goo blog サービス終了のお知らせ 

「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

土曜教室でも振袖の打ち出しを行いました

2021年09月21日 | 自宅着付教室
一年前の1周忌で袖を通した単衣の喪服
ドライクリーニングしていたのですが
3回忌に袖を通した後が(・・;)ショック

気を付けていたのですが、衿がファンデーションで汚れてしまい
また、すぐクリーニングに
後4年後ですものね
どうか、それまでは着ないで済みます様に・・・


18日の自宅のきもの教室は、お一人お休みで
他装の練習をしたいSさんが来られたので

成人式のお手伝いの事もあるので
振袖の打ち出しを見て頂きました。
この振袖、先日孫に見せたら気に入っていました(#^.^#)
成人式に着てくれるかしら(^_-)-☆

帯結びは、可愛いハート結び、ハートに見えるかしら
左右対称って、ふくら雀と一緒で難しいですが
簡単な方法で結んでみました。
頑張って早く一人前になって下さいね。

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっという間の2年、親族だけで主人の三回忌と納骨を終える事が出来ました。

2021年09月20日 | 亡き主人の思い
9月19日、ちょうど命日の日が日曜日だったので
この日に3回忌をする事は早くから決めていました。

寂しがり屋で賑やかな事が好きだったので、
皆さんを招待してと
当初は思っていましたが(-_-;)

コロナで緊急事態宣言が出て、それも延長の延長が予想され
招待するのを諦めて家族と弟たち家族だけでお寺でと思ったら

お寺も密になるから10人までと言われ(娘や孫たちだけでも10人以上)

葬儀を行ったライフガーデン堺で一周忌同様、お世話になりました。
主人が顧問をしていたこともあったのですが、
もう2年も経っているのに、大変良くして頂きました。
母、子供たち夫婦や孫たち弟たち夫婦と甥っ子、16名が参ってくれました(*‘∀‘)

終わってから弟たち家族は帰りましたが
娘たち家族と11名で食事をして、皆で揃って納骨に


堺市美原区今井192 TEL (072)361-4419. 大寶山. 法雲禅寺. 

宗派は違うのですが、納骨堂 7番に納骨出来ました
ちょうど7が空いていて、777の好きだった主人は喜んでいると思います。
浄土真宗は位牌が要らないそうなので、お骨と一緒に預かって頂きました。
お経が上手なご住職で良かったなと思いました。

見事なツツジを見て「ここだったら皆が来てくれるかな」と、言っていたので
ツツジの咲く4月の終わりから連休に、もし来られたら納骨堂にもお立ち寄り頂けると嬉しいです(#^.^#)


お花が咲くころ来た孫たちは
何で今日はツツジが咲いていないの?と貰ったシャボン玉をしていました。
こんなに綺麗でした↓


夜は自宅でピザを取って、
皆で坊主めくりをして
小さな孫たちが帰ってから
じいじが大好きだったカブをして、大きな孫たちとして偲びました。
充分密になってしまいました(^-^;

主人は幸せだなと
一週間前からHさん、
前日の土曜日には、住民運動で一緒に頑張ったTさんから大きな花が届き
高校時代の友達二人が来てくれて
主人の教え子Tさん、マキちゃんはお母さんとビックリするほど大きなお花を持ってきてくれました。
命日だと思って主人の若い時からの友人Yさんからも届いていました。
皆さんが覚えて頂いているのが嬉しかったです。

我が家は、前日からとても、賑やかになりましたよ。


皆が帰った後は、さすがに疲れましたが
無事に三回忌を終えてほっとしました。
今日は、ほったらかしにしたゴンのサービスデーです。
本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の自宅きもの教室でも振袖の打ち出しを行いました。

2021年09月18日 | 自宅着付教室
お風呂と洗面トイレ掃除の時のハイターが原因か?
治っていた扁桃腺が(・・;)痛い、2日間、夜中に特に喉が痛くて起きてしまいます。
熱はないし食欲旺盛
でも熱いものを食べると、より痛くて(-_-;)

もっと悪くならない様にかかりつけ医の辛川医院に診て貰いに行きました。
富田林病院を紹介して頂いて、3ヵ月間お薬を飲み続けたら扁桃腺を採らなくても良くなった事と、現状をお伝えして診て頂きました。

又扁桃炎が悪くならないようにと、ステロイド3錠と細菌をやつける薬を2錠を5日分、飲んだら、とても楽になりました(#^.^#)
今夜は眠れそう。


午前中は、金曜教室のTさんとHさんが来られ
昨日と同じ振袖の打ち出しを行いました。

昨日は、昨年と少し変えたことを伝え、着せ方も少し変更しました。帯は昨日は坂本さんにしてもらいましたが
今日は帯スタイルからハートとそのアレンジをしたのですが
帯が短いのでやり方を少し変えています。

ほんの少しアレンジしました。
本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成人式の振袖の補正や着付け方の打ち出し

2021年09月16日 | 出前 着付教室
今日は木青会館のきもの教室でした。

お召の単衣の着物に相良刺繍の帯を締めました。
かがり帯ではないのですが、薄手なのでちょうどいい感じです(#^^#)
ところがこの帯、リサイクルで短い(私が太い)柄を出すのに相当無理があります。
補正を少なくしたり、うすに枕を使ったり、それでも難しいのです。
明日は簡単帯結びで柄を出したいと思います。



今日は成人式の振袖の補正や着付の打ち出しをしました。
補正はなるべく着付技能士検定の要素を取り入れました。

帯は坂本さんがFさんがリクエストされたダブルリボンを結んでくれました。


スタッフの中川さんは、昨年谷先生に教えて頂いた帯を自主練習してこられました。
少し似ています。



本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜日の夜の自宅教室は振袖と留袖の他装練習です

2021年09月15日 | 自宅着付教室
最近、9月予約が少し入って来ていたのですが
9月19日のご予約は2件ともキャンセルになってしまいました。
お客様も色々準備されていたのでとても残念そうでした。

夜は自宅のきもの教室でした。
AさんとIさんが来られています。
Aさんは振袖の練習
振袖は久しぶりなので忘れているところもありました。

胸紐の掛け方、留袖やフォーマルの着物と位置ややり方を変えているのでややこしいですよねm(__)m



Iさんは、もう一度、留袖の練習をされました。
とても素敵な帯を持って来られて練習されました(*‘∀‘)



本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする