デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

チンチン@ロブソン(PART 1)

2018-08-05 11:47:23 | バンクーバー
 

チンチン@ロブソン(PART 1)

 


(cincin20.jpg)


(cincin21.jpg)


(robson03.jpg)


(robson02.jpg)


(sayuri88.jpg)




(sayuri55.gif)

デンマンさん。。。 どういうわけでチンチン@ロブソンという妙なタイトルを付けたのですかァ~?


(kato3.gif)

小百合さんはチンチンが好きでしょう?

あらっ。。。 デンマンさんはマジで私の好きなものが判るのですわねぇ~。。。

あれっ。。。 小百合さんはマジでチンチンが好きなのですかァ~?

そういうヤ~らしい質問をデンマンさんがするから、お付き合いで応じたまでですわァ~。。。 で、デンマンさんはマジでバンクーバーのロブソン・ストリートでチンチンを丸出しして歩いたのですかァ~? うふふふふふふ。。。

馬鹿バカしい! そんな事をしたらお巡りさんに連れられて精神病院へ隔離されてしまいますよう。。。

だったら、どういうわけでヤ~らしいタイトルを付けたのですか?

あのねぇ~、バンクーバー市立図書館で借りていた本を読んでいたら次の箇所に出くわしたのですよ。。。


イエ~ッ、チンチ~ン!

 


(cincin10.jpg)

 

「俺はクァンだ。 そこのビルのチョコレート店で広報をしているんだ。 よろしくぅ~!」
「ベルギーの有名な『ピエール・マルコリーニ』の本店ね! 私、お土産に買ったわ~」とマリが言うと、いい感じに酔ったクァンの同僚のおねえちゃんがマリに抱きついてくる。
「んまぁ~、ピエールのチョコを買ってくれたの!? ベルギー一番のチョコよ~」 (略)

パリ支店からブリュッセルの本店に転属になったというクァンに聞いてみる。
「パリとブリュッセル、クァンはどっちが好き?」
「そりゃ、ブリュッセルだろぉ~。 俺はフランス人だけど、パリの人間は気取ってて、自分たちを特別だと思ってるからな。 でもブリュッセルは自由だ! 俺も自由だぁ~!」

ハハッ、フランス人にもアンチパリはいるんだなぁと思っていると、へべれけなクァンがイスの上に立ち、スマホでロング映像を撮りながら叫ぶ。
「こんなにも楽しい夜を、俺らだけで独り占めにするのはもったいない! ユーストリームで世界配信だぁ~!」 (略)

私とマリもだんだんテンションが上がっていく。
「私たちは宿で知り合って、それぞれ、メキシコと日本から来たんだよ」

「ベルギーへようこそ!」

「イエ~ッ、チンチ~ン!」

かつてラテン語圏を旅したときは、ちょっぴり気恥ずかしかった“チンチン”という言葉を、大声で叫べる自分がいる。

あぁ、私は堂々と“チンチン(乾杯)”できるようになったんだなぁ!

「メキシコ、ジャパン、チンチ~ン!」

「ベルギー、フランス、チンチ~ン!」

各国の酔っぱらい同士が乾杯し合う。

 

(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
写真はデンマン・ライブラリーより)





(takano01.jpg)

76-77ページ 『人情ヨーロッパ』
著者: たかのてるこ
2016年10月8日 初版発行
発行所: 株式会社ダイヤモンド社




つまり、Cin Cin というのはイタリア語で“乾杯”という意味なのですか?



そうです。。。

マジで。。。?

あのねぇ~、イタリアで“乾杯デスコダンス”というのがあるのですよ。。。

ウソでしょう!?

いや。。。 ホントですよう。。。 その証拠に、きれいなお嬢さんたちに、そのダンスを披露してもらいますよ! では、“チンチン・ダンス”を見てください。。。

 


(cincin11.jpg) 



 



でも。。。、でも。。。、どういうわけで“チンチン”とバンクーバーのロブソン・ストリートが関係あるのですか?



やだなあああァ~。。。 小百合さんは、まだ物忘れするような年ではないでしょう! 思い出しませんか?

私が“チンチン”とロブソン・ストリートが関係ある事を知っている、とデンマンさんは言うのですかァ~?

小百合さんは知っているはずなのですよう!

ちょっと待ってくださいなァ~。。。 思い出しますわァ~。。。 ええとおおおォ~。。。 ロブソンス・トリートねぇ~。。。

そうですよう。。。 小百合さんはバンクーバーに少なくとも10回以上やって来て ロブソンス・トリートを何度となく歩いたことがあるのですよう。。。 思い出してください。。。

ちょっと考えさせてくださいなァ~。。。

 (小百合さんは5分間 考えても思い出しません!)

もう時間切れです。。。 あのねぇ~、僕は毎日 ロブソンス・トリートを歩いてバンクーバー市立図書館へブログを書きに通ってますからねぇ~、“チンチン”の前を必ず通るのですよう!

あらっ。。。 チンチンする犬がロブソンス・トリートに居るのですか?

 


(cincin20.jpg)

 



チンチンする犬がロブソンス・トリートに居るわけないでしょう!。。。 “Cin Cin”という名前のレストランがロブソンス・トリートにあるのですよう!

 


(cincin04.jpg)


(cincin03.jpg)


(cincin01.jpg)


(cincin05.jpg)


(cincin06b.jpg)



 



あらっ。。。 デンマンさんはジューンさんと一緒に“チンチン”で“チンチン”したのですか?



やだなあああァ~。。。 「ジューンさんと一緒に“チンチン”で“チンチン”したのですか?」と尋ねられると、なんだか恥ずかしくなるなァ~! うへへへへへへ。。。

テレることはないではありませんかあああァ~。。。 「“チンチン・レストラン”で乾杯したのですか?」と訊いたのですわァ~。。。

そうなのですよう。。。

つまり、この事を言うために、わざわざチンチン@ロブソンというタイトルを付けたのですかァ~?

もちろん、それだけじゃありませんよう。。。

他にも、まだ言いたいことがあるのですか?

もちろんですよう。。。 小百合さんと一緒に“チンチン”で“チンチン”したいから、この記事を書くことに決めたのですよう。。。 

 


(cincin02c.jpg)



 



そういうわけですから、小百合さんも この夏休みに、またバンクーバーにやって来てくださいねぇ~。。。 そして“チンチン”で“チンチン”しましょうねぇ~。。。



(laugh16.gif)

 (すぐ下のページへ続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チンチン@ロブソン(PART 2)

2018-08-05 11:46:20 | バンクーバー


 

チンチン@ロブソン(PART 2)


【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

ですってぇ~~

なんだか 馬鹿バカしいお話に終わりましたわァ~。。。

あなたも白けてきたでしょう!

 

ところで、小百合さんが なぜ「軽井沢タリアセン夫人」と呼ばれているのか?

ご存知でござ~♪~ましょうか?

なぜ。。。?

実は簡単な事なのですわよう。

 


(sayuri80.jpg)

 

小百合さんは軽井沢に別荘を持ったのですわ。

小さな頃から軽井沢に住むことが夢だったのですってぇ~。。。

分からない事ではござ~ませんわァ。

そもそも小百合さんが軽井沢に興味を持ったのは、朝吹登水子のエッセーなどを読んだことがきっかけだったとか。。。

現在、朝吹登水子の山荘、睡鳩荘(すいきゅうそう)は軽井沢タリアセンに移築されて公開されています。

 


(suikyu9.jpg)

 

それで、小百合さんは軽井沢タリアセンを訪れては睡鳩荘に足を運んで少女の頃の事を思い出すのが楽しみなんですってよ。

そういう訳で、デンマンさんが小百合さんのことを「軽井沢タリアセン夫人」と呼ぶようになったのですわ。

 

軽井沢・雲場池の紅葉



軽井沢のイルミネーション



秋の旧軽井沢銀座ぶらり散歩



 

とにかく、明日もデンマンさんが興味深い記事を書くと思いますわ。

だから、あなたも、お暇なら、また読みに戻ってきてくださいまし。

じゃあねぇ~~。


(hand.gif)



(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事




(linger65.gif)

『センスあるランジェリー』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(house22.jpg)

■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』



(noten15.jpg)

■ 『月夜の美人』

■ 『ふるさと 行田』

■ 『愛の偶然と必然』

■ 『田中角栄と軽井沢』

■ 『うさぎ追いしかの山』

■ 『アブラッソ不在の美』

■ 『ロマンの昔話』

■ 『海を渡ったバレンタイン』

■ 『バレンタインが老人を狂わせた』

■ 『マルちゃん海を渡る』

■ 『銀座からバレンタイン』

■ 『仙台からバレンタイン』


(sayuri811.jpg)

■ 『パリからバレンタイン』

■ 『ジャズ@バンクーバー』

■ 『タイからバレンタイン』

■ 『たまご麺@バレンタイン』

■ 『愛犬とゴッド』

■ 『ザ・バレンタイン女』

■ 『週刊誌deヌード』

■ 『愛と天の夕顔』

■ 『ジェミマおばさんのシロップ』

■ 『夏日に、お帰りなさい』

■ 『コイ、鯉、恋がいっぱい!』


(fragran11.jpg)

■ 『スープカレーなのね』

■ 『忍城時代まつり』

■ 『夜道のルート66』

■ 『上を向いて歌おう』

■ 『霧積温泉のロマン』

■ 『元気が一番!』

■ 『行田のスープカレー』

■ 『パンツとブラジャーと餃子』

■ 『軽井沢を文学散歩する』

■ 『ばァ~の面影』

■ 『バレンタイン@行田』

■ 『軽井沢タリアセン夫人@遠藤家』

■ 『桃の節句@天国』

■ 『古代米カレー』

■ 『愛のジェローを探して』


(coffeeluv1.jpg)

■ 『コーヒーと愛の香り』

■ 『愛の馬車道』

■ 『亀姫と香芽子さん』

■ 『愛の夕顔を探して』

■ 『ケネディ暗殺の謎』

■ 『行田物語 ピラミッド』

■ 『由梨さん@コルシカ』

■ 『黒い行田市長』

■ 『ヒシしようよ』

軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人 Sayuri
(godiva05.jpg)

■ 『天の川de思い出』

■ 『天の川の思い出』

■ 『行田物語 古代蓮』

■ 『チーズ@シルクロード』

■ 『ラーメン@バクー』

■ 『行田物語 饅頭』

■ 『ぶんぶく茶釜だよ』

■ 『ぶんぶく阿波踊り』

■ 『食欲の秋です』

■ 『カレーdeパリ』

■ 『パワースポット』

ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)

■ 『日本男児@パワースポット』

■ 『タケモトピアノ 苦情』

■ 『母と暮せば』

■ 『国道17号バイパスの奇跡』

■ 『伽哩夫人』

■ 『年賀状@富岡』

■ 『愛のジェローだよ』

■ 『愛の果実』

■ 『桜を想いながら』

■ 『去年の秋の食欲』

■ 『パンツとブラと餃子』

■ 『軽井沢タリアセン夫人@バンクーバー』

■ 『釜めし@バレンタイン』

■ 『タリアセン夫人と洋画』

■ 『ロマン@尾瀬ヶ原』

■ 『タリアセン夫人の夢』

■ 『夢の素遺伝子』

■ 『さけ茶づけ@バレンタイン』

■ 『コンピエーニュから』

■ 『焼きそば@バレンタイン』

■ 『思い出のバレンタイン』

■ 『酒巻ミステリー』

■ 『縄文人と弥生人は惹かれあう?』

■ 『バレンタインを探して』

■ 『ラビオリ物語』

■ 『キャドバリーチョコ』

■ 『ジュネーブの休日』

■ 『定禅寺ジャズ』

■ 『いしぶみ』

■ 『軽井沢夫人@雲場池』

■ 『イタリアの空の下』

■ 『トロントの空の下』



(bare02b.gif)

こんにちは。ジューンです。

日本のハーブティーは、なんといっても桜湯だそうですけれど、


(sakurate.jpg)

カナダ、アメリカ、イギリスではハーブティーとして

ローズティーが好まれています。

普通、ローズヒップティーと呼ばれます。

ローズヒップ(rose hip)とは

バラ科バラ属の植物の果実。

つまり、バラの実です。

ローズヒップ生産のため、バラの特定品種、

特にRosa canina(ドッグ・ローズ)が栽培されています。

ハイビスカスとブレンドしたハーブティとして飲用されることもあります。

また、ローズヒップオイルは食用油として、

ジャム、ジェリー、マーマレードにも用いられるほか、

スキンケアにも用いられます。

こんなエピソードがありました。

第二次世界大戦中、

イギリスはドイツ海軍Uボートの海上封鎖により

オレンジの輸入がストップしたのです。

ビタミンCの補給ができなくなったのです。

それで、英国の学童たちは生垣に生えている

ローズヒップの採集を命じられました。

ローズヒップティーにして飲んで

ビタミンCを補給したのですって。。。


(rosehip.jpg)

なんだか信じられないようなお話ですよね。

ところで、英語の面白い話を集めました。

時間があったら覗いてみてください。

■ 『あなたのための愉快で面白い英語』

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。



(chirashi.jpg)


(bravo.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メールの写真を保存

2018-08-05 11:43:21 | 就職・転職・資格・スキル・技能
 

メールの写真を保存

 


(yen0201.gif)


こんにちは。ベティーです。
お元気ですか?

ところで、メールに添付された写真を保存していますか?

友達が連休に旅行した時にデジカメで撮った写真を、メールで送ってもらいました。


(kuma2.jpg)

とってもきれいなので、あなたは保存したいのです。
でも、やり方が分かりません。

メールに添付されてる写真って、保存できないの?

今まで、そのように思ったことがありませんか?

せっかく送ってもらったきれいな写真です。
メールに添付したままだと、見つからなくなってしまったり、うっかり削除してしまう可能性もありますよね。

そんな時に保存できたら助かりますよね。

実は、保存する方法があるのです。
もし興味があったら、ぜひ次のリンクをクリックして覗いてみてくださいね。

『メールで送ってもらった写真を保存する方法』

もちろん、無料ですよ。
登録する必要もありません。
読んですぐに使えますよ。

あなたも友達から送られてきた写真を保存して
失くさないように、すぐに見つけられるようにしてくださいね。



(house03.gif)

Good luck!

バ~♪~イ


あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『卑弥子の源氏物語』

『平成の紫式部』

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』


(compter.gif)

■ 『今すぐに役立つホットな生活情報』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』


(linger47.jpg)

『センスあるランジェリー』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』


平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko22.gif)

おほほほほ。。。

卑弥子でござ~♪~ますわよ。

くどいようですけれど、

また現れましたわ。

やっぱり、ベティーさん

ぱっかりに任せていると

退屈するのよねぇ~。

それで。。。つい、つい、

出て来てしまうので

ござ~♪~ますわよ。

ええっ、余計な事は言わなくてもいいから、

さっさと言いたいことを言って消えろ!

あららあああぁ~

あなたはそのような厳しいことをあたくしに

言うのでござ~♪~ますか?

いけすかないことォ~♪~

分かりましたわ。

では、今日の一言を。。。

うふふふふ。。。

You may be disappointed

if you fail,

but you are doomed

if you don't try.

--- Beverly Sills



(woman14.jpg)

失敗するとがっかりしちゃうわよね。

でも、失敗を恐れて試みないと

永久に失敗の人生なのよね。


あたくしは、このように訳しました。

あなたなら、どう訳しますか?

素晴しい訳があったら教えてくださいませ。

ところで、このビヴァリー・シルズさんは、

アメリカで最も有名なオペラの歌手の一人です。

でも、2007年の7月に亡くなりました。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね、バ~♪~イ。



(himiko5.gif)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身を焼く恋心(PART 1)

2018-08-04 10:59:20 | 即興の詩・愛のコラボ
 

身を焼く恋心(PART 1)

 




(miwa213.jpg)




(satomi02x.png)




(himiko003b.jpg)





(fireanim8.gif+girl518e.png+spacer.png+linger62.gif)




(merange12.jpg)

デンマンさん。。。 あんさんは、恋心に身を焼いてはりますのォ~?


(kato3.gif)

めれちゃんいは、わてが恋心に身を焼いてるように見えるのかァ~。。。

 


(boo11.gif)

 



鼻血を出して ムンムン、ムレムレしているように見えますわァ~。。。 うふふふふふふ。。。



めれちゃん。。。 わてはサカリのついたワンワンやあらへんでぇ~。。。

。。。で、どないなわけで身を焼く恋心というあタイトルにしやはったん?

ちょっと次のページを見て欲しいねん。。。

 


(wp51002e.png)


『拡大する』

『あしたみる夢』


 



あらっ。。。 これは、あんさんが Denman Blog に2015年10月2日に投稿した『あしたみる夢』という記事ですやん。。。



そうやがなァ~、実は、東大阪市に住んでおる 大坪真須美さんが読みはってん。。。

 


(westosaka2.jpg)




(shoin03b.jpg)


(girl518d.jpg)

 



この上の写真の女性が真須美さんやのォ~?



そういうことやがなァ~。。。

東大阪市に住んでいるということは、わたしと同郷やないのォ~。。。

そうやがなァ~。。。 真須美さんは、めれちゃんの熱烈なファンなのやでぇ~。。。

ホンマかいなァ~。。。? で、真須美さんは何してはるのォ~?

地元にある 大阪樟蔭(しょういん)女子大学の学芸学部の学生やがなァ~。。。 

 


(shoin01.jpg)



 



国際英語学科のグローバルコミュニケーションコースをとっており、将来は外資系の会社で英語を活かせる仕事に就きたいいという夢を持っておるねん。。。



そいで、『あしたみる夢』という あんさんの投稿した記事を読みはったん?

そういうことやがなァ~。。。 で、記事を読み進めていったら、人気リンク に目が留まったわけやァ~。。。

そいで、①番のリンクをクリックして、それから②番のリンクをクリックして わたしの「即興の詩」サイトにやって来たわけやのォ~?

そういうことやがなァ~。。。 真須美さんは次の記事を読みはったわけやァ~。。。

 


(mer30717e.png)


『拡大する』

『身を焼く恋心』


 



あらっ。。。 人気記事 の6番をクリックして『身を焼く恋心』を読みはったのやねぇ~。。。



そういうわけやァ~。。。

 







 

身を焼く恋心

 


(lonely15.jpg)

 


恋心

 
炎となりて

 
この身焼く

 
灰になろうと

 
悔やむことなく


 

by めれんげ

2013/07/17


(renge37.gif)




『身を焼く恋心』より
(2013年7月17日)

 






(satomi02x.png)



 


(fireanim8.gif+girl518e.png+spacer.png)

 



この情熱的な短歌を読んで、真須美さんは えろう影響を受けたと言うねん。。。



マジで。。。?

実は、真須美には心のうちにじっと秘めていた熱い恋心があるねん。。。 めれちゃんの上の愛の短歌を読んだことによって、やっと決心がついた、と言うのやないかいなァ~。。。

つまり。。。、つまい。。。、真須美さんは自分の熱い思いを相手の男性に打ち明けようと思いはったん?

そういうことやがなァ~。。。 めれちゃんの上の短歌が真須美さんの肩を押してくれたわけやァ~。。。

そいで。。。、そいで。。。、真須美さんは、そのボーイフレンドに、抱かれて灰になりはったん?

灰になるかいなァ~。。。 ボーイフレンドに抱かれて、夢見心地のうちに とろけてオツムが真っ白になりはってん。。。

 


(kiss822.jpg)

 



ホンマかいなァ~?



めれちゃんは わての言う事が信じられへんのかァ~?

あんさんは、なんで、そないなことまだ分かりはるのォ~?

めれちゃんに感謝のメールを書こうと思いはったのやけど、メールアドレスが分からへん。。。 そいで、仕方がないよってに、わてのメールボックスに、メールを送ってきて、めれちゃんによろしく伝えてくださいと書いてよこしたのやがなァ~。。。

マジで。。。?

こういう、真面目な話のときに、嘘やデマカセを言うかいなァ~。。。

そいで、あんさんは わたしを呼び出しはって、こうして真須美さんの話題を取り上げはったん?

そういうことやがなァ~。。。

ホンマかいなァ~。。。?

めれちゃんは、わての言う事が信用できへんのかァ~?

信じられへん。。。

あのなァ~、めれちゃん。。。 昔の人は“信じる者は救われる!”と言うたのやでぇ~。。。 そやから、めれちゃんも素直に信じてルンルン気分でハッピーになったらええねん。。。



(laugh16.gif)

 (すぐ下のページへ続く)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身を焼く恋心(PART 2)

2018-08-04 10:57:21 | 即興の詩・愛のコラボ


 

身を焼く恋心(PART 2)


【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

ですってぇ~。。。

いつものように“信じる者は救われる!”がオチですわよう。。。

馬鹿バカしいと思うでしょう!?

あたくしだってぇ、白けてしまいましたわァ~。。。

あなただってぇ、白けてると思いますので気分直しに、ちょっと次の検索結果を見てくださいまし。。。

 


(gog60409a.png)

『拡大する』

『現時点での検索結果』

 

「卑弥子 ヴィーナスのえくぼ」と入れてGOOGLEで検索する殿方が多いのでござ~ますわァ。

つまり、あたくしの“ヴィーナスのえくぼ”を目当てにやって来るのですわよう。

うふふふふふふ。。。

あなたも、ビックリするでしょう?

ジムに毎日通って“ヴィーナスのえくぼ”をゲットしたのですわァ。

 


(buttdimp5.jpg)

 

どうでござ~ますかァ?

ええっ。。。 あたくしのお尻だとは思えないのでござ~ますかァ~?

どうしてよう?

ええっ。。。 スタイルがよすぎると、おっしゃるのござ~ますかァ~?

あたくしが十二単を一枚、一枚脱いでゆくと、

最後には上のようなおヌードになるのですわよう。

信じてくださいましなァ~。。。

ところで、話は変わりますけれど、

かつて、レンゲさんの親友の めれんげさんは 一生懸命にブログを更新していたのでした。

でも、時には、他のことに夢中になって、会費を滞納したことがあったのでござ~ますわァ。。。

そのために、サイトを削除されてしまったのです。

それでも、2013年の6月にライブドアで『即興の詩』サイトを再開しました。

めれんげさんの『即興の詩』サイト

再開して間もないのに 検索結果 3,960,000件中の 9位に躍り出るなんてすごいですよねぇ~。。。


(gog30703.gif)

『現時点での検索結果』

現在、めれんげさんは お休みしています。

でも、これからも、ブログを通して「愛のコラボ」を続けて欲しいですよねぇ~。。。

かつて めれんげさんの「即興の詩をはじめました!」の『極私的詩集』サイトは 次の検索結果で見るようにトップを占めていたのです。


(gog30928a.png)

また、ブログを更新して トップに返り咲いて欲しいものです。

ところで あなたは「どうしたら、上位に掲載されるのォ~?」と考えているかもしれません。

その秘訣を知りたかったらデンマンさんが面白い記事を書いていますわ。

次のリンクをクリックして読んでみてください。


(seo001.png)

『おばさんの下着に見るSEO』

話は変わりますけれど、めれんげさんは可愛い猫を飼っています。

あなたも、猫ちゃんを飼っていますか?

ええっ。。。 ワンワンちゃんを飼っているのですか?

そういえばデンマンさんが『ワンワンちゃん』という面白い記事を書いていました。

気が向いたら下のリンクをクリックして読んでみてください。


(dog202.jpg)

『ワンワンちゃん』

とにかく、次回も興味深い話題が続きます。

あなたもどうか、また読みに戻ってきてくださいね。

では、また。。。


(hand.gif)



(surfing9.gif)

メチャ面白い、

ためになる関連記事



(linger49.gif)


『センスあるランジェリー』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』

■ 『あなたもワクワクする新世代のブログ』


(rengfire.jpg)

『SM家畜女』

『めれちゃんと倉持由香』

『肥後ずいきdeビックリ』

『めれちゃん@画像検索』

『めれちゃん@富士山』

『目覚めぬ夢』

『熱烈なファンの軌跡』

『花火とロマン』

『恋に染められ』

『恋に染めごろう』


(sayuri201.jpg)

『皆さん、ありがとう』

『メリエスの銀河鉄道』

『今年こそ自殺したい』

『その手に抱かれ』

『愛と性の秘められた物語』

『シビル・セリグマンと横尾真美』

『石川の郎女@ドイツ』

『目覚めぬ夢なの』

『目覚めぬ夢@プエルトリコ』

『家畜人ヤプー 性と愛』

『美尻を探して…』

『ズロースと乱歩』

『平成悲話』


(rengfire.jpg)

『パンツが並んだ』

『禁忌の愛を探して』

『淫らな恋を探して』

『オッパイ@アクセス数』

『熱狂的なファンのぬくもり』

『愛と心の構造探して』

『初めての接吻』

『夫婦de風呂』

『私を見つけたのね』

『や~らしか方言@坊さん』

『エロ文学』

『五重塔で心中』

『綺麗な写真に魅せられて』


(renge62e.jpg)

『双头爱染明王』

『性具@バンコク』

『愛de擬人法』

『ネットde世界』

『細川ガラシャと病める日本』

『愛と性の悦び』


(babdol6.jpg)

『ハレンチ@日本』

『ハレンチde日本』

『永遠の愛を探して』

『永遠の愛よね』

『yapoo家畜便器污』

『電脳海豚』

『死に誘われて』

『愛と心の構造なのね』

『愛の心が広まる』

『いとしき言霊』


(kimo911.jpg)

『カミュを読みたい』

『日本の神話』

『素敵な人』

『吉祥天に恋をして』

『ウィルスアタックだ!』

『めれちゃん、ありがとう!』

『萌える愛長歌』

『思い出のハロウィン』

『萌える愛』

『愛の死刑囚@バルセロナ』

『愛の地獄なのね』

『淫らな恋なのね』

『愛の構造』

『純毛のズロース』

『坊っちゃんとチンドン屋』

『あふれ出すしずく』

『愛と性@破綻』

『淫らな恋』

『人間失格@マレーシア』



(june06.jpg)

こんにちはジューンです。

バンクーバーでは例年に無い暑さを記録しました。

1960年7月30日に記録した33.3度を破って

今年の7月30日に 33.8度を記録したのです。

でも、日本の暑さと比べれば

たいしたことはありませんよね。


Hottest Day Ever Recorded

in Vancouver


Source: The Canadian Press
Posted: 07/30/09 8:09AM
VANCOUVER, B.C.


(june08c.jpg)

The city of Vancouver has registered its hottest day on record.

Environment Canada says a temperature of 33.8 C was recorded at Vancouver airport on Wednesday, shattering the previous high of 33.3 C that was set in 1960.

"A very strong ridge of high pressure is currently dominating all of B.C.," said Gary Dickinson, a meteorologist with Environment Canada.

"The ridge of high pressure also brought up from the south very warm air, which was responsible for the record-breaking temperatures."


ところで、今日は8月7日ですけれど、

最高気温は18度でした。

夏というよりも、もう秋という感じです。

わずか1週間しか経っていないのですが

変われば変わるものです。

あなたの地方では、いかがですか?

まだまだ暑さが続いているのでしょう?


(valent1.gif)

話は変わりますが、

デンマンさんがレンゲさんの記事を集めて

一つにまとめました。

もし、レンゲさんの記事をまとめて読みたいならば、

次のリンクをクリックしてくださいね。

■ 『最近のレンゲ物語 特集』


(wildrose.jpg)

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。



(bikini84b.jpg)


(kissx.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの二人できてる

2018-08-04 10:55:14 | エロいけれどためになる
 

あの二人できてるの?

 


(bare02b.gif)


こんにちは。ジューンです。
どうか、好きな人とは一緒になっても、
風邪とは、お友達にならないでくださいね。

ところで、英語で「できてる」ってなんと言うと思いますか?
教科書どおりに言えば、次のようになるでしょうね?



(0216kiss.jpg)


(valent7.gif)

I saw Mee-chan and Haa-chan at the movies together.

Are the two of them in love?

映画館でミーちゃんとハーちゃんを見たけど、あの2人デキてるの?


確かに、これでも充分に意味は通じます。

でも、もっと砕けた俗っぽい言い方がありますよ。

では、例文をお目にかけますね。



(kiss990.jpg)

I saw Johnny and Sarah at the movies together.

Are the two of them an item now?

映画館でジョニーとサラを見たけど、あの2人デキてるの?


item を使うのです。
ちょっと面白い言い方でしょう?

item には俗語として使うと次のような意味があります。
「うわさのたね」とか、「付き合っている、話題性のある組み合わせ」と言う意味になります。

どうですか?
俗語って面白いでしょう?
あなたも英語をおさらいしてみませんか?

ええっ? 時間もないしお金もないの?
だったらね、時間がなくてもお金がなくても勉強できる方法を教えますよ。

どうすればいいのかって。。。?
次のリンクをクリックしてくださいね。

『あなたの国際化をサポートしてくれる

無料英語学習サービス』


ネットをやっているあなたなら、いつでもどこでも無料で国際語を勉強する事が出来ます。
明日から始めることが出来ますよ。
いろいろなコースがあります。
例えば、科学用語だとか。。。
ビジネス用語だとか。。。
わたしは俗語を選択しています。
あなたも好きなコースを選ぶ事ができますよ。

ええっ?
あなたは語学留学してみようと思っているの?
でも、お金があまりないの?

だったらね、1週間でも、2週間でも。。。語学留学できる学校を探しませんか?
どうですか?
あなたも世界に羽ばたいてみてね。
例えば、オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、イギリス。。。
あなたの殻(から)を破って日本の外に飛び出すのです。
そして、友達の輪を広げましょう。
英語を学びながら世界中に友達ができるのですよ!


(5men5.gif)

現地の文化に溶け込めるホームステイ滞在、
クラスメートとの生活を楽しむ学生寮滞在があり、
1人部屋又は2人以上の相部屋からあなたの希望の生活スタイルをチョイスできます。
もちろんあなたが自分でアパートを探して暮らす事もできますよ。

そして何より、留学は楽しくなくては意味がありませんよね!
充実した課外活動や週末を過ごす為の豊富なアクティビティにも参加してみましょう。
大勢で騒ぎたい人から、1人の時間を好む人まで、それぞれのニーズに合わせてアクティビティを選んでください。


(bbq01.gif)

どうですか?
少しは興味が湧いてきたでしょう?
もっと詳しく知りたいでしょう?
次のリンクをクリックしてね。

『あなたにも海外留学できますよ!』

詳しい資料を無料でゲットする事が出来ます。
取り寄せてぜひ読んでみてくださいね。

ええっ?
あなたは英語が少しは分かるの?
それで、海外でワーホリしてみたいの?

だったらね、あなたのワーホリをサポートしてくれるサイトがあるわよ。
次のリンクをクリックしてみてね。

『あなたの海外バイト、ワーホリをサポートしてくれるサイト』

長い人生ですよ。
一生日本にとどまっているなんて、鎖国していた江戸時代に生きているようなものですよね?
狭くなりつつあるけれど、まだまだ広い世界に目を向けてくださいね。

とにかく、上のリンクをクリックして、無料資料を取り寄せて読んでみるといいわよ。
もし、たくさんの質問があったら、カウンセラーと会って話を聞く事もできます。
もちろん無料です。


(gal03.gif)

ええっ?英語もいいけれど、それよりも、人生にプラスになるような真面目に付き合いたい異性の相手が欲しいの?
何で。。。急に英語から男女交際の話になるの?
ちょっと飛躍していると思わない。。。?

でも、あなたがその気ならば良いところを紹介しますわよ。
次のリンクをクリックしてみてね。

■ 『あなたが素敵な相手を見つけることができる真面目な結婚サイト ガイド』


(date100.jpg)

どうせ、付き合うのなら、家庭を持つべき相手。。。
そのような人を探すべきよね。
遊びだけの付き合いもいいけれど。。。
人生にプラスになるような付き合いならば、やっぱり素敵な結婚相手を見つけることですよ。
では、あなたの幸運を祈っていますね。



(bare04e.gif)

Good luck!

バ~♪~イ


あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『卑弥子の源氏物語』

『平成の紫式部』

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』


(compter.gif)

■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』


(linger47.jpg)

『センスあるランジェリー』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』


平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko22.gif)

おほほほほ。。。

卑弥子でござ~♪~ますわよ。

くどいようですけれど、

また現れましたわ。

やっぱり、ジューンさん

ぱっかりに任せていると

退屈するのよねぇ~。

それで。。。つい、つい、

出て来てしまうので

ござ~♪~ますわよ。

ええっ、余計な事は言わなくてもいいから、

さっさと言いたいことを言って消えろ!

あららあああぁ~

あなたはそのような厳しいことをあたくしに

言うのでござ~♪~ますか?

いけすかないことォ~♪~

分かりましたわ。

では、今日の一言を。。。

うふふふふ。。。

Shoot for the moon.

Even if you miss,

you'll land among the stars.

--- Les Brown


(hunter03.gif)

数撃ちゃ当たる。

文字通りに訳せば次のようになりますよね。

月を狙って撃ってね。

外れたとしても、星に当たるわよ。


あたくしは、このように訳しました。

もっと素晴しい訳があったら教えてくださいませ。

このレス・ブラウンさんは英語で言うと

motivational speakerです。

日本語に訳すと

“意欲を起こさせる演説者”

つまり、人々にやる気を起こさせるような

講演をして暮らしている人です。

えっ?他になんか面白い話はないのかって。。。?

ありますわよ。

次のリンクをクリックして読んでみてね。

■ 『あなたが笑って幸せになれるサイト』


(laugh16.gif)

気持ちがくさくさしていたら、

あなたも覗いてみてね。

笑えるわよ。

本当に面白いのよ。

騙されたと思って覗いてみてね。

うふふふふ。。。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね、バ~♪~イ。



(himiko5.gif)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン@ゲブゼ市(PART 1)

2018-08-03 10:58:26 | 食べ物・料理・食材
 

ラーメン@ゲブゼ市(PART 1)

 


(gebze02.jpg)


(turkey01.jpg)


(net789e.png)


(gal771.jpg)


(junko05.gif)




(junko11.jpg)

デンマンさん。。。 ゲブゼ市でラーメンを食べたのですか?


(kato3.gif)

いや。。。 僕がゲブゼ市でラーメンを食べたわけじゃないのですよ。。。

じゃあ、どなたがラーメンをゲブゼ市で食べたのですか?

ジュンコさんが知らない人です。。。

ところで、ゲブゼ市という街が北海道にでもあるのですか?

いや。。。 日本の街ではありません。。。

いったい、どこの国の街なのですか?

その質問に答える前に、ちょっと次のリストを見て欲しいのですよ。。。


(liv80801a)


『拡大する』

『Sex, Violence, Love』




これはライブドアの僕の「徒然ブログ」の日本時間で7月31日の午前5時17分から午前9時43分までの約4時間半の「生ログ」の一部です。。。 赤枠で囲んだ箇所に注目してください。。。



あらっ。。。 7月31日の午前6時31分にトルコのGOOGLEで検索して『Sex, Violence, Love』を読んだネット市民がいたのですわねぇ~。。。

そうです。。。 


(liv20629e)


『拡大する』

『Sex, Violence, Love』




実は、トルコのゲブゼ市に住んでいるアフメト・ギライ (Ahmed Giray)君が読んだのですよ。。。



デンマンさんは、またIPアドレスを調べてアフメト君が読んだことを突き止めたのですか?

そうです。。。


(ip71225b.png)



あらっ。。。 イスタンブールの東にあるのですわねぇ~。。。 どのくらい離れているのですか?



50キロです。。。 車で1時間ぐらいのところですよ。。。

 


(gebze02.jpg)



 



でも。。。、でも。。。、アフメト君が なぜラーメンを食べたということが判るのですか?



なぜならアフメト君は次のように検索したからですよ。。。。

 


(gog80801a.png)


『拡大する』

『現時点での検索結果』


 



あらっ。。。 「sex violence love ramen」 と入れて検索したのですわねぇ~。。。



そういうことです。。。

。。。で、アフメト君はゲブゼ市で何をしているのですか?

ゲブゼ工科大学(Gebze Technical University)に通ってコンピューター・サイエンスを専攻しているのですよ。。。

 


(gebze03.jpg)



 



アフメト君はラーメンにハマっているのですか?



そうです。。。 マジでラーメンにハマっているのです。。。

でも、ラーメンを探すのに、どういうわけでアフメト君は「sex violence love ramen」 と入れて検索したのですか?

あのねぇ~、アフメト君は「エロくてワクワクするような(sex)、それでいて暴(あば)れたくなるような野生的で(violence)、しかも一度食べたら二度と離れられない愛人(love)のような、そんなラーメン(ramen)」を探していたのですよ。。。

そんなラーメンがあるはずないじゃありませんか!

ところが、検索したら僕の記事がトップに出てきたわけですよ。。。

つまり、デンマンさんの記事の中に、そんなラーメンが出てくるのですか?

出てくるはずがないじゃありませんか!

でも。。。、でも。。。、検索したら、デンマンさんの記事がヒットしたのでしょう!?

そう思ってアフメト君は僕の記事を何度も読んでみたけれど、結局、アフメト君が思い描いていたラーメンは出てこない!

それで、どうしたのですか?

結局、アフメト君は自分で創作した“トルコラーメン”を作って食べたのですよ。。。

 


(turkey01.jpg)



 



これが、アフメト君が創作した“トルコラーメン(Turkish ramen)” なのですか?



そうです。。。

でも。。。、でも。。。、Turkish ramen とは書いてありませんわァ!。。。 Leftover Turkey Ramen と書いてあるのですわ。。。 つまり、クリスマス・ディナーで余った七面鳥の肉を使ったラーメンなのですわァ~。。。

そうです。。。

だったら、“トルコラーメン”じゃなくて、余りモノの七面鳥の肉を使った“ターキーラーメン”じゃありませんか!

そうです。。。 でも、ユーモアのセンスのあるアフメト君は、語呂合わせで それを“トルコラーメン”と呼ぶことにしたのですよう! Turkey には“七面鳥”という意味もあるけれど、“トルコ”という国の名前でもありますからねぇ~。。。

馬鹿バカしい! デンマンさんが勝手にデッチ上げてるのではありませんかァ!

面白いと思いませんか?

思いませんわァ~。。。



(laugh16.gif)

 (すぐ下のページへ続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン@ゲブゼ市(PART 2)

2018-08-03 10:57:27 | 食べ物・料理・食材



 

ラーメン@ゲブゼ市(PART 2)


【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

ですってぇ~。。。

でも、アフメト君が 余りモノの七面鳥の肉を使って作ったラーメンは美味しそうですわよねぇ~。。。

 


(turkey01.jpg)

 

あなたもラーメンが食べたくなたのではありませんか?

では、島根県川本町にある ラーメンの自動販売機が置いてある 珍しいコインレストランを紹介しますね。。。。

お店には従業員は誰もいません。。。

 


(kawamoto1.jpg)



 

ところで、ラーメンのお話も面白いですけれど、

たまには、日本の歴史の話も読んでみてください。

日本の古代史にも、興味深い不思議な、面白いお話がありますわァ。

では次の記事から興味があるものをお読みくださいねぇ~。。。


天武天皇と天智天皇は

同腹の兄弟ではなかった。
 

天智天皇は暗殺された 

定慧出生の秘密 

藤原鎌足と長男・定慧 

渡来人とアイヌ人の連合王国

なぜ、蝦夷という名前なの?

平和を愛したアイヌ人

藤原鎌足と六韜

古事記より古い書物が

どうして残っていないの?


今、日本に住んでいる人は

日本人でないの?


マキアベリもビックリ、

藤原氏のバイブルとは?



ところで、他にも面白い記事がたくさんあります。

興味のある方は次の記事も読んでみてくださいね。

 


(sunwind2.gif)


『宮澤理恵@Macao(2013年2月28日)』

『チョコレートと軍産複合体』

『チョコレートと甘い権力』

『CIAの黒い糸』

『美しい日本語再び』

『宮沢りえブーム?』

『また、宮沢りえ?』

『浅間山噴火とフランス革命』

『なぜアクセスが急増したの?』

『気になる検索ワード』

『なぜ塩野七生批判』

『その検査、ムカつく!』


(miya08.jpg)

『宮沢りえと床上手な女』

『MH370ミステリー』

『なぜ死刑廃止?』

『真犯人はそこにいる』

『MH370ミステリー裏話』

『お裁きを信じますから』

『ジャルパックと国際化』

『古代ローマのセックス』


(nopan05.png)

『CIAとノーパン』

『エロいローマ再び』

『エロいけれどためになる話』

『えろあくにめ温泉』

『エロいけれどためになる』

『地球上のネット普及率』

『原発はダメだったのに』


(sylvie500.jpg)

『スカートをはいた兵隊』

『行田シンドローム』

『幻の暴走機関車』

『CIA@NOパンツ』

『エリュトゥラー海案内記』

『伊藤若冲 ランブータン』

『知的快楽』


(teacher9.jpg)

『シャフリ・ソフタ』

『閨房でのあしらい』

『漱石とグレン・グールド』

『女性の性欲@ラオス』

『美学de愛と性』

『女の本音』

『にほん村からの常連さん』

『日本初のヌードショー』

『可愛い孫』

『ネットで広まる』

『なぜブログを書くの?』

『アルゼンチンから』

『潮吹き』

『ヨッパライが帰ってきた』

『後家殺し』

『奇想天外』

『下女のまめは納豆』

『オペラミニ』

『三角パンツ』

『サリーの快楽』


とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ。


(hand.gif)




(spacer.png+betty5de.gif)
(hiroy2.png+betty5d.gif)
『スパマー HIRO 中野 悪徳業者』

 


(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『卑弥子の源氏物語』

『平成の紫式部』

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

■ "JAGEL - Soft Japanese Bagel"


(linger65.gif)

『センスあるランジェリー』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』




(rengfire.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリンタが壊れちゃった

2018-08-03 10:54:25 | 就職・転職・資格・スキル・技能
 

プリンタが壊れちゃったの?

 


(yen0201.gif)


こんにちは。ベティーです。
お元気ですか?

ところで、あなたはプリンターのトラブルによく出遭いますか?
印刷時のトラブルで困った事がありませんか?

「印刷ボタンをクリックしても印刷できない!
プリンタが壊れちゃったの?んもお~~」

このような事ってありませんでしたか?


(compter.gif)

やっと完成したWordの文書。
早速、印刷しようと思って「印刷ボタン」を何度もクリックしたのに、プリンタが全然反応しない。
まだ新しいプリンタなのにィ~!
どうすればいいの?

さて、あなたなら、どうしますか?
(^_^;) 

プリンタをすぐに修理に出しますか?

それとも、パソコンに詳しい友達に電話して来てもらいますか?

さあ、あなたはどうしますか?

それはねぇ、まず、「パソコンでプリンタの状態を確認」することです。

そうなのです。
プリンターがうまく動かないからって、すぐに修理に出すのはお金を捨てるようなものですよう。

印刷ボタンを押したのに印刷できない!
印刷が始まったと思ったら、同じものが何枚も出てきた!


(question.gif)

こうしたトラブルを、すぐ「プリンタの故障!」と考えるのはちょっと待った。

エラーの原因を簡単な操作で取り除けば、ちゃんと印刷できるケースも多いんです。

そこで、今回は、印刷トラブルを乗り切るための簡単な対処方法をご紹介します!

チェック 1)

ドキュメントが"一時停止"になっていないかをチェック!

パソコン側の設定でプリンタそのものや、印刷しようとしているドキュメント(書類)が一時停止状態になっている場合があります。

その場合、一時停止状態を解除すればOK。

また、正常に印刷し始めます。

チェック 2)

印刷未完了のドキュメントが残っていないかをチェック!

以前に実行しようとした印刷ドキュメントが未完了のままパソコンに残っていると、新しい印刷ができません。

不要な印刷ドキュメントを削除すれば、新しい印刷を開始することができます。

あなたができる印刷トラブルの対処方法って意外にあるんですよ。

どうですか?

印刷トラブルの対処方法を覗いてみませんか?
次のリンクをクリックして読んでみてくださいね。

『印刷の困ったを解決! 印刷トラブル対処法』

もちろん、無料ですよ。
登録する必要もありません。
読んですぐに使えますよ。

これで、あなたの仕事はずいぶんとはかどるはずですよ。
対処方法をじっくりと読んで、印刷トラブルを解決してくださいね。



(house03.gif)

Good luck!

バ~♪~イ


あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『卑弥子の源氏物語』

『平成の紫式部』

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』

ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)

■ 『今すぐに役立つホットな生活情報』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』


(linger47.jpg)

『センスあるランジェリー』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』


平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko22.gif)

おほほほほ。。。

卑弥子でござ~♪~ますわよ。

くどいようですけれど、

また現れましたわ。

やっぱり、ベティーさん

ぱっかりに任せていると

退屈するのよねぇ~。

それで。。。つい、つい、

出て来てしまうので

ござ~♪~ますわよ。

ええっ、余計な事は言わなくてもいいから、

さっさと言いたいことを言って消えろ!

あららあああぁ~

あなたはそのような厳しいことをあたくしに

言うのでござ~♪~ますか?

いけすかないことォ~♪~

分かりましたわ。

では、今日の一言を。。。

うふふふふ。。。

Motivation is what gets you started.

Habit is what keeps you going.

--- Anonymous (詠み人知らず)



(digger1.gif)

事を起こすにはやる気が必要です。

ひとたび習慣になれば、

それを続ける事ができます。


あたくしは、このように訳しました。

あなたなら、どう訳しますか?

素晴しい訳があったら教えてくださいませ。

では、今日も楽しく元気よく

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあ、バ~♪~イ。



(himiko5.gif)


(bravo.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いまだに謎 (PART 1)

2018-08-02 11:08:21 | ミステリー
 

いまだに謎 (PART 1)

 


(question.gif)


(mh370a.jpg)


(sylvie500.jpg)




(sylviex.jpg)

ケイトー。。。 “いまだに謎”というのは、マレーシア航空のMH370機がまだ見つかってないということ?


(kato3.gif)

そうです。。。 2014年3月8日に消息を絶ってから いまだに機体が見つかってないのですよ。。。

すでに4年以上経過したのに、いまだに解明されてないのねぇ~。。。 でも。。。、でも。。。、どうして急に、この失踪事件を持ち出してきたわけぇ~?

7月31日のバンクーバーの無料タウン情報紙を開いたら 次の記事が載っていたのです。


Missing Flight MH370 was

possibly ‘manipulated’

off course by a third party, report says


By Angus Whitley Bloomberg
Chong Pooi Koon

Mon., July 30, 2018

 

Malaysia Airlines Flight 370, missing since 2014, was probably deliberately steered off course and flown to the southern Indian Ocean,
according to the Malaysian government’s safety report into the disaster.

MH370 vanished on March 8, 2014, en route to Beijing from Kuala Lumpur with 239 people on board.
Investigators have never been able to explain why the jet abandoned its route shortly into the flight, traversed Malaysia and then cruised south over the Indian Ocean.

It’s difficult to attribute the change in course to any system failure, according to the report released Monday.
“It is more likely that such manoeuvres are due to the systems being manipulated,” the report said.

Experts mapped the Boeing 777’s course only after picking through hourly data hookups with a satellite.
Extensive sonar searches of remote waters off Australia’s west coast failed to locate the wreckage.

Monday’s 449-page report offered little to solve modern aviation’s biggest mystery and stopped short of apportioning specific blame.
There’s nothing to suggest the plane was evading radar, or evidence of behavioural changes in the crew, it said.
Significant parts of the aircraft’s power system, including the autopilot function, were probably working throughout the flight, the report said.

“We are unable to determine with any certainty the reasons that the aircraft diverted from its filed planned route,” Kok Soo Chon, chief inspector of the MH370 investigation team, told reporters in Putrajaya, outside Kuala Lumpur. “The possibility of intervention by a third party cannot be excluded.”





(mh370b.jpg)

マレーシア政府の惨事安全報告書によれば、2014年以降に行方不明のマレーシア航空便370号が意図的にコースから離脱し、インド洋南部に飛行した可能性がある。

MH370航空機は2014年3月8日に、クアラルンプールから北京へ239人の乗客・乗務員を乗せて出発した。
調査官は、なぜ飛行機がすぐに飛行ルートから離脱し、マレーシアを通過し、その後インド洋の南に巡航したのかを説明することができなかった。

月曜日に発表された報告書によると、飛行ルートの変更がシステム障害によるものと結論することは難しいとしている。
「それよりも、システムが人為的に操作された可能性が高い」と同報告書は指摘する。

専門家は、ボーイング777のコースを、衛星からの1時間ごとに取得したデータにより地図上に表示した。
オーストラリアの西海岸の遠隔海域の広範囲なソーナーの調査では、機体の残骸を発見することはできなかった。

月曜日の449ページの報告書は、現代航空の最大の謎を解決するためにはほとんど役に立たず、責任の特定はできなかった。
飛行機がレーダーを回避しようとした形跡はなく、乗組員に異常な行動があったという証拠も認められなかった。
オートパイロット機能を含む航空機の電力システムの重要な部分は、おそらく飛行中に異常はなかったものと考えられる。

MH370調査チームのコク・スー・チョン(Cok Soo Chon)チーフ調査官は、クアラルンプール郊外のプトラジャヤで記者団に対して次のように語った。
「航空機が規定のルートから逸脱した理由を確定することはできない。 また、第三者による介入の可能性を排除することもできない」

【デンマン訳】






SOURCE: Digital Version




結局、ほとんど何も解明されてないということじゃない!



そういうことですよ。。。

要するに、上の報告書で判ったことは次の5点なのよね。。。



(acars01.jpg)

 

1) 飛行機がレーダーを回避しようとした形跡はない。

2) 乗組員に異常な行動があったという証拠も認められない。

3) オートパイロット機能を含む航空機の電力システムの重要な部分は、おそらく飛行中に異常はなかった。

4) 航空機が規定のルートから逸脱した理由を確定することはできない。

5) 第三者による介入の可能性を排除することもできない。




僕は、第三者の介入による犯行だと思うのですよ。。。



つまり、乗客の誰かがハイジャックしたということォ~?

そうです。。。 仮に、犯人の名前をバダウィ・ラザクと呼ぶことにします。 彼は50代のマレーシア人で軍では戦闘機に乗っていた経験がある。 アメリカの大学を卒業して軍を退役してからは民間航空の機長を経験している。。。 もちろん、ボーイング777の操縦経験もあり機体のこともよく知っている。

そのバダウィさんが、どういうわけでハイジャックしたのォ~?

アメリカの大学に留学している時に、彼はある一冊の本に巡り合うのですよ。


(bermuda01.jpg)



これが その本なのォ~?



そうです。。。 この本がバダウィさんの人生を変えてしまったのですよ。

これはあの有名な“バミューダトライアングル”について書かれた本じゃないのォ~?

その通りですよ。


バミューダトライアングル


(bermuda02.jpg)

バミューダトライアングル(Bermuda Triangle)は、フロリダ半島の先端と、大西洋にあるプエルトリコ、バミューダ諸島を結んだ三角形の海域。

昔から船や飛行機、もしくは、その乗務員のみが消えてしまうという伝説がある。

この伝説に基づいて、多くのフィクション小説、映画、漫画などが製作されている。



超常現象を取り扱う雑誌や書籍やテレビ番組の報道によると、通過中の船舶や飛行機が突如何の痕跡も残さず消息を絶つ海域とされる。
消息を絶つ直前にコンパスや計器の異常等の兆候があるとされる。

100年以上前から100を超える船や飛行機、1000以上の人が消息不明となっているとされる。
「魔の三角地帯(または三角海域)」とも呼ばれている。

バミューダトライアングルの「伝説」が広く知られるようになるにつれ、来福丸転覆事故やシティ・オブ・グラスゴー号遭難事件のように大西洋上の異なる地域(数百キロ、あるいは1000キロ以上離れた場所)で起きた事故や遭難もバミューダトライアングルで遭難したかのように語り継がれることが増え、実際にこの地域で起きた事故を遙かに上回る数の遭難が関連付けられる事となった。

中には1902年のフレヤ号遭難のように発生現場が遠く離れた太平洋であるにも関わらずこの事例に入れられたものも存在する。

その結果ますます「伝説」の信憑性が増すという悪循環を引き起こし、実際にはこの地域での事故がそれほど多くはないにもかかわらず「事故や遭難が多発する地帯である」という誤った認識が広まってしまった。

多くの場合はハリケーンなどの悪天候時に起こったものや操縦ミス、計器の確認ミスであり、船や飛行機などの遭難件数が他の一般的な海域よりも多いという事実はない。
この地域はハリケーンや霧の多発地帯として有名であり、ハリケーンに遭遇して遭難したと証明されている案件も多い。

また、周辺に目印となる島や構造物も無いため遭難しても救助されにくい。
特にこの海域は強力なメキシコ湾流が流れており、短時間で航空機や船舶の残骸が遠くに流されるという事も考えられうる。

一例として、1945年12月5日にアメリカ海軍のアヴェンジャー雷撃機5機が訓練飛行中に消息を絶った事件について、バミューダ・トライアングルの典型的な飛行機消滅の超常現象として長期にわたり出版、報道されている。

しかし、事故は、悪天候に加えてパイロット達の訓練不足が重なったことで方向を見失ったことにより起きたものだと現在では考えられている。
なお、このエピソードの紹介の際に語られることが多い「どっちが西かも分からない」「白い水に突入」などの隊員の台詞は、実際の通信記録には存在しない。




出典: 「バミューダトライアングル」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』




バダウィさんは、この“バミューダトライアングル”の謎に取り憑(つ)かれてしまった。



でも。。。、でも。。。、マレーシア航空370便墜落事故はインド洋の海上で起こったわけでしょう!? 


(mh370c.jpg)


(bermuda02.jpg)



“バミューダ”とは全く方向が逆じゃない!



あのねぇ~、本を読んでみれば解るけれど、謎のトライアングルは“バミューダ”だけじゃない!

他にどこにあるの?

例えば、日本の近海には“ドラゴンのトライアングル”と呼ばれる謎のゾーンがある。


(bermuda03.jpg)



本の著者によると、このゾーンでは1952年から1954年の2年間に5艘の軍用船が消息をたったというのですよ。



つまり。。。、つまり。。。、マレーシア航空370便が墜落事故を起こしたゾーンも、この危険な謎のトライアングルだとケイトーは言うのォ~?


(mh370d.jpg)



いや。。。、僕が言っているわけじゃなくて、本の著者が理論的にインド洋にもある可能性がある、と言ってるのですよ。

それで。。。、それで。。。、“バミューダトライアングル”の謎にハマッてしまったバダウィさんが それを確かめるためにハイジャックしたとケイトーは言うのォ~?

そうです。。。

ただそれだけの動機で。。。?

いや。。。、バダウィさんはハイジャックする前に癌で余命1年足らずだと宣告されていたのですよゥ。

つまり、バダウィさんは、どうせ余命1年しかないとするなら、自分が実験台になって“魔の海域”が“バミューダトライアングル”や“ドラゴンのトライアングル”だけじゃなくて、インド洋にもあることを実証するために、ハイジャックしたとケイトーは推測するのォ~?

実際、バダウィさんの思い通りに マレーシア航空370便は、2014年3月8日に消息を絶ってから4年以上経っているのに、いまだにその所在が分からない。。。

“インド洋の魔の海域”にハマッたバダウィさんは、マレーシア航空370便の乗客・乗務員239人と共に“魔の海域”に眠っている、とケイトーは言うのねぇ~?

そう考えると、なんとなくミステリーが現実っぽくなってくるでしょう!?

でも、バダウィさん一人の夢の実現のために、道ずれにされた239人は可哀相じゃないのォ~?

確かに、そうですよう。。。 僕が乗り合わせていたら、決死の覚悟でバダウィさんと機上で対決したと思うのですよう。。。

それって、まるで9.11テロ事件のユナイテッド航空93便上の出来事じゃない!

そうですよ。


ユナイテッド航空93便

 


(united93b.jpg)

 

ニューアーク(ニューアーク空港)発サンフランシスコ(サンフランシスコ国際空港)行きユナイテッド航空93便(ボーイング757-200、機体記号N591UA)は、午前8時42分、乗客37名(日本人1名を含む)(乗客37名中4人はテロリスト)・乗員7名を乗せて、滑走路の混雑で30分遅延で出発した。

93便離陸の僅か数分後、アメリカン航空11便が世界貿易センター北棟に激突した。

乗客の機内電話からの通報によると、午前9時27分にハイジャックされ、コックピットを乗っ取られた。

オハイオ州クリーブランド付近で進路を南に変え、さらに南東へ向かった。

ワシントンD.C.へ向かうことを管制官に通告、標的はアメリカ合衆国議会議事堂かホワイトハウスであったと推測されている。

午前9時57分、機内電話や携帯電話による外部との連絡で、ハイジャックの目的を自爆テロと認識した乗客が機の奪還に乗り出す。

その僅か数分後、ワールドトレードセンター・ツインタワー南棟が完全崩壊した。

午前10時03分、93便は、490ノット(時速563マイル、時速907km)の速度でペンシルベニア州ピッツバーグ郊外シャンクスヴィル(ワシントンD.C.北西240kmの場所)に墜落した。

離着陸時の速度の倍以上の高速で地上に衝突したため、機体の残骸はほとんど原形を留めていなかった。

なお、地震計のデータから墜落の時刻を午前10時6分と公式記録と異なる報告がなされたが、後にこの時刻を算出した地震学者本人により撤回されている。

乗客たちがハイジャッカーたちに反撃した際に「Let's Roll.(さあやろうぜ)」を合図にしたと言われている。

この9・11事件以降のアフガニスタンへの「報復戦争」において、この「Let's Roll」は軍用機に描かれたり、空母乗組員が人文字を空中撮影する際に用いられたりするなど、しばらく「テロと戦うスローガン」とされた。


しかし乗客はコックピット内に進入できず、テロリストの操縦により機体を墜落させたと結論づけている。

なお、離陸からハイジャック、墜落までの乗員乗客の行動を基にした映画『ユナイテッド93』として2006年に公開された。

この映画ではハイジャッカーたちに対して反撃した乗客たちがコックピットに進入した様子が描かれているが、公式の調査報告書では、実際にそこまで辿り着けていないと結論されている。

一方で遺族向けに公開されたCVRの音声には墜落前にコックピットのドアの開く音が記録されていた。




出典: 「アメリカ同時多発テロ事件」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』




もしかすると、マレーシア航空370便でも、同じような出来事が起きたんじゃないのォ~?



その可能性も十分ありますよ。。。 とにかく、バダウィさん一人の犯行だったから、大勢の乗客が バダウィさんを取り押さえようと決起したわけです。。。

つまり、その格闘中に飛行機がコントロールを失ってインド洋に落ちてしまったと言うのォ~?

そうですよ。。。

だったら、機体の残骸が発見されてもいいじゃない!?

だから、その場所が たまたま“インド洋の魔の海域”だったので、未だに行方不明なのですよ。。。



(laugh16.gif)

 (すぐ下のページへ続く)










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いまだに謎 (PART 2)

2018-08-02 11:07:33 | ミステリー




 

いまだに謎 (PART 2)


【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

ですってぇ~。。。

あなたは、どう思いますか?

確かに、こういう飛行機に乗り合わせたら、たまったものじゃありませんよねぇ~!?

運命の悪戯(イタズラ)だと諦めきれないと思います。。。

 


(united93.jpg)



 

ところで、シルヴィーさんが出てくる面白い記事は他にも たくさんあります。。。

次の記事の中から面白そうなものを選んで読んでください。


(sylvie500.jpg)


『角さんと原発と天罰(2013年1月5日)』

『真紀子落選(2013年1月14日)』

『野火(2013年1月18日)』

『タイタニックと国際化(2013年2月1日)』

『宮澤理恵@Macao(2013年2月28日)』


(sunwind2.gif)

『チョコレートと軍産複合体』

『チョコレートと甘い権力』

『CIAの黒い糸』

『美しい日本語再び』

『宮沢りえブーム?』

『また、宮沢りえ?』

『浅間山噴火とフランス革命』

『なぜアクセスが急増したの?』

『気になる検索ワード』

『なぜ塩野七生批判』

『その検査、ムカつく!』

『宮沢りえと床上手な女』


(mh370a.jpg)

『MH370ミステリー』

『なぜ死刑廃止?』

『真犯人はそこにいる』

『MH370ミステリー裏話』

『お裁きを信じますから』

『ジャルパックと国際化』

『古代ローマのセックス』

『CIAとノーパン』

『エロいローマ再び』

『エロいけれどためになる話』

『えろあくにめ温泉』


(jump009.jpg)

『エロいけれどためになる』

『地球上のネット普及率』

『原発はダメだったのに』

『スカートをはいた兵隊』

『行田シンドローム』

『幻の暴走機関車』

『CIA@NOパンツ』

『やっぱり、セックス』

『セックス風呂具村』

『CIAの黒い手再び』


(banana82e.jpg)

『アダムとイブは何を食べたの』

『舞踏会 明子』

『波乱の人生』

『国際化だよね』

『イングナさんを探して』

『美しい日本語 チェーホフ』

『横の道@ニコライ堂』

『また塩野七生批判』

『日航スチュワーデス』


(cleopara2.jpg)

『クレオパトラ@塩野批判』

『テルモピュライの戦い』

『思い出の蓮』

『角さんと天罰』

『ラーメン@リガ』

『角さんと天罰がなぜ?』

『南京事件と反知性主義』

『あけびさんの卒論』

『愛は降る星の彼方に』

『サイバー戦争』

『エロくて、ごめんね』

『モバイル社会とガラケー』

『元老のアメリカ』

『ケネディ家の呪い』

『欧米を敵に回す』

『ソフィアからこんにちわ』

『ドイツが原爆をロンドンに』


とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。 バーィ。


(hand.gif)



(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『卑弥子の源氏物語』

『平成の紫式部』

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

■ "JAGEL - Soft Japanese Bagel"


(linger65.gif)

『センスあるランジェリー』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』




(rengfire.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたの美容

2018-08-02 11:03:35 | 役立つ生活情報
 

あなたの美容

 



おほほほほ。。。

卑弥子でござ~♪~ますわよ。

また、お目にかかりましたわね。

ええっ?もう、

あたくしに会うのは

細木数子のように

つまらなくなったの。。。?

あたくしはまだ

降板しませんわよ。

TBSにもフジにも

出演していないので

ござ~♪~ますわよ。

ええっ?

そんな事はどうでもいいから、

美容の事について早く話せ!

あなたは、そのような強い口調でもって、

あたくしにご命令なさるのでござ~♪~ますか?

分かりましたわ。

そのつもりで出てきたのでござ~♪~ますから。

おほほほほ。。。



(maid03.gif)


あなたも美しくなりたいでしょう?
女性なら誰もが願うことですわ。
お肌の悩み、スタイルの悩み、
解決しましょうね。

そして、健康で幸せな暮らしを築いていきましょう。

あたくしにも、かつて好きな人が居ましたわ。
恋をする時って、なんだか自分が別人になったような気がしませんか?
すばらしい恋をしていると実感できる時のあの幸福感を
あたくしも忘れる事ができないのでござ~♪~ますわ。
あなたにだって、きっと同じような経験があると思います。

“女は恋をしている時が一番きれいだよ。”

デンマンさんが、かつて、あたくしに言ったのでござ~♪~ますわ。
だから、あたしが恋をしているかどうか?あたしを見ると分かるっておっしゃるのですわよ。
確かにそう言われてみると、あたしにも心当たりがありますわ。

そう言えば、レンゲさんもかつて次のような手記を書いていましたわ。



(renge25y.jpg)

 

朝のキモチ

昔、好きな人と会える日は、

朝、目が覚めた瞬間に、

身体中にしあわせが

いっぱいになって、

踊るように

出かける仕度をして、

出かけていったなあ。

あの頃のわたしは、

多分、今の100倍

キレイだったと思う・・・

 

 

by レンゲ  

2004 12/10 07:33




『心の痛みを話す気になりましたか?』より


もし、あなたが女なら、こういう気持ちになった事ってあるでしょう?

ええっ?今のあたくしでござ~♪~ますか?
こういうことを言うと、ちょっと、はしたないかもしれませんが、
実は、恋愛の真っ最中なんですのよ。
おほほほほ。。。


(himiko22b.gif)

ええっ?相手は誰かって。。。?

そんなことネットで言えませんわよ。
言ったら、細木数子のようにこのブログから下ろされてしまいますわ。
おほほほほ。。。

恋をしていなかった時の自分と比べたら、
きれいになっているという実感があるのでござ~♪~ますわ。

それでも、彼のために、もっときれいになりたいと思うのでありんすう。
あなたはどうですか?

もし、美容健康に関心があったらぜひ次のリンクをクリックしてガイドを覗いてみてくださいね。

■ 『あなたのための美容・健康ガイド』

もちろん、無料です。
登録する必要もありません。
あなたも健康で美しくなってくださいね。




あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『卑弥子の源氏物語』

『平成の紫式部』

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』


(santa9.gif)

■ 『今すぐに役立つ情報がゲットできるホットなサイト』

■ 『笑って幸せな気分に浸る 笑う者には福が来る サイト』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』


(linger57.jpg)

『センスあるランジェリー』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』


(vancouver.jpg)



(bare04e.gif)

こんにちは。ジューンです。

卑弥子さんでなくても

女なら誰でもきれいになりたいと思いますよね。

あなたも、きれいになるためのコスメを考えているならば、

次のガイドを覗いてね。

あなたのためにリンクを貼っておきます。

■ 『あなたのための ビューティー・健康 ガイド』

この機会にクリックして、

新しいあなたを創生するための

あなただけのコスメを見つけてみませんか?

ところで、デンマンさんが小百合さんの記事を集めて

サイトを立ち上げましたわ。

もし興味があったら次のリンクをクリックして

読んでみてくださいね。

■ 『夢とロマンを胸に秘めて、

たくましく楽しく生きている小百合さんの物語』


では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。バーィ



(bare02b.gif)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラシック鑑賞 22 (PART 1)

2018-08-01 11:05:35 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽
 

クラシック鑑賞 22 (PART 1)

 


(nono02.jpg)


(music987.jpg)


(ireba03.jpg)


(laugh16.gif)




(ohta03.png)

デンマンさん。。。、どういうわけでオイラと たびたびクラシック鑑賞するのですかァ~?


(kato3.gif)

実は、僕はクラシックは、どちらかと言えば苦手なんだよ。。。

それなのに、どういうわけで、最近オイラと たびたびクラシックを鑑賞するのですか?

オマエは不満なのォ~?

いいえ。。。 デンマンさんと共にクラシックを鑑賞することができるなんてぇ~、天にも昇るような気持ちです。。。 この際、スキップして喜んでもいいですか?


(smilejp.gif)

あのさァ~、いくらなんでも、それはオーバーじゃないのォ~? オマエが以前のようにスキップして喜んだら、この記事を読みにやって来たネット市民の皆様が呆れて他のブログへ飛んでしまうのだよ!

分かりました。。。 じゃあ、スキップして喜びたいのですけれど、デンマンさんが そのように言うのであれば、じっと我慢したいと思います。。。で、いったいどのクラシックの曲を鑑賞するのですか?

オマエが“前奏曲集”の中で書いていた記事から選んだのだよ。。。 ちょっと読んでごらんよ!


20.1 Luigi Nono (1924-1990)

Luigi Nonoが死んだ。日本の音楽雑誌の中の小さな記事で、その事を知った。それだけだった。その後は何も無かった。少なくとも、ここカナダでは何の話題も見当らなかった。Post-Webernの一角が崩れたというのにである。
私が持っている彼の作品のレコードを全部取り出して、ひとりで全部聴いた。
全部と言ってもあまりない。売っていないからである。聴いた曲は次の通りである。

<<España en el Corazón>> 1952年
<<Memento: Romance de la Guardia civil española>> 1953年
<<Il canto sospeso>>(部分) 1956年
<<Ha venido-Canciones para Sylvia>> 1960年
<<Omaggio a Emitio Vedova>> 1960年
<<Sur poute di Hiroshima>> 1962年
<<La fabbrica illuminata>> 1964年
<<Ricorda cosa ti hanno fatto in Auschwitz>> 1965年
<<a floresta é jovem e cheja de vida>> 1966年
<<per Bastiana Tai-yang cheng>> 1967年
<<Y entonces comprendio>> 1970年
<<Como una ola de fuerza y luz>> 1972年
<<……sofferte onde serene>> 1976年

L. Nonoは孤立した存在であった、と私は思う。彼が生息する空間は、この世界には存在し得なかったのではないであろうか。その意味で、彼の精神的な状況は真の前衛であった。自由主義諸国と自称する不自由な国々は、彼の革命的な信念を受け容れなかった。社会、共産主義諸国と呼ばれる、元労働者による官僚主義の国々は、彼の前衛的な書法上の自由を認めてはいなかった。双方の傀儡的な政党や勢力も同様であった。何処で、彼が呼吸していられたのか、私には、訝しく思われる程である。私は、ひとりの人間として断固、主張しよう。彼は、彼の音楽と共に、生き抜く自由と権利があったはずだ、と。そして、それはまた、我々の自由と権利でもある、と。彼の告発は資本主義に対してのそれだけではなかった。人類の、この世界の市民の本来的な自由を抑圧する一切の全体主義、権威主義から官僚主義までに亘っている。それ故に、彼の主張するところは、充分に普遍性があった、と私は考えている。最も個人の尊厳を踏みにじり、他人の世界に、いや他人の内面にまで土足で踏み込んでくるのは、それは官僚主義であり、権威主義であるからである。
国家といえども、運命共同体ではない、あり得ない。
では、彼の音楽は? H.H. Stuckenschmidtは、革命的な信條と音楽上のmodernismusの総合、というNonoの立場が、果たして生きていく力を持っているか否か、これは時間が証明するであろう。――と書いていた(Musik des 20 Jahrhunderts)。そこでは、批評家の見解は事実上放棄されている。Stuckenschmidt にとってはNonoの問題は他人ごとなのである。私は、共産主義者ではない。クリスチャンくずれの、老人見習いの境遇にある個人である。それでもなお、Nonoの問題は私の問題でもあるのである。
W. Gieselerは、作品が、その意図された革命的効果を引き出しているのは、音楽からでは全くなく、使用されたtextからなのだ。……今日まで確かな事は、政治的な内容のtext が、必ずしも、音楽の一定のあり方を生み出す訳ではない、ということである。という事は、engagementの音楽は、音楽がいかにつり合っているかということ(それは音楽とは全く無関係である)によるのではなく、作曲家のそのtext に対する態度から生ずるからである。――と書いている(Komposition im 20. Jahrhundert)。
私は、これを読んだ時、例えば、筋書きを知らずにOperaを聴き、言葉が解らずにLiedを聴く事が、あたかも、聴き手にとって音楽を理解するに最良の態度である、と主張されたように受け取った。政治的なmessageに限って、それはそれほどまでに音楽とは全く無関係であり得るのであろうか。悪しきAkademistは聴き手を疎外する、という意味で、やはり官僚主義的である。はっきりと私は言おう。音楽がいかにtextにつり合っているかは、textを伴った作品に於いては、必須であるどころか、その本質である、と。さもなければ、古くは典礼音楽もまた、その宗教的な効果を引き出しているのは、音楽からでは全く無く、使用されたtextからなのだ、という事も認めなければならないであろう。言葉を伴った作品は、音楽とtextの総合としてしか存在し得ないはずである。
ソプラノが悲鳴をあげている時は、愛をささやいている場面の時ではない。そのpassageを楽器が鳴らす時は、その悲鳴を引用しているのである。仮に、音楽が何かを表現するのに微力であったとしても、音楽と共に、総合としての作品はそれを表出する。それこそを、私はtextに対する態度、と呼ぶと共に、Nonoは充分に作曲家としての役割を果たしている、と思うのである。
全く、Nonoのように自己の役割を完全に果たしきっている人、個人の姿をみる事は感動的である。私は、Post-Webernの音楽を支持するつもりはない。それでも、私は、Nonoに、Luigi Nonoの音楽に共鳴しているのである。

蛇足(コーダ):

<Engagement>という言葉を<政治参加>と翻訳すべきではない。それは、J.P. Sartreの場合にしろL. Nonoの場合にしろ、彼らの哲学、思想、主張、作品を矮小化するからである。<Engagement>は<政治>に限って言われた訳ではないはずである。<Engagement>は<engagement>のままでよい。その方が実際的でもある。
全く、二十世紀の最大の問題は官僚主義であった。これは、まだ続くのか。
初稿:1990年12月29日、改訂:2006年2月14日。

84-85ページ
『前奏曲集―あるアマチュアの覚書-作品 1の1』より

デンマン注: 太田将宏が会費を滞納したようで上のリンク先は削除されてます!




あのさァ~、いつも思うのだけれど、オマエの文章はとっても読みづらいのだよ! 英語やドイツ語やフランス語やイタリア語やラテン語が入り混じっている。。。



デンマンさん! 人のことは言えませんよ! デンマンさんの文章だってぇ、長くて読み始めると、じきに飽きてしまうのですよ。。。

それは、オマエの極めて個人的な見解だと思うのだよ! むしろ独断と偏見だと言っていい。。。 僕の記事は、日本語が解る世界のネット市民の 多くの皆様に読まれているのだよ!

134ヵ国のネット市民の皆様に読まれていることを自慢したいのですか?

いや。。。 自慢したいわけじゃない! オマエが「デンマンさんの文章だってぇ、長くて読み始めると、じきに飽きてしまうのですよ」と言ったから、僕の長い記事でも まめに読んでくれる常連さんが居る、と言いたかったまでだよ。。。 とにかく、オマエの文章は読みづらいので、多くの人が上の文章を読み飛ばしたと思うのだよ。。。

マジで。。。?

僕だってぇ、読みたくなかった。。。 でも、この記事を書く都合があるので、次のように読み易くして読んだのだよ。


20.1   ルイジ・ノーノ

     (1924-1990)



(nono01.jpg)

 

ルイジ・ノーノが死んだ。
日本の音楽雑誌の中の小さな記事で、その事を知った。
それだけだった。
その後は何も無かった。

少なくとも、ここカナダでは何の話題も見当らなかった。
新ウィーン楽派の中核メンバーであるアントン・ヴェーベルン以降の作曲家の一角が崩れたというのにである。

私が持っている彼の作品のレコードを全部取り出して、ひとりで全部聴いた。
全部と言ってもあまりない。
売っていないからである。

聴いた曲は次の通りである。

 


《心の中のスペイン》 1952年




《思い出: スペイン治安警備隊のロマンス》
1953年




《断ち切られた歌》(部分) 1956年






《シルヴィアの歌が聞こえてきた》 1960年






《エミリオ・ヴェドヴァへのトリビュート》 1960年






《広島の途中で》 1962年




《光の工房》 1964年






《アウシュヴィッツの出来事の追憶》 1965年






《森は若くて人生に満ちている》 1966年






《バスティアナのために》 1967年






《そして、彼は理解した》 1970年






《力と光の波のように》 1972年






《苦悩に満ちながらも晴朗な波》 1976年




 

ルイジ・ノーノは孤立した存在であった、と私は思う。
彼が生息する空間は、この世界には存在し得なかったのではないであろうか。

その意味で、彼の精神的な状況は真の前衛であった。
自由主義諸国と自称する不自由な国々は、彼の革命的な信念を受け容れなかった。

社会、共産主義諸国と呼ばれる、元労働者による官僚主義の国々は、彼の前衛的な書法上の自由を認めてはいなかった。
双方の傀儡的な政党や勢力も同様であった。

何処で、彼が呼吸していられたのか、私には、訝しく思われる程である。
私は、ひとりの人間として断固、主張しよう。

彼は、彼の音楽と共に、生き抜く自由と権利があったはずだ、と。
そして、それはまた、我々の自由と権利でもある、と。


彼の告発は資本主義に対してのそれだけではなかった。
人類の、この世界の市民の本来的な自由を抑圧する一切の全体主義、権威主義から官僚主義までに亘っている。
それ故に、彼の主張するところは、充分に普遍性があった、と私は考えている。

最も個人の尊厳を踏みにじり、他人の世界に、いや他人の内面にまで土足で踏み込んでくるのは、それは官僚主義であり、権威主義であるからである。
国家といえども、運命共同体ではない、あり得ない。

では、彼の音楽は?
ハンス・ハインズ・スタッケンシュミットは、「革命的な信條と音楽上のモダニズムの総合、というルイジ・ノーノの立場が、果たして生きていく力を持っているか否か、これは時間が証明するであろう」と書いていた(『20世紀の音楽』)。

そこでは、批評家の見解は事実上放棄されている。
スタッケンシュミットにとってはルイジ・ノーノの問題は他人ごとなのである。

私は、共産主義者ではない。
クリスチャンくずれの、老人見習いの境遇にある個人である。
それでもなお、ルイジ・ノーノの問題は私の問題でもあるのである。

ヴァルター・ギーゼラーは、作品が、その意図された革命的効果を引き出しているのは、音楽からでは全くなく、使用されたテキストからなのだ。
……今日まで確かな事は、政治的な内容のテキストが、必ずしも、音楽の一定のあり方を生み出す訳ではない、ということである。

という事は、「エンゲージメント(engagement)の音楽は、音楽がいかにつり合っているかということ(それは音楽とは全く無関係である)によるのではなく、作曲家のそのテキストに対する態度から生ずるからである」と、ヴァルター・ギーゼラーは書いている(『20世紀の作曲』)。

私は、これを読んだ時、例えば、筋書きを知らずにオペラを聴き、言葉が解らずに歌詞を聴く事が、あたかも、聴き手にとって音楽を理解するに最良の態度である、と主張されたように受け取った。
政治的なメッセージに限って、それはそれほどまでに音楽とは全く無関係であり得るのであろうか。

悪しき伝統主義・権威主義は聴き手を疎外する、という意味で、やはり官僚主義的である。
はっきりと私は言おう。
音楽がいかにテキストにつり合っているかは、テキストを伴った作品に於いては、必須であるどころか、その本質である、と。
さもなければ、古くは典礼音楽もまた、その宗教的な効果を引き出しているのは、音楽からでは全く無く、使用されたテキストからなのだ、という事も認めなければならないであろう。

言葉を伴った作品は、音楽とテキストの総合としてしか存在し得ないはずである。
ソプラノが悲鳴をあげている時は、愛をささやいている場面の時ではない。
そのパッセージを楽器が鳴らす時は、その悲鳴を引用しているのである。

仮に、音楽が何かを表現するのに微力であったとしても、音楽と共に、総合としての作品はそれを表出する。
それこそを、私はテキストに対する態度、と呼ぶと共に、ルイジ・ノーノは充分に作曲家としての役割を果たしている、と思うのである。

全く、ルイジ・ノーノのように自己の役割を完全に果たしきっている人、個人の姿をみる事は感動的である。
私は、新ウィーン楽派の中核メンバーであるアントン・ヴェーベルン以降の作曲家の音楽を支持するつもりはない。
それでも、私は、ルイジ・ノーノに、彼の音楽に共鳴しているのである。

 



蛇足 (コーダ):

 

<エンゲージメント>という言葉を<政治参加>と翻訳すべきではない。
それは、ジャン=ポール・サルトルの場合にしろルイジ・ノーノの場合にしろ、彼らの哲学、思想、主張、作品を矮小化するからである。

<エンゲージメント>は<政治>に限って言われた訳ではないはずである。
<エンゲージメント>は<エンゲージメント>のままでよい。
その方が実際的でもある。

全く、二十世紀の最大の問題は官僚主義であった。
これは、まだ続くのか。

初稿:1990年12月29日、改訂:2006年2月14日。




赤字はデンマンが強調)

84-85ページ
『前奏曲集―あるアマチュアの覚書-作品 1の1』より

デンマン注: 太田将宏が会費を滞納したようで上のリンク先は削除されてます!




オイラが書いた上の文章のどこにデンマンさんはムカついたのですかァ~?



いや。。。 ムカついたわけじゃない。。。 でもさァ~、僕にはルイジ・ノーノの上のどの曲を聴いても、素晴らしいとは思えない! はっきり言うと、雑音に近いのだよ。。。 癒されるどころか不快を通り越して、僕は気が変になるんじゃないかと思って、すぐに聴くのを止めて次の曲を聴いたのだけれど、また不快になって、すぐに聴くのを止めて次の曲に移ったのだけれど、同じことの繰り返しだったよ。。。

それは、ルイジ・ノーノの音楽を侮辱していると思います。

オマエは、一人で全部の曲を聴いたと言ったけれど、よく精神が異常にならなかったねぇ~。。。

生きているルイジ・ノーノが それを聞いたら、デンマンさんは呪い殺されますよう。。。

あのさァ~、オマエは「彼は、彼の音楽と共に、生き抜く自由と権利があったはずだ、と。 そして、それはまた、我々の自由と権利でもある」と書いているけれど、それは僕にも十分に理解できるのだよ!

つまり、ルイジ・ノーノは彼の音楽と共に、生き抜く自由と権利があるとデンマンさんは理解しているのですねぇ~?

そうだよ。。。 それと同時に、聴く方も彼の音楽に対して好感を持つか? それとも嫌悪感を持つか? それを感じる自由と権利があると思うのだよ。。。

それは当然の事でしょうねぇ~。。。 でも、オイラが問題にしているのは、自由主義諸国と自称する不自由な国々は、彼の革命的な信念を受け容れなかった、ということですよ。。。

でもさァ~、自由主義諸国と自称する不自由な国々だってぇ、受け入れるか? 受け入れないか? それを決める自由と権利があると思うのだよ。。。

つまり、ルイジ・ノーノは、彼の音楽を受け入れる国へ行けばいいというだけの事だと、デンマンさんは言うのですか?

その通りだよ! オマエも国家といえども、運命共同体ではない、あり得ないと書いている。。。 僕もその通りだと思うよ。。。 だから、ルイジ・ノーノは、彼の音楽を受け入れる国へ行けばいいのだよ。。。

もし、どの国も受け入れないとしたら?

そしたら、徳川家康のように待つのだよ!

 


(nobunaga.jpg)

鳴かぬなら殺してしまえホトトギス

 


(hideyoshi.jpg)

鳴かぬなら鳴かせてみせようホトトギス

 


(ieyasu2.gif)

鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス

 



ルイジ・ノーノは、待つだけしか選択肢がないのですか?



だってぇさァ~、ルイジ・ノーノは死んでしまったのだよう。。。 日本が彼の音楽を受け入れないと決めたとしても、首相の安倍さんや閣僚を殺せないし。。。 現在の日本国民に自分の音楽を好きになってもらおうとしても、編曲したり、新しい曲を書くことができない。。。 だから、墓の中に入っているルイジ・ノーノは、待つしかないのだよう。。。



(laugh16.gif)

 (すぐ下のページへ続く)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラシック鑑賞 22 (PART 2)

2018-08-01 11:04:18 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽



 

クラシック鑑賞 22 (PART 2)


【レンゲの独り言】


(manila07.gif)

ですってぇ~。。。

あなたは、上のルイジ・ノーノの曲を聴いて どう思いましたァ~?

気に入りましたか?

デンマンさんと同じように、雑音のように聞こえましたか?

 

ところで、太田さんはクラシックについての造詣が深いですけれど、

お仕事はコンピューター関連ですわァ。。。

クラシックは趣味だそうです。。。

たいていデンマンさんは 太田さんに対して かなり辛らつな批判をしています。

太田さんにしてみれば、コケにされたと思えるようで、

次のサイトで抗議録を公開したのですわァ。。。


(kogiroku9.png)

『実際の抗議録』

デンマン注:しかし太田将宏が上の抗議録を掲載したサイトは消滅してしまいました!

 

デンマンさんも上の抗議録を読んで ムキになって反論しています。

『嘘を書く日記』

 

太田さんは、これに対しては反論ができないのか、それ以降 無言で通しています。

でも、そのうち 忘れた頃にまたコメントを書き込むかもしれません。。。

あなたは、どう思いますか?

とにかく、ネットには “めちゃキモい”人たちがウヨウヨしています。

太田将宏さんは、まだ良い方ですわ。

中には、まるで得意になって、愚かな事をして遊んでいる オツムの足りない人たちがたくさん居ます。

また、見かけは普通のブログでも、悪徳スパマーが手を変え品を変えて 悪徳サイトへ誘い込もうとしています。

スパムコメントで褒められると、ついついその気になって、

相手のブログへ飛んでゆき、お返しに、あるいはお礼にと思って

読者に登録してしまったりするものですわァ。

どうか スパマーの思う壺にはまらないでくださいね。

悪徳スパマーは悪徳サイトへ誘おうと

てぐすね引いて待っているのですから。。。

悪徳サイトを利用して、

メールアドレスで登録したりすると、

あなたのメールアドレスは第3者や第4者に売られてしまう危険性があります。

あなたは、そのようなスパム・コメントや 成りすましスパマーには

騙されないと思い込んでいるでしょう?

でもねぇ~、もしかすると騙されているかもよ。。。

とにかく気をつけてくださいね。

次回も、さらに面白い話題が続きます。

あなたも、どうか、また記事を読みに戻ってきてください。

では。。。


(hand.gif)


あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)

『センスあるランジェリー』

■ 『あなたもワクワクする新世代のブログ』

■ 『ちょっと心にぐっと来る動物物語』

軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人 Godiva Sayuri
(godiva05.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』


(yuri02.jpg)

■ 『相変わらず馬鹿か?』

■ 『馬鹿やめたのね?』

■ 『馬鹿やめて久しぶり』

■ 『馬鹿やって人気?』

■ 『悪事千里を走る』

■ 『悪縁を断つ』

■ 『失意の太田将宏』


(hooker08.gif)

■ 『悪縁を切れ!』

■ 『心の平穏』

■ 『レモンと孤独な老人』

■ 『乙女の祈りと老人』

■ 『ピアノとお座敷老人』

■ 『孤独で寂しい太田将宏』


(yuri03.jpg)

■ 『クラシックを愛すれど』

■ 『女性を愛せない老人ボケ』

■ 『ボダとキレた老人』

■ 『母という病』

■ 『日本人は嘘つき』


(satomi02.jpg)

■ 『マジでピッタリ!』

■ 『成りすまし老人』

■ 『バカな大人にならない』

■ 『成りすまし老人の告白』

■ 『だまそうとする老人』

■ 『バカの壁の増設』

■ 『ウソの雪ダルマ』

■ 『知らずの自分史』

■ 『新渡戸稲造と太田将宏』

■ 『ショーペンハウエルと太田将宏』

■ 『ホーキング博士と太田将宏』

■ 『加藤清正と太田将宏』

■ 『老人の性と太田将宏』

■ 『ノブレス・オブリージュと太田将宏』

■ 『世渡りの道と太田将宏』

■ 『フェアプレーと太田将宏』

■ 『ネット恋愛と太田将宏』

■ 『日本語と太田将宏』

■ 『坊主の袈裟と太田将宏』


(hokusai08.jpg)

■ 『葛飾北斎と太田将宏』

■ 『女の性的飢餓感』

■ 『敵に塩を送る』

■ 『虚構とウソ』

■ 『手紙と絶交』

■ 『短気は損気』

■ 『不思議な日本語』

■ 『乙女の祈りだわ』

■ 『自作自演じゃないよ』

■ 『マリリンdeアイドル』

■ 『マリリンに誘われて』

■ 『かい人21面相事件』

■ 『悪名と名声』

■ 『嘘を書く日記』

■ 『増長慢』

■ 『自然に耳を傾ける』

■ 『老人極楽クラブ』

■ 『伯母と叔母』

■ 『民主主義とロックンロール』

■ 『後奏曲集@危険』


(3gals.png)

■ 『女3人で姦しい』

■ 『クラシック鑑賞 1』

■ 『クラシック鑑賞 2』

■ 『クラシック鑑賞 3』

■ 『クラシック鑑賞 4』

■ 『クラシック鑑賞 5』

■ 『クラシック鑑賞 6』

■ 『クラシック鑑賞 7』

■ 『クラシック鑑賞 8』

■ 『クラシック鑑賞 9』

■ 『クラシック鑑賞 10』

■ 『クラシック鑑賞 11』

■ 『レゲエ@ジャマイカの夜』

■ 『クラシック鑑賞 12』

■ 『クラシック鑑賞 13』

■ 『クラシック鑑賞 14』

■ 『クラシック鑑賞 15』

■ 『ヒルデガルトとジャンヌ・ダルク』

■ 『クラシック鑑賞 16』

■ 『クラシック@ルブリン』

■ 『田原総一郎と出版業界』

■ 『クラシック鑑賞 17』

■ 『ヒルデガルトと紫式部』

■ 『グールドとバッハ』

■ 『乙女の祈りと子猫のワルツ』

■ 『クラシック鑑賞 18』

■ 『クラシック鑑賞 19』

■ 『信じて跳べ』

■ 『クラシック鑑賞 20』

■ 『クラシック鑑賞 21』



(juneswim.jpg)


『センスあるランジェリー』



(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ん?原形

2018-08-01 11:00:02 | 英語・英会話
 

ん?原形?

 


(cute306.jpg)


こんにちは。ジューンです。

ハワイで わたしは、今、こうして水着姿になって楽しんでいますわ。

ところで、次のような2つの英文があります。
ちょっと、読んでみてください。



(coney02.jpg)

1) Considering our environmental problems,

it is important to avoid using soap

that is made from petroleum.

環境問題を考慮すると,石油から加工された石鹸を

使わないようにすることは重要です。


(coney01.jpg)

2) More than 90 percent of trash on these beaches

is made of plastic.

ビーチで見かけるゴミの90パーセント以上が

プラスチック製です。


made from と made of に注目してください。

似たようなものですが、from と of を使ったのには訳があるのです。

どちらも交換する事ができません。

なぜだか分かりますか?

どちらも、「~ から作られている」と言う意味ですよね。

でも、何が違うのでしょうか?

タイトルにも書いたように原形を留めているか?いないか?によって使い分けているのです。

原形を留めているものについては of を 原形が分からなくなっているものについては from を使っているのです。

どうですか?英語は国際語です。
あなたも英語をおさらいしてみませんか?

ええっ? 時間もないしお金もないの?
だったらね、時間がなくてもお金がなくても勉強できる方法を教えますよ。

どうすればいいのかって。。。?
次のリンクをクリックしてください。

『あなたの国際化をサポートしてくれる

無料英語学習サービス』


ネットをやっているあなたなら、いつでもどこでも無料で国際語を勉強する事が出来ます。
明日から始めることが出来ますよ。
いろいろなコースがあります。
例えば、科学用語だとか。。。
ビジネス用語だとか。。。
わたしは俗語を選択しています。
あなたも好きなコースを選ぶ事ができますよ。

ええっ?
あなたは語学留学してみようと思っているの?
でも、お金があまりないの?

だったらね、1週間でも、2週間でも。。。語学留学できる学校を探しませんか?
どうですか?
あなたも世界に羽ばたいてみてね。
例えば、オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、イギリス。。。
あなたの殻(から)を破って日本の外に飛び出すのです。
そして、友達の輪を広げましょう。
英語を学びながら世界中に友達ができるのですよ!


(5men5.gif)

現地の文化に溶け込めるホームステイ滞在、
クラスメートとの生活を楽しむ学生寮滞在があり、
1人部屋又は2人以上の相部屋からあなたの希望の生活スタイルをチョイスできます。
もちろんあなたが自分でアパートを探して暮らす事もできますよ。

そして何より、留学は楽しくなくては意味がありませんよね!
充実した課外活動や週末を過ごす為の豊富なアクティビティにも参加してみましょう。
大勢で騒ぎたい人から、1人の時間を好む人まで、それぞれのニーズに合わせてアクティビティを選んでください。


(bbq01.gif)

どうですか?
少しは興味が湧いてきたでしょう?
もっと詳しく知りたいでしょう?
次のリンクをクリックしてね。

『あなたにも海外留学できますよ!』

詳しい資料を無料でゲットする事が出来ます。
取り寄せてぜひ読んでみてくださいね。

ええっ?
あなたは英語が少しは分かるの?
それで、海外でワーホリしてみたいの?

だったらね、あなたのワーホリをサポートしてくれるサイトがあるわ。
次のリンクをクリックしてみてね。

『あなたの海外バイト、ワーホリをサポートしてくれるサイト』

長い人生ですよ。
一生日本にとどまっているなんて、鎖国していた江戸時代に生きているようなものですよね?
狭くなりつつあるけれど、まだまだ広い世界に目を向けてくださいね。

とにかく、上のリンクをクリックして、無料資料を取り寄せて読んでみるといいわ。
もし、たくさんの質問があったら、カウンセラーと会って話を聞く事もできます。
もちろん無料です。


(gal03.gif)

ええっ?英語もいいけれど、それよりも、人生にプラスになるような真面目に付き合いたい異性の相手が欲しいの?
何で。。。急に英語から男女交際の話になるの?
ちょっと飛躍していると思わない。。。?

でも、あなたがその気ならば良いところを紹介しますよ。
次のリンクをクリックしてみてね。

『あなたが素敵な相手を見つけることができる

真面目な結婚サイト ガイド』



(date100.jpg)

どうせ、付き合うのなら、家庭を持つべき相手。。。
そのような人を探すべきよね。
遊びだけの付き合いもいいけれど。。。
人生にプラスになるような付き合いならば、やっぱり素敵な結婚相手を見つけることですよ。
では、あなたの幸運を祈っていますね。



(junko03.gif)

Good luck!

バ~♪~イ


あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『卑弥子の源氏物語』

『平成の紫式部』

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』


(compter.gif)

■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』


(linger47.jpg)

『センスあるランジェリー』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』


平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko96.jpg)

おほほほほ。。。。

また現れて、

くどいようでござ~♪~ますけれど。。。

分かってるわよゥ。

でも、我慢して読んで頂戴ね。

あたくしだって、好き好んで

あなたをわずらわせたくないのよ。

でも、デンマンさんは良い人だから

あたくしは、お手伝いをしたいわけなのよゥ。

だから、あなたも我慢して

最後まで付き合ってね?

おほほほほ。。。

ところで、食欲の秋はまだですけれど

あたくしは、食欲だけには自信がありますわぁ~。


(nagasak6.jpg)

あたくしは豚の角煮が大好物なのよ。

ええっ?散らし寿司じゃなかったのかって。。。?

そうなのよ。良く覚えているわね?

散らし寿司も、すきなのよ。

でも豚の角煮も大好物なのよ。

おほほほほ。。。

あなたも作ってみてね。

ええっ?

良い材料が手に入らない、

とおっしゃるのでござ~♪~ますか?

心配する事は無いのでござ~♪~ますのよゥ!

貴方もこうしてネットをやって、

あたくしの記事を読んでいるのですから、

クリックするだけで、

すべての材料が手に入るのですわよ!

産地直送の食材が手に入れたかったら、

ぜひ次のリンクをクリックしてくださいね。

■ 『あなたのためのオンライン ショッピングガイド』

それは、さておき。。。

あたくしがマスコットギャルをやっている次のサイトも見てね。

■ 『面白くて楽しい、新しい日本古代史』

貴方、ホントに見てね?

ダメよ!そうやって生返事ばかりして、

この場をうまく誤魔化そうなんてぇ~

そういうコスイ考え方は、お止めになった方が

良いのでござ~♪~ますわよゥ~。

ええっ?どんな面白い記事があるのかって?

ちょっとこれを見てよゥ。


(machiavelli.jpg)

ええっ?このおっさんがどうしたのかって。。。?

このおっさんがびっくりするほどの“聖書”を

藤原氏が持っていたのよ。

ええっ?どう言う事かって。。。?

読めば分かるわよ。

次のリンクをクリックして読んでみてねぇ。

■ 『マキアヴェリもびっくり、藤原氏の聖書とは。。。?』

とにかく、楽しい面白い記事が

たくさんあるわよゥ。

うふふふふふ。。。。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。



(cherry21.jpg)


(byebye.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする