デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

バレンタイン@スイス (PART 1)

2018-08-11 10:58:16 | バレンタイン
 

バレンタイン@スイス (PART 1)

 


(valent122.jpg)


(zurich03.jpg)


(zurich02.jpg)


(sayuri88.jpg)




(sayuri55.gif)

デンマンさん。。。 どういうわけで季節はずれな話題を取り上げるのですか?


(kato3.gif)

小百合さんはバレンタインが嫌いなのですか?

別に嫌いではありませんけれど、夏にはふさわしくない話題だと思いますわァ~。。。

確かに 夏のバレンタインと言うと、ちょっとピンとこないけれど、でもバレンタインにハマっている人は季節に関係なくいるものなのですよう。。。

マジで。。。?

ちょっと次のリストを見てください。。。

 


(liv80806a.png)


『拡大する』

『2016年5月の記事』


 



これはライブドアの僕の『徒然ブログ』の日本時間で8月6日の午前1時1分から午前2時20分までの1時間20分の「生ログ」です。。。 赤枠で囲んだ箇所に注目して欲しい。。。



あらっ。。。 8月6日の午前2時19分にスイスのGOOGLEで検索して2016年の5月の記事のページを開いたネット市民がいたのですわねぇ~。。。

そうなのですよ。。。 実は、スイスのにオルテン市に住んでいる 小田原 千草さんが読んだのです。。。

また、IPアドレスを調べて、千草さんが読んだと突き止めたのですか?

そうです。。。


(ip11030b.png) 

 



あらっ。。。 この上の写真の女性が小田原 千草さんですか。。。 デンマンさんの『徒然ブログ』にアクセスする女性は、どういうわけで美人ぞろいなのですか?



ジューンさん、ジュンコさん、シルヴィーさん、それに小百合さんという美人がそろっているので、どうしても美人が安心してアクセスするのですよ。。。

信じられませんわ。。。 それで、千草さんはスイスのにオルテン市で何をしているのですか?

 


(olten01.jpg) 



 



実は、チューリッヒ芸術大学で千草さんはコンピューター・ミュージックの勉強をしているのですよ。。。

 


(zurich04.jpg) 



 



チューリッヒ芸術大学でコンピューター・ミュージックの勉強をしている千草さんが、どういうわけでバレンタインにハマっている、とデンマンさんには判るのですか?



それは千草さんが次のようにして検索したからですよう。。。


(gog80806a.png) 


『拡大する』

『現時点での検索結果』


 



あらっ。。。 「海を渡ったバレンタイン 2016年5月 徒然ブログ」と入れて検索したのですわねぇ~。。。



そういうことです。。。 千草さんは「徒然ブログ」の常連さんなのです。。。

マジで。。。? ちょっとでき過ぎていると思いますわァ~。。。

とにかく、千草さんは上のリストの赤枠で囲んだリンクをクリックしたのですよ。。。すると次のページが出てきます。。。

 


(liv201605.png) 


『拡大する』

『実際のページ』




。。。で、千草さんは、ページのトップに出てきた『海を渡ったバレンタイン』を読んだのですか?



そうです。。。 千草さんはバレンタインにふさわしい曲をコンピューターで制作しようと考えて、そのインスピレーションになるような記事を探していたのですよ。。。 たまたまメモを見たら、2016年の5月に『海を渡ったバレンタイン』という記事を読んだということがメモされていたので、上のようにして検索したと言うのです。。。

。。。で、インスピレーションをゲットしたのですか?

そうです。。。 小百合さんの次の手紙を読んで、千草さんは共感するものを感じ取ったのです。。。




(sayuri2.gif)

お元気ですか?

恒例になりましたが

今年もバレンタインの小包を

船便で送ります。

5月のバレンタインです。

もうずいぶん前のことですが

利根川を渡った所に

本場のインドカレーを

食べさせてくれる

お店がありました。


(curry92.png)


(curry90.jpg)


(curry91.jpg)

先日、そのお店の前を通ったら

閉まってました。

でも、デンマンさんと一緒に

カレーを食べたことを思い出して

バレンタインの小包の中に

ボンカレーゴールドを入れました。

カルダモンの香りが際立った

スパイシーな辛さですよ。


(boncurry.jpg)

また、デンマンさんの好きそうな

辛口を見つけ

仙台という事も

なつかしく思うだろうと

「仙台辛味噌ラーメン」も

パックしました。


(sendai90.jpg)

今回 チョコは

ありきたりのチョコでは

面白くないので デンマンさんのために

“ジャンボチョコどら焼”を入れました。


(jumbochoco.jpg)

 

それから 粉末ソース

10個入れました。

サッポロ一番で

焼きそばを作るときに

使ってみてね。



(joe006.jpg)

「かどや」風味に近くなるかも…。

でも、あの懐かしい「かどや」も

お店を閉めてしまいました。

建物は壊され現在では

“さら地”になってます。

時代の移り変わりでしょうか?

それにしても、私がバーナビーの

ディーア・レイク湖畔の別荘で

夏休みを過ごしたのは

もう、はるか遠い昔のような

気がします。


(deerlak3.jpg)


(house22.jpg)


(house23.jpg)

あの古い家は、夏休みで

休むというより

ペンキ、芝のクローバむしり、

りんごの木の手入れ、

玄関まで高く長い階段の

ペンキはがしや、

しばらくみがかないガラス、

シミだらけのじゅうたん、

BASEMENTはランドリーの

ホコリとくもの巣、

行けば、掃除ばかりの家に

大変でしたが

また、いつかバーナビーに

行ってみたいと思っています。

想えばバンクーバーやバーナビーは

私が残り少ない青春を過ごした

自由でのびのびとした土地でした。

天真爛漫な日々をウィスラーで

過ごした楽しい思い出もあります。


(sayuri22.jpg)

このようなオテンバな事は

軽井沢に別荘を構えても

できるものではありません。

そう思うと、またカナダが懐かしく

思い出されるのでした。

バレンタインの小包を作りながら、

また、いつかバンクーバーに

行けたらいいなァ~。。。

そういう願いを込めました。

現在、バンクーバーで青春を

謳歌している真由美ちゃんとも

バンクーバー美術館の裏のカフェで

デンマンさんと3人で会って

楽しく語り合いたいものです。


(vagcafe03b.jpg)


(vagcafe02b.jpg)

では、デンマンさんも日本の味を

懐かしみながら

十分に味わってください。

 

小百合より


(sayuri15.gif)

2016年5月7日

 




『海を渡ったバレンタイン』より
(2016年5月31日)


(kitty2.jpg)



でも。。。、でも。。。、上のメールからは音楽的なインスピレーションを与えるような事が書いてあるとは思えませんわァ~。。。



だから、それは小百合さんのイマジネーションがイマイチだからですよう。。。

。。。で、千草さんは、どのようなインスピレーションをゲットしたのですか?

ちょっと次の曲を聴いてみてください。。。

 


(orphe802.jpg)



 



あらっ。。。 これは小野リサさんが歌う《黒いオルフェ》ではありませんか!



そうです。。。 千草さんは『海を渡ったバレンタイン』の記事の下の方に並んでいるリンクの中から次の記事も読んだのですよう。

 


(neco005.jpg)

『スープカレー@再会』

 



それで、小野リサさんが歌うボサノバを聴きながらインスピレーションをゲットしたのですか?



そういうことです。。。 このボサノバからゲットしたインスピレーションをコンピューターで加工してバレンタインの曲に仕上げ、小百合さんにもぜひ聴いてもらいたいと嬉しい事を言ってくれたのですよう。。。

あらっ。。。 千草さんはデンマンさんにメールを出したのですか?

そうです。。。

信じられませんわァ~。。。

あのねぇ~、これだけ手の込んだことまでして小百合さんを誑(たぶら)かそうなんて、僕は夢にも思いませんよう。。。 うしししししし。。。



(laugh16.gif)

 (すぐ下のページへ続く)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタイン@スイス (PART 2)

2018-08-11 10:57:09 | バレンタイン




 

バレンタイン@スイス (PART 2)


【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

ですってぇ~~

なんだか 眉唾物のお話になりましたわァ~。。。

あなたも白けてきたでしょう!

 

ところで、小百合さんが なぜ「軽井沢タリアセン夫人」と呼ばれているのか?

ご存知でござ~♪~ましょうか?

なぜ。。。?

実は簡単な事なのですわよう。

 


(sayuri80.jpg)

 

小百合さんは軽井沢に別荘を持ったのですわ。

小さな頃から軽井沢に住むことが夢だったのですってぇ~。。。

分からない事ではござ~ませんわァ。

そもそも小百合さんが軽井沢に興味を持ったのは、朝吹登水子のエッセーなどを読んだことがきっかけだったとか。。。

現在、朝吹登水子の山荘、睡鳩荘(すいきゅうそう)は軽井沢タリアセンに移築されて公開されています。

 


(suikyu9.jpg)

 

それで、小百合さんは軽井沢タリアセンを訪れては睡鳩荘に足を運んで少女の頃の事を思い出すのが楽しみなんですってよ。

そういう訳で、デンマンさんが小百合さんのことを「軽井沢タリアセン夫人」と呼ぶようになったのですわ。

 

軽井沢・雲場池の紅葉



軽井沢のイルミネーション



秋の旧軽井沢銀座ぶらり散歩



 

とにかく、明日もデンマンさんが興味深い記事を書くと思いますわ。

だから、あなたも、お暇なら、また読みに戻ってきてくださいまし。

じゃあねぇ~~。


(hand.gif)



(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事




(linger65.gif)

『センスあるランジェリー』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(house22.jpg)

■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』



(noten15.jpg)

■ 『月夜の美人』

■ 『ふるさと 行田』

■ 『愛の偶然と必然』

■ 『田中角栄と軽井沢』

■ 『うさぎ追いしかの山』

■ 『アブラッソ不在の美』

■ 『ロマンの昔話』

■ 『海を渡ったバレンタイン』

■ 『バレンタインが老人を狂わせた』

■ 『マルちゃん海を渡る』

■ 『銀座からバレンタイン』

■ 『仙台からバレンタイン』


(sayuri811.jpg)

■ 『パリからバレンタイン』

■ 『ジャズ@バンクーバー』

■ 『タイからバレンタイン』

■ 『たまご麺@バレンタイン』

■ 『愛犬とゴッド』

■ 『ザ・バレンタイン女』

■ 『週刊誌deヌード』

■ 『愛と天の夕顔』

■ 『ジェミマおばさんのシロップ』

■ 『夏日に、お帰りなさい』

■ 『コイ、鯉、恋がいっぱい!』


(fragran11.jpg)

■ 『スープカレーなのね』

■ 『忍城時代まつり』

■ 『夜道のルート66』

■ 『上を向いて歌おう』

■ 『霧積温泉のロマン』

■ 『元気が一番!』

■ 『行田のスープカレー』

■ 『パンツとブラジャーと餃子』

■ 『軽井沢を文学散歩する』

■ 『ばァ~の面影』

■ 『バレンタイン@行田』

■ 『軽井沢タリアセン夫人@遠藤家』

■ 『桃の節句@天国』

■ 『古代米カレー』

■ 『愛のジェローを探して』


(coffeeluv1.jpg)

■ 『コーヒーと愛の香り』

■ 『愛の馬車道』

■ 『亀姫と香芽子さん』

■ 『愛の夕顔を探して』

■ 『ケネディ暗殺の謎』

■ 『行田物語 ピラミッド』

■ 『由梨さん@コルシカ』

■ 『黒い行田市長』

■ 『ヒシしようよ』

軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人 Sayuri
(godiva05.jpg)

■ 『天の川de思い出』

■ 『天の川の思い出』

■ 『行田物語 古代蓮』

■ 『チーズ@シルクロード』

■ 『ラーメン@バクー』

■ 『行田物語 饅頭』

■ 『ぶんぶく茶釜だよ』

■ 『ぶんぶく阿波踊り』

■ 『食欲の秋です』

■ 『カレーdeパリ』

■ 『パワースポット』

ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)

■ 『日本男児@パワースポット』

■ 『タケモトピアノ 苦情』

■ 『母と暮せば』

■ 『国道17号バイパスの奇跡』

■ 『伽哩夫人』

■ 『年賀状@富岡』

■ 『愛のジェローだよ』

■ 『愛の果実』

■ 『桜を想いながら』

■ 『去年の秋の食欲』

■ 『パンツとブラと餃子』

■ 『軽井沢タリアセン夫人@バンクーバー』

■ 『釜めし@バレンタイン』

■ 『タリアセン夫人と洋画』

■ 『ロマン@尾瀬ヶ原』

■ 『タリアセン夫人の夢』

■ 『夢の素遺伝子』

■ 『さけ茶づけ@バレンタイン』

■ 『コンピエーニュから』

■ 『焼きそば@バレンタイン』

■ 『思い出のバレンタイン』

■ 『酒巻ミステリー』

■ 『縄文人と弥生人は惹かれあう?』

■ 『バレンタインを探して』

■ 『ラビオリ物語』

■ 『キャドバリーチョコ』

■ 『ジュネーブの休日』

■ 『定禅寺ジャズ』

■ 『いしぶみ』

■ 『軽井沢夫人@雲場池』

■ 『イタリアの空の下』

■ 『トロントの空の下』

■ 『チンチン@ロブソン』



(bare02b.gif)

こんにちは。ジューンです。

日本のハーブティーは、なんといっても桜湯だそうですけれど、


(sakurate.jpg)

カナダ、アメリカ、イギリスではハーブティーとして

ローズティーが好まれています。

普通、ローズヒップティーと呼ばれます。

ローズヒップ(rose hip)とは

バラ科バラ属の植物の果実。

つまり、バラの実です。

ローズヒップ生産のため、バラの特定品種、

特にRosa canina(ドッグ・ローズ)が栽培されています。

ハイビスカスとブレンドしたハーブティとして飲用されることもあります。

また、ローズヒップオイルは食用油として、

ジャム、ジェリー、マーマレードにも用いられるほか、

スキンケアにも用いられます。

こんなエピソードがありました。

第二次世界大戦中、

イギリスはドイツ海軍Uボートの海上封鎖により

オレンジの輸入がストップしたのです。

ビタミンCの補給ができなくなったのです。

それで、英国の学童たちは生垣に生えている

ローズヒップの採集を命じられました。

ローズヒップティーにして飲んで

ビタミンCを補給したのですって。。。


(rosehip.jpg)

なんだか信じられないようなお話ですよね。

ところで、英語の面白い話を集めました。

時間があったら覗いてみてください。

■ 『あなたのための愉快で面白い英語』

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。



(chirashi.jpg)


(bravo.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ん? loony bin

2018-08-11 10:54:01 | 海外留学・国際化・グローバル化
 

ん? loony bin


(question.gif)


聞いたこと無いでしょう?

もし、あなたがこの俗語(slang)を知っていたら、かなり英語に詳しいはずですよ。

僕はもちろん知っていますよ。
何しろ、もう20年以上も英語圏で生活していますからね。

しかし、実を言うと、この俗語を生活の中で使ったことはありません。
じゃあ、どうして知っているのか?

それは、僕が英単語だとか、俗語を忘れないように毎日e-メールで英語を勉強しているからです。

僕は現在カナダのバンクーバーで暮らしているんですよ。
耳に入ってくる言葉は、ほぼ1日中英語です。

なぜなら、こうして日本語を書いているときでも、僕は現地のCNNラジオをつけっぱなしにしているからです。
朝起きてから寝るまで、散歩や買い物やミーティングに出るとき以外は、僕がこのオフィス兼居間に居る間は、ずっと英語だけが流れています。
テレビは持っていません。
忙しいのでテレビなど見ている暇がありませんし、見たいとも思わないですね。
とにかく、暇な時間があれば、ネットサーフィンしているか、記事を書いています。

寝るときにラジオのスイッチを切って、それから本を読んでグッスリと眠りにつきます。

ところで、911のあの惨事が起こった時にも、僕は付けっぱなしにしていたCNNのニュースで最初のジェット機がワールドセンターに突っ込んだ直後にその第一報を聞いたものでした。


(planeold3.gif)

初めは、極めてまれな航空機事故だと言っていたものですが、2番目のジェット機が突っ込んでから話が変わってきました。

そういうわけで、僕はCNNのラジオを聴きながらの生活がもう10年以上も続いています。
でも、このラジオからもloony binって、聞いたことがないのですよ。

つまり、あまり使われていない俗語なんですね。
だから、あなたが知らないとしても無理が無いんですよ。

また、あなたが知らないからって、英語ができないと思い込む必要もありませんよ。うへへへ。。。
悲観して、豆腐の角に頭をぶつけて、自殺しないでくださいね。うヒヒヒヒ。。。。

では、loony binって、どういう意味なの?

精神病院とか、精神病の施設という意味なんですよ。

平均的な人にとっては、日常生活であまり縁の無いものですよね。
例文には次のようなものが載っていました。

 

I think the new sales manager

belongs in the loony bin.


 

新しい販売責任者は、かなり変わっていると思う (精神病院の患者のようだ)。

つまり、日常会話では“かなり変わった人”だと言うときに使うのですね。


(picasso3.gif)

僕は、今までに一度も使ったことが無いです。
聞いたこともありません。
でも、そのうち機会があったら使ってみようと思います。うへへへへ。。。。

グーグルで検索してみると次のように304,000件引っかかりました。

“Googleでloony binを入れて検索した結果”

僕は、目にしたことも聞いたこともないけれど、けっこう使われているんですよね。

上の検索結果の中にも出てきますが、The American Heritage® Dictionaryには次のように書いてあります。


The American Heritage® Dictionary of the English Language:
Fourth Edition. 2000.

loony bin

NOUN: Offensive Slang

An institution for the mentally ill.


つまり、相手を侮辱するような時に使う、かなり品の悪い言葉だということですよね。
だから、この言葉は相手に聞こえるようなところで言うものではないようです。
要するに、噂話をするようなときに使うものですね。

僕は英単語を忘れないようにするために、毎日、英単語のメールを送ってもらっているんですよ。
おそらく、あなただって毎日メールボックスをチェックするでしょう?
僕も朝起きると、たいていメールボックスをチェックします。
その時に、この英単語のメールも開くわけです。
例文が付いているし、発音も聞けるので、とても英語の勉強になります。
もう足掛け3年ほど続けていますよ。

あなたも関心があったら次のリンクをクリックして登録してみたら。。。

『無料eメール英語学習サービス』

365日、毎日違ったメールが来ます。
英単語とそれを含んだ例文が表示されます。
単語暗記帳を使うように簡単に英語の勉強ができますよ。
しかも音声まで届くので、発音の勉強にもなりますよ。

スラングだとか、旅行に関する英単語だとか、経済に関する英単語だとか、技術用語だとか、あなたが関心のある分野を選ぶことができます。
毎日メールを受け取るのがウザイのなら、1週間おきとか、期間を決める事もできますよ。
試してみるだけの値打ちがありますよ。
このサービスは無料です。

ええっ?
英単語を勉強するのもいいけれど、何か英語を使う仕事に結びつくよな事はないの?

ほおォ~英語を使った仕事ですか?

翻訳の仕事ってどうですか?

“でも、難しいんじゃないの?”

あなたが翻訳家になることをサポートしてくれるところがありますよ。

もし、興味があったら次のリンクをクリックしてみてくださいね。

『翻訳者を志す全ての人を

サポートしています』


何事も一歩を踏み出すことが大切ですよ。
世界的な諺に次のようなものがありますよね。
「万里の道も一歩から」
じゃあ、がんばってくださいね。

Good luck!
バ~♪~イ



(byebye.gif)

あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)

『センスあるランジェリー』

■ 『見て楽しい、読んで面白い

 私版・対訳ことわざ辞典』


■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 

 慣用句・熟語辞典』


■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』



(bare02b.gif)

では、今日も元気で

楽しくお過ごしくださいね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お皿をぺろぺろ(PART 1)

2018-08-10 11:03:27 | 食べ物・料理・食材
 

お皿をぺろぺろ(PART 1)

 


(peropero2.jpg)


(peropero3.jpg)




(blackcat5.jpg)


(mayumi55.jpg)





デンマンさん。。。 ついに、猫と犬を飼ったのですか?


(kato3.gif)

いや。。。、僕のマンションはペットはダメなのですよう。。。

あらっ。。。 残念ですわねぇ~。。。

真由美ちゃんの黒猫のマヤは元気ですか?

相変わらず遊び好きで私が帰ると、もうまとわりついて離れません。。。

じゃあ、真由美ちゃんが結婚して子供ができたら、上の猫のように、赤ちゃんをペロペロ舐めるかもねぇ~。。。

そうですねぇ~。。。 なんだか上の猫のクリップを見るとほほえましいですよねぇ~。。。 ところで、どういうわけでお皿をぺろぺろというタイトルにしたのですかァ~?

あのねぇ~、バンクーバー市立図書館で本を借りて読んでいたら、次の箇所に出くわしたのですよう。。。


ショートケーキ

 


(ichigo2.jpg)

 

小学3年生のある日、友達の誕生会に招かれたときのこと。

ぼくは初めてイチゴのショートケーキを食べたんです。

気がついたら、お皿をぺろぺろなめていました。

 


(peropero2.jpg)

 

「あら、辻口君、そんなに気にいったん。 辻口君のうちにはこんなにおいしいお菓子ないんでしょう」

「ヒロんちはまんじゅうとか羊羹とか、じいちゃんばあちゃんが食うもんしか売っとらんしな」

 

こんなにおいしいお菓子が、世の中にあるんだと衝撃を受けました。

とくに生クリームのおいしさにびっくりして。

確かにうちの店にはこれほどおいしいお菓子はないと思いました。

 


(tsuji01.jpg)

辻口博啓 (パティシエ)

国内外のコンクールで数々の優勝経験を持つ。



 

(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
写真はデンマン・ライブラリーより)




33-34ページ 『わたしが子どもだったころ 3』
編者: NHK「わたしが子どもだったころ」制作グループ
2012年3月10日 第1刷発行
発行所: 株式会社 ポプラ社




確かに、こういう時って誰にもありますよねぇ~。。。



真由美ちゃんは、食べ物の中では何に いちばん感動したァ~?

私は小学生の時にモンブランを食べて、こんな美味しい物があるんだと感激して、お菓子職人になる夢を持ちましたわァ~。。。


モンブラン

 


(mont01.jpg)

 

モンブランとは、栗をふんだんに使ったケーキである。
山の形に似せて作ったことからこう呼ばれる。

名前の由来は、アルプス山脈のモンブランであり、フランス語で「白い山」を意味する。

 


(mont02.jpg)

 

フランス語ではモン・ブラン・オ・マロン(Mont Blanc aux marrons)、栗のモンブランの意。
または短くMont Blancとも。

地方によってはトルシュ・オー・マロンと呼ばれる。
尚、上に降りかけられる白い粉砂糖は雪を表している。

山名と同様にイタリアではモンテ・ビアンコ(Monte Bianco)と呼ばれる。

 

由来

このケーキはフランス・サヴォワ県と隣接するイタリア・ピエモンテ州の家庭菓子が原型であり、当初はクリのペーストに泡立てた生クリームを添えたデセール(冷菓)であった。
これをもとに、モンブランを看板メニューとする1907年創業のパリ1区リヴォリ通りの老舗カフェ「アンジェリーナ」が、クリームをメレンゲ上に搾り出した形に発展させた。
もっとも、この製品化の時期は詳らかではない。

このケーキには、長時間シロップに漬けられて形の崩れたマロングラッセをつぶし、ペースト状にしたものがかけられる。
その形はモンブラン山を真似たものであり、フランスでは山の丸みを帯びたドーム状の曲線が、イタリアでは氷河に削り取られた峻厳な岩肌がケーキに投影されることとなった。

日本では東京・自由が丘の「モンブラン」初代店主・迫田千万億が1933年にフランス・シャモニーを旅した際にこれを知り、つくる許可を取った。
土台をメレンゲからカステラにし、クリのクリームもヨーロッパの茶色のものではなく、日本人になじみ深い黄色の甘露煮を用いるアレンジを加え、持ち帰りのできるガトー(焼き菓子)として完成させた。

これは日本で初めてのことであったが、名が広がることを望んだ迫田が「モンブラン」を商標登録しなかったため、黄色いモンブランは日本全国に普及する。
そして1984年の「アンジェリーナ」日本進出を契機に、わが国にも茶色いモンブランは進出、同様に支持されるに至っている。

 

バリエーション

日本ではクリ以外にも、サツマイモやカボチャなどが使われる。

また、栗のクリームに抹茶を混ぜ込んだ抹茶のモンブランや、ココアを混ぜ込んだチョコレートモンブランなどもある。

 


(mont03.jpg)

 

更には栗を使用せず、生クリームにいちごやマンゴー等の果汁を混ぜ込こんで風味付けをしたモンブランもある。




出典: 「モンブラン (ケーキ)」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』




なるほどォ~。。。 モンブランねぇ~。。。 僕も、モンブランが好物ですよう。。。 真由美ちゃんがお菓子職人を夢見る気持ちになったのが分かる気がします。。。



。。。で、デンマンさんは?

あのねぇ~、上の本の中で辻口さんが「小学3年生のある日、友達の誕生会に招かれたときのこと。 ぼくは初めてイチゴのショートケーキを食べたんです。 気がついたら、お皿をぺろぺろなめていました」というのを読んだ時に、小学校3年生のときに館林から転校して来た小野田猛君の家に遊びに行ったときに、お母さんが出してくれた紅茶のことを僕は思い出したのですよ。。。

紅茶ですか?

そうです。。。 今ならば、珍しくもなんともないけれど、当時 僕はコーヒーも紅茶も飲んだことがなかった。。。 昭和30年代の行田市の「銀座」、本町通りには、当時は喫茶店なんてなかった。。。 十万石の本店でお店の一角をテーブルと椅子を並べてソフトアイスクリームを食べさせていたけれど、ハイカラな店といえば、そのぐらいでした。。。

。。。で、デンマンさんには「紅茶」が外国の飲み物の初体験だったのですかァ~?

そうなのですよ。。。 あの味に、僕は西洋を感じました。。。 コーヒーを初めて飲んだのは中学生の頃だったと思うのです。。。 そう言えば、中学1年生の遠足の時に、友達と初めてコカコーラを飲んだけれど、あの刺激的な味は旨いとは思わなかった。。。 なんとなく薬を舐めたような感覚でしたねぇ~。。。

つまり、上の本を読んで小学生の時の紅茶を飲んだ初体験が生々しく思い出されたというわけですかァ~?

そういうことです。。。 でも、それだけではなかった。。。 次の箇所を読んだら考えさせられましたよ。。。


与一さんの話

 

わたしが奉公にきたとき与一さんは三十前くらいだったでしょうか。
包丁さばきとか、盛り付けるときのまなざしとか、その仕事ぶりは小僧の目から見てもきれいだった。

寡黙で下の者に声を荒らげることもなく、どこか近寄りがたい雰囲気もあって、ひそかにあこがれていました。
夜中にひとり試作をくり返して、かつおの焼き霜降りとか、すずきの湯引きとか、独創的な料理を考え出すなど、研究熱心で腕のいい料理人でした。

その与一さんがある晩、一冊の本を持ってわたしのところにやってきました。

「おまえちゃんと勉強してるか。 読み書きできるか。 おれが確かめてやる。 これを読んでみよ」

それは日本料理の教科書みたいな本で、献立とか作り方が書いてある。

わたしは言われるままに声を出して読みました。
与一さんはそれをじっと聞いている。

へんだなあとは思いつつ、そのときには気づかなかったのですが、与一さんは実は字が読めなかったのです。

大正時代、東北の田舎で生まれ育った与一さんは、学校へもろくに行かれないまま、遠く静岡まで奉公にきて、努力して一人前の板前になった人です。
三十代なかばで独立し自分の店をもったのですが、ほどなくして自殺してしまった。

いくら腕が良くても、読み書きができなければ一人前の料理人になれない、ましてや店の経営はむりでしょう。
そのことを隠して仕事をつづけるのはどれほどつらかったことか。

職人としての腕がたつだけにその苦悩は深く、前途を悲観したんだと思います。(略)

「技術だけではだめなんだ、勉強しなければ。 おれは負けない、負けないぞ……」

与一さんの死は、いろいろなことを教えてくれました。

 


(jiro90.jpg)

 

小野二郎
大正14(1925)年静岡県生まれ。

7歳で割烹旅館「福田屋」に奉公。
平成19年から4年連続で世界中のレストラン約600万件の中から、約100件が選出されるレストランガイド「ミシュラン」の三ツ星を獲得。

 



 

(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
写真はデンマン・ライブラリーより)




222-223ページ 『わたしが子どもだったころ 1』
編者: NHK「わたしが子どもだったころ」制作グループ
2012年3月10日 第1刷発行
発行所: 株式会社 ポプラ社




どうですか、真由美ちゃん? 上のエピソードを読んで。。。?



与一さんと私は同じ職人なので、なんとなく身につまされるお話ですよねぇ~。。。

真由美ちゃんにも何か苦い経験がある?

ありますよう。。。 私はバンクーバーにやって来て、最初にベーグル職人として働きたくて、いろいろと求人広告に応募したのですけれど、英語が話せなかったので、全部ダメでした。。。

だけど、日本で一応英会話の勉強したんでしょう?

そうです。。。 自分なりに、これぐらい英語がしゃべれれば大丈夫かな?。。。と思ったのですけれど、全然ダメでした。。。 ベーグルの作り方を知ってはいても、やっぱり、チームワークで働くので、ミーティングだとか、時にはお客様との対応などもあって、英語の会話力がやっぱりないとダメだったんです。。。

それはそうだろうねぇ~。。。 ずっと黙ったままで仕事ができるわけではないもんねぇ~。。。 英語でコミュニケーションができなければならないのは、どんな仕事でも同じですよ。。。

与一さんの場合は字が読めないのだから、やっぱり、相当なハンディーがあったでしょうねぇ~。。。 それに劣等感とか。。。 

そうですよう。。。 次郎さんも書いているように職人としての腕がたつだけにその苦悩は深く、前途を悲観して自殺してしまったのですよう。。。

。。。で、デンマンさんにも、何か似たような経験があるのですかァ~?

ありますよう。。。 僕が初めてトロントに着いた時、それは僕の初めての海外旅行でもあったのですよ。。。

つまり、デンマンさんがカナダに移住したときですねぇ~。。。

そうです。。。 1週間ぐらいしてから、下宿も決まって、落ち着いたので銀行に口座を開こうとした。。。、トロント・ドミニオン銀行のトロント本店に行ったのです。。。 でも、女子行員にいくら僕が説明しても、思うように口座が開設できないのですよう。。。

どうしてですか?

口座にもいろいろな種類があるでしょう。。。 たとえば、小切手が切れる口座だとか、日本で言えば、普通貯金口座だとか、定期預金口座だとか。。。 僕はガイドブックを読んで、小切手も切れるし、しかも利子もつくような口座が開きたいと言ってるのだけれど、相手の女子行員は、全く僕の言うことが理解できないみたいで、挙句の果てに、同僚の女の子を呼んできて「あなた、この人の言ってることわかる?」とか何とか言って、そのうち「なんだか、わけの分からない事を言ってるのよねぇ~」とか言って、一緒に僕を馬鹿にして笑っているのですよう。。。

それでは デンマンさんもアタマにくるでしょう?

そうですよう。。。 今ならば、間違いなく「テメエたち、いいかげんにしろよう! この馬鹿アマ! その態度は何だァ~! 支店長を出せ!」と喚いて、大騒ぎを起こすことができるけれど、残念ながら喧嘩するほどの会話力がなかった!

それで、どうしたのですか?

諦めるしかないですよう。。。 これは何が何でも会話力をつけるしかないと思って、カナダ人の馬鹿アマを教えるぐらいの会話力を身につけようと努力しました。。。 やがてバンクーバーにやって来てから、州立ランガラ・カレッジでコンピューターのソフトウェアを教えるようになったのですよ。。。

つまり、この事が言いたかったのですか?

いや。。。 まだ他にも言いたいことがあるのですよう。。。 僕は、かれこれ半年以上も あの悪名高い「現実主義者」と名乗る男とコメントのやり取りをしているのだけれど、この男が 自分でも認める「クズの廃人」超絶馬鹿野郎なんですよう。。。

マジで。。。?

真由美ちゃんも次の記事を読めば、この男の愚かさが分かります。。。

 


(tenan02.jpg)

『クズの廃人 現実主義者』

 



この愚かな男は、なぜ愚かなのか?と言うと、自分で「生きる価値のないクズの廃人」と認めているくせに、大きな顔をしてネットで教養のない、意味不明なコメントを書き込んで、嫌われ、憎まれ、恨まれているのですよう。。。



つまり、「生きる価値のないクズの廃人」だと認め、悲観していながらも、自殺しないで雑草のごとく生きながらえているのですか?

その通りですよう。。。 で、なぜ生きていられるのか?

デンマンさんは不思議に思ったのですか?

そうです。。。 与一さんのエピソードを読んでから考えさせられたわけです。。。

。。。で、納得のゆく答えが見つかったのですか?

見つかりました。。。 この男は偏差値が30台で、クソ大学に入学したのだけれど、手に負えなくて、このまま大学に留年させておくと大学の評判が更に悪くなるので、理事会で議論した結果、仕方なく卒業させたのです。。。

つまり、字は読めるのですねぇ~?

そういうことです。。。 要するに字が読めれば自殺しないと言うことですか?

いや。。。 そうじゃありません。。。 字が読めても自殺する人は後を絶たないのだから。。。

じゃあ、「現実主義者」と名乗る人は「生きる価値のないクズの廃人」だと認め悲観しているのに、どういうわけで自殺しないのですか?

簡単なことですよ。。。 与一さんは職人としての腕がたつ。。。 しかも、三十代なかばで独立し自分の店をもったのですよ。。。 つまり、職人としての才能と自尊心があった。。。 ところが与一さんは字が読めないために、思うように経営が成り立たない、そのため悲観して自殺してしまった。

「現実主義者」と名乗る人はクソ大学だけれど、大学を出てますよねぇ~。。。

そうです。。。 でもねぇ~、この男には、字が読めても、与一さんと違って他人に誇れる、社会に誇れる、技術を持っているわけじゃない、業績があるわけじゃない。。。 プラスと思えるようなものが何一つないわけですよう。。。 とにかく偏差値が30台だから。。。 本人は「生きる価値のないクズの廃人」だと思い込んでいる。。。 でも、失うものや誇れるものが何もないから、「悲観するにしても」悲観する材料が何もないわけですよう。。。 夢も希望も元々何も無いのだから。。。 要するに悲観したくても悲観できない!

だから、嫌われながらも、恨まれながらも、憎まれながらも、ノー天気に、のほほんとして惰性で生きているわけですかァ~?

そうですよう。。。 それ以外に考えられないでしょう?

それほど、無責任で、無気力で、無関心で、無努力で、無感動な人間がいるのでしょうか?

だから、「現実主義者」と名乗る男がその見本ですよう。。。



(laugh16.gif)

 (すぐ下のページへ続く)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お皿をぺろぺろ(PART 2)

2018-08-10 11:02:18 | 食べ物・料理・食材



 

お皿をぺろぺろ(PART 2)


【デンマンの独り言】


(kato3.gif)

真由美ちゃんは僕の従妹(今田 とも子)の娘です。

ノース・バンクーバーでホームステーしながら
VCC (Vancouver Community College)にかよって
パン職人・ベーグル職人の勉強と実習に励んでいました。

2016年9月に卒業式を終えて、現在、バンクーバー市内の
旨いベーグルを提供するカフェ・レストランで働いています。

学生時代には、先生やクラスメートとの英会話には、まごつくことがあったそうです。
外国語というのは習得するのが実に大変です。

あなたは英会話を勉強してますか?
できれば、英語を話している国へ行って英会話を勉強するのが一番です。

でもねぇ~、英会話を勉強する方法に王道はありません。
人それぞれです。。。
自分に合った勉強法を見つけるのが、英会話の上達の早道だと僕は思いますね。

同じことを同じように勉強しても、人によって上達が違うのですよ。
僕の経験で言っても、人によって、語学の才能というのはまちまちです。

太田将宏老人のように、40年もカナダに住んでいるのに
英会話が満足にできずに 6人に成りすまして日本語でブログにコメントを書きなぐって余生を過ごす人もいます。


なかには、日本語を忘れてしまうほど、英語にどっぷりと浸かってしまう人もいます。
20年以上英語圏で英語を話してますけれど、
僕は、漢字を忘れることはあっても、日本語を忘れることはありません。

もちろん、今でも、英語を話すよりも日本語を話す方が楽に話せます。
僕自身は語学の才能があるとは思ってませんが、
僕が、カナダ人と笑いながら話しているのを聞いていると、
真由美ちゃんには さっぱり 何を話しているのか解らないと言うのですよね。

僕がペラペラと英語を話しているように見えるのだそうです。
早くデンマンさんのように 英語がしゃべれるようになりたい、と真由美ちゃんは言います。

しかし、僕は、常に、英語を日本語のように しゃべれたら いいなと思っているのですよ。
外国語を母国語のように話すのは、本当に難しいと思います。

いずれにしても、真由美ちゃんは小さい頃からの夢が叶ってぇバンクーバーにやって来たのです!


(inflight2.jpg)


(airport1b.jpg)

ところで、あなたはバンクーバーに行ったことがありますか?

とっても素敵な街ですよ。


(stanley50.jpg)


(seawall3.jpg)


(seawall2.jpg)

世界で最も住みやすい街バンクーバー








(wetsuit.jpg)


(wetsuit3.jpg)


(gastown20.jpg)




(canplace22.jpg)



ビデオを見ても、なんだかワクワクしてくるでしょう?

卑弥子さんが バンクーバーにやって来たのは 2008年の元旦の2週間ほど前でした。

クリスマスをバンクバーで過ごして、それから元旦の“Polar Bear Swim (寒中水泳)”に参加したのです。


(polar10.jpg)



上のビデオを見ると、まるで真夏のようでしょう?

ところが気温は確か2度ぐらいでした。 

水の中の方が暖かかったのです。

とにかく、バンクーバーには面白い人たちがたくさん居ますゥ。

あなたも、お暇と お金の余裕があったらぜひ出かけてみてください。

では、また興味深い、面白い記事を書くつもりです。

だから、どうか、あなたも またやって来てくださいねぇ~~。
じゃあね。


(hand.gif)


 



If you've got some time,

Please read one of the following artciles:



ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)

『センスあるランジェリー』


(santa85b.jpg)

『ピラミス@美術館』

『夢のバンクーバー』

『バンクーバーの屋上で』

『オランダ移住』

『カナダ移住の夢』

『ディープコーヴ』

『浴衣のバンクーバー』

『黒豚テリマヨ』

『イタリアのベーグルとサルサ』

『花火大会』

『乙女老い易く学成り難し』

『真由美ちゃん@英語』

『真由美ちゃんダントツ』

『日本よい国天国だ!』

『やっぱりどこか狂ってる』

『日本で再会』


(utsunomiya10.jpg)

『乙女力@宇都宮』

『いい出会いの連鎖』

『笑顔の乞食おばさん』

『ニュートンの暗い秘密』

『新年@バンクーバー』

『スープキッチン@新年』

『猫と癒し』

『猫と犬と癒し』

『大通りde水の滑り台』

『イルカとワンちゃん』

『カワウソ@スタンレー公園』

『生パンツ系男子とベトナム兵』

『愛と癒しの涙』

『ダンスとノーベル賞』

『おもてなし』

『思い出ポロポロ』

『ロブソンの5月』


(biker302.jpg)

『ネットが不倫を連れて来る』

『ペットと良心』

『夢のデニッシュ』

『パンツァネッラ』

『12歳少女の短命』

『行田の伯母さん』

『パン職人修行』

『タイムマシーン』

『ルンルンdeサルサ』

『天国のワンちゃん』

『万の風になって』

『プロシュット』


(mayumi76.jpg)

『なせば鳴る音楽』

『日本人女学生行方不明』

『日本人女学生死亡』

『ガレット』

『那須高原の紅葉』

『希望とロマン』

『錯視 錯覚』

『マンボ@バンクーバー』

『オリーブオイル』

『スコーンとプディング』

『5月のロブソン』

『病院食の間違い』

『プレミアム・ジャパン』

『自然の摂理を無視すると…』

『夢のデニッシュ・悪夢のマーガリン』


(juneswim.jpg)

『パリ風カフェ』

『どこか狂ってるわ』

『行田遠野物語』

『行田物語 ピアノ』

『行田物語 猫』

『行田物語 母の懐』

『行田物語 ケネディ暗殺』

『行田物語 病院食』

『行田物語 お股の花々』

『晩香坡物語 ジャズ』

『行田物語 悪夢』

『行田物語 社長』

『行田物語 棺桶に入るまで』

『宝田百合子@インド』

『行田物語 ちゃぶ台』

『行田物語 アカギレ』

『行田物語 にぼし』

『ノーベル賞がなぜ?』

『トゥーランドットとかぐや姫』

『ゲソとワケギ』

『シェフ バベット』

『まんじゅう@富岡』

『ん?トゥーランドット』

『女の子の夢』

『イヴォワールのレストラン』

『151歳の誕生日』



(surfin2.gif)


(dogs17.gif)


(girlxx.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しゃべりまくる

2018-08-10 10:53:48 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽
 

しゃべりまくる

 


(chiwawa5.gif)


こんにちは。ジューンです。
お元気ですか?
お花見は、とっくに過ぎましたけれど、
桜の花ってきれいですよね。


(cherry21.jpg)

何度見ても見飽きません。

ところで“しゃべりまくる”を英語で何と言うと思いますか?

yap を使います。

俗語です。

ひっきりなしにしゃべる、と言う意味です。
簡単な単語ですけれど、なかなか思い浮かびませんよね。
では、例文をお目にかけます。



(woman14.jpg)

Judy yapped all night long.

I was glad to finally go home.

ジュディーは一晩中しゃべりまくっていたのよう。

やっと家に帰れて私はうれしかったわ。


どうですか?
英語の俗語って面白いでしょう。

英語は国際語ですよね。
あなたも英語をおさらいしてみませんか?

ええっ? 時間もないしお金もないの?
だったらね、時間がなくてもお金がなくても勉強できる方法を教えますよ。

どうすればいいのかって。。。?
次のリンクをクリックしてくださいね。

『あなたの国際化をサポートしてくれる

無料英語学習サービス』


ネットをやっているあなたなら、いつでもどこでも無料で国際語を勉強する事が出来ます。
明日から始めることが出来ますよ。
いろいろなコースがあります。
例えば、科学用語だとか。。。
ビジネス用語だとか。。。
わたしは俗語を選択しています。
あなたも好きなコースを選ぶ事ができますよ。

では、今日のホットな情報に参りますわねぇ。


今日のホットでお得な情報


(dollar.gif)

夢の副業


(golfer3.gif)

どう?夢の副業って考えてみた事ある?
あなただってできるのよう。
ネットで始める新しいビジネス!

ええっ?どうするのかって。。。?

「在宅ビジネス」に注目するのよ。

ネットビジネスで成功したノウハウをあなたも知りたいと思わない?
PC初心者でも簡単にはじめられるのよ。
今までにない副業・サイドビジネス!
今でも、すぐに無料で副業・サイドビジネスが始められるのよ。

ウソだ~♪~い???

あなたはきっとそのように思うでしょう?

だったらね、次のリンクをクリックして
調べてみてね。

『あなたも、在宅ビジネスで稼げます。

せっかくネットをやっているのですから、

活用してくださいね!』



(bravo.gif)


英語の勉強に疲れたら、
ビジネスを立ち上げる事でも考えてみたら。。。?

もし、うまく行けば、そのお金を基にして海外留学なんてどうですか?
とにかく、あなたもサイドビジネスを考えてみてくださいね。
可能性に挑戦するのですわよう。
では、幸運を祈っていますね。



(cute306.jpg)


(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『卑弥子の源氏物語』

『平成の紫式部』

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』

ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)

『センスあるランジェリー』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』

■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』


(biker302.jpg)


平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

おほほほほ。。。。

卑弥子でござ~♪~ますわよう。

また現れて、

くどいようでござ~♪~ますけれど。。。

ええっ?余計な事を言わずに、

さっさと言いたい事をぬかせ!

あなたは、そのような強い口調で

あたくしにご命令なさるので

ござ~♪~ますか?

分かりましたわ。

そのつもりで出てきたので

ござ~♪~ますから。。。

おほほほほ。。。

では、あたくしからの今日の一言ですわ。

If you don't conquer self,

you will be conquered by self.

--- Napoleon Hill

自分に打ち克つことができない人は

自分に負けてしまうわよ。


ナポレオン・ヒルというおっちゃんが言ったのですって。

克己心(こっきしん)の事について言ったのよね。

なんとなく分かるでしょう?

ところで、あなたは小百合さんの記事を

読んだことがござ~♪~ますか?

ないのォ~?

ダメよゥ!そいじゃあああ~~

実に面白いから次のリンクをクリックして

読んで御覧なさいよう!


(sayuri3.gif)

『カナダと日本で別荘を持つ夢を膨らませながら

前向きに楽しく生きている小百合さんの物語』


あなたも読んで楽しめるわよ。

ぜひ読んでね。 

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。



(himiko5.gif)


(hand.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空飛ぶスパイ(PART 1)

2018-08-09 11:11:29 | 戦争反対 世界平和
 

空飛ぶスパイ(PART 1)

 


(superm3.jpg)


(sylvie500.jpg)


(sylvie702.jpg)




(sylviex.jpg)

ケイトー。。。 今日はサイエンスフィクションの話をするわけぇ~?


(kato3.gif)

いや。。。 SFというよりも、かなり現実的な話ですよう。。。

マジで。。。? 空飛ぶスパイが現実のものになったとでも言うのォ~?

あのねぇ~、バンクーバー市立図書館で借りていた本を読んでいたら次の箇所に出くわしたのですよ。。。


スパイ・ハエ


(kaspy01.jpg)



 

今日、多くのアメリカ人が、テロリズムの解決策は政治ではなくテクノロジーによるものだと信じている。
ナノテクノロジー産業にさらに何百万ドルも与えれば、アメリカは生物工学を利用して作ったスパイ・ハエをアフガニスタンの洞窟やイエメンの砦、北アフリカの野営地のすべてに送り込めると信じているのだ。

もしそうできれば、ウサマ・ビンラディンの後継者たちは、CIAのスパイ・ハエの目をかいくぐって、コーヒー一杯淹れられないだろう。
ラングレーのCIA本部に、この重要な情報は直ちに報告されてしまうだろうから。

また脳の研究にさらに何百万ドルも割り当てれば、どの空港にも超高性能の機能的磁気共鳴画像法(fMRI)スキャナーを設置し、人々の脳内に怒りや憎悪に満ちた考えが浮かんだ瞬間にそれを捉えられるというのだ。
はたして、そこまでうまくいくのか?
それは誰にもわからない。

生体工学で改造したハエや思考を読み取るスキャナーを開発するのは賢明なことなのか?
必ずしもそうとは言えない。

いずれにしても、あなたがこの文章を読んでいる間にも、アメリカの国防総省は何百万ドルもの資金をナノテクノロジーと脳の研究に回して、先述のものをはじめとするさまざまなアイデアに取り組ませている。

 

(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
写真はデンマン・ライブラリーより)





(sapiens2.jpg)

73ページ 『サピエンス全史 (下)』
著者: ユヴァル・ノア・ハラリ 訳者: 柴田裕之
2017年2月2日 第14刷発行
発行所: 株式会社 河出書房新社




つまり、ナノテクノロジーと生物工学を組み合わせてスパイ・ハエをアメリカが作って戦争に利用しているというのォ~?



まだ実際に使っているわけではないようなのだけれど、その日が来るのは時間の問題らしいのですよ。

マジで。。。?

あのねぇ~、すでに知る人ぞ知っているらしくて、この事実は映画にもなったのですよう。。。

ケイトーはその映画を観たのォ~?

バンクーバー市立図書館でDVDを借りて観ました。。。


(lib80809a.png)


『拡大する』

『実際のページ』



アイ・イン・ザ・スカイ 世界一安全な戦場


(eyesky01.jpg)

 

『アイ・イン・ザ・スカイ 世界一安全な戦場』(原題: Eye in the Sky)は、2015年製作のイギリス映画。

ドローンを使用した現代の戦争の実態を描いた軍事サスペンス映画。

 

ロンドンで、イギリス軍のキャサリン・パウエル大佐は、国防副参謀長のフランク・ベンソン中将のもと、アメリカ軍のドローン、MQ-9 リーパー偵察攻撃機を使い、英米・ケニアによる合同テロリスト捕獲作戦を指揮していた。

合同チームは、上空2万2千フィートを飛んでいるMQ-9 リーパーと現地の偵察用小型ドローンにより、ケニアの首都ナイロビの隠れ家に潜んでいるアル・シャバブのテロリストたちを確認した。
屋内の昆虫型小型ドローンにより、テロリストたちが自爆ベストを着用して犯行予告映像を撮影し、今まさにテロを決行しようとしていることが発覚する。

英米・ケニア合同軍はテロの被害を未然に防ぐべく、捕獲を諦め、テロリストへの攻撃を決定する。
アメリカ合衆国ネバダ州の米軍基地では、ドローン・オペレーター(×パイロット)のスティーブ・ワッツが、パウエル大佐からの指令を受け、ミサイルの発射準備に入る。
だが、発射準備に入ったその時、目標のそばの路上で、隠れ家の隣に住む少女アリアがパンを売る準備を始める。

予期せぬ民間人の巻き添え被害の可能性が生じたため、内閣府ブリーフィングルーム(コブラ)に詰める軍人や政治家たちの間で議論が勃発する。
パウエル大佐は、少女を犠牲にしてでもテロリストを殺害することを主張するが、政務次官・閣外大臣は民間人の犠牲を避けようとし、合意には至らない。
少女を救うため、司令部は彼女の売るパンを買い上げるよう現地工作員に命令を出すが、失敗に終わりアリアはパンを売り続ける。

最終的に、司令部は巻き添え被害による少女の死亡率を50%以下に下げた地点を選んで攻撃することを選択するが、アリアは爆発に巻き込まれて怪我を負い、搬送先の病院で亡くなる。
作戦終了後、政務次官は「恥ずべき作戦だった」となじるが、これに対しベンソン中将は、「戦争の代償を知らないなど軍人に言うな」と言い込める。

 




出典: 「アイ・イン・ザ・スカイ 世界一安全な戦場」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』




 



この映画には、実際に小型の昆虫スパイロボットが登場するのですよ。。。



ケイトーは6月22日に映画を観てコメントを書き込んだようだけれど、なんて書いたのよ?

次のように書いたのです。。。




【My Comment】

 

Directed by Gavin Hood in 2015, this British war-against-terrorists drama delves into the ethical challenges of drone warfare.

Some of the advanced technologies depicted are not yet out in the field.

Many are, however, only a few years away from being a reality.

It is NOT fair at all from the viewpoint of the attacked.

After all, there is NO good war; every war is bad.




2015年にギャヴィン・フッド監督によって制作されたこの「テロに対する戦争映画」はドローンを使う戦争が倫理的に適当かどうかという問題を考えさせる映画になっている。

この映画の中で使われている最新鋭の幾つかのテクノロジーは現実にはまだ使われてない。

しかし、多くの技術は数年で実現されるといわれている。

攻撃された側から見れば、こういう戦争はまったく公平ではない。

結局、どんな戦いも聖戦なんてものはない、戦争というのは悪い事に決まっているのだ!





なんだか、昔の修身の教科書のようなことを書いたのねぇ~!?



シルヴィーは戦後生まれで、しかもインドネシアで生まれたのに、日本の戦前の「修身」というのを知ってるんだァ~。。。

これでも小学校の先生をしていたことがあるので、日本の歴史も多少知ってるのよ。。。 で、ケイトーは何が言いたいわけぇ~?。。。

あのねぇ~、戦争は個人的には誰もが嫌うのですよう。。 好(す)き好(この)んで命の危険を冒してまで戦争に行く人間は平和ボケした現在の日本の草食系の若者には一人としていないはずですよう。。。

確かにそうよねぇ~。。。

上の映画に出てくる、爆弾を自分の体に巻きつけて自爆テロを実行する人間だって、聖戦だと信じ込まされ、洗脳されているからこそできることなのですよう。。。

そうかもしれないわねぇ~。。。

でも、戦争したい人間はいるんだよね、自分さえ死ななければ。。。 自分では戦場に行かず、上の映画のようにネバダ州の米軍基地でドローンを操縦してケニアの首都ナイロビの隠れ家にピンポイントで小型ミサイルを打ち込んでテロリストを殺戮する。

こうなると、もう一方的な殺人ゲームよねぇ~。。。

そうなのですよう。。。 すでにアメリカの世紀は終わろうとしている。。。 アメリカのエスタブリッシュメントは、最後の悪あがきで世界の支配権を守ろうとしている。。。 それで、上の本にも書いてあるとおり、あなたがこの文章を読んでいる間にも、アメリカの国防総省は何百万ドルもの資金をナノテクノロジーと脳の研究に回して、先述のものをはじめとするさまざまなアイデアに取り組ませているわけですよ。。。

軍需産業と結びついているアメリカのエスタブリッシュメントの人たちは戦争こそが世界支配の王道だと信じているのねぇ~。。。

そういうことです。。。 だから、軍事力には、アメリカのエスタブリッシュメントは、ことさらに金と人をつぎ込んでいる!。。。

いったい、これからアメリカは どうなってゆくのォ~?

アメリカは必ず、局地的な戦争をどこかで起こすはずです。。。 そのためにCIAが活躍し、ペンタゴンが軍事研究開発を進める。。。 そうでない限り、軍需産業によるアメリカの経済も、多くの軍人を扶養することも、世界支配も破綻してしまう。。。 そのために、アメリカにはホワイトハウス以外に もう一つのシャドウ政府がしっかりと存在している!

そんな事聞いたことがないわァ。。。

アイゼンハワー大統領が1961年に すでに指摘していたことですよう!

 


(aizen01.jpg)



 



(laugh16.gif)

 (すぐ下のページへ続く)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空飛ぶスパイ(PART 2)

2018-08-09 11:10:31 | 戦争反対 世界平和




 

空飛ぶスパイ(PART 2)


【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

ですってぇ~。。。

あなたは、どう思いますか?

斜陽のアメリカを何とか支えようとしているエスタブリッシュメントの人たちは最新の軍事技術の開発に何兆円というお金をつぎ込んでいるようです。。。

 


(eyesky02.jpg)



 

アメリカでは貧富の差が広がっています。。。

このままアメリカのエスタブリッシュメントが軍需産業に肩入れしてゆくと、いづれアメリカでも貧乏人の不満が高まって、白人・黒人の別なく暴動が起こりますよねぇ~。。。

 


(usa910.jpg)



 

そうなったら、大変なことになります。。。

あなたも、対岸の火と思わずに、ちょっとばかり考えてみてくださいねぇ~。。。

日本もアメリカのために、いろいろと便宜を図っているのですから。。。

。。。つうかあああァ~、アメリカの属国になろうとしています。。。

 

ところで、シルヴィーさんが出てくる面白い記事は他にも たくさんあります。。。

次の記事の中から面白そうなものを選んで読んでください。


(sylvie500.jpg)


『角さんと原発と天罰(2013年1月5日)』

『真紀子落選(2013年1月14日)』

『野火(2013年1月18日)』

『タイタニックと国際化(2013年2月1日)』

『宮澤理恵@Macao(2013年2月28日)』


(sunwind2.gif)

『チョコレートと軍産複合体』

『チョコレートと甘い権力』

『CIAの黒い糸』

『美しい日本語再び』

『宮沢りえブーム?』

『また、宮沢りえ?』

『浅間山噴火とフランス革命』

『なぜアクセスが急増したの?』

『気になる検索ワード』

『なぜ塩野七生批判』

『その検査、ムカつく!』

『宮沢りえと床上手な女』


(mh370a.jpg)

『MH370ミステリー』

『なぜ死刑廃止?』

『真犯人はそこにいる』

『MH370ミステリー裏話』

『お裁きを信じますから』

『ジャルパックと国際化』

『古代ローマのセックス』

『CIAとノーパン』

『エロいローマ再び』

『エロいけれどためになる話』

『えろあくにめ温泉』


(jump009.jpg)

『エロいけれどためになる』

『地球上のネット普及率』

『原発はダメだったのに』

『スカートをはいた兵隊』

『行田シンドローム』

『幻の暴走機関車』

『CIA@NOパンツ』

『やっぱり、セックス』

『セックス風呂具村』

『CIAの黒い手再び』


(banana82e.jpg)

『アダムとイブは何を食べたの』

『舞踏会 明子』

『波乱の人生』

『国際化だよね』

『イングナさんを探して』

『美しい日本語 チェーホフ』

『横の道@ニコライ堂』

『また塩野七生批判』

『日航スチュワーデス』


(cleopara2.jpg)

『クレオパトラ@塩野批判』

『テルモピュライの戦い』

『思い出の蓮』

『角さんと天罰』

『ラーメン@リガ』

『角さんと天罰がなぜ?』

『南京事件と反知性主義』

『あけびさんの卒論』

『愛は降る星の彼方に』

『サイバー戦争』

『エロくて、ごめんね』

『モバイル社会とガラケー』

『元老のアメリカ』

『ケネディ家の呪い』

『欧米を敵に回す』

『ソフィアからこんにちわ』

『ドイツが原爆をロンドンに』

『いまだに謎』

『さらば大前研一』


とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。 バーィ。


(hand.gif)



(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『卑弥子の源氏物語』

『平成の紫式部』

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

■ "JAGEL - Soft Japanese Bagel"


(linger65.gif)

『センスあるランジェリー』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』




(rengfire.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動画をメールで送りたい

2018-08-09 11:07:21 | 就職・転職・資格・スキル・技能
 

動画をメールで送りたい

 


(yen0201.gif)


こんにちは。ベティーです。
お元気ですか?

早いところではお花見が楽しめますよね。
次のような写真を撮ってきました。


(cherry81.jpg)


(britflag.gif)


(bipedal.gif)

お花見も楽しいですけれど、
上のような動画って 見ているだけでも楽しいですよね。

ええっ?メールでどうやって動画を送るか知らないの?

では、次のリンクをクリックして読んでみてくださいね。
容量の大きな動画も送れますよう。

■ 『動画をメールで送る方法』

もちろん無料ですよ。
登録する必要もありません。
すぐに使えますよ。
では、あなたはが知らなかった方法を使って
メールをもっと楽しんでくださいね。



(house03.gif)

あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『卑弥子の源氏物語』

『平成の紫式部』

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』


(compter.gif)

■ 『今すぐに役立つホットな生活情報』


(santa9.gif)

■ 『あなたが思う存分笑って楽しめて幸せになってしまうサイト』

■ 『あなたのためのサイト 立ち上げ ガイド』


(creditx.gif)

■ 『あなたのための クレジット カード ガイド』


(atmvend.jpg)

■ 『あなたのための ローン ガイド』


(house03.gif)

■ 『住宅ローン・ビジネスローン ガイド』

■ 『レンゲ物語の最近の記事を特集したサイト』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)

『センスあるランジェリー』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』


(dollar.gif)

■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』


(cherry21.jpg)


平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

おほほほほ。。。。

また現れて、

くどいようでござ~♪~ますけれど。。。

どうしても、あなたに

お会いしたかったのでござ~♪~ますわよ。

ええっ?相手も分からないのに

いい加減な事をぬかすなア!

あなたは、そのような厳しい事を

おっしゃるのですか?

イヤなお方だことォ~♪~

ええっ?余計な事を言わずに、

さっさと言いたい事をぬかせ!

あなたは、さらにそのような

強い口調であたくしに

ご命令なさるのでござ~♪~ますか?

分かりましたわ。

そのつもりで出てきたので

ござ~♪~ますから。。。

おほほほほ。。。

では、あたくしからの今日の一言ですわ。

If you don't conquer self,

you will be conquered by self.

--- Napoleon Hill

自分に打ち克つことができない人は

自分に負けてしまうわよ。


ナポレオン・ヒルというおっちゃんが言ったのですって。

克己心(こっきしん)の事について言ったのよね。

なんとなく分かるでしょう?

ところで、あなたは小百合さんの記事を

読んだことがござ~♪~ますか?

ないのォ~?

ダメよゥ!そいじゃあああ~~

実に面白いから次のリンクをクリックして

読んで御覧なさいよう!


(sayuri3.gif)

『カナダと日本で別荘を持つ夢を膨らませながら

前向きに楽しく生きている小百合さんの物語』


あなたも読んで楽しめるわよ。

ぜひ読んでね。 

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。



(himiko5.gif)


(bravo.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛と性の悦び@東京(PART 1)

2018-08-08 11:06:07 | アクセス解析の面白い...
 

愛と性の悦び@東京(PART 1)

 




(miwa213.jpg)




(satomi02x.png)




(himiko003b.jpg)





(balloons2.gif+girl514e.png+spacer.png+linger62.gif)




(manila05b.jpg)

デンマンさん。。。今日もふざけていますわねぇ~?


(kato3.gif)

やだなあああぁ~。。。 ふざけてませんよう。 かなりマジですよう。

でも。。。、でも。。。、風船を飛ばして、写真をベタベタ貼って遊んでいるではありませんかァ~!

あのねぇ~。。。 遊んでいるわけじゃない。。。 タイトルにふさわしいバックグラウンドを立ち上げたわけですよう。。。

それで、東京のどこかで愛と性の悦びに浸っている女性でもいるのですかァ~?

そうです。。。 ちょっと次のリストを見てください。。。


(liv80805a2.png)


『拡大する』

『愛と性の悦び』


 



これはライブドアの僕の『徒然ブログ』の日本時間で8月4日の午後4時21分から5日の午前1時40分までの約9時間の「生ログ」の一部です。。。 赤枠で囲んだ箇所に注目してください。。。



あらっ。。。 8月4日の午後4時21分にGOOGLEで検索して「性の悩み・セクハラ・愛と性」のカテゴリーのページを開いて、その中から『愛と性の悦び』を読んだネット市民がいたのですわねぇ~。。。

そういうことです。。。 実は、東京都新宿区に住んでいる 三津屋 真理さんが読んだのです。。。

またIPアドレスを調べて真理さんが読んだことを突き止めたのですか?

そうです。。。


(ip234129b.png)



つまり、この上の写真の女性が真理さんですかァ~?



そうです。。。 真理さんはモデルのバイトをしながら豊島区目白にある学習院大学の文学部に通っているのですよ。。。

 




(mejiro90.png)

『拡大する』

 



真理さんはボーイフレンドのことで悩んでいるのですか?



そうなのですよ。。。 愛と性の狭間(はざま)で悩んでいるのですよ。。。

それで、GOOGLEで検索して『愛と性の悦び』を読んだのですか?

そういうことです。。。 次のように検索したのです。。。


(gog80805b.png)


『拡大する』

『現時点での検索結果』




あらっ。。。 「性の悩み セクハラ 愛」と入れて検索したのですわねぇ~。。。



そうなのですよ。。。 真理さんはマジで愛と性の狭間(はざま)で悩んでいるのです。。。

。。。で、赤枠で囲んだリンクをクリックすると どのようなページが出てくるのですか?

次のページです。。。


(livcat360d.png)


『拡大する』

『実際のカテゴリーのページ』




これは「性の悩み・セクハラ・愛と性」のカテゴリーのページですわねぇ~。。。



そうです。。。

このページを見てゆくと『愛と性の悦び』の記事が出てくるのですか?

そうです。。。 次の記事です。。。


(liv71013e.png)


『拡大する』

『実際の記事』




。。。で、真理さんは上の記事を読んで救われたのですか?



そうです。。。 実は、真理さんは次の古典のエピソードを読んで救われたのですよ。。。 



(manila93.gif)



後朝(きぬぎぬ)の文


 



(bond010.gif)

 

斎宮(いつきのみや)は親元から、
くれぐれも丁重に
おもてなしをしなさい、
と言われていたものだから、
在原業平(ありわらのなりひら)を
心を込めてもてなしました。

朝には狩の支度を手伝って
業平を送り出し、
夕方戻ってくると、
斎宮はひとつ屋根の下の
“離れ”に彼を迎え入れたのです。

業平は初めて彼女の姿を
目にした時から逢いたいと
思っていたので
二日目の夜、
斎宮に密かに言ったのです。
「お逢いしたい」と。。。

斎宮も逢いたくない
と言えば嘘になる。
でも、とにかく人目が多く
思うに任せない。

業平は正使なので、
“離れ”と言っても、
斎宮の寝所の近くに
床をとっていました。

神に仕える女の身の上を思えば
逢うことなど絶望的でした。
業平はあきらめかけていました。
でも、なかなか寝付かれない。

ふと外に目をやると、
真夜中の朧(おぼろ)な
月明かりのなか、
童女を先に立てて人が立っている。
皆が寝静まるのを待って
やってきた斎宮でした。
業平は信じられないと思いつつも、
丁重に自分の寝所に
女を導いたのです。

それは、長いようで短い、
短いようで長い密会でした。
でも、じっと二人の様子を
見ていた者が居たなら、
およそ2時間ほど二人は
一緒に居たかもしれません。

斎宮は後ろ髪を引かれる
思いがありましたが、
それ以上一緒に居ることは
出来ないと思い帰ってゆきました。
業平にしてみれば、
もっと女を引き止めておきたかった。
まだ満足に語り合ってもいない。
業平は切なさに
一睡もできませんでした。

翌朝、業平の女に対する思いは
募るばかりです。
でも業平の方から
後朝(きぬぎぬ)の文を送るのは
常識はずれというもの。
向こうから何か言ってこないかと
業平が待ち焦がれていると、
空も明るくなってから
歌が届けられました。


君やこし

我や行きけむ

おもほえず

夢か現(うつつ)か

寝てかさめてか


 


【現代語訳】

あなたが来たのか
私が行ったのか、
夢か現実か寝ていたのか
覚めてたのか
私には何も分からないのです。


業平は女の心の迷いを
感じながらも、
互いに衣を重ねて
共寝した密やかな睦事を
女が夢心地で
受け止めているのを感じて
涙が出るほど
ジーンときたのでした。

業平はさっそく
自分の思いを歌に詠んで
女の元に送り届けたのでした。


かきくらす

心の闇に

まどひにき

夢うつつとは

こよひ定めよ


 


【現代語訳】

心乱れて私も
よくわからなかった。
夢か現実かは
今夜ご確認なさっては
いかがでしょうか。


業平は、このように
「今夜も逢いたい」と詠み送って、
狩りに出たのでした。
野に出てからも
業平は上の空です。
「今夜こそは
早く皆をやすませて逢おう」
などと思っているのでした。

そこへ、狩の使(業平)が
来ていることを
聞きつけた伊勢守が、
饗応を申し出たのです。

翌朝になれば業平は
伊勢を発たねばなりません。
今夜は何が何でも
斎宮と逢いたい。
でも、伊勢守は
斎宮寮頭という役職も
兼ねているので断りきれない。
結局、業平は斎宮に逢えぬ
辛さを隠したまま、
伊勢守らと酒を酌み
交わすのでした。

夜もしらじら明けそめた頃、
斎宮方から業平のもとへ
盃が差し出されました。
見れば、上の句のみの歌が
書き添えてありました。


かち人の

渡れど濡れぬ

えにしあれば


 


【現代語訳】

渡っても濡れもしない
浅い江のようなご縁でしたわね。


男は、続き(下の句)を
松明の燃え残りの炭で
書き付けました。


また逢坂の

関は越えなん


 


【現代語訳】

でも、いつか必ずや
お逢いできましょう。


そのような思いを伝え、
その朝、業平は尾張国へ
旅立っていったのでした。




参考書: 『伊勢物語』(講談社文庫)



(cherry03.jpg+heartx.gif)



この上の詩を読んで、どういうわけで真理さんは救われたのですか?



あのねぇ~、真理さんは自分が余りにも消極的なのではないか? ボーイフレンドが「身も心も一つになりたいんだよ」と言って真里さんに迫ったのですよう。。。 でもねぇ~、真里さんは、その踏ん切りがつかなかった。。。 

要するに、真里さんは、心を許しても身体までは許さなかった、とデンマンさんは言うのですかァ~?

そうです。。。 もしかすると、そういうわけでボーイフレンドは真里さんから離れてしまうのではないだろうか? そういう不安で夜も眠れなかった。。。 それで、ネットで検索して、ボーイフレンドに対してとった自分の行動が 消極過ぎたのだろうか? その答えを探したわけです。。。

。。。で、上の古典のエピソードを読んで救われたのですか?

そうですよう。。。 真里さんのボーイフレンドも同じ文学部で古典に詳しい。。。 だから、真里さんは「伊勢物語の斎宮のような思いです」というメモを翌日、ボーイフレンドに手渡したのですよ。。。

デンマンさんは、どういうわけで、そこまでご存知なのです?

他にも悩みがあるのでレンゲさんに連絡を取りたいけれど、メールアドレスが分からないので、僕に事情を書いてよこしたのです。。。

マジで。。。?

こういう深刻な時に、僕は冗談やデマカセを言いませんよう。。。 

信じられませんわァ。。。

あのねぇ~、昔の人は“信じる者は救われる!”と言ったのですよ。。。 だから、レンゲさんも僕の言う事を信じてルンルン気分で幸せになってねぇ~。。。



(laugh16.gif)

 (すぐ下のページへ続く)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛と性の悦び@東京(PART 2)

2018-08-08 11:05:11 | アクセス解析の面白い...



 

愛と性の悦び@東京(PART 2)


【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

ですってぇ~。。。

いつものように“信じる者は救われる!”がオチですわよう。。。

馬鹿バカしいと思うでしょう!?

あたくしだってぇ、白けてしまいましたわァ~。。。

あなただってぇ、白けてると思いますので気分直しに、ちょっと次の検索結果を見てくださいまし。。。

 


(gog60409a.png)

『拡大する』

『現時点での検索結果』

 

「卑弥子 ヴィーナスのえくぼ」と入れてGOOGLEで検索する殿方が多いのでござ~ますわァ。

つまり、あたくしの“ヴィーナスのえくぼ”を目当てにやって来るのですわよう。

うふふふふふふ。。。

あなたも、ビックリするでしょう?

ジムに毎日通って“ヴィーナスのえくぼ”をゲットしたのですわァ。

 


(buttdimp5.jpg)

 

どうでござ~ますかァ?

ええっ。。。 あたくしのお尻だとは思えないのでござ~ますかァ~?

どうしてよう?

ええっ。。。 スタイルがよすぎると、おっしゃるのござ~ますかァ~?

あたくしが十二単を一枚、一枚脱いでゆくと、

最後には上のようなおヌードになるのですわよう。

信じてくださいましなァ~。。。

ところで、話は変わりますけれど、

かつて、レンゲさんの親友の めれんげさんは 一生懸命にブログを更新していたのでした。

でも、時には、他のことに夢中になって、会費を滞納したことがあったのでござ~ますわァ。。。

そのために、サイトを削除されてしまったのです。

それでも、2013年の6月にライブドアで『即興の詩』サイトを再開しました。

めれんげさんの『即興の詩』サイト

再開して間もないのに 検索結果 3,960,000件中の 9位に躍り出るなんてすごいですよねぇ~。。。


(gog30703.gif)

『現時点での検索結果』

現在、めれんげさんは お休みしています。

でも、これからも、ブログを通して「愛のコラボ」を続けて欲しいですよねぇ~。。。

かつて めれんげさんの「即興の詩をはじめました!」の『極私的詩集』サイトは 次の検索結果で見るようにトップを占めていたのです。


(gog30928a.png)

また、ブログを更新して トップに返り咲いて欲しいものです。

ところで あなたは「どうしたら、上位に掲載されるのォ~?」と考えているかもしれません。

その秘訣を知りたかったらデンマンさんが面白い記事を書いていますわ。

次のリンクをクリックして読んでみてください。


(seo001.png)

『おばさんの下着に見るSEO』

話は変わりますけれど、めれんげさんは可愛い猫を飼っています。

あなたも、猫ちゃんを飼っていますか?

ええっ。。。 ワンワンちゃんを飼っているのですか?

そういえばデンマンさんが『ワンワンちゃん』という面白い記事を書いていました。

気が向いたら下のリンクをクリックして読んでみてください。


(dog202.jpg)

『ワンワンちゃん』

とにかく、次回も興味深い話題が続きます。

あなたもどうか、また読みに戻ってきてくださいね。

では、また。。。


(hand.gif)



(surfing9.gif)

メチャ面白い、

ためになる関連記事



(linger49.gif)


『センスあるランジェリー』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』

■ 『あなたもワクワクする新世代のブログ』


(rengfire.jpg)

『SM家畜女』

『めれちゃんと倉持由香』

『肥後ずいきdeビックリ』

『めれちゃん@画像検索』

『めれちゃん@富士山』

『目覚めぬ夢』

『熱烈なファンの軌跡』

『花火とロマン』

『恋に染められ』

『恋に染めごろう』


(sayuri201.jpg)

『皆さん、ありがとう』

『メリエスの銀河鉄道』

『今年こそ自殺したい』

『その手に抱かれ』

『愛と性の秘められた物語』

『シビル・セリグマンと横尾真美』

『石川の郎女@ドイツ』

『目覚めぬ夢なの』

『目覚めぬ夢@プエルトリコ』

『家畜人ヤプー 性と愛』

『美尻を探して…』

『ズロースと乱歩』

『平成悲話』


(rengfire.jpg)

『パンツが並んだ』

『禁忌の愛を探して』

『淫らな恋を探して』

『オッパイ@アクセス数』

『熱狂的なファンのぬくもり』

『愛と心の構造探して』

『初めての接吻』

『夫婦de風呂』

『私を見つけたのね』

『や~らしか方言@坊さん』

『エロ文学』

『五重塔で心中』

『綺麗な写真に魅せられて』


(renge62e.jpg)

『双头爱染明王』

『性具@バンコク』

『愛de擬人法』

『ネットde世界』

『細川ガラシャと病める日本』

『愛と性の悦び』


(babdol6.jpg)

『ハレンチ@日本』

『ハレンチde日本』

『永遠の愛を探して』

『永遠の愛よね』

『yapoo家畜便器污』

『電脳海豚』

『死に誘われて』

『愛と心の構造なのね』

『愛の心が広まる』

『いとしき言霊』


(kimo911.jpg)

『カミュを読みたい』

『日本の神話』

『素敵な人』

『吉祥天に恋をして』

『ウィルスアタックだ!』

『めれちゃん、ありがとう!』

『萌える愛長歌』

『思い出のハロウィン』

『萌える愛』

『愛の死刑囚@バルセロナ』

『愛の地獄なのね』

『淫らな恋なのね』

『愛の構造』

『純毛のズロース』

『坊っちゃんとチンドン屋』

『あふれ出すしずく』

『愛と性@破綻』

『淫らな恋』

『人間失格@マレーシア』

『身を焼く恋心』



(june06.jpg)

こんにちはジューンです。

バンクーバーでは例年に無い暑さを記録しました。

1960年7月30日に記録した33.3度を破って

今年の7月30日に 33.8度を記録したのです。

でも、日本の暑さと比べれば

たいしたことはありませんよね。


Hottest Day Ever Recorded

in Vancouver


Source: The Canadian Press
Posted: 07/30/09 8:09AM
VANCOUVER, B.C.


(june08c.jpg)

The city of Vancouver has registered its hottest day on record.

Environment Canada says a temperature of 33.8 C was recorded at Vancouver airport on Wednesday, shattering the previous high of 33.3 C that was set in 1960.

"A very strong ridge of high pressure is currently dominating all of B.C.," said Gary Dickinson, a meteorologist with Environment Canada.

"The ridge of high pressure also brought up from the south very warm air, which was responsible for the record-breaking temperatures."


ところで、今日は8月7日ですけれど、

最高気温は18度でした。

夏というよりも、もう秋という感じです。

わずか1週間しか経っていないのですが

変われば変わるものです。

あなたの地方では、いかがですか?

まだまだ暑さが続いているのでしょう?


(valent1.gif)

話は変わりますが、

デンマンさんがレンゲさんの記事を集めて

一つにまとめました。

もし、レンゲさんの記事をまとめて読みたいならば、

次のリンクをクリックしてくださいね。

■ 『最近のレンゲ物語 特集』


(wildrose.jpg)

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。



(bikini84b.jpg)


(kissx.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追いかけられて

2018-08-08 11:01:57 | 性格判断・心理テスト
 

追いかけられて

 



おほほほ。。。

卑弥子でござ~♪~ますわよゥ。

また出て来てしまいましたわア~

どうしても、あなたに

お会いしたかったので

ござ~♪~ますわよゥ。

ええっ?

いつも同じ事ばっかり言うな!

貴方は、そのようなきつい事を

あたくしに喚(わめ)くので

ござ~♪~ますか?

嫌なお方ですことォ~

そのようなきつい事を

言わないでくださいましなぁ~

仲良くしましょうね。

あたくしは、あなたに本当に

お会いしたかったので

ござ~♪~ますわよう。

うしししし。。。

ええっ?

そんな事はどうでもいいから、

「追いかけられて」について早く話せ!

あなたは、また、そのような強い口調で、

あたくしにご命令なさるのござ~♪~ますかア?

分かりましたわ。

あたくしも、そのつもりで

出てきたのでござ~♪~ますから。。。

おほほほほ。。。



(himiko22b.gif)


あなただって、これまでに夢の中で怖いモノに追いかけられた事ってあるでしょう?

あたくしも、夢の中でずいぶん怖い思いをしましたわよう。

一度などはゴジラにつかまった事もありますよう。

それに、キングコングにも。。。うふふふふ。。。

でも、なんとなくエロチックに興奮してしまったりして。。。うしししし。。。

ええっ?

そんなことはどうでもいいから、

早く本題に入れ!

あなたは、まだ、そのようにきつい事をわめくのでござ~♪~ますか?

んもお~~ いけ好かないお方だことォ~

分かりましたわ。

じゃあ、マジで本題に入りますわよ。

あなたもあたくしも、誰でも、すべてを投げ出したくなる事ってあるのですわよう。

ええっ?あなたには、まだそのような経験がないの?

本当に無いの?

何もかもイヤになって、仕事もやめて、学校もやめて誰も知らない遠い所に行きたくなってしまった。

あなたには、そのような気持ちになった事が無いの?

じゃあねぇ~、どういう時に、あなたが何もかもイヤになって、すべてを投げ出したくなるのか?

それを、あたくしが占ってあげようという訳なのよう。

だから、馬鹿馬鹿しいと思うかもしれないけれど、マジであたくしの質問に答えてね。

じゃあいくわね。


あなただって、これまでに何かから、

走って逃げている夢を見たことがあるでしょう?

あなたを追いかけていたのは、

一体何でござ~♪~ましたか?


(cockroach3.gif)

A: 虫の大群

B: ライオン

C: おばけ

D: おまわりさん


ええっ? 上の答えの中にどれも該当するものが無いの?

だったらねぇ、一番近いものをどれか一つ選んでよう。

例えば、その怖いものが人間だったらおまわりさんにしてね。

分かった?

とにかく、どれか一つに決めてよね。

そうじゃないと、あたくしには占えないのよう。

じゃあ、診断に参りますわね。

時々、何もかもが面倒になってしまうことって、ありますよね?

今回は、あなたが「全てを投げ出したくなるとき」を診断しますよ。


○ Aを選んだあなたは 【緊張したとき】 にすべてを投げ出したくなります。

「虫の大群」を選んだあなたは、プレッシャーを感じやすい人です。
だから、仕事や試験などで緊張状態が続くと、現実と向き合うことが苦になるようです。



○ Bを選んだあなたは 【疲れたとき】 何もかもイヤになるタイプですわ。

「ライオン」を選んだあなたは、がんばり屋さんです。
無茶をしてでも何かを成し遂げますが、肉体的疲労が限界に達すると、全てが面倒になるようですね。



○ Cを選んだあなたは 【気分が晴れないとき】 にすべてを投げ出したくなる傾向がありますよ。

「おばけ」を選んだあなたは、気を遣う人です。
自分の感情を押し込めすぎると、心がもやもやして、何もかも放り出したくなってしまうようです。



○ Dを選んだあなたは 【不安を感じたとき】 に何もかもがイヤになってしまいがちです。

「おまわりさん」を選んだあなたは、ちょっと小心者です。
少しでも心配事があると何も手につかなくなり、考えることを放棄してしまうことがあるようです。


どうですか?
思い当たるでしょう?

ええっ?あたくしですか?
「ライオン」を選んだのですわよ。

そうなのよ。確かに、あたくしはがんばり屋なのよう。
肉体的な疲労の限界に達した事って無いけれど、
でも、そうなったら、何もかも投げ出したくなるでしょうね。

あなたはどうでした?
当たっていた?

もし、あたくしの上の診断が間違っていたとしても、
ムカついたりしないようにねぇ。

ムカつくと癌になり易くなるのよ。
ナチュラルキラーの癌細胞・殺戮力(さつりくりょく)が落ちてしまうのよ。
うふふふふ。。。

だからね、癌にかかりたくなかったら、いつもニコニコしている事なのよ。

ええっ?いつもニコニコしていられないの?
だったらね、あなたのために、いつもニコニコしていられるサイトを紹介するわ。
次のリンクをクリックして覗いてみてね。

『どんな時でも、あなたがニコニコしていられるサイト』


(himiko12.jpg)

ええっ?
あなたは本格的に、あなたの厭世観を占いたいの。。。?

分かりましたわ。
それならねぇ、本格的な占いサイトをご紹介しますわよ。

もちろん無料なのよ。
じゃあね、次のリンクをクリックしてね。

■ 『あなたも未来を開く占いをやってみませんか?

うれしい出会いが待っているかも知れませんよ!』


上のリンクをクリックすると「占いの館」の説明が現れますよ。
「占いの館」とは西洋占星術に基づく「ミーシャの12星座占い」です。
東洋の易術に基づく「ミーシャの易占い」という2つの無料占いと、
必ず開運アイテムがもらえる「ココロのアイテムおみくじ」が楽しめる
本格的な占いコンテンツでござ~♪~ますわよ。

とにかく、無料で試してみることが出来るのよ。
あなたが失うものは無いの。。。
だから、覗いてみるだけの価値があるわよ。

じゃあ、大いに楽しんでね。



(himiko5.gif)

あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『卑弥子の源氏物語』

『平成の紫式部』

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』

■ 『あなたのためのオンラインショッピング ガイド』

■ 『面白くって楽しくてためになる英語』

■ 『今、すぐに役立つホットな情報をゲットしようね』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』


(linger47.jpg)

『センスあるランジェリー』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』


(compter.gif)

■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』


(bare04e.gif)


平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

おほほほほ。。。。

また現れて、

くどいようでござ~♪~ますけれど。。。

分かってるわよゥ。

でも、我慢して読んで頂戴ね。

あたくしだって、好き好んで

あなたをわずらわせたくないのよ。

でも、デンマンさんは良い人だから

あたくしは、お手伝いをしたいわけなのよゥ。

だから、あなたも我慢して

最後まで付き合ってね?

おほほほほ。。。

ところで、食欲の秋は、

まだですけれど、

あたくしは、食欲は誰にも

負けませんわぁ~。


(maron2.jpg)

あたくしはマロンが大好物なのよ。

ええっ?モンブランじゃなかったのかって。。。?

そうなのよ。良く覚えているわね?

モンブランも好きなのよ。

でもマロンも大好物なのよ。

おほほほほ。。。

あなたも食べてみない?

ええっ?

食べたくても無いのォ~?

心配する事は無いのでござ~♪~ますのよゥ!

貴方もこうしてネットをやって、

あたくしの記事を読んでいるのですから、

クリックするだけで、

すぐに手に入るのですわよ!

ぜひ次のリンクをクリックしてくださいね。

『あなたのためのオンライン ショッピングガイド』

それは、さておき。。。

あたくしがマスコットギャルをやっている次のサイトも見てね。

『面白くて楽しい、新しい日本古代史』

貴方、ホントに見てね?

ダメよ!そうやって生返事ばかりして、

この場をうまく誤魔化そうなんてぇ~

そういうコスイ考え方は、お止めになった方が

良いのでござ~♪~ますわよゥ~。

ええっ?どんな面白い記事があるのかって?

ちょっとこれを見てよゥ。


(taishi01.gif)

これはね、聖徳太子が子供の頃の

立像なのでござ~♪~ますわよ。

聖徳太子は厩戸王子(うまやどのおうじ)と呼ばれていたのよ。

なぜ?

あなたも、そう思ったことない?

どうしてかしら?

知りたいでしょう?

興味が湧いてきたでしょう?

次のリンクをクリックして読んでみてねぇ。

■ 『聖徳太子は、なぜ厩戸王子(うまやどのおうじ)

と呼ばれていたのでしょうか?』


あたくしも読んだけれど、

けっこう面白い事が書いてあるのよ。

だから、あなたも読んでみてね。

いづれにしても、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。



(monbran2.jpg)


(byebye.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらば大前研一(PART 1)

2018-08-07 11:32:20 | 大前研一批判
 

さらば大前研一(PART 1)

 


(oomae3.jpg)


(byebye5.gif)


(sylvie500.jpg)


(sylvie702.jpg)




(sylviex.jpg)

ケイトー。。。 どういうわけでさらば大前研一というタイトルにしたわけぇ~?


(kato3.gif)

あのねぇ~、たまたまバンクーバー市立図書館で次の本を手に取ったのですよ。。。


「看板」教授をすぐにスカウト

 

アメリカの大学同士の競争が非常に激しいから、競争力を維持していくために、学生から見て魅力のある教授、「看板」になる教授を外国からも積極的に招聘している。
人気のある教授や著名な教授がいれば、おのずとレベルの高い学生が集まってくる。
レベルの高い学生が集まれば、優秀な卒業生を送り出すことができる。
優秀な卒業生を送り出せば、大学の評価が上がる。
大学の評価が上がれば、いっそうレベルの高い学生が集まる、という好循環が生まれるからだ。

各大学が「次は誰をスカウトするか」ということをいつも理事会で話し合っているので、良い論文を書いたら、すぐ「うちの学校に来ませんか?」と電話がかかってくる。
実際、私にもいくつかの大学から教授就任の打診があった。
そのうちスタンフォード大学とUCLAで教鞭を執り、UCLA教授の称号は総長教授(チャンセラーズ・プロフェッサー)というもので、名誉博士号と同じく期限のないものである。

 

大学も厳しく業績チェック

アメリカの大学の各学部長に対する「業績評価」の厳しさは株式会社に近い。
私は母校のMITの理事を5年間にわたって務めていたから内情をよく知っているが、いわば学部は事業部、学部長は事業部長のようなものである。

MITの場合、化学、機械、電気などの学部ごとに理事3~4人が集まって強化委員になり、3年い1回、各学部の「業績」をチェックする。
そして、もし『ビジネスウィーク』誌の全米大学ランキングで1位から2位に落ちた学部があったとしたら、その学部長を学部担当の強化委員が「なぜ2位に落ちたのか」「教授の質に問題があるのではないか」と追求し、1位を奪還するための具体的な対策を1年以内に打ち出すよう要求する。

それを受けて学部長は、ノーベル賞の受賞者や世界的に著名な学者など“人寄せパンダ”になりそうな教授の招聘に奔走する。
プロ野球やプロバスケットボールのチームが成績を上げるためにスター選手をスカウトするのと同じように、大学がスター教授のスカウト合戦を繰り広げるのだ。

私は原子力工学と科学の学部を強化委員として担当したが、当時の原子力工学部長が私の恩師だったから、とてもやりにくかった。
なぜなら、今や先進国では原子力は斜陽産業で人気がなく、優秀な学生が集まらなくなっているからだ。

アメリカ人の学生は10%未満になり、アフリカや中国など、これから原子力をやりたい途上国の学生ばかりになってしまった。
そんな状態では世界に核保有の種をバラ撒いているようなものだから、学部そのものを廃止しろ、と風当たりが強くなっていた。

しかし、私はそこの卒業生であり、しかも恩師が学部長とあっては、そう簡単に廃止させるわけにはいかない。
だから、放射線治療も含めようとか、今後の原子力産業の中心となる廃棄物処理にシフトすれば先進国のニーズがあるのではないか、などと論陣を張って懸命に抵抗した。
その結果、原子力工学部はメインの分野と名称を変えることで、かろうじて生き残っている。

 (215-217ページ)

 


(nojapan2.jpg)

 

アメリカを批判できない日本

私は日本の政治を何とかしないと大変なことになる、と80年代に強く思うところがあり、経営コンサルタントを続けながらも『新・国富論』や『平成維新』などの本を通じて日本の改革を訴えた。
何をなすべきかに関してもかなり考察し、83本の法案を提言したこともある(『新・大前研一レポート』)。

しかし、こうした提言は政治家によってつまみ食いされ、標語としては使われたが、官僚側の中央集権国家の本質はますます末期的な症状を呈している。(略)

一方で、かつて優秀だった官僚も、細分化された職能のために小粒となり、国家の一大事に対する起爆力にはなりえないぐらい制度疲労してしまっている。
政治家は勉強不足で、新しい世界地図の中での構想力や交渉力には全く期待できない。 (略)

いま日本でパートや派遣のレイオフが騒がれているが、企業はマスコミにいじめられれば雇用を海外にシフトするだけである。
日本はその日暮らしをしており、10年、20年先を見てくれる為政者は見当たらないのだ。

そんな日本に生まれ、育ち、老いていき、かつ何とかしようと『平成維新の会』などでもがいて、そして何も変えることのできなかったこの自分が、よくもまあアメリカのことをいけしゃあしゃあと批判できるものだ、という思いが、第2の理由というわけだ。

 (257-259ページ)

(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
写真はデンマン・ライブラリーより)





(byeusa02.jpg)

『さらばアメリカ』
著者: 大前研一
2009年2月11日 初版発行
発行所: 株式会社 小学館




つまり、大前さんが『さらばアメリカ』というタイトルにしたので、ケイトーも語呂合わせで さらば大前研一というタイトルにしたわけぇ~?



そういうことです。。。 いけませんか?

ちょっと悪意が丸出しのようにも見えるけどォ~。。。

いや、僕は個人的には大前さんを知らないから、個人攻撃をしているわけではありません。。。 本を読んでの僕の実感を感じるままにタイトルにしたのです。。。

要するに、「大前さんはお呼びではないのよ!」と言いたいわけねぇ~。。。

シルヴィーも、そう思う?

ケイトーの心のうちを代弁したまでよ。。。 私は個人的には何の関わりもないのだから。。。 で、上の引用箇所を読んで、ケイトーは何が言いたいわけぇ~?

あのねぇ~、大前さんは自分が才能ある優れた人物だと思っているようだけれど、自分で自分を貶(おとし)めているのですよう。。。

大前さんが自分で自分を貶めているというのは、どういうことよう?

あのさァ~、大前さんがマジで才能がある優れた人物であるならば、大学は彼を教授として離さなかったと思うのだよ。。。

たしかに、大学としては、優秀な学生を惹きつけるために、才能のある優れた教授を“人寄せパンダ”として置いておきたいわけよねぇ~。。。

でも、大前さんは短期間で大学で教えることを辞めてしまった。。。

でも、それは個人的に教えることが自分に合わなかったのでコンサルタントになったんじゃないのォ~?

でもねぇ~、大前さんが、マジで才能がある優れた人物であるならば、より良いオファーを示して、彼を大学にとどめておくはずですよう。。。 それに、他の大学からもオファーがたくさんなあったはずですよ。。。

つまり、本人が言うほどには才能がある優れた人物ではない、とケイトーは断定するわけなのォ~?

あのねぇ~、注意深く上の箇所を読めば、そういうことになるでしょう!? つまり、専門分野での原子力工学の彼の業績は、大学教育・研究には、まったく役立たずだったので、教授を降ろされたわけですよう。。。 それで、仕方ないからコンサルタントになったわけです。。。

確かに、ケイトーの言う事は分からないではないわァ~。。。 でも、それは、単なるケイトーの意見でしょう?

あのねぇ~、他にも理由があるのですよう。。。

どういう。。。?

大前さんは「日本はその日暮らしをしており、10年、20年先を見てくれる為政者は見当たらないのだ」と書いている。。。 じゃあ、自分はどうなのォ~?… と僕は言いたい。。。

つまり、大前さん自身も10年、20年先を見てなかった、とケイトーは言うのォ~?

そうですよう。。。 大前さん自身が次のように書いている。 「今や先進国では原子力は斜陽産業で人気がなく、優秀な学生が集まらなくなっている」と。。。 そんな事は、良識のある人には、すでに分かっていた。。。

マジで。。。?

ちょっと次の小文を読んでみてください。。。


ロバート・オッペンハイマー


(oppen01.jpg)

(1904年4月22日 - 1967年2月18日)

 

ジュリアス・ロバート・オッペンハイマー(Julius Robert Oppenheimer)は、ユダヤ系アメリカ人の物理学者である。

理論物理学の広範な領域にわたって国際的な業績をあげたが、第二次世界大戦当時ロスアラモス国立研究所の所長としてマンハッタン計画を主導。
卓抜なリーダーシップで原子爆弾開発プロジェクトの指導者的役割を果たしたため「原爆の父」として知られた。

 

生い立ち

ドイツからの移民の子としてニューヨークで生まれた。
父はドイツで生まれ、17歳でアメリカに渡ったジュリアス・オッペンハイマー、母は東欧ユダヤ人の画家エラ・フリードマンである。

非常に早熟で、子供の頃から鉱物や地質学に興味を持ち、数学や化学、18世紀の詩や数ヶ国の言語(最終的には6カ国語を操った)を学んでいた。
一方で運動神経にはあまり優れず、同世代の子供たちと駆け回って遊ぶことはほとんどなかった。
ただし、セーリングと乗馬は得意だった。

彼はハーバード大学に入学し、化学を専攻した。
1925年に最優等の成績を修めてハーバード大学を3年で卒業すると、イギリスのケンブリッジ大学に留学し、キャヴェンディッシュ研究所で物理学や化学を学んだ。

オッペンハイマーはここでニールス・ボーアと出会い、実験を伴う化学から理論中心の物理学の世界へと入っていくことになる。
彼は実験物理学が発展していたケンブリッジから、理論物理学が発展していたゲッティンゲン大学へ移籍して、博士号を取得した。
ここでの業績には、マックス・ボルンとの共同研究による分子を量子力学的に扱う「ボルン-オッペンハイマー近似」がある。

1929年には若くして カリフォルニア大学バークレー校やカリフォルニア工科大学助教授となり、物理学の教鞭を執った。
1936年には教授となる。
生徒などから呼ばれた愛称は「オッピー」。

 

ブラックホール研究から原爆開発へ

1930年代末には宇宙物理学の領域で、中性子星や今日でいうブラックホールを巡る極めて先駆的な研究を行っていたが、第二次世界大戦が勃発すると、1942年には原子爆弾開発を目指すマンハッタン計画が開始される。
オッペンハイマーは1943年ロスアラモス国立研究所の初代所長に任命され、原爆製造研究チームを主導した。
彼らのグループは世界で最初の原爆を開発し、ニューメキシコでの核実験(『トリニティ実験』と呼ばれている)の後、大日本帝国の広島市・長崎市に投下されることになった。

弟のフランクが、後日ドキュメンタリー映画『The day after Trinity』の中で語ったところでは、世界に使うことのできない兵器を見せて戦争を無意味にしようと考えていたそうだが、人々が新兵器の破壊力を目の当たりにしてもそれを今までの通常兵器と同じように扱ってしまったと、絶望していたそうである。
また、戦後原爆の使用に関して「科学者(物理学者)は罪を知った」との言葉を残している。

 

水爆反対活動と公職追放

戦後、1947年にはアインシュタインらを擁するプリンストン高等研究所所長に任命されたが、核兵器の国際的な管理を呼びかけ、原子力委員会のアドバイザーとなってロビー活動を行い、かつソ連との核兵器競争を防ぐため働いた。
水素爆弾など核兵器に対して反対するようになったため、「水爆の父」ことエドワード・テラーと対立した。

冷戦を背景に、ジョセフ・マッカーシーが赤狩りを強行した。
これがオッペンハイマーに大きな打撃を与える。

妻のキティ、実弟のフランク、フランクの妻のジャッキー、およびオッペンハイマーの大学時代の恋人ジーン(Jean Tatlock)は、アメリカ共産党員であった。
また自身も共産党系の集会に参加したことが暴露された。

1954年4月12日、原子力委員会はこれらの事実にもとづき、オッペンハイマーを機密安全保持疑惑により休職処分(事実上の公職追放)とした。
オッペンハイマーは私生活も常にFBIの監視下におかれるなど生涯に渡って抑圧され続けた。

 

後年

オッペンハイマーは後年、古代インドの聖典『バガヴァッド・ギーター』の一節、ヴィシュヌ神の化身クリシュナが自らの任務を完遂すべく、闘いに消極的な王子アルジュナを説得するために恐ろしい姿に変身し「我は死神なり、世界の破壊者なり」と語った部分(11章32節)を引用してクリシュナを自分自身に重ね、核兵器開発を主導した事を後悔していることを吐露している。

1960年に来日したこともある。
この際、バークレー時代の弟子 日下周一(故人)の両親に会い、弔意を表している。

1963年エンリコ・フェルミ賞受賞。
1965年、咽頭がんの診断を受け、手術を受けた後、放射線療法と化学療法を続けたが効果はなかった。
1967年、昏睡に陥ったオッペンハイマーは、ニュージャージー州プリンストンの自宅で2月18日、62歳で死去した。

 






出典: 「ロバート・オッペンハイマー」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』




つまり、原爆が広島と長崎に落とされた時点で、「パンドラの箱を開けてしまった」ことをオッペンハイマーさんは気づいたのですよ。。。 だから、それ以降、原爆、水爆、原発などの開発に猛烈に反対した。



それで、事実上の公職追放になってしまったわけぇ~?

そういうことです。。。 つまり、大前さん自身が、10年、20年先を見据える良識があったら、アメリカに留学して原子力工学を勉強するような愚かな決断はしなかったはずなんですよ。。。

でも。。。、でも。。。、それは後知恵でケイトーが判断していることでしょう?

僕は、そうかもしれないけれど、オッペンハイマーさんは自分の科学者生命を犠牲にしてまで原爆、水爆、原発などの開発に猛烈に反対したのですよう。。。 実際、原爆が開発された時点でアメリカは「パンドラの箱を開けてしまった」のですよ! その箱から、原発事故が引き起こされた!

つまり、アメリカのスリーマイル原発事故や、ソ連のチェルノブイリ原発事故、それに福島の原発事故は、アメリカが「パンドラの箱を開けてしまった」ことによって引き起こされた事故だ、とケイトーは言うのォ~?

そうですよう!

でも。。。、でも。。。、世界のエネルギーは石油や石炭を始め、いずれ使い尽くされて、最終的には、人類は原子力のエネルギーを平和に利用しなければならない運命にあるんじゃないのォ~?

だから、それがアメリカが提唱した妄想なのですよう。。。 つまり、それは政治的なプロパガンダなのです。。。 アメリカは、原発を含めた原子力開発の技術やウランなどを日本に売り込むために、そういう事を主張したのですよう。。。 日本の電力業界と政治家は、まんまとアメリカの思惑に乗せられてしまったわけです。 

でも。。。、でも。。。、原子力エネルギーを開発しなければ、やがて世界のエネルギーは石油・石炭を始め枯渇して、人類は滅亡してしまうんじゃないのォ~?

だから、そういう考え方が間違っているのですよう!

あらっ。。。 それってぇ、間違いなのォ~?

それは、アメリカの政治的・経済的プロパガンダです! エネルギーは無制限と言っていいほど、この宇宙には溢(あふ)れているのですよう。。。

そんなこと聞いた事がないわァ~。。。

だったら、次の小文も読んでみて下さい。。。


エネルギーの大洋

 


(oceaneg2.jpg)

 

じつは産業革命は、エネルギー変換における革命だった。
この革命は、私たちが使えるエネルギーに限界がないことを、再三立証してきた。

あるいは、もっと正確に言うならば、唯一の限界は私たちの無知によって定められることを立証してきた。
私たちは数十年ごとに新しいエネルギー源を発見するので、私たちが使えるエネルギーの総量は増える一方なのだ。


それなのに、エネルギーを使い果たしてしまうことを恐れる人がこれほど多いのはなぜか?
利用可能な化石燃料を枯渇させてしまったら悲惨なことになると彼らが警告するのはなぜか?
この世界でエネルギーが不足していないことは明らかだ。

私たちに不足しているのは、私たちの必要性を満たすためにそのエネルギーを利用し、変換するのに必要な知識なのだ。
地球上の化石燃料に蓄えられているエネルギーの量は、太陽が毎日無料で与えてくれるエネルギーの量に比べれば、微々たるものにすぎない。 (略)

私たちはそれ以外にも (略) 重力エネルギーのよな巨大なエネルギー源に囲まれている。
重力は、地球に対する月の引力で起こる大洋の潮汐の力を見れば、歴然とする。 (略)

私たちは産業革命の間に、自分たちがじつは途方もないエネルギーの大洋に接して生きていることに気づき始めた。
その大洋は莫大なエネルギーを秘めていた。
私たちは、これまでよりも性能のよいポンプを発明しさえすればいいのだ。

 



 

(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
写真はデンマン・ライブラリーより)





(sapiens2.jpg)

169-170ページ 『サピエンス全史 (下)』
著者: ユヴァル・ノア・ハラリ 訳者: 柴田裕之
2017年2月2日 第14刷発行
発行所: 株式会社 河出書房新社




あらっ。。。 知らなかったわァ~。。。 やがて、石油と石炭を使い尽くして、残るのは原子力のエネルギーだけだと思っていたわァ~。。。



だから、それがアメリカを中心とした政府とペンタゴンが雇った御用学者が広めたプロパガンダだったのですよう。。。

つまり、それに反することをオッペンハイマーさんが言ったので公職追放されたのねぇ~?

そういうことですよう。。。 だから、もし大前さんに、10年、20年先を見据える良識があったら、アメリカに留学して原子力工学を勉強するような愚かな決断はしなかったのですよ。。。 地熱エネルギー、とか風力エネルギーとか、重力エネルギーを利用する技術開発に目覚めたはずなのですよう。。。

。。。で、ケイトーもそっちの方に進んだわけなのォ~?

僕は、小学校の先生が東京の丸ビルと同じぐらいでっかい電子頭脳が今後の世界を支配するだろうと言ったので、そのことを突き詰めるために大学では情報工学を専攻したのですよう。。。



(laugh16.gif)

 (すぐ下のページへ続く)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらば大前研一(PART 2)

2018-08-07 11:30:42 | 大前研一批判




 

さらば大前研一(PART 2)


【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

ですってぇ~。。。

あなたは、どう思いますか?

エネルギーってマジで無制限にあるのでしょうか?

では、ここで無料のエネルギーを作る実験をしたいと思います。

 


(freeng2.jpg)



 

あなたも、ぜひ試してみてくださいね。。。

ところで、シルヴィーさんが出てくる面白い記事は他にも たくさんあります。。。

次の記事の中から面白そうなものを選んで読んでください。


(sylvie500.jpg)


『角さんと原発と天罰(2013年1月5日)』

『真紀子落選(2013年1月14日)』

『野火(2013年1月18日)』

『タイタニックと国際化(2013年2月1日)』

『宮澤理恵@Macao(2013年2月28日)』


(sunwind2.gif)

『チョコレートと軍産複合体』

『チョコレートと甘い権力』

『CIAの黒い糸』

『美しい日本語再び』

『宮沢りえブーム?』

『また、宮沢りえ?』

『浅間山噴火とフランス革命』

『なぜアクセスが急増したの?』

『気になる検索ワード』

『なぜ塩野七生批判』

『その検査、ムカつく!』

『宮沢りえと床上手な女』


(mh370a.jpg)

『MH370ミステリー』

『なぜ死刑廃止?』

『真犯人はそこにいる』

『MH370ミステリー裏話』

『お裁きを信じますから』

『ジャルパックと国際化』

『古代ローマのセックス』

『CIAとノーパン』

『エロいローマ再び』

『エロいけれどためになる話』

『えろあくにめ温泉』


(jump009.jpg)

『エロいけれどためになる』

『地球上のネット普及率』

『原発はダメだったのに』

『スカートをはいた兵隊』

『行田シンドローム』

『幻の暴走機関車』

『CIA@NOパンツ』

『やっぱり、セックス』

『セックス風呂具村』

『CIAの黒い手再び』


(banana82e.jpg)

『アダムとイブは何を食べたの』

『舞踏会 明子』

『波乱の人生』

『国際化だよね』

『イングナさんを探して』

『美しい日本語 チェーホフ』

『横の道@ニコライ堂』

『また塩野七生批判』

『日航スチュワーデス』


(cleopara2.jpg)

『クレオパトラ@塩野批判』

『テルモピュライの戦い』

『思い出の蓮』

『角さんと天罰』

『ラーメン@リガ』

『角さんと天罰がなぜ?』

『南京事件と反知性主義』

『あけびさんの卒論』

『愛は降る星の彼方に』

『サイバー戦争』

『エロくて、ごめんね』

『モバイル社会とガラケー』

『元老のアメリカ』

『ケネディ家の呪い』

『欧米を敵に回す』

『ソフィアからこんにちわ』

『ドイツが原爆をロンドンに』

『いまだに謎』


とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。 バーィ。


(hand.gif)



(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『卑弥子の源氏物語』

『平成の紫式部』

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

■ "JAGEL - Soft Japanese Bagel"


(linger65.gif)

『センスあるランジェリー』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』




(rengfire.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ん?パンツの座席

2018-08-07 11:27:21 | 英語・英会話
 

ん?パンツの座席?

seat-of-the-pants



(girl202.gif)

seat-of-the-pants


これって、どういう意味?
かなり英語に親しんでいないと、この意味は分からないでしょうね。
もし、あなたが何の困難も無くこの意味が分かるならば、
あなたは、かなり英語に親しんでいるかも知れません。

なぜなら、日本語にはこのような発想は全く無いからです。


(bare04e.gif)

どうですか?
お分かりになりますか?
最近、日本では女性がパンティーという代わりにパンツと言うようになりましたよね。
だから、seat-of-the-pants と聞いて最初に思い浮かぶ映像は
多分、パンツをはいた上の女の子のようなイメージが思い浮かぶのではないでしょうか?
あなたはどうでした?

でも、英語でpantsという場合、これは日本語のズボンですよね。
この事は、あなただって知っていると思います。

。。。で、seat-of-the-pants の意味は。。。?

実は形容詞で次のような意味になります。


seat-of-the-pants

【形容詞】 勘と経験による、計器に頼らない、反射的な、勘による

・ When it works, his seat-of-the-pants filmmaking is grand.
うまく行くとき、彼の勘と経験による映画制作は見事だよ。

■ seat-of-the-pants approach
  勘と経験によるアプローチ

■ seat-of-the-pants landing
  無計器着地

John made a seat-of-the-pants landing.

ジョンは計器類を一切使わずに勘と経験だけで着陸した。


(planeold3.gif)

the seat-of-the-pants

【名詞】勘と経験による作業
    個人的な経験や判断で、または、それらを基本としたやり方

Forgetting the instruction manual,

John flew the airplane by the seat-of-the-pants.

ジョンは操作マニュアルを忘れてしまったので、今までの経験と勘をたよりに飛行機を操縦した。


ではハイフンを取り除いて 

seat of the pants と使われる場合、

その意味は。。。?


これは、あなたが椅子に座った時にズボンのお尻が椅子に当たる部分のことです。
では、例文をお目にかけます。


The guide told us the mother giraffe does this because she knows that the longer the newborn lies there on the ground, the greater the chance the newborn will be eaten by a predator.

The life lesson we as parents can learn from a mother giraffe is simple. When our children are born, the first thing we need to do is give them a swift kick in the seat of the pants, get them on their feet and moving in the right direction. Just kidding. But the principle is the same.

SOURCE: “Parenting lessons from a giraffe”



そのガイドさんはわたしたちに言ったものです。
キリンのお母さんはこのようにするのですよ。
なぜなら、地面に長い間横たわっていれば居るほど、
キリンの赤ちゃんは他の動物に襲われる危険が増すからです。

キリンのお母さんから学ぶ人生の教訓とは簡単な事です。
人間の赤ちゃんが生まれた時にもお尻をすばやくたたくのですよ。
それで、正しい方向に向けて立たせてあげるのです。(これは冗談ですが。。。)
でも、原則は同じですよ。(つまり、なるべく早く自立させる事です。)

【ジューン訳】


どうですか?
これでお分かりいただけたでしょうか?

英語は国際語ですよね。
あなたも英語をもっと勉強したいと思いませんか?

ええっ?
暇も無いしお金も無いの?
だったらね、暇もかからずお金もかからない方法がありますよ。

どうするのかって。。。?
次のリンクをクリックするのですよ。
あなたがどこにいても国際語を勉強できる無料サービスです。

次のリンクをクリックして試してみてくださいね。

■ 『あなたの国際化をサポートしてくれる無料英語学習サービス』

ネットをやっているあなたなら、いつでもどこでも無料で国際語を勉強する事が出来ます。
明日から始めることが出来ますよ。


(santa9.gif)

何事も一歩を踏み出すことが大切ですわ。
世界的な諺に次のようなものがありますよね。
「万里の道も一歩から」
じゃあ、がんばってね。
Good luck!
バ~♪~イ


あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク




(bare04e.gif)

■ 『今、すぐに役立つ情報をゲットしよう!』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』


(linger47.jpg)

『センスあるランジェリー』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



(himiko92.jpg)

おほほほほ。。。卑弥子でござ~♪~ますよ。

くどいようですけれど、また現れましたわ。

ええっ、何で英語の記事に

顔を出すのかって?

あたくしも、英語を勉強して

レンゲさんのようにバンクーバーに行こうと思うので

ござ~♪~ますのよ。

あたくしだけこのようなダサい

十二単(じゅうにひとえ)なんか

着せられて、こうしてブログに顔を出すのって

少し飽きてきましたわ。


(oniel05.jpg)

あたしもジェニファー・オニールさんのように

水着を身に着けてかっこよく

登場したいのでござ~♪~ますのよ。

でも、あまりグチを言うと

デンマンさんに叱られてしまうので、

これぐらいにしますわ。

ところでね、あたしが顔を出す

面白いサイトもよろしくね。

ええっ?どんな面白い事をやっているのかって。。。?

笑って暑さを吹き飛ばすのでござ~♪~ますわよ。

次のリンクをリックして覗いてみてね。

■ 『あなたも笑って暑さを吹き飛ばしてね!』

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあ、バ~♪~イ。



(liberty2.gif)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする