台風のおかげで先週は家に籠り切り。好天の週末、家に居るのももったいないので海にでましょう。
というわけで、小柴港定点観測地点。
土日に釣りにくるのは久しぶりですが、やっぱ活気があっていいよね。
いつものLTアジセット。荷物が軽くて楽です。
タチウオ船もなかなかの賑わい、いまドラゴン級が釣れてます。
さて、いつもの小柴沖から開始。しかし、今日はなかなか船が止まらないです。ど . . . 本文を読む
夏は過ぎ去り、9月も残り僅か。秋鯛シーズンに突入時期の千倉沖です。
4:30集合、空が白み始める前に出船。湖のようなべた凪の千倉沖、朝日もビューティフルです。
本日のポイントは東沖、水深25m前後の浅場から開始です。
一投めから竿先がズボッと突っ込んで、すわマダイか?と思えば、これが良型35cmのイサキ。産後の肥立ちも終えて、丸々ふとっています。
マダイのあたりもありましたが、これ . . . 本文を読む
九州から東進してくる予想の台風14号が関東に接近する前日、台風前の凪を狙ってなんか釣りにいきますか。
孫ちゃんの好きなアマダイを釣りにいこう、とやってきたのは久しぶりの早川港。
アマダイ船よりもキハダカツオ船の方が人数少ないのは予想と逆でした。
西湘バイパスをくぐって、小田原提灯の灯台を横目に出船。船長に、台風接近で避難はしないの?と尋ねると、港内でだいじょうぶ、とのこと。
. . . 本文を読む
8月も終わり、秋の涼しさが到来した9月1日、孫ちゃん家族を誘ってハゼ釣りです。
娘夫婦+孫ちゃん1&2号とやってきたのは川崎市川崎区にある殿町第二公園。ちなみに、ばあさんは留守番です。
ここ、うちからだと磯子ICから殿町ICまで首都高で楽々、かなり交通の便がいいですよ。コインパーキングに車をいれて公園へと向かいます。
芝生の広場がある綺麗な公園です。遊具やトイレもあって、水道 . . . 本文を読む
本日は釣り業界の大パイセンから声をかけていただき、野毛屋のタイラバに行きましょうということに。
その前日、ひょんなことから興津は庄之助丸の船長さんと上乗りさんに会うことになり、明日かくかくしかじかでタイラバいくんですよ、良かったら一緒に行きませんか?と水を向けると、上乗りさんがタイラバに興味津々、船長は仕事だけど私だけでもいいですか?ええもちろんですよ、ということで珍しいトリオでの釣行となり . . . 本文を読む
土曜の午後、JT日本シリーズとAbemaトーナメントを観ようとスタンバイしてたときのこと。
泣く子も笑う深場集団チームノハタの一員、ティーチャーMからのLINE。明日の仕立に欠員がでたから行きませんか、とのこと。釣り物は剣崎沖のワラサだそうです。なぬ?あの面子がワラサをやるの?そりゃ珍しい^^;
しかし日曜はマイドータ家族に車を貸す約束をしていて足が無い。誰か迎えにきてくれるなら行く!と返すと . . . 本文を読む
久しぶりの千鯛丸です。乗っ込み鯛や白子フグの時期を逸したこともあり、春以来のご無沙汰でした。今シーズンはなかなかマダイの予定が入らず、入っても悪天で中止になったりで、マダイ出船回数が少なかったということもあります。
電話すると、「貸竿さんグループの予約で、五目狙いで釣れるものを狙うという感じだけど、それでもいいか?」と船長。千鯛丸のマダイ客は、ボウズ上等で大鯛狙いをしたい人が多く、船長も大鯛狙い . . . 本文を読む
暑い日が続きます、海上で涼しく過ごそうと、本日は夏アジ釣り。
小柴港定点観測地点。朝から日差しは強く、今日も暑くなりそうですよ。
いつものLTアジセット。
いつもの竿とリール。
いつものコマセと付け餌。
シミそばかすがキニナルお年頃ですが、ニベアがあれば安心ね。
そんなこんなで、いつも通りに準備万端、小柴港からLTアジは、いつものポイントから開始。
しかし、この日 . . . 本文を読む
お盆前後は、九州や中国地方で洪水災害が出るほどの大雨、その後は南西強風と、予報が悪くて家に籠ってました。やっと夏日が戻ってきたので、なにか釣りにいこうとネット情報を眺めていると、8月開始の久比里アマダイが50cm級含みでいい釣果が出てるじゃないですか。アマダイは孫ちゃんが好きな魚なので、これにしますか。
そんなわけで、やってきたのはみのすけ丸。陸上はまだまだ熱波にさらされていますが、海上はそ . . . 本文を読む
夏のこの時期になると食べたくなる魚、金谷のカマス。
夜明けの金谷港はフェリーが停泊しています。
カマスは朝の一時間ほど。サビキ仕掛けで狙います。オモリは60号。
これまではカマス用の竿をアジ用の竿を分けてたんですが、面倒なので1本で済ませます。2mの万能竿ARスナイパーにABU5500番の組み合わせ。リールがちょっと非力かな。
カマスポイントの水深は10m前後、合図で仕掛けを投 . . . 本文を読む
本日は野毛屋のマダコへ。久しぶりにキャプテン勇治の船で癒してもらいます。なんせ、(かといの)一字違いの人のやることにずっこけぱなしの御時世です。
混んでるでもなし、空いてるでもなしの野毛屋乗船場には朝から夏の陽ざしが照りつけています。
強烈な紫外線も、こないだ買ったニベアでガード。これを塗っとけば、シミそばかすも安心よ。
マダコ専用、オクトパスデラックスストロング!に伝衛門タチウ . . . 本文を読む
冷蔵庫に大量にあったアジの干物も食べ終わり、やっと釣魚の在庫もなくなりました。なんか釣りに行きたいな、アジとシロギス以外の魚が食べたいな、、とネット釣果を眺めていると、葉山で大アマダイが釣れているじゃああーりませんか。
この時期にアマダイ船は少ないのですが、それだけに場荒れしていないのか、出るたびに50cmオーバーの大アマダイが上がってます。これは狙ってみたくなりますね。
と、やってきたの . . . 本文を読む
朝起きると今日も天気が良さそう。家の中に籠っていたくない気分、どっか近くの軽い釣りにいきますか。
と、やってきたのは久しぶりのこちらの船宿。釣りものはシロギス、行く途中に乗船できるか確認の電話を入れて向かいました。
前に来たのはカレイ釣りだったですよ、もう25,6年前のこと。磯子根岸釣船センター内にあります。当時ここは根岸丸、上杉丸、田村丸の3軒の船宿が軒を連ねていました。しかし、田村丸と . . . 本文を読む
この日は長年のフィッシングメイト、おのでらさんと釣り。彼はこのたび定年を迎え、年内には都内を離れて実家に戻るとのこと。二度と会えなくなってしまうわけではないのですが、せっかくなのでメモリアル釣行しましょうか、と東京湾のLTアジへご案内。
定点観測の小柴港、すでに梅雨明けした模様で、暑くなりそうです。
いつものLTアジセット。
いつものブリジットバルドーにカルカッタ。
お行儀 . . . 本文を読む
今シーズンはマダコ釣りに行かないまま時は流れ、はや7月。もう小柴沖のタコも解禁しているではないですか。
小ぬか雨降る小柴港を定点観測。
タコ仕掛けは船上でちゃっちゃと作ります。最近は餌木に背脂を巻いたり、謎のスプレーをかけたりするのが流行っているようですが、人間が単純なわたしには単純な仕掛けが合っています。
餌木の輪っかに捨て糸と先糸を直接結びまず、名付けてダイレクト向かい飛車仕 . . . 本文を読む