今日の木青会館の金曜日のきもの教室は
曇りがちだったので東レのシルックに機械綴れの帯(関西手)を締めました
水曜日のKSさんがコーリン和装締めやコーリン腰ひもを使った着付なので
私も普段は紐ですが、昨日も今日もコーリン和装締めを使って着物を着ています

本日の木青会館のきもの教室は
生徒さんたちを私が
アシスタントさん達を祐村さんが見て下さって
留袖の他装の練習をしました
アシスタントの田中さんが着付けです
襟元や紋の高さも合って綺麗にお着付できています
お太鼓の枕の山も綺麗にして柄合わせもばっちりです(#^.^#)
上前の褄がもう少し上がっていたらもっと素敵です

アシスタントの平賀さんの着付けです
裾つばまりも強調してドレッシーにお着付できましたね

明日、出張着付けのお仕事に祐村さんと一緒に行かれるので
私がモデルになって、帯だけ練習していただきました。
柄合わせも綺麗に出来ています
帯枕が少し左に寄っているので気を付けてね

昨年5月に入られ、もう一年が過ぎました
Mさんの着付けです
落ち着いた感じにお着付できました(#^.^#)

先月、入ってこられたIさん
毎日着物生活を送っておられるそうです
ご自身で作られた着物や作り帯で着物を着て来られます(#^.^#)
やり方が違うので、まずはやり方を覚えてく下さいね
襟元、綺麗に決まりましたね

本日も訪問ありがとうございます
応援クリックもよろしくお願い致します
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます