杜の都の青春
![](http://members.lycos.co.uk/kato1720/images/hara10.jpg)
[623] Re:杜の都で食べる PART 2 ☆ 2009年3月2日 (月曜日) ☆
Name: さゆり E-MAIL
Date: 2009/03/02 12:16
(バンクーバー時間: 3月1日午後7時16分)
![](http://members.lycos.co.uk/kato1720/images/sayuri55.gif)
おはよう ございます
今週もすごく 寒い。
風も強いし 10キロ 自転車で通学する
長男坊は大変 朝が向かい風。
明治の面影残す銭湯消える
仙台の「開福湯(かいふくゆ)」廃業
2003(平成15)年12月26日 金曜日
![](http://members.lycos.co.uk/kato1720/images/senyu2.jpg)
仙台市内でただ一つ、明治時代から営業してきた銭湯「開福湯」(青葉区五橋)が廃業を決め、このほど市に届けを出した。
建物の入り口の屋根などは明治時代のままで、天井も高い。
古き良き時代の薫りを漂わせてきた銭湯の廃業に、常連客や同業仲間から惜しむ声が寄せられている。
SOURCE: 宮城県仙台市 河北新報ニュース
『懐かしい杜の都 (2009年2月28日)』より
■ 『思い出の曲とふるさと』
(2009年1月9日)
【 仙台での学生時代の思い出 】
![](http://members.lycos.co.uk/kato1720/images/tonpei12.jpg)
公孫樹(いちょう)食堂
昼ごろ片平丁に出かけ公孫樹食堂で定食か、カレーか、うどんを食べ、研究室へ行って机の上に置いてある洗面器と手ぬぐいを持って近くの風呂屋へ行く。
帰ってくると研究室の壁に貼り付けたヌードが迎えてくれる。
そのヌードは僕がFORTRANで文字を重ね打ちして描いた等身大のものだった。
『杜の都で食べる (2009年3月2日)』より
「開福湯」や「いちょう食堂」 訪れた事はないですが
残念に思いますよ。
営業してたら 行ってみたかったです。
昔 映画館が3つ あって 子供のころは 友達とよく行きました。
漫画祭りは小学生の時 2階席まであって 昔の古い建物
看板の文字は左からでなく 右から読みました。
そんな事いうと 私はものすごい 年寄りに思われますね・・
洋画はまた違う 映画館でした。
もう1つ いやらし系ばかりの映画館、ここは出入りできませんでした。
思いつくまま。。。
さゆりより
![](http://members.lycos.co.uk/kato1720/images/sayuri15.gif)
『RE:杜の都で食べる (2009年3月2日)』より
考えてみたら、仙台は青春の思い出が詰まっているのですよう。
僕は第一の青春を行田と仙台で過ごしたのですよう。
そして、第二の青春をカナダのトロントとニューヨークのブルックリンで過ごしたのです。
マリアさんやアンナさんがいましたからねぇ~。。。
さらに、第三の青春をバンクーバーと佐野と軽井沢で過ごしているような気がしてますよう。
うしししし。。。
レンゲさん、卑弥子さん、ジューンさん、めれんげさんと。。。
もちろん、小百合さんとも。。。!
![](http://members.lycos.co.uk/kato1720/images/breakup0.gif)
そうです。そうですよう。
小百合さんが看板を右から読んだことがある、と言ったとしても、
第三の青春を過ごす夢とロマンは持てますからね。
うへへへへ。。。
![](http://members.lycos.co.uk/kato1720/images/zenifry3.gif)
「珈琲苑」で、子供の頃の昔の味を懐かしみながら、
“銭フライ”を小百合さんと一緒に、また食べたいものです。
![](http://members.lycos.co.uk/kato1720/images/laugh16.gif)
そろそろ午前5時になります。
完全に夜型の生活になってしまいました。
でも、もう寝ないと。。。
じゃあねぇ~。
また、小百合さんと夢で会いましょうね。
おやすみィ~♪~
![](http://members.lycos.co.uk/kato1720/images/beauty5.gif)
日本時間: 2009年3月2日 午後9時58分
バンクーバー時間: 2009年3月2日 (月曜日) 午前4時58分
『小百合さんと第三の青春 (2009年3月2日)』より
![](http://members.lycos.co.uk/kato1720/images/himiko22b.gif)
デンマンさん。。。いったい何度。。。、何度、青春を過ごすつもりなのでござ~♪~ますか?
![](http://members.lycos.co.uk/kato1720/images/kato3.gif)
何度でも。。。うしししし。。。命の続く限り。。。
でも、そうゆう考え方は可笑しいと思いますわア。
どうして可笑しいのですか?
だって、青春が何回もあったら“青春”という意味がなくなってしまいますわ。
あのねぇ~、日本国憲法にも、国連憲章の中にも、青春を2度以上過ごしてはダメだと書いてありませんよう!
そうでしょうけれど。。。でも、青春時代って一度だからこそ、『わが青春に悔なし』という映画が作られたのでござ~♪~ますわ。また、そうゆう題名の映画を作る意味があるのですわ。
映画『わが青春に悔なし』
(黒澤明監督作品)
![](http://members.lycos.co.uk/kato1720/images/hara10.jpg)
『わが青春に悔なし』は滝川事件とゾルゲ事件をモデルとした黒澤明監督の映画である。
GHQの奨励したいわゆる民主主義映画の一つである。
なお、本作と同時期に同じ題材の映画が企画されていたため、「新人監督をつぶすつもりか」との労働組合の圧力を受けて、黒澤の意図に反して映画後半の展開を大幅に変更せざるをえなかった。
農村シーンに込められた異様な気迫は、この圧力に対する反感があったからと黒澤は述懐している。
公開 1946年10月29日
上映時間 110分
【あらすじ】
日本が戦争へと歯車が狂い始めていた昭和8年、京都の吉田山。京大教授の八木原の娘として何不自由無く活発に育った幸枝と、父の教え子である、糸川と野毛を含む、7人の前途有望な学生達がいた。
全てに慎重で常識と立場を重んじる糸川、正しいと信じた事は立場に関係なく主張する野毛の二人は幸枝に好意を持っていた。
幸枝は好対照な二人それぞれにひかれる。
八木原教授への弾圧により、わき上がった学生運動をきっかけに、糸川と野毛はより生き方が別れていく。
幸枝は自らの満たされた生き方に疑問を感じていた。
時代が戦争へと流れていく中、自分を自制し安心感のある穏やかな普通の人生を送るのか、それとも、自分の意志に忠実に生き、波乱の人生を送るのかという選択に迫られる。
【キャスト】
八木原幸枝:原節子
野毛隆吉:藤田進
八木原教授:大河内伝次郎
八木原夫人:三好栄子
野毛の母:杉村春子
野毛の父:高堂国典
糸川:河野秋武
糸川の母:原緋紗子
毒いちご:志村喬
筥崎教授:清水将夫
文部大臣:深見泰三
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
『杜の都で食べる (2009年3月2日)』に掲載
あのねぇ~、人生は確かに一度だけなのですよう。生まれ変わって2度は生きられない!でもねぇ~、青春は決して一度だけではないのですよう。確かに『わが青春に悔なし』という映画が作られた。青春は一度だから“青春”に過剰な夢と期待を盛り込んでしまった。あたかも、青春時代がすんだら人生は終わりだと言うように。。。
だってぇ、そうでしょう!?
つまり、卑弥子さんは、現在が青春の真っ只中に居ると思っているのですか?
そうでござ~♪~ますわ。
それで、卑弥子さんの青春はいつ終わるのですか?
もうすぐに終わるのですわ。だから。。。、だから、あたくしはあせっているのでござ~♪~ますわ。うしししし。。。
何をあせっているのですか?
箱根の強羅(ごうら)温泉で、あたくしはデンマンさんと青春の炎を燃え上がらせようとしたのですわ。
あのねぇ~、もう箱根の事は持ち出さないでくださいよう。んも~~。。。その話を始めると、また記事が長くなってしまうのですよう。リンクを貼っておくから、もう、それ以上の事は言わないでねぇ。
![](http://members.lycos.co.uk/kato1720/images/furo110.jpg)
![](http://members.lycos.co.uk/kato1720/images/hakone22.jpg)
![](http://members.lycos.co.uk/kato1720/images/hakone2.jpg)
■ 『箱根の強羅(ごうら)温泉で卑弥子さんが
青春の炎を燃え上がらせようとした話』
【ルート66のフライと小百合さん】 (2007年11月28日)
でも、あたくしは青春の炎を燃え上がらせる前に、デンマンさんの冷たい仕打ちを受けて、あたくしの繊細な女心は、はかなくも、粉々に砕(くだ)けて散ってしまったのでござ~♪~ますわ。
あのねぇ~、卑弥子さんは、“青春の炎”を過激に一度に燃え尽きさせようとするからダメなんですよう。だから、僕はドン引いたのですよう。
デンマンさんに苦情を申し上げたいのですけれど、もう、終わった事は申し上げませんわ。。。んで、今年の秋こそは、軽井沢にデンマンさんとご一緒して最後の“青春の炎”を燃え上がらせようと思っているのでござ~♪~ますわ。おほほほほ。。。
だからぁ~、そうゆう危険な考え方こそ、改めた方がいいのですよう。
どうして危険なのでござ~♪~ますか?
卑弥子さんのように青春が一度だと思うと、これが最後だと思って一度に過激な青春の炎を燃え上がらせようとする。。。それが間違いの元なんですよう。
。。。んで、どうすればよろしいのでござ~♪~ますか?
だから、青春のエネルギーを分散させるのですよう。そうすれば、青春時代を何度も経験する事ができる。。。それで、いつまでも若々しいのですよう。
![](http://members.lycos.co.uk/kato1720/images/sayuri82.jpg)
見てくださいよう。小百合さんは、とても40代だとは思えないでしょう?
これは。。。これは。。。マジで小百合さんの40代のお写真なのでござ~♪~ますか?
そうですよう。
ウソ!。。。きっと、ウソでござ~♪~ますわア。デンマンさんがコラージュしてでっち上げたのですわア。
あのねぇ~、僕は必要以上に現実を歪(ゆが)めて『小百合物語』を書いているわけではないのですよう。卑弥子さんとの付き合いも長くなるのだから、僕の考え方を卑弥子さんだって、ある程度理解しているでしょう?
ええ。。。まあ。。。何と申しましょうか。。。ある程度は、理解しているつもりでござ~♪~ますわ。
だったら、小百合さんがいつも若々しく見えるのも分かっているでしょう?
![](http://members.lycos.co.uk/kato1720/images/sayuri93.gif)
まさか。。。デンマンさんは、ここで「魔法の化粧水」でも宣伝して、お小遣いを稼ごうとしているのではないでござ~♪~ましょうねぇ~?
やだなあああぁ~。。。僕は、そのような意地汚い事をしてまで小遣いを稼ごうとは思いませんよう!
では、あたくしにだけ、こっそりと教えてくださいな。一体、小百合さんはどこのメーカーの、何と言うブランドの化粧水を使っているのでござ~♪~ますか?
あのねぇ~、若さを化粧水に頼って保とうという愚かな考え方も改めた方がいいですよう。僕が言ったように若さの秘訣は青春のエネルギーを分散させるのですよう。それだけの事です。
だから、どのように分散させるのでござ~♪~ますか?
卑弥子さんのように、青春が一度だけだと信じて暖炉の前でおばさんパンツを穿いて、最後の青春の残り火を過激に燃え上がらせようとするのは誤りなのですよう。
![](http://members.lycos.co.uk/kato1720/images/himiko32.jpg)
だから。。。だから、デンマンさんが勧めた時に、あたくしはおばさんパンツを穿くのがイヤだ!イヤだ!と申し上げたのですわア~♪~。
あのねぇ~、おばさんパンツを穿くのが間違っているのではないのですよう。“青春の残り火”を過激に燃え上がらせようとする事がイケナイのですよう。んも~~!
あたくしの青春を“青春の残り火”なんて言わないでくださいなア!
あのォ~。。。つい口が滑ってぇ~。。。
。。。んで、どのように青春のエネルギーを分散させるのでござ~♪~ますか?
簡単な事ですよう。真心のこもったプレゼントを大切な人に贈るのですよう。その時に小百合さんのようにルンルン気分で手紙を書くのですゥ。
![]() お元気ですか? 昨年の暮れに 年越しそばのつもりで 送るつもりでしたが 遅くなりました。 日本はカップ麺の 種類も多く 生めんに近いもの カレー味 おそば 焼きそば 等々 デンマンさんの好きそうな 辛口を見つけ 仙台という事も なつかしく思うだろうと パックしました。 今回 チョコの方が おまけ。 私の好きなキャドバリーの デイリーミルク。 それから 粉末ソース 10個入れました。 サッポロ一番で 焼きそばを作るときに 使ってみてね。 「かどや」風味に近くなるかも…。 船便で何日かかるのかしら…? では。。。 小百合より ![]() 2009年1月17日 『懐かしい杜の都 (2009年2月28日)』より |