10連投
ひと昔前までは、視覚障害者の携帯はほぼ8割はドコモのらくらくホン。操作を音声でおしえてくれて、メールも視覚障害者でも音声でひとりで読めるしかける。しかもネットもできる。iモードというドコモのネットサービス。このiモードは表示画面がシンプルでとってもいいね。そこも視覚障害者がすきな理由。
私も携帯電話をらくらくホンに変えてからほぼ10年。はじめは、画面を白黒反転せたり、文字を大きくしていて使っていたけど、目がみえなくなってからは、音声読み上げで利用。今は、長年つかいすぎて、携帯電話の液晶画面がなにも映らなくなってしまった。でも私のメモみえなくなったのでちょうどいいタイミングかな。
はじめてらくらくホンを持ってからもう10年。今では、視覚障害者がもっている携帯スマホはほぼ8割はiPhone。こちらのほうがラジオはきけるし、YOUTUBEは耳れるし、音楽は再生できるし、らくらくホンよりも何十倍も便利。
でも、私はらくらくホンを手放せない。それはiモードを使いたいため、Juice=Juiceのエース宮本佳林のブログにiモードからコメントを毎日するため。
iモードなら視覚障害者の私でもひとりでコメント投稿ができる。パソコン画面とかスマホブラウザだと、コメント投稿するときに文字認証、画像認証といって、ロボット投稿を防ぐため人間の目でしか判別できないような、ゆがんだ数字を読み取ってそれを入力しないとコメント投稿ができない。
たったこれだけ、宮本佳林のブログに視覚障害者の私が毎日コメントするためにiモード、ガラケーのらくらくホンは手放せない。
ただ、月額利用料が高い。かけホーダイプランで6500円もする。むかしなつかしいパケット通信料無制限でこの値段。これ以上安いプランはもうないよう。
iモードは2026年には運用を終了する。そしてすでにiモードガラケーの販売は去年から中止。どんどんiモードはさみしくなっていく。このgooブログも来月にはいわゆるiモードガラケーからは見れなくなるとのこと。
いつかは、私もiPhone1本にしないといけない、でもそうなると、宮本佳林のブログにコメントができない。あーこまったこまった。
このことをもう3年ぐらい前から悩んでいる。iPhoneで佳林ブログにコメントできたらな。視覚障害者でもひとりで、コメントできたらな。
そう思っていたら、昨日このブログのコメントで、
アンドロイドスマホならアメブロアプリで投稿してるけど、ほとんど文字認証は求められませんよ。
との衝撃の情報。
続けて、今は、アメブロのルールが変わったようで、普通のブラウザからでも文字認証画像認証なしでもコメント投稿できますよ。とのこと。
えっそうなの?ということで、さっそく私が持っているiPhoneでアップストアからアメブロアプリをダウンロードして、アメブロログインをして、佳林のブログをひらく。
最近借りは食欲がないようで心配なブログをよく書いている。はげまさねば。
さそく、iPhoneのアメブロアプリで佳林のアメブロにコメントしてみる。
コメントボタンをおすと、コメント入力ボックスがひらいて、そこに文字を入力、声で入力してみる。
そして、送信ボタンをおしてみる。
ここで、いつもなら、文字認証の数字を入力してくださいとエラーメッセージ。
送信ボタンをおしたら、何やら確認メッセージ。
なんだろうとおもったら、
読んだ人の気持ちになって、このコメントが適切かもう一度読み返してみてね。
というアメブロからの忠告。
いやいや、そんな変な内容ではありませんから。
確認ボタンをおす。
すると、見事にコメント投稿ができた。
すこしまって、コメントが反映されているか確認してみると、しっかり私のコメントが佳林ブログのコメント欄に表示されていた。
すばらしい。エポックだね、アメージングだね。
今朝もうれしくて、iPhoneから佳林ブログに10連投コメント投稿した。
夜に、今度はiPhoneのサファリブラウザからコメント投稿してみた。こっちはうまくログインできなかったけども、アメブロログインなしでもちゃんと視覚障害者ひとりで投稿できた。文字認証、画像認証はなかった。
よーしこれで、ガラケーからおさららばできて、月々のガラケー使用料をおさえられるね。
うれしいね。
情報を教えてくださった親切な方、ありがとうございました。
こうしてみると、ほんと視覚障害者ってのは情報障碍者だな。あと一歩のところであきらめてしまっていたのね。私もiPhoneでサファリブラウザで佳林ブログを開いて、コメント投稿してみようとしたけど、その時は文字認証が必要だった。
たったそれだけの挫折であきらめてしまった。
まてよ、アメブロアプリを使ってみたらどうかな?その考えがまわらないんだな。もっと視野を広く、選択肢をさぐらねばね。
いやーよかったよかった。これからも毎日佳林ブログにコメントしていこーっと。
ps
その後、ドコモショップにいってみて、iモードではないらくらくホン、ガラケーとスマホがが大したガラホと呼ばれるらくらくホンF-01Mを実際にさわってみたほぼ同じガラケー。実際に転院さんに音声読み上げモードをオンにしてみた。ちゃんとスケジュールも音声で確認できるし、ボイスレコーダーもある、これはつかえそうだね。
ガラホだとギガライト料金プランということで、
1ギガまでなら2980円
3ギガまでなら3980円
5ギガまでなら4980円
7ギガまでなら5980円
この金額から、2代目餅なら500円割引。いいね。聞くところによると、これはデータ通信料金。メールやネット閲覧はできるけど、通話はできない。通話をしたければ、これにカケホーダイだと1700円、5分間かけほうだいだと700円が必要。
2代目はこのギガライトオプランでiPhoneの端末をつかい。
1代目は、ガラケーらくらくホンからガラホのらくらくホンに機種変更。
データ通信なしの、通話とメールのみだとケータイプラン付き1200円。通話かけほーだいはこれにプラス1700円、5分間かけほーだいだとプラス700円
計算してみる
ガラホらくらくホン 1200円プラス1700円 2900円 かけほーだい
iPhone ギガライトプラン 3ギガまでなら3480円
合計
6380円。
これからおそらく障碍者割引もあるので、毎月6000円ぐらいの携帯電話代金。いまが9300円なのでかなり安くなるね。
1か月ほど、iPhoneから佳林ブログにコメントして不具合なかったら、いよいよ私もガラケーiモードからおさらばしようかな。
ひと昔前までは、視覚障害者の携帯はほぼ8割はドコモのらくらくホン。操作を音声でおしえてくれて、メールも視覚障害者でも音声でひとりで読めるしかける。しかもネットもできる。iモードというドコモのネットサービス。このiモードは表示画面がシンプルでとってもいいね。そこも視覚障害者がすきな理由。
私も携帯電話をらくらくホンに変えてからほぼ10年。はじめは、画面を白黒反転せたり、文字を大きくしていて使っていたけど、目がみえなくなってからは、音声読み上げで利用。今は、長年つかいすぎて、携帯電話の液晶画面がなにも映らなくなってしまった。でも私のメモみえなくなったのでちょうどいいタイミングかな。
はじめてらくらくホンを持ってからもう10年。今では、視覚障害者がもっている携帯スマホはほぼ8割はiPhone。こちらのほうがラジオはきけるし、YOUTUBEは耳れるし、音楽は再生できるし、らくらくホンよりも何十倍も便利。
でも、私はらくらくホンを手放せない。それはiモードを使いたいため、Juice=Juiceのエース宮本佳林のブログにiモードからコメントを毎日するため。
iモードなら視覚障害者の私でもひとりでコメント投稿ができる。パソコン画面とかスマホブラウザだと、コメント投稿するときに文字認証、画像認証といって、ロボット投稿を防ぐため人間の目でしか判別できないような、ゆがんだ数字を読み取ってそれを入力しないとコメント投稿ができない。
たったこれだけ、宮本佳林のブログに視覚障害者の私が毎日コメントするためにiモード、ガラケーのらくらくホンは手放せない。
ただ、月額利用料が高い。かけホーダイプランで6500円もする。むかしなつかしいパケット通信料無制限でこの値段。これ以上安いプランはもうないよう。
iモードは2026年には運用を終了する。そしてすでにiモードガラケーの販売は去年から中止。どんどんiモードはさみしくなっていく。このgooブログも来月にはいわゆるiモードガラケーからは見れなくなるとのこと。
いつかは、私もiPhone1本にしないといけない、でもそうなると、宮本佳林のブログにコメントができない。あーこまったこまった。
このことをもう3年ぐらい前から悩んでいる。iPhoneで佳林ブログにコメントできたらな。視覚障害者でもひとりで、コメントできたらな。
そう思っていたら、昨日このブログのコメントで、
アンドロイドスマホならアメブロアプリで投稿してるけど、ほとんど文字認証は求められませんよ。
との衝撃の情報。
続けて、今は、アメブロのルールが変わったようで、普通のブラウザからでも文字認証画像認証なしでもコメント投稿できますよ。とのこと。
えっそうなの?ということで、さっそく私が持っているiPhoneでアップストアからアメブロアプリをダウンロードして、アメブロログインをして、佳林のブログをひらく。
最近借りは食欲がないようで心配なブログをよく書いている。はげまさねば。
さそく、iPhoneのアメブロアプリで佳林のアメブロにコメントしてみる。
コメントボタンをおすと、コメント入力ボックスがひらいて、そこに文字を入力、声で入力してみる。
そして、送信ボタンをおしてみる。
ここで、いつもなら、文字認証の数字を入力してくださいとエラーメッセージ。
送信ボタンをおしたら、何やら確認メッセージ。
なんだろうとおもったら、
読んだ人の気持ちになって、このコメントが適切かもう一度読み返してみてね。
というアメブロからの忠告。
いやいや、そんな変な内容ではありませんから。
確認ボタンをおす。
すると、見事にコメント投稿ができた。
すこしまって、コメントが反映されているか確認してみると、しっかり私のコメントが佳林ブログのコメント欄に表示されていた。
すばらしい。エポックだね、アメージングだね。
今朝もうれしくて、iPhoneから佳林ブログに10連投コメント投稿した。
夜に、今度はiPhoneのサファリブラウザからコメント投稿してみた。こっちはうまくログインできなかったけども、アメブロログインなしでもちゃんと視覚障害者ひとりで投稿できた。文字認証、画像認証はなかった。
よーしこれで、ガラケーからおさららばできて、月々のガラケー使用料をおさえられるね。
うれしいね。
情報を教えてくださった親切な方、ありがとうございました。
こうしてみると、ほんと視覚障害者ってのは情報障碍者だな。あと一歩のところであきらめてしまっていたのね。私もiPhoneでサファリブラウザで佳林ブログを開いて、コメント投稿してみようとしたけど、その時は文字認証が必要だった。
たったそれだけの挫折であきらめてしまった。
まてよ、アメブロアプリを使ってみたらどうかな?その考えがまわらないんだな。もっと視野を広く、選択肢をさぐらねばね。
いやーよかったよかった。これからも毎日佳林ブログにコメントしていこーっと。
ps
その後、ドコモショップにいってみて、iモードではないらくらくホン、ガラケーとスマホがが大したガラホと呼ばれるらくらくホンF-01Mを実際にさわってみたほぼ同じガラケー。実際に転院さんに音声読み上げモードをオンにしてみた。ちゃんとスケジュールも音声で確認できるし、ボイスレコーダーもある、これはつかえそうだね。
ガラホだとギガライト料金プランということで、
1ギガまでなら2980円
3ギガまでなら3980円
5ギガまでなら4980円
7ギガまでなら5980円
この金額から、2代目餅なら500円割引。いいね。聞くところによると、これはデータ通信料金。メールやネット閲覧はできるけど、通話はできない。通話をしたければ、これにカケホーダイだと1700円、5分間かけほうだいだと700円が必要。
2代目はこのギガライトオプランでiPhoneの端末をつかい。
1代目は、ガラケーらくらくホンからガラホのらくらくホンに機種変更。
データ通信なしの、通話とメールのみだとケータイプラン付き1200円。通話かけほーだいはこれにプラス1700円、5分間かけほーだいだとプラス700円
計算してみる
ガラホらくらくホン 1200円プラス1700円 2900円 かけほーだい
iPhone ギガライトプラン 3ギガまでなら3480円
合計
6380円。
これからおそらく障碍者割引もあるので、毎月6000円ぐらいの携帯電話代金。いまが9300円なのでかなり安くなるね。
1か月ほど、iPhoneから佳林ブログにコメントして不具合なかったら、いよいよ私もガラケーiモードからおさらばしようかな。