![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b6/6405114b76ba7940e154406c59fef56a.jpg)
天王殿で新年会を行うのは5年ぶりです。
天王殿では、食後いつも坊主めくりをさせて頂いていたので
今回もお願いしました。
昨年とメンバーが少し変わりましたが
スタッフ6名(内1人はしばらくお休みでしたが復帰、昨秋スタッフさんに昇格した2人、三人とも初参加です)後は昨年と一緒でアススタント2名、アシスタント見習い2名、生徒さん1名、嶋岡先生、私の13名です(谷先生は残念ですがお休みでした。)
急に用事が出来ていけなくなった3人の方や、日程が合わなかった方も来年はご一緒に行きましょうね
皆さんの着物姿の華やかなこと頑張って練習されたようです(#^.^#)
心配していた二重太鼓も綺麗にされていました。
久しぶりの坊主めくりの賞品選び、予算がもっと欲しかった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/82/c08057952c6d18d563b24ebb52881df1.jpg)
美味しいお料理に皆さんもにっこり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/47/45287edb5fa253c8f4bc4e9c62e8b402.jpg)
2月の会席、何もかも美味しくて、ボリュームもあってお腹がいっぱいになりました。お造りの品数の多さと広げた肉の大きさにびっくりしました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/86/16502b028a09e747c3f117076ae62cb9.jpg)
食後は坊主めくりをして、初参加の阪井さんが蝉丸を引き優勝
1等賞の女袴と着物、長襦袢緒セットを選ばす,2等賞の丹後ちりめんの帯揚げを選ばれました。(私も色違いで買いました)
2位の坂本さんも3等賞の運気をあげる兎柄のカバンを選ばれました。
3位の田中さんが女袴のセットを選んでくれました(ホッ)
4位の祐村さんが丹後ちりめんの正絹の半襟
5位の嶋岡先生が糸の入った丈夫な衣装敷き
参加賞は両面テープでした
今年はちょっと大人し目の坊主めくりになりました。
今まではもっと大笑いの写真があったのですが(#^.^#)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/94/b657337edf71000ab9d4d55917851e2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ce/6df89a8e5035be644d3f08addb22c8f9.jpg)
洋服姿のお二人は、午前中に訪問着と振袖の着付けをしてから参加してくれました。
今日の着物は、先日娘に着せた色留袖、帯を変えて落ち着いた感じに装いました。帰って来てから写真を撮ったので襟元はまだ綺麗ですが、腰回りや背中は少しだぶついています(;'∀')
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/75/f11de6079a5608c464f3004c7a64a88b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/56/441e1505bf335b2cbb6b841b524cc099.png)
公式ラインを追加してご利用くださいませ
本日も訪問ありがとうございます
応援クリックもよろしくお願い致します
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます