お知らせ
出張(出前)着付・教室など
「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、
右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。
お待ちしております。
申し訳ございません
2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます
2025年1月13日の成人式のご予約は、
早朝4時15分叉は8時以降です。
重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。
何時も成人式の小物類のご相談は、リハーサルの時にさせて頂くのですが
火曜日に振袖や小物類をご持参頂き、ご相談を受けました。
スタジオに行かれているお友達が着付と写真を撮らせてほしいと言う事で、
揃っているか見て欲しいかったそうです。
お母様と身長が10センチ違って低いと言われたので大丈夫ですよとお答えしましたが
帯を高く結ばないとお袖が心配、当日担当のスタッフさんに伝えました・
点検してみるとすべて揃っていたのですが、半衿だけ付いていなかったので刺繍をお勧めしました。
付け方をご説明して
動画にも載っていますと説明したのですが
さっそく買いに行かれ付けようと思ったら、動画も色々あって素人だと難しいと判断され
お電話を頂き、半衿をもって来られました。
ところが、私(^^;)
普段はほとんど美容衿なので半衿付けをしていません。
ですから、お金を頂くほど自信が無く(-_-;)
普段は外しやすい様に簡単にしか付けていません。
お客さまの所に行って急遽の場合は、両面テープの半衿付けや簡単半衿付けです。
でも、成人式まで両面テープを付けっぱなしはお勧めできないので
今までも仕立屋さんをご紹介していました。
さっそく、今お稽古に来ているI さんに連絡してお願いしました。
確かに、半衿付けの動画っていろいろあって、悩みますね。
私ももっと半襟の付け方を研究しなくてはと反省です。
本日も訪問ありがとうございます
応援クリックもよろしくお願い致します