声をきかせてよ
今日は日曜日。午前中、郵便屋さんがハロプロのコンサートチケットの再配達。朝早くきてくれるので、寝坊できないのでいいね。再配達は午前に限るね。
早起きしたので、今日は梅田のヨドバシカメラに行こうと思い立つ私。ヨドバシなら点字ブロックが案内インフォメーションのすぐちかくまで敷設されていて、梅田の駅の改札からひとりでたどりつける。網膜色素変性症な私デスペア。ほぼ全盲な視覚障害者の私。こうやって、休みだからちょっと街に出て買い物しよっていうことができるのも、白杖と点字ブロックのおかげ、そして見知らぬ通行人の人の新設、ヨドバシ店員のやさしさのおかげだね。
買う目的は、マイクロソフトのSURFACE GO 2 サーフェイスゴーツーというwindows10のおSのタブレットPC。今使っているNECのWindows10タブレットはだいぶふるくなってきて、捜査がおもくなってきた、メモリ2ギガしかないので、ちょっとwindows10は起動しづらいのね。このNECのタブレットPCは、ハロプロコンサート遠征先で大活躍。遠征先のホテルや、新幹線の中、フェリー、空港とかで、文章作成、ブログを書いたり、メールを書いたりとっても便利。
タブレットPCはいろいろあるけども、windowsのOSのタブレットPCはほんと少ない。今はもうマイクロソフトだけかも。私がwindowsのOSにこだわるのは、音声読み上げソフト、PC-TALKERががウィンドウズでしか動かないため。このスクリーンリーダーはとっても使いやすいね。サクサク文章がかける。(なお、誤字脱字がおおいのは、私の確認不足であって、PC-TALKERのせいではありません あしからず)
あと、アイフォンでもワイヤレスキーボードを接続すれば文字入力できるのだけども、いまいち。長文を入力して、それを確認するのが、アイフォンだと難しい。なぜかiPhoneの画面読み上げだと、同じ行をカーソルでいどうしていても、同じ行を2度よみあげたりするんだよな。あれさえなくしてくれればな。あと開業でなくておりかえしのところで、読み上げを停止するんじゃなくて、改行のところまで一気によみあげてくれれば、アイフォンの文字入力もPC-TALKERなみになるのにな。
ということで、マイクロソフトのタブレットPC サーフェイス ゴー 2を買った。8ギガのメモリ、128ギガのSSDで10.5型液晶、キーボードなしで、85580円。10パーセントのポイントがつくから、実質77000円ぐらいかな。結構高いね。アンドロイドタブレットだと3万ぐらいでかえるのにね。ちなみに、メモリと容量がそれぞれ半分のバージョンは67000円ぐらい。
デスペア的ヨドバシカメラ マルチメディア梅田での買い物のポイント 全盲、視覚障害者のためのポイント
1、目指すは、地下1階のヨドバシのインフォメーション
私は、いつも梅田は、阪急大阪梅田駅の3階中央改札からでる。ここから点字ブロックにそって、階段をおりて、あがって、またおりて、ヨドバシカメラの地下入り口まで行く。
まずは、阪急から地下鉄大阪メトロの御堂筋線梅田駅の北改札をめざす。この北改札までこれれば、地下入り口はすぐそこ。
大阪メトロの梅田駅の北改札の、点字ブロックがのびている自動改札を出て、立ち止まり、改札を背にして立つ。たしか正面10メートル前には観光案内所かななにかがあったた記憶、右前2時方向15メートルほどには券売機がならんでいる。
ヨドバシカメラの地下入り口は、北改札の改札をでて、左まえ10時方向30メートルほどのところにある。点字ブロックがちゃんとつながっているのでうれしいね。
ただ、点字ブロックは途中、何度か分岐していて、行く方向をまちがえるとたどりつけない。でもそこは大阪一の繁華街梅田の地下、人がひっきりなしに歩いているので、人にきけばいいね。あとヨドバシのCM音楽が流れている方向に歩けばなんとかたどりつくね。
点字ブロックは、ヨドバシカメラの地下1階入り口の自動ドアにつながているのではなく、その左にある、引きドアになぜかつながっている。そのドアをぐいっと手前にひいて、店内に入る。
その先もすこし点字ブロックがのびていて、最終的に、点字版、呼び出しインターホンのところまでつながっている。
でも、今日確認したら、インターホンのボタンがうまくみつけられなかった。スピーカー部分はなんとなくわかるのに、ボタンがなかった。
あたふたしていると、インフォーメーションの女性店員が声をかけてくれた。すぐちかくに地下のインフォーメーションがあって、案内女性が常駐している。
引きドアをひいて、はいって、右前2時方向5メートルあたりにインフォーメーションがあるね。もう、ここまでたどりつければ、買い物もおわったも同然。ここでインフォメーションの人に、タブレットPCを買いに来たこと、マイクロソフトのタブレットPCを買いに来たことを伝える。
すると数分まつと、その売り場の店員さんがインフォメーションまできてくれて、私を手引き。そしてタブレットエリアまでつれていってくれて、そこで実際にサーフェイスをさわらせてもらって、意外と大きいなとか感じつつ。ものの5分もせず。購入。
このタブレットの端子はUSBのタイプCというやつで、私の家のキーボードとかはUSBのタイプBで接続するやつなので、その変換アダプタ、タイプBをタイプCに変換するアダプタも見つけてくれたので、それも購入。900円ぐらい。ちょっとまて、家に帰って、ちゃんと充電できるかなとおもって、また実機スペースにもどって、電源プラグを確認。よくみるACアダプタの端子でなくて、なんかおもしろい、ちっちゃい出刃包丁みたいなアダプタだった。これはさわってどう差し込むか確認しておいてよかった。
確認おわって、サーフェイスと変換アダプタと一緒にレジへ。店員さんはレジまで手引きしてくれて、その店員さんがレジにまわりこんで、会計もしてくれた。
会計おわって、せっかくヨドバシにきたのだからとiPhone SE 第2世代のスマホケースを購入。半年前に購入したスマホケースは表面がちょっとすべりやすい。そのため、表面にすべりどめシールをむちゃくちゃに張り付けている私。こんなことをせずとも、もっとすべりにくいケースはないかとiPhoneケース売り場へ。
店員さんが、別のフロアのiPhoneケース売り場までつれていってくれて、そこの担当店員さんに私を引き渡してくくれた。すぐにiPhoneSEコーナーにいき、4つぐらい実際にさわらせてもらって、ものの5分で購入。薄さ45パー千tのカットの透明のケースのてざわりがよかったのでそれを購入。1480円。意外とするのね。
レジで会計をすませて、店員さんにお願いして、地下1階のインフォメーションのところまで手引きしてもらった。そこを出たら、私のもの、そこには点字ブロックが敷設されている。
結局ヨドバシカメラには30分ぐらいしかいなかった私。目が見えていたらもっと、情報が多すぎていろいろ悩んでもっと時間がかかるんだろうな。それにどこだどこだと探すのも意外と時間がかかる。目が悪いので、店員さんの手引きが必要な私。かえって、実に効率よい買い物ができた。
ということで、ぜひみなさんも大阪梅田におこしのさいは、ヨドバシカメラマルチメディア梅田へどうぞ。ポイントは、大阪メトロ梅田駅の北改札出て、10時方向の地下1階ヨドバシ入り口です。
2、開封セッティング
今回はしなかったけども、以前、ブルートゥーススピーカーを購入したときは、レジの横のテーブルにすわって、そのスピーカーを箱からとりだし、実際に電源をいれてみた。どこにどんなボタンがあって、どれが音量ボタンかおしえてもらった。店員さんに手にとっておしえてもらった。こういったサービスもしてくれるのでうれしいねヨドバシ。簡単な使い方をおしえてくれる。ありがたい。
3、クレジットカード払いでもポイント還元率下がらない
私はクレジットカード払い、もちろんハロプロのVISAカード。ヨドバシは現金払いの場合は10パーセントポイント還元だけど、たしかクレジットカードだと8パーセントしかポイントつかない。
でも、クレジットカード払いでも、10パーセントポイントがつく私。それはインターネットのネット通販サイト、ヨドバシドットコムで会員登録と、そこでのポイントカードひもづけ登録。これをすることで、十店舗で、クレジットカードで買い物してもちゃんとフルのパーセントでポイントがつく。
これはおすすめ。
あと、実店舗までいかなくても、送料無料で、店舗と同じ金額で、商品が買える。サーフェイスも85580円でネットのヨドバシドットコムでも販売していた。ただ配達日があさっての火曜日ということで、それなら、早く手に入れたいので、今日の日曜日にいった私。
ほしいものを、今日手に入れられる。これも、白杖と点字ブロックのおかげありがたいね。行きたいときに、行く、思い立ったらすぐに行動。この当たり前のことが、視覚障害者はなかなかできない。でもやろうと思えばできるね。
アマゾンもいいけど、大きさ、手触り、端子の形とか、やっぱり実店舗にいって、さわってみて、把握する、視覚障害者はさわることでより把握できる。さわって確認。いいね。
13時をまわってきたので、帰りにとおまわりをして、マクドナルドへ。株主優待引き換え兼の有効期限が今月末。バーガーとサイドメニューのチケットがそれぞれ1枚ずつのこっている私の財布。
マクドナルドはまだ席が半分はすわらないでくださいの張り紙がはってあったよう。まだ半分の客入れなんだね。でも客は多かったね。スパイシーチキンバーガーと、ポテト、アイスコーヒー、ヨーグルト味シェイクを頼んで。まったり。
カウンター席にすわって、アイフォンを取り出し、ブルートゥースのキーボードを接続し、Juice=Juiceのエース、宮本佳林のブログにコメント。スラスラコメント入力できた。佳林はきゅうりをたべたいとのこと。ダイエットしている佳林。きゅうりはたしかアンジュルムのただいま活動自粛中の太田遥香もきゅうりが大好き、こぶし時代井上玲音もきゅうりをよくたべていたよう。
ということで、マクドナルドをあとにして、自宅の最寄スーパーきゅうりとパプリカ、キャベツを購入う。サービスカウンターにいって、店員さんに商品をとってきてもらう。そうするとあまりモノの値段がわからないので、今日はキャベツ1玉の値段いくらかおしえてくださいといってみる。
キャベツなどをかかえてもってきた店員さん。キャベツは258円です。
先日のJuice=Juiceの歌姫段原瑠々のブログによると、東京では98円とのこと。ちょっと小さいキャベツ98円。私のキャベツはずっしりの大きいキャベツ258円。その価値あるね。
きゅうりの値段いくらぐらいか今日は聞き忘れた。以前は38円だったり、58円だったり、一番高いときは1本68円もしていた。今日のきゅうりの値段はいくらなんだろう。
どうしても知りたくなって、今家にかえって、レシートをiPhoneのSEEING AIというカメラアプリで認識させてみる。
すると きゅうり 1本 68円
とあiPhoneが音声でおしえてくれる。
まだきゅうりは高値がつづいているのねびっくり。
家に帰って落ち着いて、さっそくサーフェイスを視覚障害者ひとりでセットアップしてみる。最近のwindows10はセットアップの初期画面から音声ナビ、ナレーターというものがオンになっていて、捜査を説明してくれるはず。
さっそく電源に接続して、電源オン。iPhoneのシーイングエーアイのカメラアプリでサーフェイスの画面をよみとり。
しばらくお待ちくださいと表示
しばらく待つと、言語は日本語でよろしいですかのとiPhoneが読み上げてくれる。
iPhoneはしっかりカメラで認識して、サーフェイスの画面に描かれている文字をよみあげてくれるのに、サーフェイス本体はまったくよみあげてくれない。
キーボードを接続しても、コントロールキー、ウィンドウズキーとエンターキーの3つ同時おしで、ナレーターがオンになるのだけども、ならない。どうやらそもそもキーボードがうまくにんしきされていないよう。
私の有線キーボード、もともとはUSBタイプAの端子、それをまずは、タイプBに変換して、それをさらに今日買ってきた変換アダプタでタイプCに変換。それでサーフェイスタブレットに突き刺す。
まったく認識してくれない。
私のたのみのつなの、声がきこえない。お手上げ。
こんなことなら、ヨドバシのレジの横のテーブルで、セットアップまですませておけばよかった。そこで、無線キーボードとペアリングするまでやってもらえればよかった。そのセットアップも10分ぐらいですんだだろうに。がっかりん。
声をきかせてよ、サーフェイス SURFACE GO 2.視覚障害者ひとりでもセットアップさせてよ!!。っ声を聞かせてよ!!うわっつらだけじゃなくて、声をきかせてよサーフィス。その名の通り、おまえは表面だけなのね。
君の声聞かせて!!!
ps
イタリアのベネチア映画祭でクロサワ監督が、監督賞を受賞とのニュース。主演は蒼井優アオイユうという女優。35歳。演技は女優。
そのアオイユうは大のハロプロファン、というかアンジュルムファン。そのきっかけは、女優仲間のキクチアキコにすすめられたハロプロ動画、、そこで自動再生されたのが、アンジュルムの「カクゴシテ」。室田瑞希のウィスパーボイスからはじまるこの曲に衝撃を受けたあ蒼井優。
ぜひ、みなさんも、アンジュルムのカクゴシテを聞いてみてね。サーフェイスにもこの曲をきかせたいね。
アンジュルム「カクゴして!」2016春【九位一体】
今日は日曜日。午前中、郵便屋さんがハロプロのコンサートチケットの再配達。朝早くきてくれるので、寝坊できないのでいいね。再配達は午前に限るね。
早起きしたので、今日は梅田のヨドバシカメラに行こうと思い立つ私。ヨドバシなら点字ブロックが案内インフォメーションのすぐちかくまで敷設されていて、梅田の駅の改札からひとりでたどりつける。網膜色素変性症な私デスペア。ほぼ全盲な視覚障害者の私。こうやって、休みだからちょっと街に出て買い物しよっていうことができるのも、白杖と点字ブロックのおかげ、そして見知らぬ通行人の人の新設、ヨドバシ店員のやさしさのおかげだね。
買う目的は、マイクロソフトのSURFACE GO 2 サーフェイスゴーツーというwindows10のおSのタブレットPC。今使っているNECのWindows10タブレットはだいぶふるくなってきて、捜査がおもくなってきた、メモリ2ギガしかないので、ちょっとwindows10は起動しづらいのね。このNECのタブレットPCは、ハロプロコンサート遠征先で大活躍。遠征先のホテルや、新幹線の中、フェリー、空港とかで、文章作成、ブログを書いたり、メールを書いたりとっても便利。
タブレットPCはいろいろあるけども、windowsのOSのタブレットPCはほんと少ない。今はもうマイクロソフトだけかも。私がwindowsのOSにこだわるのは、音声読み上げソフト、PC-TALKERががウィンドウズでしか動かないため。このスクリーンリーダーはとっても使いやすいね。サクサク文章がかける。(なお、誤字脱字がおおいのは、私の確認不足であって、PC-TALKERのせいではありません あしからず)
あと、アイフォンでもワイヤレスキーボードを接続すれば文字入力できるのだけども、いまいち。長文を入力して、それを確認するのが、アイフォンだと難しい。なぜかiPhoneの画面読み上げだと、同じ行をカーソルでいどうしていても、同じ行を2度よみあげたりするんだよな。あれさえなくしてくれればな。あと開業でなくておりかえしのところで、読み上げを停止するんじゃなくて、改行のところまで一気によみあげてくれれば、アイフォンの文字入力もPC-TALKERなみになるのにな。
ということで、マイクロソフトのタブレットPC サーフェイス ゴー 2を買った。8ギガのメモリ、128ギガのSSDで10.5型液晶、キーボードなしで、85580円。10パーセントのポイントがつくから、実質77000円ぐらいかな。結構高いね。アンドロイドタブレットだと3万ぐらいでかえるのにね。ちなみに、メモリと容量がそれぞれ半分のバージョンは67000円ぐらい。
デスペア的ヨドバシカメラ マルチメディア梅田での買い物のポイント 全盲、視覚障害者のためのポイント
1、目指すは、地下1階のヨドバシのインフォメーション
私は、いつも梅田は、阪急大阪梅田駅の3階中央改札からでる。ここから点字ブロックにそって、階段をおりて、あがって、またおりて、ヨドバシカメラの地下入り口まで行く。
まずは、阪急から地下鉄大阪メトロの御堂筋線梅田駅の北改札をめざす。この北改札までこれれば、地下入り口はすぐそこ。
大阪メトロの梅田駅の北改札の、点字ブロックがのびている自動改札を出て、立ち止まり、改札を背にして立つ。たしか正面10メートル前には観光案内所かななにかがあったた記憶、右前2時方向15メートルほどには券売機がならんでいる。
ヨドバシカメラの地下入り口は、北改札の改札をでて、左まえ10時方向30メートルほどのところにある。点字ブロックがちゃんとつながっているのでうれしいね。
ただ、点字ブロックは途中、何度か分岐していて、行く方向をまちがえるとたどりつけない。でもそこは大阪一の繁華街梅田の地下、人がひっきりなしに歩いているので、人にきけばいいね。あとヨドバシのCM音楽が流れている方向に歩けばなんとかたどりつくね。
点字ブロックは、ヨドバシカメラの地下1階入り口の自動ドアにつながているのではなく、その左にある、引きドアになぜかつながっている。そのドアをぐいっと手前にひいて、店内に入る。
その先もすこし点字ブロックがのびていて、最終的に、点字版、呼び出しインターホンのところまでつながっている。
でも、今日確認したら、インターホンのボタンがうまくみつけられなかった。スピーカー部分はなんとなくわかるのに、ボタンがなかった。
あたふたしていると、インフォーメーションの女性店員が声をかけてくれた。すぐちかくに地下のインフォーメーションがあって、案内女性が常駐している。
引きドアをひいて、はいって、右前2時方向5メートルあたりにインフォーメーションがあるね。もう、ここまでたどりつければ、買い物もおわったも同然。ここでインフォメーションの人に、タブレットPCを買いに来たこと、マイクロソフトのタブレットPCを買いに来たことを伝える。
すると数分まつと、その売り場の店員さんがインフォメーションまできてくれて、私を手引き。そしてタブレットエリアまでつれていってくれて、そこで実際にサーフェイスをさわらせてもらって、意外と大きいなとか感じつつ。ものの5分もせず。購入。
このタブレットの端子はUSBのタイプCというやつで、私の家のキーボードとかはUSBのタイプBで接続するやつなので、その変換アダプタ、タイプBをタイプCに変換するアダプタも見つけてくれたので、それも購入。900円ぐらい。ちょっとまて、家に帰って、ちゃんと充電できるかなとおもって、また実機スペースにもどって、電源プラグを確認。よくみるACアダプタの端子でなくて、なんかおもしろい、ちっちゃい出刃包丁みたいなアダプタだった。これはさわってどう差し込むか確認しておいてよかった。
確認おわって、サーフェイスと変換アダプタと一緒にレジへ。店員さんはレジまで手引きしてくれて、その店員さんがレジにまわりこんで、会計もしてくれた。
会計おわって、せっかくヨドバシにきたのだからとiPhone SE 第2世代のスマホケースを購入。半年前に購入したスマホケースは表面がちょっとすべりやすい。そのため、表面にすべりどめシールをむちゃくちゃに張り付けている私。こんなことをせずとも、もっとすべりにくいケースはないかとiPhoneケース売り場へ。
店員さんが、別のフロアのiPhoneケース売り場までつれていってくれて、そこの担当店員さんに私を引き渡してくくれた。すぐにiPhoneSEコーナーにいき、4つぐらい実際にさわらせてもらって、ものの5分で購入。薄さ45パー千tのカットの透明のケースのてざわりがよかったのでそれを購入。1480円。意外とするのね。
レジで会計をすませて、店員さんにお願いして、地下1階のインフォメーションのところまで手引きしてもらった。そこを出たら、私のもの、そこには点字ブロックが敷設されている。
結局ヨドバシカメラには30分ぐらいしかいなかった私。目が見えていたらもっと、情報が多すぎていろいろ悩んでもっと時間がかかるんだろうな。それにどこだどこだと探すのも意外と時間がかかる。目が悪いので、店員さんの手引きが必要な私。かえって、実に効率よい買い物ができた。
ということで、ぜひみなさんも大阪梅田におこしのさいは、ヨドバシカメラマルチメディア梅田へどうぞ。ポイントは、大阪メトロ梅田駅の北改札出て、10時方向の地下1階ヨドバシ入り口です。
2、開封セッティング
今回はしなかったけども、以前、ブルートゥーススピーカーを購入したときは、レジの横のテーブルにすわって、そのスピーカーを箱からとりだし、実際に電源をいれてみた。どこにどんなボタンがあって、どれが音量ボタンかおしえてもらった。店員さんに手にとっておしえてもらった。こういったサービスもしてくれるのでうれしいねヨドバシ。簡単な使い方をおしえてくれる。ありがたい。
3、クレジットカード払いでもポイント還元率下がらない
私はクレジットカード払い、もちろんハロプロのVISAカード。ヨドバシは現金払いの場合は10パーセントポイント還元だけど、たしかクレジットカードだと8パーセントしかポイントつかない。
でも、クレジットカード払いでも、10パーセントポイントがつく私。それはインターネットのネット通販サイト、ヨドバシドットコムで会員登録と、そこでのポイントカードひもづけ登録。これをすることで、十店舗で、クレジットカードで買い物してもちゃんとフルのパーセントでポイントがつく。
これはおすすめ。
あと、実店舗までいかなくても、送料無料で、店舗と同じ金額で、商品が買える。サーフェイスも85580円でネットのヨドバシドットコムでも販売していた。ただ配達日があさっての火曜日ということで、それなら、早く手に入れたいので、今日の日曜日にいった私。
ほしいものを、今日手に入れられる。これも、白杖と点字ブロックのおかげありがたいね。行きたいときに、行く、思い立ったらすぐに行動。この当たり前のことが、視覚障害者はなかなかできない。でもやろうと思えばできるね。
アマゾンもいいけど、大きさ、手触り、端子の形とか、やっぱり実店舗にいって、さわってみて、把握する、視覚障害者はさわることでより把握できる。さわって確認。いいね。
13時をまわってきたので、帰りにとおまわりをして、マクドナルドへ。株主優待引き換え兼の有効期限が今月末。バーガーとサイドメニューのチケットがそれぞれ1枚ずつのこっている私の財布。
マクドナルドはまだ席が半分はすわらないでくださいの張り紙がはってあったよう。まだ半分の客入れなんだね。でも客は多かったね。スパイシーチキンバーガーと、ポテト、アイスコーヒー、ヨーグルト味シェイクを頼んで。まったり。
カウンター席にすわって、アイフォンを取り出し、ブルートゥースのキーボードを接続し、Juice=Juiceのエース、宮本佳林のブログにコメント。スラスラコメント入力できた。佳林はきゅうりをたべたいとのこと。ダイエットしている佳林。きゅうりはたしかアンジュルムのただいま活動自粛中の太田遥香もきゅうりが大好き、こぶし時代井上玲音もきゅうりをよくたべていたよう。
ということで、マクドナルドをあとにして、自宅の最寄スーパーきゅうりとパプリカ、キャベツを購入う。サービスカウンターにいって、店員さんに商品をとってきてもらう。そうするとあまりモノの値段がわからないので、今日はキャベツ1玉の値段いくらかおしえてくださいといってみる。
キャベツなどをかかえてもってきた店員さん。キャベツは258円です。
先日のJuice=Juiceの歌姫段原瑠々のブログによると、東京では98円とのこと。ちょっと小さいキャベツ98円。私のキャベツはずっしりの大きいキャベツ258円。その価値あるね。
きゅうりの値段いくらぐらいか今日は聞き忘れた。以前は38円だったり、58円だったり、一番高いときは1本68円もしていた。今日のきゅうりの値段はいくらなんだろう。
どうしても知りたくなって、今家にかえって、レシートをiPhoneのSEEING AIというカメラアプリで認識させてみる。
すると きゅうり 1本 68円
とあiPhoneが音声でおしえてくれる。
まだきゅうりは高値がつづいているのねびっくり。
家に帰って落ち着いて、さっそくサーフェイスを視覚障害者ひとりでセットアップしてみる。最近のwindows10はセットアップの初期画面から音声ナビ、ナレーターというものがオンになっていて、捜査を説明してくれるはず。
さっそく電源に接続して、電源オン。iPhoneのシーイングエーアイのカメラアプリでサーフェイスの画面をよみとり。
しばらくお待ちくださいと表示
しばらく待つと、言語は日本語でよろしいですかのとiPhoneが読み上げてくれる。
iPhoneはしっかりカメラで認識して、サーフェイスの画面に描かれている文字をよみあげてくれるのに、サーフェイス本体はまったくよみあげてくれない。
キーボードを接続しても、コントロールキー、ウィンドウズキーとエンターキーの3つ同時おしで、ナレーターがオンになるのだけども、ならない。どうやらそもそもキーボードがうまくにんしきされていないよう。
私の有線キーボード、もともとはUSBタイプAの端子、それをまずは、タイプBに変換して、それをさらに今日買ってきた変換アダプタでタイプCに変換。それでサーフェイスタブレットに突き刺す。
まったく認識してくれない。
私のたのみのつなの、声がきこえない。お手上げ。
こんなことなら、ヨドバシのレジの横のテーブルで、セットアップまですませておけばよかった。そこで、無線キーボードとペアリングするまでやってもらえればよかった。そのセットアップも10分ぐらいですんだだろうに。がっかりん。
声をきかせてよ、サーフェイス SURFACE GO 2.視覚障害者ひとりでもセットアップさせてよ!!。っ声を聞かせてよ!!うわっつらだけじゃなくて、声をきかせてよサーフィス。その名の通り、おまえは表面だけなのね。
君の声聞かせて!!!
ps
イタリアのベネチア映画祭でクロサワ監督が、監督賞を受賞とのニュース。主演は蒼井優アオイユうという女優。35歳。演技は女優。
そのアオイユうは大のハロプロファン、というかアンジュルムファン。そのきっかけは、女優仲間のキクチアキコにすすめられたハロプロ動画、、そこで自動再生されたのが、アンジュルムの「カクゴシテ」。室田瑞希のウィスパーボイスからはじまるこの曲に衝撃を受けたあ蒼井優。
ぜひ、みなさんも、アンジュルムのカクゴシテを聞いてみてね。サーフェイスにもこの曲をきかせたいね。
アンジュルム「カクゴして!」2016春【九位一体】