素敵なビジョン(PART 1 OF 3)


件名:おはよう!昨日はお袋を見舞った後で、
叔母と「つるや」で手打ち蕎麦を食べました。
きゃはははは。。。♪┌(・。・)┘♪

日付: Sun, 01 Nov 2009 12:32:49 +0900
差出人: "green@infoseek.jp"
宛先: "domini@yahoo.co.jp"
CC: "barclay1720@aol.com"
まさか小百合さんがまた“とうもろこし”を焼いてくれるとは思いませんでした。
簡易コンロを持ってきて、刷毛(はけ)でタレを塗りながら旨そうに焼けた“とうもろこし”は小百合さんの真心の味がしました。
マジで。。。!
\(*^_^*)/ キャハハハ。。。


公民館の前の池の端(はた)で、
何も知らない人が見たら
ホームレスのカップルが
貧しい夕食を取っているように
見えたかもしれません。
ちょうで池に住む一匹のガチョウのために近所で暮らす30代の女性が餌をやりにやって来ていました。
パンの耳とレタスをガチョウにあげていたけれど、とうもろこしの焼ける旨い匂いがガチョウの食欲をそそるのか?小百合さんがコンロでとうもろこしを焼いている池の端(はた)に寄ってくるのでした。

“チョウ助”も、とうもろこしが食べたいの?”
その女性はそんなことを冗談で笑いながら言っていたけれど、小百合さんが答えて言いました。
“このガチョウは、とうもろこしを食べませんよね(笑)”

そうなんだよね。10月16日に小百合さんが初めて水城公園にやって来た時、Pure Whiteのとうもろこしを僕に焼いてくれたけれど、その前に、生のとうもろこしを COB からとって僕は“チョウ助”に食べさせようとしたのでした。
でも、食べなかった。
たぶん、量が少なかったのでガチョウには良く見えなかったのかも?
(V__/)
(+'.'+)
(")_(")

『心のぬくもりを感じさせる医療 (2009年11月2日)』より

デンマンさん。。。ガチョウの“チョウ助”は池に一匹しか居ないのでござ~♪~ますか?

一匹だけなのですよう。
それは寂しいでしょうねぇ~。。。んで、どなたがお世話しているのでござ~♪~ますか?
餌をやっていた女性は、どう見ても市役所の職員ではなかったですよう。近所に住んでいる一般の行田市民のように見えました。
。。。んで、デンマンさんは、その女性に市役所の職員か?どうなのか?お聞きしたのでござ~♪~ますか?
そのような事を僕が尋ねるわけが無いでしょう?僕がその女性なら、そのような野次馬的な質問をされたくないですよう。
あのォ~。。。その人はデンマンさん好みの女性ではなかったのでござ~♪~ますか?
あのねぇ~。。。、相手が美人かブスか?によって質問するか?しないか?を僕は決めるわけではないのですよう。んも~~
でも。。。、でも。。。、もし、その女性が飛びっきりの美人だったら、デンマンさんならば、なんとかしてナンパしようと思って、いろいろと無駄な事まで質問したはずだ、とあたくしには思えるのでざ~♪~ますわァ~、おほほほほほ。。。
卑弥子さん。。。いい加減にしてくださいよう。この記事が長くなるだけだから、無駄なことは言わないようにしてねぇ。
あたくしは、無駄な事をお聞きしているのではござ~♪~ませんわ。ガチョウの“チョウ助”を、いったい、どなたがお世話しているのか?。。。あたくしは、とっても気になっていたのですわア。
そうですかァ。。。実は、僕も気になっていたのですよう。。。実わねぇ~、市役所の職員が面倒見ているのではないのですよう。
では、どなたでござ~♪~ますか?
水城公園管理事務所の職員が世話しているようです。
http://www.e-shops.jp/local/lsh/an/11/1535433.html
でも、餌をやっていた女性は管理事務所の職員には見えなかったのでしょう?
そうですよう。。。池に一匹しか居ないガチョウの“チョウ助”のために管理事務所の職員は、いったい何をしているのか?調べたら、きっといろいろな問題が浮かび上がってくると僕は思うのですよう。

。。。んで、「古代蓮の里公園」も公園管理事務所が運営しているのでござ~♪~ますか?
違うのですよう。「行田市産業・文化・スポーツいきいき財団」が管理しているのですよう。
あらっ。。。この「いきいき財団」は 問題のある外郭団体なのでござ~♪~ますでしょう?
そうなのですよう。2ちゃんねるでも問題視していた人が居ましたよう。
503 名前:利根大堰の野良猫
[2007/04/17(火) 15:17:22 ID:VdzYzJDW]
>>501
ハコもの自体は必要なものもあるわけだから、
必要なものが適正なプロセスで建設されれば一方的な悪者にするつもりはない。
要はそれに付随する輩たちの利権に絡んだ問題が常に付きまとっていること。
「指定管理者制度」にしても、行田は市職員の天下り先を確保するための外郭団体にすべて委託している。
膨大な市の補助金が注ぎ込まれて初めて収支トントン。
「いきいき財団」の「営業収入」なんて、全体収入の1割にも満たない。
経営という観点で、市の補助金をカットし、
独立採算制に限りなく近づけるよう努力させるとかするべき。
天下りの職員の給与も営業実績によって変動させれば良い。
市の監査で収益や営業努力が足りなければ指定も取り消せるわけだし、財団の収支報告を見れば、努力が足りないのは明らかなんですけどね。
HP上で公開されている報告書の実績内容に対して、
候補者の方々や我々有権者(市民)は問題意識を持って欲しいね。
NPOならまだしも、民間に委託するとなると、
行田じゃお得意の指名競争入札で、
O野(大野建設)、O澤(大澤建築)、O川(小川工業)の土建業者等のいずれかで決まりかね。
そうすると、利権が更に絡みつくね。
ことあるごとにしょっちゅう修繕工事するようになったりして。
『行田市の不思議ばなし』より
【オリジナル】:
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1135922887/l50
『黒い霧に包まれて (2009年12月21日)』に掲載

。。。んで、「指定管理者制度」って、どのようなものなのでござ~♪~ますか?

次のように定義されているのですよう。読んでみてください。
指定管理者制度とは、
公の施設(文化施設、体育施設など住民の福祉を増進する目的で市が設置した施設)の管理について、平成15年の地方自治法の改正により新たに制度化されたものです。
この制度は、多様化する住民ニーズに、今まで以上に効果的、効率的に対応するため、公の施設の管理に民間の能力を活用して住民サービスの向上と経費の節減を図ることを目的としており、NPO法人や民間企業等幅広い団体の中から施設を管理する団体を指定できるようになりました。
今後5年間(平成18年4月1日~平成23年3月31日)は、市では、住民サービス提供の継続性等を考慮し、現在の管理受託者に行わせることについて、平成17年12月及び平成18年3月の定例市議会において議決されました。
行田市で指定管理者制度の対象となる施設と指定管理者は下記のとおりです。
○ 指定管理者: 社会福祉法人・行田市社会福祉協議会
対象となる施設: 行田市総合福祉会館、 行田市障害者福祉センター、 行田市老人福祉センター大堰永寿荘、 行田市老人福祉センター南河原荘
○ 指定管理者: 財団法人・行田市産業・文化・スポーツいきいき財団
対象となる施設: 行田市産業文化会館、 行田市はにわの館、 行田市商工センター、 総合体育館、 総合公園野球場、 総合公園庭球場、 総合公園弓道場、 総合公園自由広場、 総合公園多目的広場、 市民プール、 門井球場、 富士見公園野球場、 富士見公園庭球場、 酒巻運動場、 下須戸運動場、 都市公園(富士見公園、総合公園、古代蓮の里)、 総合公園プール、 総合公園管理事務所、 古代蓮の里古代蓮会館、 古代蓮の里駐車場
■ 市の役割は休館日や開館時間など、施設を利用するにあたっての基本的条件や指定管理者が行う業務の具体的範囲は条例で規定することとなっています。
指定管理者に対しては、定期的に報告を行わせるほか、必要な指示や実地調査を行うことができ、この指示に従わない場合には指定の取消しや業務の停止を命ずることができることから住民サービスの低下にならないと考えています。
『行田市 指定管理者制度』より
2ちゃんねるのスレッドでは「利根大堰の野良猫」さんが“財団の収支報告を見れば、努力が足りないのは明らかなんですけどね”と書いていますわね。
調べてみれば、問題がボロボロと出てきますよう。
。。。んで、デンマンさんの考えている素敵なビジョンってどのようなものでござ~♪~ますのォ~?
その前に卑弥子さんに、ぜひ見てもらいたいものがあるのですよう。
なんですのォ~?
実は、行田市が市民意識調査をしたのですよう。僕が重要と思うところだけを書き出しました。ちょっと見てください。
市民意識調査
公開日:2009年11月27日
市では、市民の皆さんが必要としていることなどを把握し、各種行政施策の基礎資料とするため、市民意識調査を実施しました。
調査にご協力いただいた皆さん、どうもありがとうございました。
調査の概要
調査対象 市内に在住する満20歳以上の男女
調査人数 3,000人(無作為抽出)
有効票数 1,675票(55.83%)
調査方法 調査票を郵送のうえ、記入後に返送(郵送法)
調査期間 2009(平成21)年7月8日~7月22日
行政に力を入れてほしいもの (複数回答可)
保険や医療の充実 39.9%
社会福祉の充実 28.3%
市財政の健全化・行政の合理化 24.9%
道路や橋、交通の整備 21.9%
商業の活性化 17.9%
行田市の将来像 (複数回答可)
社会福祉の充実した町 48.2%
生活環境の整った町 45.5%
商業や産業が発展し、経済活動が盛んな町 36.6%
歴史・文化や自然を生かした町 29.1%
商業や産業の振興に重要なこと (複数回答可)
(「商業や産業が発展し、経済活動が盛んな町」を選んだ人の回答)
商店街の整備 32.7%
若い世代の台頭や後継者の育成 30.3%
歴史・文化遺産を生かした施設や産業づくり 24.8%
農産物の加工開発や新しい農業経営の研究 23.2%
企業の誘致 22.2%
詳しく知りたい情報 (複数回答可)
保健・医療・福祉についての情報 59.7%
困ったときに利用できる相談窓口などの案内情報 56.5%
市政の動向 32.8%
インターネットが利用できる
パソコンの保有状況
保有している 54.1%
今は無いが、将来保有するつもり 14.8%
保有するつもりは無い 23.3%
無回答 7.8%
インターネットを使って利用したい
市のサービス
利用したいサービスが無い 72.4%
利用したいサービスがある 7.9%
無回答 19.6%
インターネットでどのような市のサービスを
利用しているか
(「利用したいサービスがある」と答えた人の回答)
各種証明書の申請手続き・届出や申請書などのダウンロード 46.5%
催し物などの情報 13.1%
市役所・市議会の情報 11.1%
暮らしjの情報 9.3%
公共施設予約申し込み 6.1%
問い合わせ 5.1%
その他 17.2%
市のホームページの閲覧状況
見たこと無い 64.0%
見たことある 20.6%
無回答 15.4%
どのような教育を望むか (複数回答可)
豊かな人間性や個性を育てる心の教育 61.7%
いじめや虐待を防止する道徳教育 46.8%
環境や自然を大切にする教育 30.2%
市役所の行政への信頼度
信頼してもよい・信頼できる 64.1%
信頼できない・やや信頼できない 24.1%
無回答 11.8%
市役所の各種施策の実行能力
実行能力がある 55.7%
実行能力がなさそう 29.4%
無回答 14.9%
部署名:総合政策部広報広聴課 広報広聴担当
電話:048-556-1111(内線318)
ファクス:048-550-2116
『行田市 市民意識調査』より
(すぐ下のページへ続く)