朝は母をディサービスに送り出してから
堺市美原区、木青会館のきもの教室でした。
スタッフさんの中川さんと生徒さんのNさんがお休みで
嶋岡先生に生徒さん3人の指導をお願いして
谷先生とスタッフの谷さんは、8月4日の成人式のリハーサルの練習、
他の皆さんも浴衣から一転して振袖の練習を行いました。
でも、浴衣の依頼もまだまだ着ているので、自主練もよろしくね。
夕方、母がデイサービスから帰って
大急ぎで岸和田まで出かけました。昨日も4か月検診で岸和田に行き、今日も…バアバは多忙ですわ。
今日は太志の幼稚園の夕涼み会でした。
母と主人、ゴンちゃんと一緒に行ってきました。
母は杏菜の子守でした。
今日は菜々花のご機嫌があまりよくありません(-_-;) 私は菜々花の担当です。
昨日の案あの4か月検診の時は、とても良い子だったのに(-_-;)
長女の時は4人とも同じ私学の幼稚園で、夕涼み会は親も子も浴衣を着ていたので
娘や娘の友達の浴衣を着付けに行きました。
悦実の所は琉守は市立、太志が初めての私学でしたが浴衣姿は先生と園児だけ
園庭も狭いので、交代で盆踊りを踊ります。
女の子たちの浴衣姿はとても華やかでしたわ(*'▽')
男の子に帽子をかぶっているナウい子も(*^-^*)
母に、太志の浴衣は地味だねって言われ
来年はカッコいいのを買ってあげようと思いましたわ(^_-)-☆
菜々花も来年は可愛い浴衣を買ってあげなくっちゃ
先生方の浴衣姿もチェックしました。
着崩れしている先生もいますが、太志の先生は大丈夫でした。
帯結びもチェック
やっぱり長女の幼稚園の方が派手かな
キリスト教の幼稚園で、園長先生も外人だったのですが、卒園式も大半が着物でした。
これはもしかしたら外人の園長先生だったから、余計に着物だったのかもしれませんわ。(^_-)-☆
夕涼み会が終わって、皆で夕食を食べてお風呂に行きました(*^-^*)
とっても疲れて帰ってきました。