獲得された絶望感(盲人ウエカジ @ウエカジハローセンター 公式ブログ)

~網膜色素変性症と司法試験とモー娘。と全盲ヘルパー事業所と・・・~

Bitter&Sweetの初大阪単独ライブ@心斎橋アトランティックスに行った。

2015-12-20 23:36:28 | コンサート舞台
広末涼子ににているって??

 ハロプロではないけどハロプロと同じアップフロント所属の女性ボーカルユニットBitter&Sweet(ビターアンドスイート 略してビタスイ)のライブに初めて行った。今日は関西では特にハロプロのライブがないのでビタスイライぶに行ってみた。網膜色素変性症な私デスペア。思慮行くが光を感じる程度しかないので、はじめて行く場所は一人ではいけない。

 今回のライブハウスは心斎橋アメリカ村のアトランティクスという150人規模のちいさなライブハウス。はじめてだったのでガイドヘルパーさんに手引してもらって早めに行ってルート確認。開演が17時だけど15時には会場前についた。

 OPAのビルとホテル日航の通りを西へ進んンで、OPAのきれい館、をこえて、左手にみんみんという中華料理屋、モスバーガーがあって、それをこえて、パチンコ屋ワールドの角を左につまりは南へまがるとすぐ左手にアトランティクスがある。意外と近くて便利なところにあった。ただ途中横断歩道のない小さい車道をわたるのだけど、車がよくとまっているので車にぶつからないように気を付ける必要がある。

 15時に到着すると、グッズの先行販売がちょうどはじまる時間。ライブにきたら記念にツアーTシャツを買うことにきめている私デスペア。昔は生写真とかをかっていたけど、今は実用的なTシャツを買うことにしている。週に4日いっているスポーツジムに着ていくTシャツになるのでいくつあってもいいからね。今回のツアーTシャツ3000円を買った。商品説明ではイベントTシャツとなっていたけど、スタッフに聞くとこのツアーのTシャツをイベントTシャツとよんでいるだけですとのこと。黒のTシャツで胸にでっかいLPレコードのデザイン。そのレコードの中にBitter&Sweetの文字。なかなかおしゃれ。Tシャツを買ったのでもう一度ルート確認しようともどろうとしたときにスタッフが握手券を3枚くれた。1000円ごとに1枚握手券をもらえるという大盤振る舞い。ハロー本体だとこういうグッズ1000円ごとに握手券がつくってことはないのでなんかうれしいね。ちなみに今回のビタスイのライブチケットは3500円。Juice=Juiceなどハローのライブハウスライぶだと7000円ぐらいする。ハロのライブハウスライぶは終演後の握手が1度できる。ハローのライブだとチケットが高いけど、ビタスイとかアップアップガールズとかチャオベッラとかはチケットが3500円とりーぞなぶる。いきやすいね。ハローももうすこしチケット代やすくしたら中高生とかもきゃすいとおもうんだけどな。

 Tっシャツを買って、再度心斎橋駅からルート確認して、まだ時間があったのでモスバーガーで時間つぶし。220円のバーガーと290円のクラムチャウダースープを食べる。クラムチャウダーというものをはじめて食べた私。ほたてとかがはいっているクリームスープのことなのね。スープ
の量ががすくなくてちょっとものたりなかったけど、支払は株主優待券500円をつかったのでまぁよしとするか。

 ここでガイドヘルパーさんとわかれて、モスバーガーで食事をすませて、いざひとりでアトランティクスへ。会場前の歩道で整理番号をよみあげて客をいれるんだけど、なんかすっごく整理番号を読むのがおそかった。10番くぎりでいったん読み上げをとめてた。もっとスラスラ入場させたらいいのにね。前売り券は100番まで読み上げられていたけど、実際には70人ぐらいだったかな。当日券も何にかいて、客は多くて80人ぐらいだったと思う。女性はあ2-3輪ありぐらいと、すこし女性割合がおおかったかも。

 ライブハウスの客席は地下1階で地下の階段をぐるっとくだっていったところが客席。ロビーはとくになく、階段おりて数歩歩くと客席の中だった。客席の後方にドリンクコーナーがあり、上手後方に女子トイレがあった。私は事前ん委電話していたので、席を用意してもらっていた。視覚障害者なのでオールスタンディングだともみくちゃにされるのでうしろやすみっこのほうににスペースをつくってもらえたらお願いしたいと事前にお願い。客席に手引されてつれていかれてて、最前列上手、女性限定エリアすぐ横のところに椅子をだしてもらっていてここにすわってくださいということだった。いやいや、こんな前のほうはいいいです。うしろのほうでいいですとスタッフにいったら、しばらくして今度は一番後ろのドリンクコーナーの前に椅子をだしてもらった。この椅子がなんかボロボロですわるクッションのところがビニールテープでグルグルに補強されていてびっくり。ビニールテープがところどころはがれてねちゃねちゃしていた。この椅子は何のための椅子なんだおると思った。

デスペア敵Bitter&Sweet初大阪ライブのポイント
1、声がききわけられない
 ビタスイは20歳の田崎あさひと21歳の長谷川萌美の2人組み女性ボーカルユニット。数年前まで田崎あさひがソロで活動していたけど2年前ぐらいから長谷川萌美が加わって2人組みとなあってできたのがビタスイ。田崎あさひのデビュー曲手紙なんかはとってもせつなくて田嵜あさひの透明感のある歌声にマッチしていた。

 そしてビタスイ。田崎あさひの透明感のある声はそのままで、長谷川萌美の声も田崎あさひによくにている。声のトーンが高い。二人ともハイトーンボイスで高音域で歌唱するのが持ち味。

 ただ二人の歌い方も声もとってもよくにているので聞き分けられない。視覚情報があればステージで歌っている人をみて聞き分けられるんだろうけど私にはそれができない。耳だけがたより。

 長いゆっくりとしたソロパートだとたぶん田崎あさひだろうなと思えるけど、アップテンポな曲でパートがめまぐるしくいれかわる曲だともうだれがうたているのかわからない。

 それに、二人の歌い方はとっても優等生な歌い方で、くせがないというのかおもしろみがない。ビタスイと比べるとJuice=Juiceの歌声は歌い方はほんと5人5様。聞きごたえがあるし聞いていておもしろいのはやっぱりJuice=Juiceだね。局長とか歌詞もつんくテイストがJJにはあるので、どこかくさみというかにがみがあって深みをだしている。一方ビタスイの歌はなんかどれもがストレートすぎるように思う。率直な会いたい合いたいよとか抱きしめたいよとかストレートな歌詞がおおいように思う。もうすこしくさみというかなんというかざらつきが歌詞にも局長にもあったほうがいいと思う。そう思うのはもう10年以上つんくの曲bばかり聞いているせいかな。

2、アイパッドでボイパ
 本編は1時間で、アンコールふくめて1時間20分の公演。すこし短いかな。それはいわゆるトークコーナーがないため。ハローのライブではおきまりのトークコーナーや抽選会がなかった
もっとフリートーク聞いて、声と性格の違いを把握したかったな。

 トークコーナーがないかわりに、途中で、ビタスイの2にがステージにiPadを2台もってきて、そこからあらかじめ録音しといたボイすパーカッションのリズムを流す。なんかそういうアプリがあるみたい。田崎あさひと長谷川の2人のボイパを流して、あとたいせーのドラムのボイパも流して、その3つを同時にながしてビート&図無とコード進行。このコードにあわせて二人が生歌で歌う。

 同じボイパリズムビートで、まずは大塚愛のさくらんぼを歌って、同じビートリズムアプリでZARDの負けないでを歌う。おもしろいようにぴったりとどっちの曲もボイパビートリズムにあう不思議。たぶんコード進行が一緒なのかな?不思議だった。同じコード進行なのかな。

 あと トークじゃないけど、一番はじめの自己紹介でたこやき大好きな長谷川萌美です、その次に大阪で一番好きな食べ物は・・たこ焼きですと田崎あさひ、かぶっちゃったねと二人。いやいやかぶるというかそこはたこやきじゃなくてなにかほかの言おうよ田崎あさひと思った。

 あと田嵜は、中盤に、これから後半生まだまだいけますかーの客煽り、前の方の人ー、後ろの日とーといってから、ではラストいきましょー!!と。いやいや後半生でしょという客のつっこみをうけて、また客煽りからやり直し、今度はうまくいくかとおもったら、また、では最後のいきましょー!とまたいい間違い。後半戦いくよーと言いたいのに、なぜかラスト!とか最後!とか行ってしまう田崎あさひ。田嵜はまじめすぎて台本をしっかりおぼえて台本通りにやろうとするから、ちょっと台本のフレーズをわすれてしまったりしたらちぐはぐになってしまうのかもね。
 わたしの耳ではこのあおりを間違えたのは田嵜に聞こえたけど、もしかしたら長谷川だったかもね。いや、あのちょと頭からぬけるような高音の声は田嵜にまちがいないね。
3、その他
・曲中にあさひーとかもえみーとかいう名前コールはいっさいなし。オイオイオイコールもなくて、ヲタは手拍子するだけだった。BメロのPPPHも手拍子だけだった。これはハローとはちがうね。ハローなら名前コールをなんとかしていれよう、オイオイをいれようとするけどビタスイにはそれがなかった。

・今日はビタスイにとっては単独ライブ初大阪とのこと。来年もまた大阪にこれる。ラベンダーとビタスイの合同ライブでやってくるとのこと。(ただしこの合同ライブには田中れいなは出ないと思う れいなは舞台で別仕事みたい)

・アンコールははじめ客席から手拍子だけだったが、途中からアンコールと叫ぶハロではよくみかける光景となった。。拍手だけのアンコールっていうのもかっこいいけどやっぱりアンコールって叫びたいのよね。

4、握手レポ
 18時20分にアンコールおわって、そこからしばらくして握手会スタート、客席の下手後方で握手。半分ぐらいの人が握手会に参加していたようだけど、握手会の時間がとってもながくて40分ぐらいかかっていた。みんな複数枚の握手券をもっているのでループしていたよう。

 私は一番最後の握手。40分間ずっと待っていた。椅子にすわっていてよかった。椅子にすわっていても待ちくたびれた私デスペア。

 終演後握手会がはじまったときにドリンクをひきかえて、12/23に発売されるビタスイのミニアルバムを会場限定で先行販売していると知ったので、ミニアルバムを購入7曲はいって2000円とお得。そしてここでも握手券を2枚もらって、合計5枚。

 5枚を手にずっと待ち続ける私。なかなか列がとぎれない。やっと19時まわって列がなくなり、客席が静かになって、ビタスイの二人が私の前まできてくれての握手。

長谷川<長谷川萌美です

デスペア<二人は声がとっても似てますね。

長谷川<はい!よくいわれるんです。

デスペア<歌声はどうやって聞き分ければ、コツとかありますか?

長谷川<そうですね 歌パートだと私が低いパートを歌ってあさひちゃんが高いパートを歌うことがおおいです

デスペア<そう あと芸能人だと誰ににてるっていわれますか?

長谷川<うーんだれだろう?・・・誰かな?(右を向いて田嵜あさひにたずねる)

田嵜<広末涼子さんに似てます

デスペア<えっつ!!ショートカットなの!!

長谷川<はいそうでうs あさひちゃんは黒髪で

デスペア<黒髪ロング() (ここで長谷川から田嵜に握手をかえる)

デスペア<芸能人だと誰ににてるって言われるの?

田嵜<うーんだれだろう?・・・・(なかなか答えがでない)

デスペア<動物とかでもいいよ

田嵜<動物かぁ・・・

長谷川<あさひちゃんは犬ににてるっていわれます、子犬みたいににかかわいんです

デスペア<そう かわいいね 握手会とっても元気だったね。ありがとう!!(40分間ずっと二人がファンの人と握手をしているのを聞いていてテンションがさがらずずっとハイテンションで対応していて感心した私の一言。)

デスペア<では 帰ります!

帰りますといって右をむいてかえろうとするも、そこはドアがなくて、女性スタッフがこちらですと手引してくれた。客席をあとにするときに、後ろのほうからビタスイのの二人の元気な声。スタッフさんにありがとうございました!の元気な声。ハローは必ず握手会やライブがあおわったあとにスタッフさんにお礼おw言う。こういうところは気持ちいいね。

握手レポとしてカキお越しっみるとすっごく長くしゃべっているようだけど、20秒もしゃべっていないと思う。ビタスイの握手会は結構長めに会話がっできるようだった。握手が長いと男性スタッフがはいありがとうございましたっての野太い声ではやくはがれるようにうながすのだが、その声はめったにきかなかった。

 曲もポップで、歌詞もストレートなのでとっても聞きやすい。ハローみたいに胸キュンセンチメンタルという曲はすくないけど、西のカナや西内マリア?みたいな女性シンガーっぽさのある歌詞なのでどうねんだいの女性は結構好きかもね。

 帰りにに家の近くの餃子の王将によって、チャーハンからあげ餃子セット846円を食べる。900円のところ株主優待割引5%オフで846円。それに株主優待券500円分をつかったので300円ぐらいでおなかいっぱい食べれて満足。

料理がでてくるまでに携帯で佳林のブログに私のコメントが反映されているかを確認し、それでもまだ料理がでてこなかったので、2ちゃんねるの狼スレのスレッド一覧をみるとトップに田村芽実来春卒業スレッドがその5までできていた。衝撃。餃子の王将で携帯で狼スレをよく読もうとおもたけど、21時からなっちのソロラジオがはじまるのでそれまでには家にかえりたかったので、チャーハンセットをたべてすぐに店をでる。

 家についたら、20時55分。ラジコをつけると新潟のFM局FM PORTが流れて、聞いたことのある女性の声。ビタスイのっ二人の声だった。どうやらFMPORTでレギュラー番組をもっているよう。これからはなあっちのラジオの前にビタスイのラジオ聞こうかな。

 このブログを書いている今は23時30分。このあとでゆっくりなぜ田村芽実がアンジュルむを来春卒業するのかくわしく情報収集したい。宝塚音楽学校に入学するのかな?それが一番うれしんだけどな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする