デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

カラスの初飛行(PART 1)

2010-05-28 05:07:40 | 地球・環境・自然・動物・ペット
   
カラスの初飛行(PART 1)







Subj:小百合さん、おはよう!

元気で楽しくやってますか?

きゃははははは。。。




Date: 24/05/2010 11:16:18 AM
Pacific Daylight Saving Time
日本時間: 5月25日(火)午前3時16分
From: denman@coolmail.jp
To: sayuri@hotmail.com
CC: barclay1720@aol.com




今日のバンクーバーはどんよりと曇っていますよう。
でも、心なしか雲の上に輝いているお日様を感じることができます。
やっぱり、新緑の初夏という感じがしますよ。

今日はヴィクトリアデーで休日です。
カナダのGWですよ!

\(*^_^*)/ きゃははははは。。。

カナダのカレンダーを見ていたら5月9日の母の日に Victory Day (Soviet successor states)と書いてあったので、うっかり5月9日がヴィクトリアデーだと思ってしまったのですよう。
それで、そのことを母親の手紙に書いたのだけれど、よく見れば、5月24日に、ちゃんと Victoria Day と書いてあります。
こういう早とちりってあるんだよね。
2度3度確かめるべきだった。。。
だのに、ついつい。。。

╮(╯_╰)╭ ハンセ~。。。



小百合さんの山の家の苔庭はどうなっていますか?
きれいになりましたか?
機会があったら、ぜひ眺めたいものですよう!

\(^_^)/ キャハハハ。。。

母カラスが巣立ちをさせようと、しきりに子カラスを巣の外へ出るように促(うなが)していますよう。
でも、子カラスは不安そうで、どうしても巣の外に出ようとしないのですよね。
分かりますよね。
巣の中だけしか知らない子カラスにとって巣の外の世界は、やっぱり、なんとなく怖いのだろうね。

でも、体だけはずいぶんと大きくなって母カラスと、ほとんど変わらないほど大きくなりましたよう。
しかし、動きがやっぱりぎこちなくて母カラスとは違いますね。
そのうち、ヨチヨチと巣の外に出て、枝から枝へと歩き回るのでしょう。

やがて、子カラスが巣立って、カラスの巣が空っぽになると、毎日、毎日、眺めてきただけに、なんだか寂しいよね。

でも、母カラスを見ていると、子供カラスに次のように言っているように見えるのですよう。




“オマエ、いいかげんに巣立ちをしたら、どうなの?

カアちゃんだって、女の一生があるんだからね。

いつまでも、オマエに

付き合っているわけにはゆかないんだよう!

バンクーバーへ行って

デンマンさんに会わねばならないし…”


まさかァ~!母カラスが僕の事を言うわけないけれど、
小百合さんの心になって、言ってみただけです。

\(^_^)/ きゃははは。。。

では、いつものように、小百合さんがバンクーバー・タリアセン夫人になって、早くバンクーバーに来られるように祈ります。



ラーメン。。。



仙台ラーメン。。。



仙台辛味噌ラーメン。。。


これだけ祈れば、神様も僕のお願いを聞き届けてくださるでしょう!?



きゃははははは。。。

じゃあねぇ~♪~。




 


Subj:小百合さん、おはよう!

日本は、そろそろ梅雨ですか?

元気でがんばってね。

きゃははははは。。。




Date: 25/05/2010 12:17:07 PM
Pacific Daylight Saving Time
日本時間: 5月26日(水)午前4時17分
From: denman@coolmail.jp
To: sayuri@hotmail.com
CC: barclay1720@aol.com


5月27日の記事を夕べ書いたよ。
題して「パンツをツンパする」です。



『パンツをツンパする』

(2010年5月27日)


5月にはいって、これまでに2回ほどパンツのことで記事を書きました。
それで“おばさんパンツ”を入れてGOOGLEで画像検索したら、2008年に書いたパンツの記事が出てきたよう。



小百合さんにパンツのプレゼントをした記事ですよう!
きゃはははははは。。。
それで、あのパンツを小百合さんは穿いただろうか?
ふと、そう思ったのですよう。




“しょうもないものをくれやがって!

んもお~~”


こう言って小百合さんは捨ててしまったのかな…?



きゃははははは。。。

安子さんがかつて言っていたことだけれどカナダで売っている安物のパンツは、たいてい中国製なのだそうです。
ひどいのになると一度はいただけで縫製部分がほころびてくると言うのですよ。
だから、パンツは日本製に限ると言ってました。

男性用ブリーフも安物の中国製になると、2,3度でほころびますね。
日本製はパンツでも品質がしっかりしているようです。

添付した記事は5月25日に書いた『パンツを旅する』です。



『パンツを旅する』

(2010年5月25日)


面白いから読んでみてね。



今日のバンクーバーはどんよりとしていますよ。
カラスの母子は、ちょっとじゃれているように見えたけれど、母カラスが子供にかなりきつい口調で次のように言っているように見えました。




“オマエ!。。。いつまでも

ヒナじゃないんだから

いい加減に

空を飛んでみたらどうなのよ!”


子供カラスは母カラスと同じくらい大きくなったのだけれど、やっぱり、巣の外は不安なのか?巣から一歩も出ないのですよう。
母カラスが心配になって、いろいろと手を尽くしているように見えます。



きゃはははははは。。。

では、いつものように小百合さんがバンクーバーにやってくることを祈りながら、バンクーバー・タリアセン夫人になれるように応援しますね。





ラーメン。。。

きゃはははははは。。。







デンマンさんは、最近パンツにこだわっていますわね。



やだなあああァ~。。。小百合さんまでが卑弥子さんのような事を言わないでくださいよう。

でも、上のメールにも、ずいぶんとパンツが出てきますわ。

あのねぇ~、僕がこだわっているのじゃなくて、Denman Blog に記事を読みにやって来る人たちがこだわっているのですよう。

デンマンさんもパンツに興味があるから、メールに書いたり記事に書いたりするのでしょう?!

僕がパンツに興味があると言うよりも、Denman Blog に記事を読みにやって来る人たちがパンツに興味があるのですよう。

デンマンさんがパンツのことを記事に書くから読みにやって来る人が増えるのですわ。

だから、パンツの事を書くことも訪問者が増えるので良い事なのですよう。。。うししししし。。。ところで、小百合さんは僕がプレゼントしたパンツを穿いた事があるのですか?

もちろん、ありますわよう。デンマンさんがせっかくバンクーバーから持ってきてくださったものですもの。。。

マジで。。。?

ウソなど申しませんわ。。。デンマンさんが信用しないだろうと思ったので、私はデンマンさんからいただいたパンツを穿いて写真を撮ったのですわ。

その写真はどこにあるのですか?

どこにあるってぇ~、デンマンさんが記事の中で何度も貼り付けて使ったではありませんか?

僕が。。。? 記事の中で使ったことがあるのですか? マジで。。。? どの写真ですか?

次の写真ですわよう。





やだなあああァ~。。。小百合さんが穿いているパンツは僕があげたものではないですよう。



どうして分かるのですか?

どうしてってぇ~、僕がプレゼントしたパンツには紐などついてませんでしたよう。

私がつけたのですわ。うふふふふふ。。。

マジで。。。?

ウソなどつきませんわよう。

つまり、僕があげたパンツは小百合さんの気に入らなかったので、捨ててしまって、この上のパンツを買ってきたのですね!?

デンマンさんこそ、独断と偏見でヤ~なことをおっしゃいますわ。。。私が紐をつけたのですわ。

小百合さんは真面目な顔をしてウソをつきますねぇ~。

デンマンさん!。。。いい加減にしてくださいな。。。今日は「カラスの初飛行」についてお話になるのでしょう?。。どうしてパンツにこだわるのですか?

小百合さんが、関係ないパンツの写真などを持ち出してきたから、こうなってしまったのですよう。んもお~~。。。

いつまでも、パンツのことでガタガタ言い合っていたら、この記事を読んでくださっている世界のネット市民の皆様が他のページに飛んでしまいますわ。

小百合さんが紐付きのパンツの写真を持ってきたからですよう。

デンマンさん!。。。パンツの事は、これぐらいでいいですから本題に入ってくださいな。

僕は、はっきりさせたいのだけれど、小百合さんが、そう言うのであれば本題に入りますよう。

。。。で、子供のカラスが初めて飛んだのですか?

そうなのですよう。上の2番目のメールを出してから僕はカラスの巣を見たのだけれど、珍しいことに巣が空っぽになっていたのですよう。

つまり、子供のカラスが巣立って、どこかへ行ってしまったのですか?

僕も、そう思ったのですよう。。。もう2度とカラスの母子を見ることができないのかと思って、僕はちょっぴり寂しくなったものですよう。

でも、戻ってきたのですか?

そうですよう。戻ってこなかったら、初飛行の事を書けませんからね。うへへへへへ。。。

巣立つまでには、飛行訓練をしてから巣立ってゆくものなのですか?

いや。。。実は、ヒナがひとたび巣から出たら、もう二度と戻ってこないものとばかり僕は思い込んでいたのですよう。だから、戻ってきた時には新発見をしたようにうれしくなってしまいました。

 (すぐ下のページへ続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスの初飛行(PART 2)

2010-05-28 05:02:28 | 地球・環境・自然・動物・ペット

   
カラスの初飛行(PART 2)





体は母親カラスと同じぐらいに大きくなったのだけれど、やっぱり、まだ動きがぎこちないのですよう。なんとなくヨチヨチと枝の上を歩いているのですよう。でもねぇ、母親と二人で戻ってきたときの飛び方は、本能とは言え、まったく大人の飛行と変わりがありませんでしたよう。



それなのに巣から離れてゆかないのですか?

おそらく今日が初飛行だと思いますよう。だから、まだ出てゆくのが不安なんでしょうね。



ずいぶんと疲れたようで、羽をバタバタさせてから巣の中に入って、しばらくじっとしていましたよう。

デンマンさんは、いつヒナに気づいたのですか?

5月4日ですよう。その時の事を書いて小百合さんにメールを出しました。覚えているでしょう?



Subj:小百合さん、おはよう!

GWを楽しんでますか?

きゃははははは。。。




Date: 04/05/2010 11:26:20 AM
Pacific Daylight Saving Time
日本時間: 5月5日(水)午前3時26分
From: denman@coolmail.jp
To: sayuri@hotmail.com
CC: barclay1720@aol.com


おおおおォ~~、雛が初めて頭をもたげたよう!
小さいけれど、頭と比べたら馬鹿でかい口ばしを広げて母カラスから餌をねだっているのがわずかに見えましたよう!
オレンジ色の口ばしが見えました。

\(*^_^*)/ キャハハハ。。。



生まれていたんだよう!
父カラスが忙しそうに餌を運んでいますよう!
本能とは言え、父カラスが餌を頻繁に運んでいる姿は涙ぐましいですよう!

やっぱり野生の命の息吹(いぶき)を感じますよね。

カナダにはバンクーバーのような大都会にも自然があちらこちらに残っていると言う、何よりの証拠だよね。
だから、金メダルが14個も取れるんだよね。




デンマンさん!

それは論理の飛躍ですわよう!


小百合さんが、そういって笑うのが聞こえてくるようですよう。



でもねぇ~、考えてみれば、日本ではトキが絶滅してしまった。
現在居るトキは中国産のトキですよう。
完全な野生のトキではない。
だから、ニュースでも“放鳥のトキ”となっている。
つまり、人間の手がかかっている、いわば「人間に育てられたトキ」ですよう。

要するに、野生のトキが生活できるような自然が日本から消え去ってしまった。
だから、トキが無精卵を抱いて卵を孵そうとしたけれど、結局、口ばしでつまんで巣の外へ捨ててしまった。

野生のトキなら、初めから無精卵など抱えないよう!
やっぱり、野生の本性が失われてしまっているんだろうね。
今の日本を見ていると、正に“野生の本性を忘れてしまった日本人”を見るような気がするのですよう。
だから、バンクーバーオリンピックでも金メダルがひとつも取れない。

人口が日本の4分の一でも、カナダ人は金メダルを14個も取ってしまった!





それに比べて、日本は自殺者を毎年3万人以上も出している!

一日に100人近い人が自殺している。

一時間に4人が自殺している。

かつての経済大国日本は自殺天国になってしまっている!

今になって、ツケを払わされているようなものですよう。

そのツケとは。。。?

無能な政治家がやっている日本の無能な政府が「ゆとり教育」を失敗させてしまった。

あれだけ拍手で迎えられた民主党政府も、今では支持率が20%!!

自民党は、もうガタガタになってしまった!

つまり、放鳥のトキが3つ目の卵を捨てたように、現在の日本は、経済大国も投げ出し、ゆとり教育も投げ出し、ただ自殺者だけを毎年3万人以上も生み出している!

そして、小百合さんまでが、役所のヤラシいおっさんにいじめられ、心にゆとりのない学校の先生にいじめられている!

小百合さん、分かるでしょう!?
小百合さんがバーナビ-に居たら、そのような問題もなく、ルンルンル~♪~ン、ランランラ~♪~ンと言って楽しく陽気に充実した毎日を過ごしてこられたのですよう!



きゃははははは。。。

だから、今は、嫌な事は何もかも忘れてGWを楽しんでねぇ。

では、いつものように小百合さんが軽井沢タリアセン夫人になって、楽しく陽気に愉快に一日を過ごせるように祈ります。





ラーメン。。。

\(^Д^)/ ギャハハハハ。。。


じゃあ、小百合さんのために書いた楽しい記事を読んでね。



『ロンドンの軽井沢タリアセン夫人』

(2010年5月4日)

じゃあねぇ~♪~。







『トキとカラス (2010年5月10日)』より




ヒナのオレンジ色のクチバシを見てから3週間ですよう。ずいぶんと大きくなったものです。



巣立ちも間じかでしょうね。

そうだよね。巣が空っぽになったら、きっと寂しいだろうね。

デンマンさん。。。私がバンクーバーに行きますから、寂しがらないでくださいね。

マジで。。。?

まだ、だいぶ先のことですけれど。。。

とにかく、楽しみにしながら待ってますよう。うししししし。。。
 

【卑弥子の独り言】



ですってぇ~。。。
小百合さんは、マジでバンクーバーに行くのでござ~♪~ましょうか?
なんだか、気がもめますわあああァ~。。。
小百合さんにデンマンさんを取られてしまうようでぇ。。。

それにしても、カラスの赤ちゃんってぇ成長するのが早いのですわねぇ~。
3週間で飛べるようになるのですってぇ。。。
本当にビックリいたしますわア。

とにかく、あさっても興味深い話題が続くと思いますう。
あなたも、また明後日、読みに戻ってきてくださいましねぇ。
では。。。



 
メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に別荘を持つことを

夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』



『デンマン批判 (2009年5月8日)』

『好ましい批判 (2009年5月12日)』

『立派な反面教師 (2009年5月29日)』

『社会的自我の欠如 (2009年5月30日)』

『原人ブームと漢字馬鹿 (2009年6月5日)』

『また、オマエか! (2009年7月3日)』

『成りすまし馬鹿 (2009年7月5日)』



『バンクーバーの寒中水泳』

『大阪の歴史馬鹿(2009年9月22日)』
 
『「蒲団」と「田舎教師」(2009年9月24日)』

『卑弥子さんの存在感(2009年9月26日)』

『ロマンとデジャヴ(2009年9月28日)』

『夫婦風呂(2009年9月30日)』

『露悪趣味(2009年10月2日)』

『カプリ島と香水(2009年10月10日)』

『小百合さんの香水10月14日)』



『プッタネスカ(2009年10月18日)』

『国敗れて山河あり(2009年10月22日)』

『鰻重と阿波踊り(2009年10月26日)』

『人のための医療(2009年10月30日)』

『病める日本(2009年11月5日)』

『住めば都(2009年11月15日)』

『猫ちゃんの出迎え(2009年11月17日)』

『名物先生(2009年11月19日)』

『ぶんぶく茶釜(2009年11月21日)』



『ゴダイヴァ夫人のチョコ』




こんにちは。ジューンです。

カラスは英語では crow です。

動詞として使うと

「誇らしげに言う」、[得意げに話す]

という意味になります。

次のように使われます。

Mary crowed about her diamond ring.

メアリーはダイアモンドの指輪を得意げに話した。


では、eat crow には、どのような意味があるでしょうか?

文字通りに訳せば「カラスを食べる」ですけれど、

もちろん、カラスを食べる人はまず居ませんよね。

次のような意味になります。

1) やむを得ず(いやな事)をする、

   仕方なく(いやな事)をする、

   屈辱を味わう

2) やむを得ず誤り(ミス)を認める。

I know a perfect way

to make that guy eat crow.

あいつに屈辱を味あわせる、

とっておきの方法がある。


raven もカラスですけれど、

これは大型のカラスのことですよ。

動詞として使うと

「略奪する」、「むさぼり食う」という意味になります。

ところで、英語の面白い話を集めました。

時間があったら覗いてみてくださいね。

■ 『あなたのための愉快で面白い英語』

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたの国際感覚は。。。?

2010-05-28 04:59:54 | 海外留学・国際化・グローバル化



 
あなたの国際感覚は。。。?



こんにちは。。。ジューンです。
ところで、あなたはどのくらい国際感覚を身につけていると思いますか?

国際感覚を計るのは難しいですよね。
でもね、英語は国際語になっていますから、英語の知識をチェックする事で、
あなたがどの程度国際化しているか?
おおよその目安が付きますよ。
そう思いませんか?

もちろん、正確な国際化なんて測ることは不可能ですよね。
いろいろな要素が絡んできます。
でも、ここにアメリカの小学生の問題がいくつかあります。

これを答える事によって、あなたも自分が英語にどの程度親しんでいるかが分かると思います。
ちょっと試してみませんか?

では、小学校3年生の理科の問題から。。。

括弧の中に入るものとして次の1番から4番のどれが最もふさわしいでしょうか?

The earth rotates and it causes ( ).

1) day and night

2) seasons

3) animals' sleep for the whole winter

4) the rainy season



最近の地球は苦しそうですよね。(笑い)

質問の意味お分かりですか?

“地球は自転しており、それが(  )の原因となっている。”。。。と言う事です。

答えは1番ですよ。
地球が自転しているから昼と夜がありますよね。
季節は地球の自転軸が傾いているから起こりますよね。
動物の冬眠も雨季も、自転とは直接の関係はありません。

ところで、 earth には「地球」のほかに、「現実」って意味があるのをご存知ですか?

"I was brought back to earth."

この意味は、「(夢から)現実に引き戻された」と言う事ですよ。

では、次は小学校4年生の算数の問題です。

It takes John 30 minutes to walk to school from his house, which is a distance of 1.2km.
At this speed, how long does it take him to walk 6km?

1) 40 minutes

2) 2 hours and 30 minutes

3) 4 hours

4) hours and 20 minutes

質問は次のようになります。

「ジョンは学校に30分かけて歩いていきます。その距離は1.2キロです。
この速さで6キロ歩いたら、時間はどのくらいかかるでしょう。」

日本語に訳せばすぐに分かりますよね。

6キロは1.2キロの5倍になりますよね。
だから、5倍時間がかかります。
30分 * 5 = 150分 (2時間半)

いかがですか?
出来ましたか?

もちろん2番が正解です。

では、次は小学校5年生の理科です。

Which animal does not have a backbone?

1) dog

2) jellyfish

3) crow

4) giraffe



日本語に訳せば、すぐに分かりますよね。

「背骨のない動物はどれですか?」

イヌ、クラゲ、カラス、キリン。

正解は2番のクラゲです。

"jellyfish"には「クラゲ」のほかに、俗語で「優柔不断な人、根性のない人」という意味があります。

"He is just a jellyfish!"

「彼って本当に優柔不断!」

このような意味になります。

ところで、めれんげさん、元気にやっていますか?
デンマンさんがね、あなたにキリンさんの元気を分けてあげたいってぇ。。。
わたし、何のことだか良く分かりませんけれど(微笑)、デンマンさんが、そうおっしゃっていましたわよ。

ではねぇ、次は小学校6年生の理科ですよ。

Which sentence is true about sound and light?

1) You can see objects even if there is no light.

2) If an object does not allow sound to pass through, it does not allow light to pass through, either.

3) Light is faster than sound.

4) Sound can not travel through liquids.

これはちょっと難しいかも知れませんよね。
でも、その難しさは、英語の難しさではなく、光と音の性質の難しさですよね。
英語が理解できても、分からない人もいると思います。

選択肢を日本語に訳すと次のようになります。

1) 光がなくても物質を見ることはできる。

2) 音を通さない物質は光も通さない。

3) 光は音よりも速い。

4) 液体の中では音は伝わらない。

光が無いと物は見えません。
真空では音は伝わりませんが、光は通りますよね。
音は水の中でも伝わります。
そう言う訳で、正解は3番です。

SOURCE: 『アメリカの小学生と英語対決』

英語は国際語ですよね。
あなたも英語をもっと勉強したいと思いませんか?

ええっ?
暇も無いしお金も無いの?
だったらね、暇もかからずお金もかからない方法がありますよ。

どうするのかって。。。?
次のリンクをクリックするのですよ。
あなたがどこにいても国際語を勉強できる無料サービスです。

次のリンクをクリックして試してみてくださいね。

■ 『あなたの国際化をサポートしてくれる無料英語学習サービス』

ネットをやっているあなたなら、いつでもどこでも無料で国際語を勉強する事が出来ます。
明日から始めることが出来ますよ。
 
ええっ?英語もいいけれど、それよりも、人生にプラスになるような真面目に付き合いたい異性の相手が欲しいの?
何で。。。急に英語から男女交際の話になるの?
ちょっと飛躍していると思わない。。。?

でも、あなたがその気ならば良いところを紹介しますわ。
次のリンクをクリックしてみてね。

■ 『あなたが素敵な相手を見つけることができる真面目な結婚サイト ガイド』



どうせ、付き合うのなら、家庭を持つべき相手。。。
そのような人を探すべきよね。
遊びだけの付き合いもいいけれど。。。
人生にプラスになるような付き合いならば、やっぱり素敵な結婚相手を見つけることよ。

ええっ?わたしはどうかって。。。?
うふふふ。。。。
まだ、独身ですけれど。。。
ベターハーフを探していますわよ。
では、あなたの幸運を祈っていますね。



Good luck!

バ~♪~イ


あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『今、すぐに役立つ情報をゲットしよう!』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』



■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』



■ 『きれいになったと感じさせる下着・ランジェリーを見つけませんか?』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



『大阪の歴史馬鹿(2009年9月22日)』

『「蒲団」と「田舎教師」(2009年9月24日)』

『卑弥子さんの存在感(2009年9月26日)』

『ロマンとデジャヴ(2009年9月28日)』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『心にジ~ンとくる動物感動物語』

『夫婦風呂(2009年9月30日)』

『露悪趣味(2009年10月2日)』

『カプリ島と香水(2009年10月10日)』

『小百合さんの香水10月14日)』




おほほほほ。。。卑弥子でござ~♪~ますわよ。

くどいようですけれど、また現れましたわ。

ええっ、何で英語の記事に

顔を出すのかって?

あたくしも、英語を勉強して

レンゲさんのようにバンクーバーに行こうと思うので

ござ~♪~ますのよ。

あたくしだけこのようなダサい

十二単(じゅうにひとえ)なんか

着せられて、こうしてブログに顔を出すのって

少し飽きてきましたわ。



あたくしもレンゲさんのようにレオタードを身に着けて

かっこよく登場したいのでござ~♪~ますのよ。

でも、あまりグチを言うと

デンマンさんに叱られてしまうので、

これぐらいにしますわ。

ところでね、あたしが顔を出す

次のサイトもよろしくね。

■ 『あなたが笑って幸せになれるサイト』

あなたも笑ってルンルン気分になってね。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあ、バ~♪~イ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする