「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

振袖の変わり結びと七五三の変わり結び、スタッフさんの練習です

2021年11月18日 | 出前 着付教室
堺市美原区木青会館のきもの教室は、スタッフさんメインになっているので
本日も仕事の練習です。
成人式の振袖の着付と次の七五三の着付です。

成人式の振袖の変わり結び
当方の折上げ方式は、折上げたところを仮紐で押さえるので
手先の上に仮紐を掛ける方法と違って緩まないのですが
芯ができないと言う、デメリットもあり
その場合は、芯を作るためにおしぼりタオルなどを挟むのですが

結び目の間際から延ばさなくても緩まないので
羽根の作り方が雑になっていたようです(-_-;)

今、技能検定の練習をしていて、帯を結ぶので緩みます。
仮紐でも間際から羽根を作る様に注意してもらうことにしました。

そして、3重紐の掛け方も注意が必要だと気付きました。
自分では何気なくしていたことが
同じ紐でも上からとるのと下からとるのでは全く違うと(-_-;)
今更ですが気づきました。

写真を頂いたFさんと中川さんの分です。




七五三の着付依頼は、付け帯が主流ですが
今年は1件だけジュニア帯の依頼があります。

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする