デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

ヤムチャかブログか?(PART 1)

2010-05-30 07:07:51 | 人生とは何か?
 
ヤムチャかブログか?(PART 1)







Subj:小百合さん、おはよう!

バンクーバーは

すばらしい天気ですよう!

きゃははははは。。。




Date: 27/05/2010 11:06:42 AM
Pacific Daylight Saving Time
日本時間: 5月28日 (金) 午前3時6分
From: denman@coolmail.jp
To: sayuri@hotmail.com
CC: barclay1720@aol.com








小百合さんが日本のじめじめした梅雨を忘れて、バンクーバーで命の洗濯ができるようにと、神様が小百合さんのために、梅雨のないパラダイスのような天気をバンクーバーに設定したのですよう!
きゃはははは。。。

だから、役所のやらしいおっさんたちにイジメられた憂さを晴らすために、6月にバンクーバーにやって来るのも良い考えですよう!
そう思いませんか?

カラスの巣の母と子も小百合さんに会えるのを楽しみにしているのですからね。
きゃははははは。。。

それにしても、カラスの子供がなかなか巣立たないのですよう。
子供といっても、すでに母親カラスと変わりがないほど大きくなって、母と子が飛行訓練をして巣に戻って来ると、これまでの巣が小さく見えますよう。
もう二人一緒には巣の中でじっとしていることができずに、巣の縁(ふち)に止まって、なにやら母と子供で話し合っているように見えますよう。
きゃははははは。。。




“オマエ、そろそろ巣立っても

いいんじゃないの。”


“でも、カアちゃん、小百合さんが

バンクーバーにやって来るまで、

この巣の中で一緒に居ようよ。

ボクちゃん、小百合さんに会いたいんだよう。

カアちゃんだってぇ、どういう人か

見てみたいだろう?”



そう、話しているように見えるのですよう。
きゃははははは。。。

では、いつものように、小百合さんがバンクーバー・タリアセン夫人になって、ルンルン気分で一日を過ごせるように祈ります。

日清の麺職人ラーメン。。。

日清の太麺堂々ラーメン。。。

仙台ラーメン。。。

仙台辛味噌ラーメン。。。

仙台五右衛門ラーメン。。。

これだけ祈れば、小百合さんもきっとランラン気分で今日一日を過ごすことができるでしょう!

きゃははははは。。。じゃあねぇ~♪~。

思い出を食べる小百合さんのために
ラーメンのことでたくさん記事を書きましたよう。
暇で、他に何もすることがない時に読んでみてね。



『軽井沢タリアセン夫人と麺職人』



『軽井沢タリアセン夫人と太麺堂々』


じゃあ、ゆっくりと思い出を食べてね。

きゃはははは。。。







おい、デンマン。。。久しぶりだな。



あれっ。。。ケンじゃないか。。。ウェブカムに顔を出したりして。。。確か、パソコンは持たない主義じゃなかったのォ~?

この10年パソコンを持たなかったのだけれど、やっぱり、パソコンを持ってないと、いろいろと不都合なことがあるんだよう。

たとえば。。。?

メールアドレスを聞かれるんだよう。それで、メールアドレスを持ってないと言うと、明治生まれの人間だと思われるんだよう。うへへへへへ。。。

そうだろうなあああァ~。。。小学生でもパソコンをやる時代だからなァ。それで、手始めに僕とウェブカムで話をしようと試したわけか?

いや。。。5月29日の土曜日がオレの誕生日なんだよう。それでリッチモンド(Richmond)のチャイニーズレストランで飲茶(やむちゃ)でも食べようと思って、デンマンにも連絡したわけさ。









尾谷さんと次郎さんも来るんだ。。。となると、4人目がどうしても必要だということになる。うへへへへへ。。。それで、デンマンに連絡したと言う訳さァ。。。



つまり、飲茶を食べた後でマージャンになるわけだなァ。。。

デンマンは、マージャンがいやなのかい?

あのさァ~。。。、ケンともトロントからの付き合いだから、もう20年以上になるんだよう。マージャンなら、さんざやって、貴重な時間をつぶしたじゃないか。もうこれ以上、僕には時間をつぶす余裕がない。

つまり、オレの誕生日を祝ってくれないの?

あのさァ、僕はマージャンやるためにカナダにやって来たんじゃないんだよう。

だから、オレの誕生日を祝って飲茶を食べるんだよう。

でもなァ、4人そろって飲茶を食べれば、そのあとで必ずマージャンになるんだよう。

だったら、マージャンやらない。

でもなァ~、飲茶食べるだけではすまない。。。多分、長引いて夕食も一緒にとろうと言うことになって、土曜日は飲茶と酒で一日がつぶれてしまう。

つまり、デンマン。。。オマエは土曜日に用事でもあるの?

うん。。。あるんだなあああァ~。

なんだい?。。。その大切な用事と言うのは。。。?

ブログを書くんだよう。

ん。。。? ブログ。。。? ブログってぇ。。。あの日記のようなものかァ~?

まあ。。。日記に毛を生やしたようなものさ。うしししし。。。

つまり、そんな下らないものを書くために、オレの誕生日に出てこれないのか?

あのあァ~、下らないものとケンは言うけれど、僕は2005年の2月から、毎日、毎日2つの記事を投稿している。僕のライフワークだと思っているんだよう。。。

休み無しにか?

うん。。。休み無しで。。。

ライフワークってぇ。。。マジで、そう思っているのかァ。。。?

あたりきよ。。。大真面目だよ!

でも、デンマンだってパーティーだとか、他の誰かの誕生日などに呼ばれることがあるだろう?

うん、確かに。。。でもなァ、僕がブログを書きまくっているのを知っているから、少なくとも1週間ぐらい前に連絡してくるよう。急にウェブカムに顔を出して、あさってとケンは言うけれど、こちらにも都合がある。

でもよォ~。。。ブログがライフワークだなんて、そんな事を真面目に受け留める奴なんて居ないぜぇ~。。。第一、デンマンのブログを読む奴なんて居るのかよう?

ケンは信じることができないようだから、その証拠を見せるよう。





これは5月26日の記録だけれど、2005年に書いた次の2つの記事が読まれているんだよ。

『日本は経済大国になったけれど

本当にすばらしい国なの?』


(2005年8月30日)

『日本を少しでも良くしたいと

思いませんか?』


(2005年7月8日)




マジかよう。。。?

ウソをついたところで上のリンクをクリックしてみれば、ホントかどうか、すぐに分かることだよう。自分でクリックして読んでみたらどう?

でもよう。。。読む人も、ただざっと読み流しているだけじゃねぇ~のォ?

あのなァ~。。。そういう人ばかりじゃねぇ~んだよう!

デンマンのブログを読んで、またもなコメントを書いてくれる人も居るのかよう?

証拠を見せないと、ケンは信用しないだろうから、ここに書き出すよう。じっくりと読んでみろよう。



Subj: Beaverland Net Form Processor
Date: 04/02/2010 7:02:19 AM
Pacific Standard Time
From: jen_parrell04@canada.com
To: barclay1720@aol.com


MESSAGE SENT THROUGH YOUR WEBSITE

This form was submitted: Feb 04 2010 / 07:02:15

userid = barclay1720
tripod = hist-iceage-good
Your_Name = jennifer parrell

Your_Email_Address = jen_parrell04@canada.com

Comments =


This article was good!
For any other person that actually listened in school it would be excellent,
but of course i didnt't.

I'm 24 years old and only now getting interested in the history of the world!
i don't know why it only interests me now

but lately i find myself searching different web sites to find out different things about the history in which me live in.

If you could help me out in finding some research about it, books or websites
it would be great!

jennifer parrell




この記事読み応えがあったわよ。
学校でお勉強している人が読んだら、きっと、もっと読み応えがあったでしょうね。
でも、私は学校から離れて、しばらくたつのよ。

実は、私ってぇ、24才なのよう。(もう、お勉強する年ではないのよう。)
どうして、今になって世界史に興味を持ったのか?自分でも分からないわ。

でも、最近、どう言う訳か、自分がこれまで生きてきた世界の歴史を知ろうとして、ウェブサイトを探していることが多いのよね。
それで、違った見方で歴史を見ようとしている自分に気づくのよ。

もし、そういう私に助けになるような本だとか、ウェブサイトをあなたが知っていたら、教えていただけませんか?
もし、教えていただけるなら、とっても助かるわ。

ジェニファー・パレル

【デンマン意訳】



『氷河からの女 (2010年2月6日)』より


 (すぐ下のページへ続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤムチャかブログか?(PART 2)

2010-05-30 07:02:44 | 人生とは何か?

 
ヤムチャかブログか?(PART 2)



おい、デンマンさん。。。マジで英文のメールをもらったのか?



マジだよう。

ビキニの写真まで付いていたのか?

写真は僕がコラージュしてでっちあげたんだよう。うへへへへへ。。。

そうだろうなァ~。。。プレーボーイのセンターフォールドにも通用するような女だねぇ~。。。それで、英語で記事を書いたのかよう?

そうだよう。

デンマンがどんな記事を書いたのか知らないけれど、良く探し当てたじゃねぇ~か?

僕もメールをもらったときには意外だったよ。初め、どの記事なのか?自分でも分からなかったよう。

。。。で、検索エンジンで調べると出ているのかよう?

ちゃんと、出ているんだよう。ケンのためにここに書き出すから、じっくりと見たらいいよう。


iceage akira kato

の検索結果

約 1,430 件中 1 - 2 件目




1) Did the Last Ice Age Wipe Out Any Civilization, if Any Existed at ... - [ このページを訳す ]
Did the Last Ice Age Wipe Out Any Civilization, if Any Existed at the time? by Akira Kato. November 12, 2001 ... iceage.gif (250x520) an graph of temperature during the Ice Ages. The vertical black and white bar represents the condition
http://barclay1720.tripod.com/hist/lost/iceage.htm

2) Venus of Lespugue or Venus of Lespugne (Part 1 of 2) - [ このページを訳す ]
Venus of Lespugue (161x364) Venus of Lespugne. Or Venus of Lespugue? (Part 1 of 2). by Akira Kato. September 30, 2002 ... 10500 - 10000 BC saw the end of the Ice Age and the Paleolithic era moved into the Mesolithic.
http://barclay1720.tripod.com/hist/paleo/lespugue.htm

2010年2月4日現在

『iceage akira kato のGOOGLE検索結果』より




ほおォ~。。。約 1,430 件の中でトップに表示されたのがデンマンが書いたと言う英語のページかよう?



そうなのだよう。。。僕も、これほど早く自分の記事が見つかるとは思わなかった。

。。。で、どんな内容なのだよう?

上のリンクをクリックすれば、GOOGLEが日本語に翻訳してくれるから、ケンも後で試してみろよゥ。

。。。で、いつ頃書いたん?

2001年11月12日。

そんな前に書いたのかよう。。。10年前じゃん。。。で、デンマンは返事を書いたのかよう?
 
もちろんだよう。読んでみろよ。



Subj: Thanks for your comment! From Vancouver
Date: 04/02/2010 9:16:19 PM
Pacific Standard Time
From: Barclay1720@aol.com
To: jen_parrell04@canada.com


Hi, Jennifer.

Thanks millions for reading my article and leaving a comment.
Yeah, I think it quite interesting
to find out the history from a different viewpoint.
I don't really remember exactly what book I read to write my story.
If I remember correctly, however, it is the history book published by "Lifetime Books".
If you're lucky enough, you could probably fint the title on the Net.

By the way, I've lately found "Underworld" fascinating.
It is a history book written by Graham Hancock, who is a best-seller writer and amature archaeologist.
You might have heard his name.
He is quite famous among history buffs.
And I'm one of those. he, he, he...
His homepage is http://www.grahamhancock.com.
In his book, you can for cure find quite a diferent viewpoint toward (or backward) our history.

Again, thanks a lot for reading my article and leaving a comment.
I'm looking foward to hearing from you someday.

Akira Kato
(a.k.a Denman)




ジェニファーさん、こんにちは。

僕の記事を読んでくれて、しかもコメントまで書いてくれて本当に、本当にありがとね。
うん、うん、うん。。。そうだよねぇ~。歴史を違った見方で見直すことってぇ、マジで面白いよね。
どの本を読んで記事を書いたか、僕はすっかり忘れてしまって思い出せないよう。
でも、記憶をさかのぼってみると、確か"Lifetime Books"社が出版した歴史書だと思うよう。
運が良ければネットで探し出せると思うよう。

ところで、最近、"Underworld"と言う本を読んだのだけれど、ジェニファーさんが読んでもハマッてしまうほど面白いよ。
あのベストセラー作家でアマチュアの考古学研究家のグラハム・ハンコックさんが書いた本だよう。
(日本語のタイトルは「神々の世界」です。)
おそらくジェニファーさんも名前ぐらいは、聞いたことがあるかもしれない。
ハンコックさんは、歴史にはまり込んでいる“歴史バカ”の間では有名ですよう。
僕も、その“歴史バカ”だけれど。。。うししししし。。。

彼のホームページの URL は次の通りです。
http://www.grahamhancock.com

ハンコックさんの本を読むと、マジでこれまでとは違った見方で世界史を読むことができると思う。
読んでみてね。

くどいようだけれど、僕の記事を読んでくれて、しかもコメントまで書いてくれて本当にありがとね。
またいつか、ジェニファーさんからコメントをもらえることを期待しています。
じゃあね。

Akira Kato

別の名をデンマンと言います。





なるほどねぇ~。。。こういう可愛い女の子からメールがもらえるので、デンマンは一生懸命になってブログをやってるわけなんだ。



いや。。。可愛いかどうか分からんよう。。。写真は僕がコラージュしてでっち上げたんだから。。。

でもよう。。。確かに、男ばかり4人で飲茶へ行くよりも、こういう可愛い女の子を相手にブログを書いていた方が面白いよなァ~。。。うへへへへへ。。。

あのなァ~。。。ジェニファーさんが可愛い女の子かどうかは、分からないと言っているだろう。

でもよう。。。可愛いと想像しながらブログを書くのは面白そうだよなァ~。うへへへへへ。。。

とにかくなァ~。。。そう言う訳だから、僕は飲茶には行けないんだよう。

やっぱり、飲茶よりも女か。。。うへへへへへ。。。

あのなァ~。。。

いいよ。。。いいよう。。。弁解すんなよう。


【卑弥子の独り言】



ですってぇ~。。。
ジェニファーさんのような女性を目当てにしてデンマンさんがブログを書いているように思われてしまいましたけれど、確かに、そういうところってありますよね。
デンマンさんは、ちょっと魅力的な女性には弱いのでござ~♪~ますわ。
だから、現在、『小百合物語』と『レンゲ物語』に夢中になっているのですう。
あなただってぇ分かるでしょう?

でも、デンマンさんは不服そうなのですわ。
誤解されていると思っているので、あさってもケンさんに弁解するようでござ~♪~ます。
だから、あなたも、また明後日、読みに戻ってきてくださいましねぇ。
では。。。




メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に別荘を持つことを

夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』



『小泉純一郎君は漢字馬鹿か?』
 (2009年4月18日)

『小泉純一郎と名乗る漢字馬鹿』
 (2009年4月20日)

『ある愚か者の自滅の道 (2009年4月24日)』

『2ちゃんねると自滅の世界 (2009年4月28日)』

『自滅の道へ走る愚か者 (2009年5月2日)』



 『あなたもワクワクする新世代のブログ』

『また、オマエか! (2009年7月3日)』

『成りすまし馬鹿 (2009年7月5日)』

『スカンクと宮本武蔵 (2009年7月6日)』

『絶望的な愚か者 (2009年7月7日)』



『プッタネスカ(2009年10月18日)』

『国敗れて山河あり(2009年10月22日)』

『鰻重と阿波踊り(2009年10月26日)』

『人のための医療(2009年10月30日)』

『病める日本(2009年11月5日)』

『住めば都(2009年11月15日)』

『猫ちゃんの出迎え(2009年11月17日)』

『名物先生(2009年11月19日)』

『ぶんぶく茶釜(2009年11月21日)』




こんにちは。ジューンです。

わたしもついにブログを始めることになりました。

こうしてデンマンさんのお手伝いをしているだけで

十分なのですが、アクセス解析のために

比較できるブログが欲しいというので、

わたしは、いわば強制的にアメーバ・ブログで

サイトを作らされてしまったのです。

忙しいので毎日更新するわけにはゆきませんけれど、

暇ができて、気が向いたら投稿するつもりです。

あなたも、もし、気が向いたら

わたしのブログを覗いてみてくださいね。

リンクをここに貼っておきます。

■ 『ジューンのブログ』



では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外で信用されるには?

2010-05-30 07:00:35 | 海外留学・国際化・グローバル化


 
海外で信用されるには?



あなたは“クレジット社会”という言葉を聞いた事がありますか?
日本はまだクレジット社会にはなっていないと思います。

これはもう15年ほど前の話になりますが、
僕は久しぶりに仙台の町を訪れました。



現在僕はカナダのバンクーバーに滞在しています。
最近は日本の物価が高いので、日本よりも海外で暮らすことが多くなったのです。
僕の生まれは埼玉県なのですが、仙台は僕にとって第二のふるさとです。

そういうわけで僕は日本へ戻ると、時たま仙台にも足を運ぶわけです。
“杜の都”と呼ばれますが、仙台は緑が多くて街を歩いていてもほっとしますね。



駅前から文字通り青葉がきれいな“青葉通り”を歩いて一番町までゆき、小さな路地裏の“五右衛門ラーメン”を食べるのが僕のお決まりのパターンになりました。



これは、あなたが良く知っている、ごく普通の典型的なラーメンですが、“五右衛門ラーメン”というのは手打ちの太い麺を使っていました。



このような感じなんですよ。
これは食べかけですがね。。。へへへ。。。
蓮華がついていて、それでスープを飲みながら食べるんですよ。

塩味、味噌味、しょうゆ味。

この3種類があるんですよね。
50円出すと大盛りにしてくれました。
今でもやっているのかどうか知りませんが。。。、
たぶん、もうないのでは。。。?

もし、あなたが仙台の人で、五右衛門ラーメンのことを知っていたらコメントくださいね。

ところで、ラーメン代を払う時になって気付いたのですが、旅費を充分に持って出たつもりなのに、良く財布の中身を調べたら、足りないんですよね。
ラーメン代は払えましたが、ホテル代だとか、みやげ物代だとか。。。、出費を考えると5万円ほど足りない。
そういうわけで僕は近くの銀行に出向いたのです。

山形銀行の青葉通り支店に入りました。
もう山形銀行は名前が変わっているかもしれませんね。。。?

カウンターの女子行員にカナダのローヤル銀行発行のVISAカードを見せて、

“これで5万円借りたいのですが。。。”

“当銀行に口座をお持ちですか?”

“持ってません”

“申し訳ございませんが、それではお金をご都合するわけにはゆきません”


女子行員にいくら説明しても埒(らち)があかないので、課長を呼んでもらって説明しなおさねばなりませんでした。
僕は、すでにカナダの銀行で、海外でもCash Advanceができることを確認していたのです。
つまり、日本の銀行で口座を持っていなくても、VISAカードを見せれば限度額までお金を借りることができるのです。

日本では、住友銀行がVISAカードの総元締めなので、出てきた課長に住友銀行に電話して問い合わせてくれれば分かるから。。。
そういうわけで、ちょっと手間取りましたが、5万円借りることができました。

アメリカ、イギリス、フランスでは、こういうトラブルはありませんでした。

最近では、どうなっているのか。。。?
15年前には、日本ではクレジットカードの“信用”がまだ良く知れ渡ってはいなかったのです。


海外に行くとき、クレジットカードを

持っていった方がいいですか?


身分証明書になるので持って行かれると便利ですよ。
現金をたくさん持ち歩くより、クレジットカードを1~2枚は持っていたほうが安心です。
また、レンタカーを借りるときや、ホテルに泊まるときなどに、
身分証明として、クレジットカードの掲示を求められることもあります。


海外では、こういう事がよくあるものです。
クレジットカードを持っていないと実に不便です。

これもかなり以前の話ですが、僕がトロントに滞在していた頃、アパートを借りるときに管理人がクレジットカードを3枚見せろと言ったのですよね。
アパートを借りるのに、なんでクレジットカードが3枚も必要なの?
僕は、かなり不思議な気がしました。

つまり、“信用”があるかどうかを、そのような形でチェックしたわけです。
そういうわけで、海外では、クレジットカードを持つことが“信用”を付ける事になるというお話です。

昔は、ダイナーズクラブカードとかアメックスゴールドカードには、なかなか加入できなかったのですが、
最近では、そのようなこともなくなったようですね。

あなたはクレジットカードを持っていますか?
もし海外へ行く予定があったら、ぜひ1枚は持って行った方がいいですよ。

あなたのためにクレジットカード ガイドを作りました。
次のリンクをクリックして覗いてみてくださいね。

■ 『あなたのクレジットカード ガイド』

得ることはあれ、あなたが失うものはありません。
覗いて見るのも参考になります。
ぜひ、チェックしてみてくださいね。

じゃあね、
あなたが、すばらしい海外生活をエンジョイできるように祈っていますよ。
恒例になりましたが、ここであなたのために、小さな可愛いべティーさんがフラダンスを躍りますよ。

アラ、エサッサア~~、

ルンルンル~♪~ン、

ランランラ~♪~ン、

エンヤコラサア~♪~ノォ~

ドッコイショット


オドルアホ~♪~に、

ミルアホ~♪~、

おなじアホならオドリャにゃ

ソンソンジャワイナアアア~♪~


ルンルンル~♪~ン、

ランランラ~♪~ン、

エンヤコラサア~♪~ノォ~

ドッコイショット

もひとつ、おまけに

ドッコイショットォ~~

うふふふふ。。。




■ SO-NETの『デンマンのブログ』で書いたオリジナルの記事 (2006年5月27日)

あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク





■ 『あなたのための クレジット カード ガイド』



■ 『あなたのための ローン ガイド』



■ 『住宅ローン・ビジネスローン ガイド』



■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』



■ 『あなたが楽しむための 娯楽 スポーツ レンタルDVD ガイド』



■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』

■ 『なつかしの映画・TV番組(うら話)掲示板』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』



『大阪の歴史馬鹿(2009年9月22日)』

『「蒲団」と「田舎教師」(2009年9月24日)』

『卑弥子さんの存在感(2009年9月26日)』

『ロマンとデジャヴ(2009年9月28日)』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『心にジ~ンとくる動物感動物語』

『夫婦風呂(2009年9月30日)』

『露悪趣味(2009年10月2日)』

『カプリ島と香水(2009年10月10日)』

『小百合さんの香水10月14日)』




おほほほほ。。。

卑弥子でご

ざ~♪~ます。

例によって、

また出てまいりましたわ。

ええっ?

なぜ、顔を出すのかって?

あなたに良いことを

オセ~テあげようと

思ったのですわよう。

あなたも保険料を

安くしたいでしょう。

平安時代には

車がなかったでしょう。

牛が引っ張る、

あの牛車だけだったのですわよ。

だから牛車保険なんてなかったんですのよ。



テンポがのろかったんでござ~♪~ますわぁ~

おほほほほほ。。。

だからね、今、保険を買わなくっちゃならないんで

戸惑っているのでござ~♪~ますのよ。

でもねぇ、ためになる保険ガイドがあります。

ネットで見積もりを取ることができるのよねぇ~。

あなたもやってみてね。

■ 『あなたのための保険ガイド』

平成時代って本当に便利になりましたわねぇ~。

おほほほほ。。。。

それから、あたくしがマスコットギャルをやっている

次のサイトもよろしくね。

■ 『あなたのための面白くて新しい古代日本史』

興味深い記事がたくさん読めますことよ。

ええっ?古代日本史もいいけれど、

何か面白い事はないのかって。。?

ありますわよ。



どうよこれ。。。?すごいでしょう?

笑えるでしょう?

あなたも笑ってルンルン気分になりませんか?

次のリンクをクリックして覗いてみてね。

■ 『あなたがメチャ笑えるサイト!』

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。ば~♪~いィ~






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする