デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

ふるさと(PART 1)

2009-12-11 05:58:08 | 日本人・日本文化・文学論・日本語
 
ふるさと(PART 1)







Subj:書類無事に着きましたか?

 ヽ( ´ー`)ノ ばんざ~♪~い。。。

きゃはははは。。。




Date: 25/11/2009 12:43:01 PM
Pacific Standard Time
(日本時間:11月26日 月曜日午前5時43分)
From: green@infoseek.jp
To: domini@yahoo.co.jp
CC: barclay1720@aol.com


仕事の方はどうですか?
書類は無事に着きましたか?
小百合さんは設計事務所のおっさんと、いろいろと頑張っていると思うけれど、元気ですか?
ちょっと心配になってますよう。

『小百合物語』は相変わらず一日おきに書いていますう。



『ぶんぶく茶釜 (2009年11月21日)』



『結婚行進曲 (2009年11月23日)』



『女の火花 (2009年11月25日)』



『La Campanella (2009年11月27日)』



『魔女と小さな鐘 (2009年11月29日)』


12月に入ったら小百合さんと訪ねた埼玉(さきたま)古墳群のことで歴史編になります。

だから、仕事関連の事はブログに書きません。
そう言う訳だから安心してメールを書いてね。
書類のことで疑問があったら、折り返しメールを書くか電話してください。

早く仕事のことを片付けて軽井沢で癒されてね。
小百合さんが軽井沢タリアセン夫人として夢とロマンに満ちた充実した人生を送れるように応援しますう。
では。。。

デンマン

(\__/)
(+'.'+)
(")_(")


じゃあねぇ~






件名:書類は無事に着きました。

ヽ( ´ー`)ノ




差出人: "domini@yahoo.co.jp"
受取人: "green@infoseek.jp"
日付: 09/11/26 13:25


書類は19日ごろ着いて
設計事務所に 先週 提出しました。

よく分からないところがあるので
また質問のために 私の家に来ると言ってました。

仕事のことだけでなく 子供のことでも
いろいろと問題を抱えています。

のんびりと軽井沢で過ごせる気分ではありません。
何もかも うまくいって、
軽井沢でのんびりと スノボができればと
祈っている このごろです。

間があきますが
そのうちデンマンさんに電話するつもりです。

バンクーバーも寒くなるでしょう。
デンマンさんも 風邪を引かないように
元気で やってね。





たまには ロブソンストリート のお店を見ながら
美術館へ行って
お気に入りのウィンナコーヒーでも飲んでね。
そして 何かおいしいものを見つけたら 教えて。
じゃあ…バイバイ

さゆりより






Subj:ハイ、分かりました!

 ヽ( ´ー`)ノ きゃはははは。。。




Date: 26/11/2009 1:25:02 AM
Pacific Standard Time
(日本時間:11月26日 月曜日午後6時25分)
From: green@infoseek.jp
To: domini@yahoo.co.jp
CC: barclay1720@aol.com

 
了解しました!
あの書類だけで十分理解できるはずですが、
もし設計事務所のおっさんが分からないところがあったら、
メールか電話で問い合わせてください。

僕で答えられる限り答えますが、
話が込み入ってきたら
バンクーバーに居る僕に直接電話するように言ってください。

11月に入ってから雨の多いバンクーバーです。
小百合さんも早く仕事を片付けて、
軽井沢タリアセン夫人として、
ルンルン気分で楽しく暮らしてね。
じゃあね。

デンマン

(\__/)
(+'.'+)
(")_(")







デンマンさん。。。12月に入ったら、小百合さんと訪ねた埼玉(さきたま)古墳群のことを書くと、メールの中に書いていますけれど、今日から歴史編になるのでござ~♪~ますか?



実は、そう思っていたのですよう。。。そのつもりでいたのですう。

でも、予定を変更するのでござ~♪~ますか?

埼玉(さきたま)古墳群のことは、いつでも書けますからねぇ。。。

つまり、タイムリーな話題を取り上げるのでござ~♪~ますか?

そうなのですよう。この話題を今取り上げないと、新年になってからでは遅すぎるのですよう。

そのタイムリーな話題ってぇ、小百合さんのお仕事のことでござ~♪~ますか?

いや。。。違います。実は、行田市の市長に文句が言いたかったのですよう。

行田市長にでござ~♪~ますか?

そうなのですよう。

でも、いくらカナダから行田市のご実家に帰省したからってぇ~、市長さんがわざわざデンマンさんにお会いすることなどないでしょう?

もちろん、直接、市長に会うことは無理かもしれません。だから、僕は秘書課に電話したのですよう。ちょっと、その会話を読んでみてください。




秘書課の塩川ですが。。。



あのねぇ~、塩川さん。。。これこれ、こう言う訳で、10月28日から今日(11月9日)まで、市役所の担当者は全く動いていない。僕は電話一本、もらってないのですよう。明日の午後5時の飛行機で僕はバンクーバーに戻るのですよう。

もっと以前に電話をいただければ。。。

あのねぇ~、こちらにも都合があるのですよう。お袋が救急車で入院したのが10月26日。退院したのが11月7日。僕は毎日、病院へ見舞いに行きましたからね。他にも、やらねばならない仕事もあったし、時間がなかった。担当者がそれなりの対策なり処置なりをしているものと思っていたのですよう。しかし、何もしてないじゃないですか。

先ほど、係りの者のメモがありましたので、環境課に連絡してみましたら、担当者がデンマン様のご実家の隣の家主に11月6日に会いに行ったそうです。

それで。。。?

なにぶんにも私有財産にかかわることですから、市役所としては強制的に大木の枝を切るわけにもゆきません。家主様に切っていただくように依頼する以外に、こちらとしても他にやり方がないのです。

確かに、同じような問題で他の地方自治体でも困っている話はテレビの番組を見て知っていますよう。現在、日本では8軒のうち、1軒が空き家だとNHKの番組で言ってました。ところで、あの有名な“ゴミ屋敷”は行田にもあるそうじゃないですか?

その通りです。市の関係部署でも困っております。

それからねぇ、塩川さん。。。極めて重要なことだけれど市役所側の職務怠慢があると思うのですよう。

職務怠慢ですか?

そうです。あのねぇ、10月28日に防災安全課に電話したら、昼食も食べないで、なんと午後12時10分に係長ぐらいの年恰好の人と、主任ぐらいの年恰好の人が、二人してやってきてくれました。その誠意には感心しましたよう。

そうですか。。。

そのようにすぐに仕事をやってもらいたいものですねぇ。

それで、職務怠慢と言う件ですが。。。

あのねぇ、その二人が応接間を見て、「これはひどいですねぇ~」と言ったのですよう。確かに応接間はひどい状態で、お客さんを招き入れるような状態ではないのですよう。

それで。。。?

2階のベランダに出て、隣の落葉樹の大木を見せ、屋根の構造から、排水口に落ち葉が詰まることなど、具体的に説明しました。隣の大木が問題を起こしていると言うことで理解してくれたのだけれど、こちらの地所に伸びている枝を切ることは出来るが地主に話して切ってもらうしか市役所でも手の施しようがないと言いました。それから被害箇所をデジカメで撮って、30分ぐらい話して役所に戻ってゆきました。



それが職務怠慢なのですか?



いや。。。そうではありません。防災安全課から担当者がやって来たことを弟に話したら、同じ件で2年前に市役所に電話したと言うのですよう。一度ならず2度も3度も電話したと言うのです。でも、これまで誰も来なかったし、何の進展もなかったと言うのですよう。つまり、今回のように、2年前に市役所の担当者が被害の様子を見に来て、事態の重要性に気付いていたら、地主に話して枝を切らせていたかもしれない。枝を切っていれば、今回ほどには雨漏れによる被害は出ていなかったはずですよう。要するに、これは市役所の落ち度ではないか!?。。。職務怠慢ではないか!。。。そう思ったわけですよう。

なるほど。。。確かに、おっしゃる通りかもしれません。

あのねぇ~、いつまでも、こういう事をほったらかしにしておくと市長の次回の選挙にも影響があると思いますよう。

はい。。。はい。。。ごもっともです。

今回、市長が当選したのも、前市長の横田さんが立候補を断念したからですよね。しかも、その後で、横田さんは自殺しているのですよう。なんだか知らないけれど、行田市政を黒い霧が覆っているようじゃありませんか。。。脅(おど)すつもりは、さらさらないけれど、この件に関しては、ブログで記事に書くつもりです。。。それに、今年帰省して感じたことは、行田市の中心が去年と比べて明らかに寂(さび)れていますよう。あのPASEOSの1階にあったスーパーの中村屋は店を閉めているし、5階にあったコーヒーショップも店を閉じている。現在、行田市の負債総額は500億円もあるそうじゃないですか。誤解しないでくださいね。僕は工藤市長を応援するつもりで言っているのです。だから、2期目を狙うなら、少しは誠意を見せて、市民が満足するような。。。、市民が納得するような仕事をしてくださいよう。








デンマンさん。。。これってぇ。。。、これってぇ、マジでござ~♪~ますか?



卑弥子さんには、僕が冗談でこういう会話をでっち上げたと思うのですか?

だってぇ。。。、デンマンさんの脳内会話は2ちゃんねるでも有名でござ~♪~ますわァ~。うふふふふふ。。。

あのねぇ~。。。、僕は冗談や、ふざけて書いたわけではないのですよう。上の会話は僕を除いて、すべての名前は実名です。

でも、塩川さんの顔写真はベートーベンのものでござ~♪~ますわよう。

そうですよう。塩川さんの顔写真を載せるわけにはゆかないので、ベートーベンの写真が眼に入ったついでに、手取り早く、それを貼り付けたのですよう。うしししし。。。それにしても、卑弥子さんは良~く分かりましたねぇ~?

その程度のことならば義務教育を終えた人であるならば、誰でも分かりますわよう。おほほほほほ。。。

いや。。。誰でも分かりませんよう。。。僕は、卑弥子さんの音楽的な知識を見直しましたよう。

ああ~♪~らァ~、やだわあああァ~。。。、その程度のことで、あたくしを見直さないでくださいましなァ~。。。でも、本当に上の会話は真面目な会話なのでござ~♪~ますか?

八幡様に誓って、上の会話は事実の会話ですう。

つまり。。。、つまり。。。、前市長の横田さんは、マジで自殺なさったのでござ~♪~ますか?

そうなのですよう。ちょっと横田・前市長の経歴を読んでみてください。

 (すぐ下のページへ続く)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさと(PART 2)

2009-12-11 05:54:50 | 健全な批判

 
ふるさと(PART 2)




横田昭夫

横田 昭夫(よこた あきお)
1942年生まれ。
2008年2月12日に死亡。
 
行田高等学校(現・埼玉県立進修館高等学校)を卒業後、行田市役所に入庁。
1992年に同市企画部参事兼秘書課長、翌1993年に教育次長となる。
その後、助役を経て前市長・山口治郎の後継者として2003年の市長選挙に出馬。
市の職員組合や医師会などの支持を得て当選し、同年5月1日から2007年4月30日まで1期4年にわたり行田市長を務めた。

市長に就任後は、市民への調査結果などから羽生市や南河原村との合併協議に吹上町を加える事を主張し、市長など三役と教育長の給与を減額する条例を提出した。
また、2003年8月には行田市が教育特区に指定され、小学生の英語教育や30人学級のモデルケースとなった。
2006年には赤字となっていた西武園競輪場での年1回の競輪開催の見直しを決めている。

2007年の市長選挙にも当初は立候補を表明していたが、「相手陣営からの攻撃に疲れた」として最終的に出馬を断念した。
一説には公共事業を巡る確執があったという。
なお、2003年の選挙の際にも怪文書が出回ったとして行田警察署に告訴状を提出し、受理されている。

2008年2月12日、群馬県みなかみ町の温泉旅館の客室で首を吊って自殺。

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 




それで、横田・前市長がデンマンさんのご実家の問題に関わりがあるのでござ~♪~ますか?



いや。。。直接の関わりは全く無いのですよう。

でも。。。、でも。。。、間接的には関係あるのでござ~♪~ますか?

間接的には関係ありますよう。

どのような関係なのでござ~♪~ますか?

僕は小学生の頃、同じ町内(下町【しもまち】)に住んでいた横田青年を見た事があるのですよう。横田さんは、すぐ近くの長屋に住んでいたのです。お父さんは肉屋をやっていたので、僕は子供の頃、コロッケなど買いに行って、よく食べたものですよう。

じゃあ、横田・前市長とお話になったこともあるのでござ~♪~ますか?

横田・前市長は小学校も中学校も僕と同じだったけれど、僕よりも年がずっと上で、残念ながら、遊び仲間も違っていたので話したことは無いのですよう。

。。。んで、自殺の原因は。。。?

いろいろ噂が飛び交っているのですよう。。。でも、自殺として扱われているようです。

デンマンさんは、上の会話の中で言ったように“行田市政を黒い霧が覆っている”ように感じているのでござ~♪~ますか?

だから、その事もじっくりと調べようと思っているのですよう。仕事がのろいのも、その黒い霧と関係があるのではないか?。。。僕は、そう思っているのですよう。

。。。んで、一体、どのようなことがデンマンさんが帰省した折に持ち上がったのでござ~♪~ますか?

ここで書くと長くなるから、関心のある人は次の記事を読んでください。







『2年越しの雨漏りの被害』



『台風18号の被害』



『台風20号の被害』



『市役所の役人とのやり取り』




つまり。。、つまり。。。、台風の影響で雨漏りに悩まされたのでござ~♪~ますか?



そうです。

でも。。。、でも。。。、由美かおるさんがお風呂に入っていますよね?

そうです。

しかも、レンゲさんが大波の前にビキニ姿で立っていますよね?

その通りです。

。。。んで、どうしてフルーツケーキが出てくるのでござ~♪~ますか?

だから、上のリンクをクリックして読めば分かりますよう。


【卑弥子の独り言】



ですってぇ~。。。、
なんだか落語の三題話のような具合でござ~♪~ますわ。
一体、どういうことなのでござ~♪~ましょうか?

なんとなく興味シンシンですわ。
あなたも、ぜひ読んでみてくださいましね。

とにかく、面白いお話が続きそうです。
あなたも、どうか、またあさって読みに戻ってきてくださいましね。
じゃあァ、また。。。




メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に別荘を持つことを

夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』



『漢字馬鹿さん元気? (2009年3月25日)』

『小泉純一郎君は漢字馬鹿か?』
 (2009年4月18日)

『小泉純一郎と名乗る漢字馬鹿』
 (2009年4月20日)

『未熟な判断と稚拙な批判 (2009年4月22日)』

『ある愚か者の自滅の道 (2009年4月24日)』

『2ちゃんねると自滅の世界 (2009年4月28日)』

『自滅の道へ走る愚か者 (2009年5月2日)』



『デンマン批判 (2009年5月8日)』

『好ましい批判 (2009年5月12日)』

『欺瞞の罠 (2009年5月16日)』

『馬鹿の一つ覚え (2009年5月22日)』

『立派な反面教師 (2009年5月29日)』

『社会的自我の欠如 (2009年5月30日)』

『原人ブームと漢字馬鹿 (2009年6月5日)』

『また、オマエか! (2009年7月3日)』

『成りすまし馬鹿 (2009年7月5日)』

『スカンクと宮本武蔵 (2009年7月6日)』

『絶望的な愚か者 (2009年7月7日)』



『大阪の歴史馬鹿(2009年9月22日)』
 
『「蒲団」と「田舎教師」(2009年9月24日)』

『卑弥子さんの存在感(2009年9月26日)』

『ロマンとデジャヴ(2009年9月28日)』

『夫婦風呂(2009年9月30日)』

『露悪趣味(2009年10月2日)』

『カプリ島と香水(2009年10月10日)』

『小百合さんの香水10月14日)』



『プッタネスカ(2009年10月18日)』

『国敗れて山河あり(2009年10月22日)』

『鰻重と阿波踊り(2009年10月26日)』

『人のための医療(2009年10月30日)』

『病める日本(2009年11月5日)』

『住めば都(2009年11月15日)』

『猫ちゃんの出迎え(2009年11月17日)』

『名物先生(2009年11月19日)』

『ぶんぶく茶釜(2009年11月21日)』




こんにちは。ジューンです。

1999年夏の「東芝事件」は

ネットでも画期的な事件でした。

東芝製ビデオデッキの修理に関し、

その対応に腹を立てた消費者が、

経緯をネットで公開したのです。

東芝側はホームページの一部削減をさせるため

「名誉権と営業権に基づく妨害排除の請求」の

仮処分を申請しました。

しかし、社会的な批判が高まり、

急遽謝罪を表明したのです。

仮処分の申し立ても取り下げました。

やはり、企業と言えども法の下には

個人と平等なのですよね。

「はてなダイアリー」のユーザーとして

デンマンさんが「はてなダイアリー」の問題点について

たくさん記事を書いています。

ユーザーと「はてなダイアリー」との関係も、

もちろん対等であるべきですよね。

ユーザーが不満を表明し、

釈明を求めているのであれば、

「はてなダイアリー」も誠実に対応すべきだと思います。

ネットの世界は単に現実世界の

向こうの虚像ではありません。

東芝事件のように、

ネット上で激しさを増したユーザーの声は、

間違いなく現実社会に戻ってくるからです。

デンマンさんが「はてなダイアリー」を批判しています。

興味があったら次の記事を読んでみてくださいね。

『はてな批判 (2009年5月24日)』


 
ところで、英語の面白い話をまとめました。

興味があったら、

次のリンクをクリックして

読んでください。

■ 『あなたのための 楽しい英語』



■ 『性の俗説 (2008年3月4日)』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ん?おしょす?

2009-12-11 05:51:47 | 日本人・日本文化・文学論・日本語
   

 
ん?おしょす?



おほほほほ。。。。

卑弥子でござ~♪~ますわよゥ~

あなたにお会いしたくて

また出てきてしまったのよォ~。

ええっ?あたくしと、

そう度々会いたくないのォ~?

んも~~

そんな、冷たいことを

言わないで頂戴よ!

あたくしは、あなたに

お会いしたいので

ござ~♪~ますのよォ~

ええっ?そんなことよりも

おしょすって何か?早く説明しろ!

そう、おっしゃるのですかぁ~?

冷たいお方ぁ~~

分かりましたわ。うふふふふ。。。

そのために出て参りましたのですから

説明しますわよう。


実は“おしょす”って岩手方言なんでござ~♪~ますのよ。
あなた、聞いた事が無いでしょう?
もちろん、あたくしだって耳にした事が無いのでござ~♪~ますわぁ。

だから、分かり易く説明するために、
あなたにクイズを作りましたのよ。

次の中から使い方が最もふさわしいと思うものを選んでくださいましね。


1) この煮物、ちょっとおしょすが足りないわねぇ~。

2) お父さんをおしょすと、機嫌がよくなるわよ。

3) 居眠りしてたのを見つかって、おしょすだわぁ~。

4) いい子だからおしょすをして、早く寝るのよ。

5) あなたはおしょすがお上手ねぇ~。




どうですか?
お分かりになりましたか?
正解は 3 ですわ。

「おしょす」とは「恥ずかしい」という意味なんでござ~♪~ますわよ。
失敗したり少し照れくさい時に思わず使うそうですよ。
なんだかかわいい感じがしますよね。

あなたはきっと1番を選んだでしょう?
あたくしもそうなのでしたわぁ。
おしょうゆ(醤油)だと思ってしまいましたわ。
響きがそっくりでしょう?

岩手県と言えば、あたくしは石川啄木を思い出すのでござ~♪~ますわ。

ええっ、どうしてかって。。。?
石川啄木には次のような歌がありますわ。
岩手の方言が懐かしくなって詠(うた)ったものですのよ。




ふるさとの

訛り懐かし

停車場の

人込みの中に

そを聞きにゆく



石川 啄木

1886年2月20日生まれ
1912年4月13日没。

歌人・詩人・評論家。
本名は、石川 一(はじめ)。

テスト中のカンニング発覚・欠席の多さ・成績の悪さなどの理由から退学勧告を受け、
1902年10月27日に中学校を退学し、
文学で身を立てる決意をもって上京し、
正則英語学校(現在の正則学園高等学校)に通う。

1912年3月7日、母死去。
1912年4月13日、啄木、小石川区久堅町にて、肺結核で死去。
妻、父、友人の若山牧水にみとられる。享年27才。
1912年9月4日、妻は二人の遺児を連れ、
函館に移っていた実家に帰る。
1913年5月5日、妻の節子も肺結核で病死。
遺児は妻節子の父親が養育する。


東京の北の玄関として知られる上野駅。
開業は、1883年(明治16年)だそうですわ。
開業当時、営業は上野から熊谷まででした。
そうですのよ。レンゲさんが店長を勤めている“ブティック・フェニックス”熊谷支店がある町です。
当時、1編成のみの列車が1日に2往復していたそうでござ~♪~ますわ。

開業から2年後の1885年(明治18年)、上野駅のレンガ造り2階建ての駅舎が完成しました。
岩手県から上京した石川啄木が上の歌を詠(よ)んだのは、
1923年(大正12年)の関東大震災で焼け落ちた初代上野駅だったそうです。


故郷の方言が懐かしいなぁ。

上野駅に行けば、人混みの中に、

岩手から上京してくる人もいるだろうなぁ~

ちょっと出かけてみようかぁ。


。。。という感じでござ~♪~ましょうねぇ~。
分かりますわよねぇ。
あたくしも、古(いにしえ)の平安言葉が懐かしくなりましたわぁ~~

あなたも、久しぶりにふるさとに戻ってみては。。。?

日本で旅をするのは高くつくんですのよねぇ~。
旅館やホテル代が高いのござ~♪~ますわ。
もちろん、デンマンさんが、そうおっしゃっていたのですのよ。

でもね、日本にだって、安いところもあるのですわよ。
あなたにも、おせ~♪~てあげるわね。
お得で、しかも快適な旅館やホテルを探すのだったら次のリンクをクリックして探してみてくださいましね。

■ 『探してみれば、まだまだ安くてお得な旅館やホテルがあるものでござ~♪~ますわぁ!』

パブリック会員は無料で登録できて、
しかも、びっくりするほど安く泊れます。
あなたもちょっと覗いてみれば分かりますわよ。



あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『あなたのための オンライン・ショッピング ガイド』

■ 『あなたのための面白くて楽しい英語』

■ 『今、役に立つ情報をゲットしよう!』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』



■ 『きれいになったと感じさせる下着・ランジェリーを見つけませんか?』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』



■ 『あなたが思う存分笑って楽しめるサイト』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



『大阪の歴史馬鹿(2009年9月22日)』
 
『「蒲団」と「田舎教師」(2009年9月24日)』

『卑弥子さんの存在感(2009年9月26日)』

『ロマンとデジャヴ(2009年9月28日)』

『夫婦風呂(2009年9月30日)』

『露悪趣味(2009年10月2日)』

『カプリ島と香水(2009年10月10日)』

『小百合さんの香水10月14日)』




おほほほほ。。。。

また現れて、

くどいようでござ~♪~ますけれど。。。

あたくしも平安の昔に戻って

懐かしい京都に行ってみたいので

ござ~♪~ますのよ。

京都の訛りが懐かしいわああああ~~

でもね、デンマンさんが生まれ育った

行田にも行きたいのですわよ。

ええっ?どうしてかって?

それはね、デンマンさんは

もちろんですけれど、

あたくしにとって行田とは

切っても切れない縁が

あるのでござ~♪~ますのよ。

どうしてだか、お分かりになりますか?

行田は古代ハスの

ふるさとなのでござ~♪~ますのよ。



きれいでしょう?

あたくしの初恋の花でござ~♪~ますのよ。

ええっ?どういうわけかってぇ。。。?

実は、八ツ橋を売るお店に、

かわゆい男の子が居たのでござ~♪~ますのよ。

おほほほほほ。。。

その男の子にあたくしが

恋をしたのでござ~♪~ますわ。

ええっ?その話しはすでに聞いたって。。。?

だから、あたくしがその男の子に

きれいなハスのお花を手渡したのですわよ。

ええっ?なぜかって。。。?

あたくしの愛の告白のつもりでしたのよ!

うふふふふ。。。。

あなたにも初恋の思い出が

おありでござ~♪~ますでしょう?

うししししし。。。。

ところで、あたくしがあなたのために

面白いお話を集めましたわ。

次のリンクをクリックしてご覧になってね。

■ 『あなたが笑って寒さを吹き飛ばす事ができるサイト』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。

ああああ~~~

初恋の人と会いたいわああああ~~!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする