うっかり書けへん(PART 1 OF 6)
じいさん、永久に近づくな。

めれんげは自分の思うままに
詩を書きたいのだ
自由に心のままに。
ネガティブな詩だってある。
そこに喰らい付いてきて、
気持ちの悪い文章を書くじいさん。
アンタは本当に面倒くさい奴だ。
アクセス禁止にしたところで、
どうせipを偽装するんだろうな。
ハッキリ言う。
一度はアンタと和解したが、
そんなことはもう、決してありえない。
なぜかと言うと、
めれんげの気持ちをわかったつもりで、
見当違いのコメントを書いて
わたしのブログを汚すからだ。
何より許せないのは、
アンタの「言葉泥棒」だ。
都合のいいところだけ抜き出して、
さも、アンタと通じ合っているような
文章を垂れ流していることだ。
それに、何年も前の文章を
いつまで使い続けるつもりなんだ。
わたしはいつまでも
同じ所に立ち止まっているわけではない。
アンタが同じネタを使っていることで、
アンタの進歩のなさを露呈しているんだ。
気持ち悪い「愛のコラボ」ってなんだ?
それも結局は、アンタの脳内で
わたしの創作を侮辱しているってことだ。
アンタとわたしとではレベルが違う。
アンタは人の書いたものなしでは、
何も書けない貧困な人間だ。
クリエイティビティもないくせに、
「文学的素養」について語るな。
わたしが心の底から苦心して絞り出した言葉を
アンタはのうのうと使いまわして
さも自分が知識人であるように装っているだけだ。
そして、さもしいアンタは、
他人を馬鹿呼ばわりして、
自分のブログのネタとして使う。
オリジナリティもないアンタには、
自分で何かを創りだす能力なんて
ないからだろうな。
じいさん。
アンタは自分が思う以上に、
ネットの中で、飽きられているぞ。
アンタに構ってくれた人たちは、
もうアンタになんて目もくれていないだろう?
それはアンタの薄っぺらさを
みんなが気付いたからだ。
わたしはアンタにつきまとわれているから、
こんな文章を書かざるを得ない。
とにかく一言言いたいのは、
「死ぬまでわたしに関わるな。ネタにもするな」
ということだ。
by merange (めれんげ)
October 05, 2009 19:36
『極私的詩集 永久に近づくな』より
『大きな世界』に掲載
(2009年12月4日)

デンマンさん。。。あんさんは、またわたしの苦情の手記を持ち出してきやはったのねぇ。。。

ヒステリーをありのままに曝(さら)け出した文章を載せられて、めれちゃんは恥ずかしいのんかァ~?
別に恥ずかしいことはあらへん。わたしは事実を事実として書いただけですねん。
さよかァ~。。。?
それで、あんさんは、何が言いたいん?
めれちゃんに、ぜひ読んでもらいたいモノがあるねん。
国際化の波に取り残された
ある日本人のたわ言?

2005年12月1日にSO-NETのブログで書いた記事(『国際化と言うのは欧米化の事ですか?』)に次のようなトラックバックが付いていました。
デンマンさんの思う国際化 (observation 12/1 11:56)
げんなりす
国際化と言うのは欧米化の事ですか?(PC)
読むべき点は前半(後半のブログ削除問題は話にならない)。
デンマンさんの説く国際化・ボーダレス化は人種の坩堝化だと説く。
ただ、その為にはどうしたら良いのだろうかと思う。
せめてその部分を書いて欲しい。
この人物は次の記事(『田舎者管理人はどうして僕のブログを丸ごと削除したのでしょうか?』)にもトラバクをつけています。
何だかなと思うネットマナー (observation 11/29 19:11)
ボーダレスなのか
元の話から大きく逸脱しますが、気になった。もう物凄く。
デンマンのブログ(PC)
田舎者の管理人はどうして僕のブログを丸ごと削除したのでしょうか?(PC)
つまり、日本もグローバル化によって、ますます日本人の一人一人が国際感覚を持つ事を求められ..
この人物は、これまで僕があまり付き合ったことの無い種類の人間です。
http://observation.seesaa.net/article/10044363.html
この上のぺージで次のような事を書いていました。
私は好感的常連と嫌感的常連の二人必要だと思う。名無しさんも必要だし、コテハンの信者も必要だと思う。
だから「犯人」呼ばわりせず、私は「座敷童子」とでも呼ぼうかと思った。どちらもいなくては栄えない。
そして、どちらか一方がなくなれば衰退する。そう言うものだと思う。
ちなみに、いつも嫌味しか書かず、結局見てくれる方とか――私の好きな人種です。
向こうは好感的に思うか知りませんが、そう言う姿勢はどこか可愛げがあると思う。
だからまだヲチや単独の匿名者は有意義だと思う。
番外
私もまた嫌味しか言わない人種です。ただ内心まで嫌味なのかと言えばそうじゃない例もまた沢山あります。

この人物のページを2,3ページ読みましたが、まず僕の印象を語ります。
印象ですからね。 へへへ。。。。
あまり、深刻に受け止めないでくださいね。
“自我”がまだ明確に確立していませんね。
成人になりきっていない。
社会人になりきっていません!
そのひとつの“証拠”がハンドル名を持っていないということです。
ハンドル名が見当たりませんでした。
これまでに僕はハンドル名を持ってない人物を見たことがありません。
かなり奇妙な感じを受けました。
とにかく、それらしいものが見当たりませんでした。
(あるのだったら失礼!)
高校3年生程度の精神と思考の持ち主ですね。
社会人にしては“社会”ズレがしていない。
妄想部屋に閉じこもって思索にふけるような、最近流行の“NEET”といった印象を受けました。
人生経験が極めて限られている。
NEETが何だか分からない人は次の記事を読んでくださいね。

■『あなたは日本が住み良い国だと思いますか?』
もちろん海外生活経験は全く無い!
欠落しているところを観念論で埋めている。
自分に対して自信を持っていない。
自分を表面に見せたがらないというこの人物の“本質”は、このことと関係があるようです。
こそこそと物陰に隠れてこっそり見守るようなタイプです。
人間は誰でも完全でないという意味で、完璧な精神を持っていませんが、この人物は、対人関係という点でかなり精神を“病んでいる”ようです。
文章の書き方から見て、この人物の対人関係が極めて“消極的”な印象を持ちました。
これは、僕のこれまでの経験から来る直感です。
議論だとか、討論だとか、人と面と向かって言い合う、あるいは主張を戦わせる事の苦手な人間です。
衝突を避ける。極力避けようとする!
つまり、“個人”が国際社会でやってゆくために充分に確立していない。
このことがブログのページや、この人物の書き方に良く現れています。
だから、僕の記事にコメントが付けられない。
そのくせ僕の記事には無性に興味が湧く。
なぜなら、僕はこの人物がこれまでに出合ったことも見たことも無いタイプの“日本人”だからです。
そういうわけで、トラバクを飛ばしたわけです。
これが、この人物のコミュニケーション手段です。
これまでに2度僕の記事にトラバクを飛ばしています。
もし、この人物が欧米人で、それだけの関心と好奇心を持っているなら、すぐにでも僕の記事にコメントをつけます。
なぜなら、“個”を確立させる教育を受けている。
しかし、この人物は僕に対してある種の“危険”なものを感じています。
だから、コメントが書けない。
つまり、討論だとか、人と面と向かって議論を戦わせる事の苦手な人間です。
そのような事は極力避けるタイプの人間です。
だから、“OBSERVATION” というサイト名にしているのが良く理解できます。
サイト名でないのなら、とにかくURLの一部にこの単語を使っています。
つまり、積極的に人生を切り開いてゆくというタイプの人間ではありません。
常に、傍観者の立場で生きてゆくタイプの人間です。
つまり、僕とは対極に位置する人間ですね。
だから、僕はこのような人間とこれまで付き合ったことがないんですよ。
このようなタイプの人間は僕の行動圏内にめったに近づいてこない。
僕のこれまでの経験から、そのことが感じ取れます。
いづれにしても、この人物がかなり引っ込み思案な人物だという印象を持ちました。
僻(ひがみ)っぽく、確かに嫌味をタラタラ言うような人物ですよね。
でも、気が弱く悪気は無いようですね。へへへ。。。

10分から15分この人物の文章を読んだだけですが、これだけの印象を持ちました。
もちろん、僕の独断と偏見です。
しかし、この人物が、この僕の観察を読めば、かなり驚くと思いますよ。
僕は何度も書いているように20カ国以上を放浪しました。
さまざまな国でいろいろな人間とも出会いました。
“書くこと”をさまざまな言語で勉強しました。
“書いたもの”を読み取る事もずいぶん勉強したつもりです。
“人間”の裏も表もかなり知っているつもりです。
しかも、世界の裏も表も知っているつもりです!
でも、僕はまだまだ未熟です。
聖人君主だとは思っていません。
ただし、“国際人”です。
井の中の蛙ではありません。
この人物は、僕がこれまでに付き合ったことが無いタイプの人間ですが、こういう人間を日本では良く見かけましたよ。
日本にはとにかく、このようなタイプの人間が多いような印象を持っています。
つまり、積極的に人生を切り開いてゆくというタイプの人間じゃない。
ホリエモンや僕が積極的に人生を切り開いてゆくというタイプの人間なら、この人物はその対極に位置しています。
日本には、このタイプの人間が多いと思いますね。
つまり、NEETはこれからますます日本では増えてゆくと思います。
この人物がNEETだという確証は全くありませんが、なぜか、NEETじゃないのぉ~?。。。という印象を持っています。
とにかく、僕は、この人物のページを20分程度読んで印象を述べていますからね。
そのつもりで読んでくださいね。
それ程深刻に受け止めないように。。。。
では、この上の印象を参考に、これから僕がこの人物を批判するのを読んでみてください。
まだ読んでいない人は、まず12月1日の記事(『国際化と言うのは欧米化の事ですか?』)を読んでくださいね。
読むべき点は前半
(後半のブログ削除問題は話にならない)。
この人物はこのよ言うな事を言っている!
つまり、自分に“国際化”が欠落している事を自分で暴露しています!
この人物には海外生活経験が全くありません!
僕は99.99%の確率ではっきりそのように言う事ができます。
この記事を読み終えれば、あなたにも僕の言う事が理解できるはずです。
欧米仕込みの分かりやすい書き方で書いていますからね。
へへへ。。。。

ゴルフ歴が20年ある人はクラブを素振りしているのを見ただけでその人が初心者かどうか分かるものです。
僕は海外生活経験が20年以上ありますからね、この人物の書いたものを読めば分かるんですよ。
念のために言っておきますが、僕は自慢しているのではないですよ!
“井の中の蛙”じゃないと言っているんです。
しかも、僕がこの人物の文章を読んで得た印象が上に書いたとおりです。
つまり、
(すぐ下のページへ続く)