて下さい。。。。

でっちゃんは日曜日に眼鏡を買いに行きました。場所は青山の骨董通りにあるKAMURO(カムロ)というお店です。二年前に二つ買って、Oneは平日のビジネス用、the other one は休日のカジュアルバージョン。今回はビジネス版の二本目だったののですが、気になった二つのうち最終的に購入したのは以前買ったビジネス版と同じメーカーのものでした。

二年前、当初は安物でもいいと思っていたんだけど、会社の女性にいいの買えばいいのにと言われて、ちょっといいものを買いました。これが好評で「あ~女性のアドバイスって素直に聞いたほうがいいな」と思ったものでした。やはり毎日つけてるものだし、人前で話す機会も多いのでおしゃれは力入れたほうがいいと感じています。実家に戻ったときに母親や叔母と話すとセールスマンの人の話がでたりしますが、「あの人おしゃれやねぇ~」とか日常会話に出てきて見た目の好感度の大切さって身近な会話からもでてきます。会社でも女性の眼は非常に敏感、ちょっと気安い人に聞いてみればズボンのアイロンラインとかチェックしてるそうですね。

明日は、でっちゃんが女性の身だしなみで眼に留まる点を書いてみたいと思います。


BANJO

2005-03-15 00:42:02 | weblog
新宿のBANJOというお店で飲んできました。今年で32周年くらいかな?銀座のバンジョーという飲み屋さんよりも先にできたお店です。マスターが体調崩してもしかしたら、3月いっぱいでおしまいになるかもしれないっていってました。せっかくお酒のみにいけるお店作れたのに残念です。

ホワイトデーだけど、特に何かを買ってあげたい人もいないです。会社の女性のチョコのおかえしを同僚と一緒に買いにいきました。でも男性でいっぱいの百貨店の地下のスイーツ売り場、なんだか淋しくなりました。実は週末、社内引越しで席が変わりました。左斜め前方には好きだけど嫌いな人が座っています。後姿を見てるとやっぱりいいなあ~、、やりたいなあ~と切なくなります。やっぱり好きとやりたいは一緒のような気がします。。。この件に関しては、女流作家さんの「小悪魔な女になる方法」を読んでやっとはっきりと分かりました。

明日は出張で会社には行かないので、楽しい文章考えます。。

でっちゃんブログStart 「世界文学を読みほどく」

2005-03-14 00:17:57 | weblog
皆さま、はじめまして。dechanと申します。
でっちゃんと呼んでください。著名な女流作家の方は僕のことをたまに「で」と呼び捨てしています。
でもこの女性の軽いタッチの文学との出会いから彼女のサイトに書き込みを始めたことが縁で "でっちゃん”という名前は誕生したので彼女だけはでっちゃんのことを「で」と呼び捨てにしてもokです。

本をあまり読まなくなっていたでっちゃんでしたが、この女性作家さんの本との出会いからいろいろ、本屋さんの文庫や話題の本のコーナーによく立ち寄るようになりました。そんなわけで、本日初日は本の話題です。確か先週日曜の日経新聞で紹介されていた本が気になり買っちゃいました。それが「世界文学を読みほどく」です。学生時代読んだドストエフスキーのカラマーゾフの兄弟についても解説されてたので気になったのですが、インテリアにならずほんとに読むかどうかは不明です。。。

まだ誰もこのブログ読んでいただける方いないと思いますが、自然体で綴っていきたいと思います。